JP2002244565A - 標識板用感光性樹脂積層体 - Google Patents

標識板用感光性樹脂積層体

Info

Publication number
JP2002244565A
JP2002244565A JP2001347285A JP2001347285A JP2002244565A JP 2002244565 A JP2002244565 A JP 2002244565A JP 2001347285 A JP2001347285 A JP 2001347285A JP 2001347285 A JP2001347285 A JP 2001347285A JP 2002244565 A JP2002244565 A JP 2002244565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive resin
layer
support
resin laminate
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001347285A
Other languages
English (en)
Inventor
B Vreeland Howard Jr
ビー ブリーランド ジュニア ハワード
Chapman James
チャップマン ジェームズ
Yuji Taguchi
祐二 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Anderson and Vreeland Inc
Nova Polymers Inc
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Anderson and Vreeland Inc
Nova Polymers Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd, Anderson and Vreeland Inc, Nova Polymers Inc filed Critical Toyobo Co Ltd
Publication of JP2002244565A publication Critical patent/JP2002244565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • C08J5/124Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives using adhesives based on a macromolecular component
    • C08J5/125Adhesives in organic diluents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F7/00Signs, name or number plates, letters, numerals, or symbols; Panels or boards
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick

Abstract

(57)【要約】 【課題】 展示パネル、装飾用楯、ネームプレート、点
字表示板等に用いる感光性樹脂組成物標識板において、
支持体が無色透明で意匠性に優れかつ紫外線による着色
度の小さい優れた耐光性を有する標識板用感光性樹脂積
層体を提供する。 【解決手段】 少なくとも支持体上に、接着層を介して
厚み500μm以上の感光性樹脂層を有する感光性樹脂
積層体であって、前記感光性樹脂層の400nmにおけ
る吸光度が0.4以下でありかつ前記支持体が紫外線変
質防止層を設けた変性ポリエチレンテレフタレート層で
ある標識板用感光性樹脂積層体。該感光性樹脂積層体か
ら得られる標識板は、支持体が無色透明で、意匠性に優
れかつ紫外線による着色度の小さい優れた耐光性を有す
る。すなわち、本発明の感光性樹脂積層体は好適な標識
板を提供でき、産業界に寄与すること大である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、展示パネル、装飾
用楯、ネームプレート、点字表示板等の標識板に用いら
れる感光性樹脂を有する積層体に関するものであり、特
に支持体の耐光性に優れた標識板用感光性樹脂積層体を
提供するものである。
【0002】
【従来の技術】感光性樹脂層をパターンを介して露光
し、その後現像することによって標識板等が得られる、
感光性樹脂を用いた感光性樹脂積層体は、特開昭58−
55927号公報や特開平9−6267号公報等に開示
があり、レリーフを有する点字パネルや点字を含む標識
板等に利用されている。昨今の標識板に対する意匠性の
要求は高くなっており、支持体の透明性を生かした新た
な標識板の市場が生まれてきている。しかし、支持体が
無色透明であっても窓際に設置された場合には紫外線に
よって着色する問題点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、展示
パネル、装飾用楯、ネームプレート、点字表示板等に用
いる感光性樹脂組成物標識板において、支持体が無色透
明で意匠性に優れかつ紫外線による着色度の小さい優れ
た耐光性を有する標識板用感光性樹脂積層体を提供する
ことである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の標識板用感光性
樹脂積層体は、次の特徴を有するものである。 (1)少なくとも支持体上に、接着層を介して、厚み5
00μm以上の感光性樹脂層を有する感光性樹脂積層体
であって、前記感光性樹脂層の400nmにおける吸光
度が0.4以下でありかつ前記支持体が紫外線変質防止
層を設けた変性ポリエチレンテレフタレート層である標
識板用感光性樹脂積層体。 (2)紫外線変質防止層が紫外線吸収剤を含む層からな
り、紫外線変質防止層の厚みが5μm〜100μmであ
る、上記(1)記載の標識板用感光性樹脂積層体。 (3)紫外線変質防止層が共押し出し成形によって製造
された、上記(1)記載の標識板用感光性樹脂積層体。 (4)支持体の全光透過率が60%以上である、上記
(1)記載の標識板用感光性樹脂積層体。 (5)支持体の400nmにおける吸光度が0.4以下
である、上記(1)記載の標識板用感光性樹脂積層体。
【0005】
【作用】本発明によれば、変性ポリエチレンテレフタレ
ートを含む基材に紫外線変質防止層が設けられた支持体
に、接着層を介して、400nmにおける吸光度が0.
4以下を示す厚み500μm以上の感光性樹脂層を設け
た標識板用感光性樹脂積層体が提供される。該標識板用
感光性樹脂積層体から得られる標識板は、支持体が無色
透明で、意匠性に優れかつ紫外線による着色度の小さい
優れた耐光性を有する。なかでも、紫外線変質防止層が
紫外線吸収剤を含みかつ該層の厚みが5μm〜100μ
mである上記の標識板用感光性樹脂積層体、紫外線変質
防止層が共押し出し成形によって製造される上記標識板
用感光性樹脂積層体、および支持体の全光透過率が60
%以上である上記の標識板用感光性樹脂積層体は、特に
優れた耐光性を示す。
【0006】
【発明の実施の形態】次に、本発明について、さらに詳
細に説明する。紫外線変質防止層は基材の少なくとも片
面に設けられる。紫外線変質防止層としては、紫外線吸
収剤と変性ポリエチレンテレフタレート樹脂とを含む
層、紫外線吸収剤を含むコーティング層、紫外線に対し
て変質の小さい樹脂層等が挙げられる。なかでも、基材
と他層との接着性の面より、紫外線吸収剤と変性ポリエ
チレンテレフタレート樹脂とを含む層が好ましい。
【0007】紫外線吸収剤としては、低分子量の紫外線
吸収剤やポリマーに低分子量の紫外線吸収剤を導入した
高分子量紫外線吸収剤等が挙げられる。他層へのマイグ
レーションを考えると紫外線吸収剤を分子内に導入した
高分子量紫外線吸収剤が好ましい。
【0008】低分子量紫外線吸収剤の例としては、2−
アミノベンゾフェノン等のベンゼンを骨格とする化合
物、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸プロピレングリコ
ールエステル等のナフタレンを骨格とする化合物、9−
アントラセンメタノール等のアントラセン骨格を有する
化合物、ジヒドロチオ−p−トルイジン等のベンズチア
ゾール骨格を有する化合物、キナゾリジンジオン等のキ
ナゾリン骨格を有する化合物等が挙げられる。その中で
もベンゾフェノン系化合物及びジヒドロチオ−p−トル
イジンが好ましい。
【0009】高分子量紫外線吸収剤としては、上記した
低分子量紫外線吸収剤をエステル結合等で導入したアク
リルエステルモノマーを重合することによって得ること
ができる。
【0010】紫外線吸収剤を含むコーティング層は、市
販の耐紫外線コーティング剤の使用が可能である。該コ
ーティング剤として、具体的には、アクリルポリマー系
コーティング剤、ウレタンポリマー系コーティング剤等
が挙げられる。
【0011】紫外線に対して変質の小さい樹脂層として
は、透明で耐光性に優れた樹脂を使用することが可能で
ある。たとえば、ポリメタクリル酸メチル、メタクリル
酸メチルとスチレンとの共重合体等から造られる樹脂層
が挙げられる。
【0012】本発明では、変性ポリエチレンテレフタレ
ートから造られる基材の少なくとも片面に、上記した紫
外線変質防止層を設けたものを支持体として使用する。
基材を形成する変性ポリエチレンテレフタレート樹脂の
具体的な例としては、ジオール成分としてシクロヘキサ
ンジメタノール等を共重合した変性ポリエチレンテレフ
タレート樹脂、ジカルボン酸成分としてイソフタル酸等
を共重合した変性ポリエチレンテレフタレート樹脂等が
挙げられる。透明性と物性の面からシクロヘキサンジメ
タノールを共重合したものが好ましい。
【0013】本発明に使用する紫外線変質防止層を基材
上に設ける方法としては、変性ポリエチレンテレフタレ
ートで形成された基材上に紫外線変質防止層を形成する
組成物をコーティグする方法、変性ポリエチレンテレフ
タレート樹脂で基材を成形する時に同時に紫外線吸収剤
を含む変性ポリエチレンテレフタレート樹脂組成物を共
押し出し成形する方法、紫外線による変質の小さい樹脂
で造られた板を変性ポリエチレンテレフタレート樹脂板
上に接着する方法等が考えられる。それらの中では、共
押し出し成形方法が製造コストの面で有利である。
【0014】基材上に設ける紫外線変質防止層の厚みと
しては、5μmから100μmが好ましく、さらに好ま
しくは20μmから80μm、望ましくは30μmから
70μmである。厚みが5μm未満では該変質防止層の
強度が不足し、逆に100μmを超えるとコーティング
できない等製造が難しくなる場合がある。
【0015】本発明に使用する支持体の厚みは、通常l
mm〜10mmの範囲で用途やデザインに適した厚みが
選ばれるのがよい。厚みがlmm未満の支持体ではそれ
自身の反りが発生しやすく、標識板用途には不向きであ
り、厚みが10mmを超えると板を簡単に切れないこと
や重量が重くなる等の不都合がでてくる。
【0016】該支持体の硬さは、ショアーD硬さが35
°以上であることが好ましく、さらに好ましくは55°
以上、特に75°が望ましい。ショアーD硬さが35°
未満の場合、樹脂板自身の反りが発生したり、標識板と
しての保持性に欠けるので好ましくない。ショアーD硬
さは、ショアーデュロメータを用い、押針に荷重(4,
536g)をかけ、荷重をかけられた押針が試料に入っ
た深さを測定し、硬さとする。
【0017】支持体は意匠性から透明なものが好まし
く、ASTM D-1003による全光線透過率が60%以上、好
ましくは65%以上、特に望ましくは70%以上のもの
である。全光線透過率が60%未満であると、標識板に
加工したときの品位に欠け、意匠性の優れた標識板には
ならない。
【0018】支持体は無色透明であることが必要であ
り、400nmにおける吸光度が0.4以下であり、好
ましくは0.3以下である。吸光度が0.4を超える
と、黄色に着色し支持体として好ましくない。吸光度
は、日立製作所株式会社製U−3210型自記分光光度
計で400nmにおける紫外線の吸光度を測定する。
【0019】感光性樹脂層を形成する樹脂組成物として
は、公知のものを使用することが可能である。たとえ
ば、可溶性高分子化合物(例えば、ポリビニルアルコー
ル、ポリアミド、ポリエーテルエステルアミド、ポリエ
ーテルアミド、ポリウレタン等)、光重合性又は光架橋
性モノマー(例えば、多価アルコールのアクリレート、
多価アルコールのエポキシアクリレート、N−メチロー
ルアクリルアミド等)、光重合開始剤(例えば、ベンジ
ルジメチルケタール、ベンゾインジメチルエーテル
等)、必要によって熱安定剤、可塑剤、界面活性剤、紫
外線吸収剤等を含む感光性樹脂組成物が使用できる。
【0020】感光性樹脂層は無色透明であることが必要
であり、400nmにおける吸光度が0.4以下であ
り、好ましくは0.3以下である。吸光度が0.4を超
えると、黄色に着色し樹脂層として好ましくない。
【0021】特に点字用途に好適に使用するために、感
光性樹脂層は少なくとも500μm以上が必要であり、
好ましくは800〜1200μmである。1200μm
以下であると特に優れた画像再現性が得られる。
【0022】前記支持体上に後述する接着剤層を設け、
公知の方法で感光性樹脂層を積層し、本発明の感光性樹
脂積層体を得る。感光性樹脂組成物を支持体上に積層す
る方法としては、例えば、熱プレス、注型、溶融押出
し、溶液キャスト、ラミネート等任意の方法が採用でき
る。
【0023】たとえば、感光性樹脂層を、予めポリエチ
レンテレフタレート等の樹脂フィルム上に積層したもの
(以下、感光性樹脂積層前駆体という)を作製してお
き、それを標識板にするときに、樹脂フィルムをはが
し、別に製造された本発明の支持体上に接着剤層を介し
て積層してもよい。
【0024】なお、前記感光性樹脂積層体前駆体の作製
方法としては、通常の印刷版用感光性樹脂積層体を製造
する方法が採用できる。感光性樹脂層前駆体の具体例と
して、例えば、樹脂フィルム(この場合、接着性を付与
しない方が好ましい)、感光性樹脂層、粘着性のない透
明で現像液に分散又は溶解する高分子(たとえば、ポリ
ビニルアルコールやセルロース類等)から得られるスリ
ップコート層(厚み:たとえば1〜3μm)、およびカ
バーフィルム(材料:ポリエチレンテレフタレート、厚
み:125μm)からなる前駆体等が挙げられる。
【0025】支持体と感光性樹脂層(スリップコート層
やカバーフィルムを有していてもよい)との間に介在さ
せる接着層は、公知の接着剤を使用して形成することが
可能である。具体的には有機溶剤に可溶なポリエステル
を多価イソシアネートで硬化させたポリエステルウレタ
ン系接着剤、エポキシ系接着剤等が挙げられる。その中
でもポリエステルウレタン系接着剤は感光性樹脂との接
着に優れるために好ましく、ポリエステルウレタン系接
着剤の中でも特にポリエステルとイソシアヌレート型多
価イソシアネートから成る接着剤は低温で乾燥できるの
で、より望ましい。なお、接着層を形成する組成物に
は、さらに少量成分を添加することができる。添加物と
しては、可塑剤、染料、紫外線吸収剤、ハレーション防
止剤、界面活性剤、光重合性ビニルモノマー等があげら
れる。
【0026】接着層を支持体上に設ける方法としては、
接着層用組成物の溶液を支持体上に所定の厚みに塗布し
た後溶剤を除去するのが一般的である。塗布方法として
は、ロールコーター、カーテンフローコーター、スリッ
トダイコーター、グラビアコーター、スプレー等公知の
方法が使用可能である。支持体にコートしたのちの接着
層の乾燥処理は、乾燥炉の中で熱風を吹きつける方法が
一般的である。
【0027】接着層の乾燥温度は15℃〜80℃が好ま
しく、20℃〜70℃が望ましい。80℃を越えると支
持体が反り等の変形を起こし好ましくない。15℃未満
では乾燥時間が長くなり、好ましくない。
【0028】接着層の厚みは、0.5μm〜100μm
の範囲にあることが好ましい。厚みが0.5μm未満で
は感光性樹脂層と接着層間の接着力が発現しない。また
接着層の厚みが100μmを超えると塗工液を乾燥する
のに必要な時間が長くなる。さらに好ましい厚みは1μ
m〜50μmである。
【0029】支持体、接着剤層および感光性樹脂層(さ
らにスリップコート層やカバーフィルムを有していても
よい)を有する感光性樹脂積層体から標識板を作製する
方法としては、通常の印刷版を作製する方法を採用する
ことがでる。例えば、感光性樹脂層上にスリップコート
層を介して、あるいは介さず、透明画像部を有するネガ
フィルムを密着して重ね合わせ、その上方から活性光線
を照射して露光を行なうと、露光部のみが不溶化ならび
に光硬化する。活性光線は通常300nm〜400nm
の波長を中心とする高圧水銀灯、超高圧水銀灯、メタル
ハライドランプ、キセノンランプ等の光源を用いて照射
することができる。
【0030】次いで、適当な溶剤、特に本発明では中性
の水により非露光部分を溶解除去することによって、鮮
明な画像部を有する凸版を得る。現像装置としては、ス
プレー式現像装置、ブラシ式現像装置等を用いることが
できる。
【0031】以上の方法により、レリーフを有する本発
明の標識板を作製することが可能であり、レリーフ上を
塗料で着色したり、又支持体中に色素を入れたり、支持
体の裏面に色や模様を付けたり、化粧板等と貼り合わせ
たりする等の方法より、種々の標識板が得られ、その用
途を拡大できる。
【0032】
【実施例】次に本発明を実施例により具体的に説明する
が、本発明はこれらの実施例に限定されるものでない。
なお、紫外線吸光度、耐光性試験は以下の方法で測定し
た。 紫外線吸光度:試料を30mm×70mm(感光性樹脂
層の厚さ:800μm、支持体の厚さ:2000μm)
に切り出し、日立製作所株式会社製U−3210型自記
分光光度計で400nmにおける紫外線の吸光度を測定
した。 耐光性試験:スガ試験機製作所(株)製のサンシャイン
ウェザーメーターを用いて、アークカーボーンのランプ
で500時間照射して耐光性を評価した。
【0033】実施例1 支持体として、シクロヘキサンジメタノールを共重合し
た変性ポリエチレンテレフタレート板(厚さ2.0m
m)の表面上に紫外線吸収剤を含有した紫外線変質防止
層(50μm)を設けたイーストマンケミカル社製のS
PECTAR−UVを使用した。接着層にはポリエステ
ルウレタン系接着剤を用い、接着層用組成物溶液は次の
ように調製した。東洋紡績(株)製ポリエステル系樹脂
「バイロンRV−200」80重量部をトルエン/メチ
ルエチルケトン=80/20(重量比)の混合溶剤19
40重量部に80℃で加熱溶解した。冷却後、イソシア
ヌレート型多価イソシアネートとしてヘキサメチレンジ
イソシアネートとトルエンジイソシアネートを原料とす
るバイエル(株)製のイソシアヌレート型多価イソシア
ネートの「デスモジュールHL」20重量部、硬化触媒
としてトリエチレンジアミン0.06重量部を添加し、
10分攪拌した。このようにして得られた接着層用組成
物溶液を膜厚みが12μmとなるように前記紫外線変質
防止層を設けた変性ポリエチレンテレフタレート板の上
に塗布し、50℃で20分間乾燥キュアーして接着層を
塗布した支持体を得た。
【0034】可溶性高分子としてε−カプロラクタム5
25重量部、N−(2−アミノエチル)ピペラジンとア
ジピン酸とのナイロン塩400重量部、1,3−ビス
(アミノメチル)シクロヘキサンとアジピン酸とのナイ
ロン塩75重量部をオートクレーブ中で溶融重縮合して
窒素原子を含む共重合ナイロンを得た。得られたポリマ
ー55重量部を60℃のメタノール200重量部に溶解
した後、グリシジルメタクリレート2重量部を加えて3
時間攪拌し、ポリマー末端にグリシジルメタクリレート
を反応させた。この溶液にメタクリル酸4重量部を添加
し、そののちエチレングリコールのジグリシジルエーテ
ルとアクリル酸との開付加反応によって得られたアクリ
レート35重量部、N−エチルトルエンスルホンアミド
5重量部、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.1重
量部、ベンジルジメチルケタール1.0重量部を加え感
光性樹脂組成物の溶液を得た。この溶液を鹸化率98%
のポリビニルアルコールを2μmコートしたポリエステ
ルフイルム上に流延し、メタノールを蒸発除去し、厚み
約800μmの感光性樹脂層前駆体を得た。得られた感
光性樹脂層前駆体の400nmにおける吸光度は0.1
0であり、無色透明であった。
【0035】以上のようにして得られた感光性樹脂層前
駆体と接着層を塗布した支持体との貼り合わせ方法は、
感光性樹脂組成物面と支持体面位置を合わせた後、その
間に水を注入する。積層する厚みに合わせてギャップク
リアランスを調整したゴムローラーを通して25℃の室
温で感光性樹脂層の圧着を行い、感光性樹脂積層体を製
造した。感光性樹脂積層体を1日放置した後、丸ノコ歯
方式のカッターで所定のサイズにカットし、ネガをのせ
て露光、現像、乾燥及び後露光処理を行い、レリーフを
作製した標識板を得た。得られた感光性樹脂標識板につ
いて耐光性試験を500時間行い、400nmにおける
吸光度を測定した。支持体の吸光度は0.10であり、
耐光性に優れた支持体であった。
【0036】比較例1 支持体として紫外線変質防止層を設けていない変性ポリ
エチレンテレフタレート板を使用した以外は実施例1と
同様の方法で標識板を得た。得られた感光性樹脂標識板
について耐光性試験を500時間行い、400nmにお
ける吸光度を測定した。支持体の吸光度は0.45であ
り、耐光性に劣った支持体であった。
【0037】
【発明の効果】以上かかる構成により本発明の感光性樹
脂積層体から得られる標識板は、支持体が無色透明で、
意匠性に優れかつ紫外線による着色度の小さい優れた耐
光性を有する。すなわち、本発明の感光性樹脂積層体は
好適な標識板を提供でき、産業界に寄与すること大であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 000003160 東洋紡績株式会社 大阪府大阪市北区堂島浜2丁目2番8号 (72)発明者 ハワード ビー ブリーランド ジュニア アメリカ合衆国 オハイオ州 43506 ブ ライヤン ピーオー ボックス 527 シ ー/オー アンダーソン アンド ブリー ランド (72)発明者 ジェームズ チャップマン アメリカ合衆国 ペンシルベニア州 19050 イエードン インダストリアル パーク ドライブ 622−デー シー/オ ー ノバ ポリマー インコーポレーテッ ド (72)発明者 田口 祐二 滋賀県大津市堅田二丁目1番1号 東洋紡 績株式会社 総合研究所内 Fターム(参考) 2H025 AA11 AB20 AD01 BC53 BC74 CA05 CB24 DA19 DA20 DA35 FA17

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも支持体上に、接着層を介し
    て、厚み500μm以上の感光性樹脂層を有する感光性
    樹脂積層体であって、前記感光性樹脂層の400nmに
    おける吸光度が0.4以下でありかつ前記支持体が紫外
    線変質防止層を設けた変性ポリエチレンテレフタレート
    層である標識板用感光性樹脂積層体。
  2. 【請求項2】 紫外線変質防止層が紫外線吸収剤を含む
    層からなり、紫外線変質防止層の厚みが5μm〜100
    μmである、請求項1の標識板用感光性樹脂積層体。
  3. 【請求項3】 紫外線変質防止層が共押し出し成形によ
    って製造された請求項1の標識板用感光性樹脂積層体。
  4. 【請求項4】 支持体の全光透過率が60%以上であ
    る、請求項1の標識板用感光性樹脂積層体。
  5. 【請求項5】 支持体の400nmにおける吸光度が
    0.4以下である、請求項1の標識板用感光性樹脂積層
    体。
JP2001347285A 2000-11-13 2001-11-13 標識板用感光性樹脂積層体 Pending JP2002244565A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70949400A 2000-11-13 2000-11-13
US09/709494 2000-11-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002244565A true JP2002244565A (ja) 2002-08-30

Family

ID=24850103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001347285A Pending JP2002244565A (ja) 2000-11-13 2001-11-13 標識板用感光性樹脂積層体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7282256B2 (ja)
JP (1) JP2002244565A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6849383B2 (en) * 2000-07-26 2005-02-01 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Photosensitive resin laminate, and signboard plate and signboard made of the laminate
JP5111544B2 (ja) * 2009-04-02 2013-01-09 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法
US8476000B2 (en) * 2010-06-04 2013-07-02 Ryan Vest Method of producing a relief image from a liquid photopolymer resin

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1441982A (en) * 1973-01-18 1976-07-07 Autotype Co Ltd Dry transfer sheets
JPS55121058A (en) 1979-03-14 1980-09-17 Mitsui Petrochemical Ind Multilayer laminated structure
US4719169A (en) * 1986-04-18 1988-01-12 Hoechst Celanese Corporation Protective coating for images
JPH0820704B2 (ja) 1988-11-17 1996-03-04 富士写真フイルム株式会社 積層フィルム
DE4311949A1 (de) * 1993-04-10 1994-10-13 Hoechst Ag Photopolymerisierbares Material und Verfahren zur Herstellung eines farbigen Bildes
TW352365B (en) 1996-03-25 1999-02-11 Teijin Ltd Liquid crystal display element with a transparent electrode substrate and the transparent substrate
EP0850757B1 (en) 1996-12-26 2004-10-06 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Laminated polyester film
US6743569B2 (en) * 1999-03-31 2004-06-01 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Photosensitive resin laminate and production method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20030091802A1 (en) 2003-05-15
US7282256B2 (en) 2007-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001264959A (ja) 改良されたフレキソ印刷版用感光性構成体
JP2002244565A (ja) 標識板用感光性樹脂積層体
US6849383B2 (en) Photosensitive resin laminate, and signboard plate and signboard made of the laminate
JPS6340283B2 (ja)
EP1040912B1 (en) Photosensitive resin laminate and production method thereof
JP2005195758A (ja) 感光性樹脂組成物及びその用途
JPS6340285B2 (ja)
JP2002055623A (ja) 感光性樹脂標識板
JP4378578B2 (ja) 感光性樹脂積層体
JP2002040664A (ja) 感光性樹脂積層体およびそれからなる標識板用版材
JP2002072895A (ja) 標識板用感光性樹脂積層体
JPH10207073A (ja) 感光性樹脂積層体
JP5029105B2 (ja) 感光性樹脂積層体及びそれから得られる感光性樹脂印刷版材
JP2002321299A (ja) 感光性樹脂積層体およびそれからなる感光性樹脂標識板
JP2002040666A (ja) 感光性樹脂積層体およびそれからなる標識板用版材
JP3214748B2 (ja) ディスプレイ用材料
JP2002091008A (ja) 感光性樹脂積層体
JP2002040665A (ja) 感光性樹脂積層体およびそれからなる標識板用版材
JP3912570B2 (ja) 感光性樹脂積層体
JP2002040641A (ja) 感光性樹脂積層体およびそれからなる標識板用版材
JP2002321316A (ja) 感光性樹脂積層体およびそれからなる感光性樹脂標識板
JP4252765B2 (ja) フォトマスク画像面からの異物除去方法
JP2003015283A (ja) 拡散反射下地層形成用感光性エレメント及びこれを用いた拡散反射板の製造方法。
JP2002040639A (ja) 感光性樹脂積層体およびそれからなる標識板用版材
JP2002139850A (ja) 感光性樹脂標識板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071030