JP2002241893A - 調質後の被削性が優れた低合金工具鋼 - Google Patents

調質後の被削性が優れた低合金工具鋼

Info

Publication number
JP2002241893A
JP2002241893A JP2001034285A JP2001034285A JP2002241893A JP 2002241893 A JP2002241893 A JP 2002241893A JP 2001034285 A JP2001034285 A JP 2001034285A JP 2001034285 A JP2001034285 A JP 2001034285A JP 2002241893 A JP2002241893 A JP 2002241893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
less
content
inclusions
machinability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001034285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3558600B2 (ja
Inventor
Junji Yoshida
潤二 吉田
Tsuyoshi Tonomura
剛志 殿村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Koshuha Steel Co Ltd
Original Assignee
Nippon Koshuha Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Koshuha Steel Co Ltd filed Critical Nippon Koshuha Steel Co Ltd
Priority to JP2001034285A priority Critical patent/JP3558600B2/ja
Publication of JP2002241893A publication Critical patent/JP2002241893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3558600B2 publication Critical patent/JP3558600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 硬度が55HRCを超える場合であっても、
調質後において被削性が劣化せず、良好な被削性が得ら
れる低合金工具鋼を提供する。 【解決手段】 低合金工具鋼は、C:0.6乃至0.9
0質量%、Si:0.50乃至2.00質量%、Mn:
0.50乃至2.00質量%、P:0.001乃至0.
030質量%、S:0.030乃至0.150質量%、
Cr:0.50乃至2.00質量%、Mo:0.20乃
至0.70質量%、V:0.02乃至0.10質量%、
Al:0.0002乃至0.0009質量%、Ti:
0.0001乃至0.0035質量%、N:0.001
0乃至0.0090質量%、O:0.0001乃至0.
0020質量%、Mg:0.0001乃至0.0009
質量%、Ca:0.0005乃至0.02質量%、H:
0.0002質量%以下を含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、焼き鈍し等の調質
処理をした後、使用に供される低合金工具鋼に関し、特
に、調質により硬度が55HRC(ロックウエル硬度C
スケール)を超えるような場合においても、被削性が優
れた低合金工具鋼に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、被削性にばらつきが少なく、旋削
加工性等の被削性が優れた快削鋼として、特開2000
−219936号公報に開示されたものがある。この従
来の快削鋼は、S、Ca、Al及びOを夫々適量ずつ複
合添加することにより、硫化物を均一微細に分散させる
ことにより被削性を向上させ、硫化物のCa含有量を1
0質量%以下とすると共に、円相当径が5μm以上の硫
化物の個数を3.3mm 当たり5個以上含有すること
により、被削性を改善したものである。なお、この「円
相当径」とは、介在物の断面積と同一の面積を有する円
を想定した場合のこの円の直径をいう。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来の快削鋼(低合金工具鋼)は、焼なまし材での被削
性を改善するため、Ca、Mn又はS等を添加している
が、調質後の硬度が55HRCを超えるような場合に
は、このような対策では十分な被削性を確保することが
できず、また、靭性も低いものであった。従って、調質
により硬度が55HRCを超えるような用途に使用され
る低合金工具鋼として、調質後の被削性が高い低合金工
具鋼の開発が要望されている。
【0004】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、調質後の硬度が55HRCを超える場合で
あっても、調質後において被削性が劣化せず、優れた被
削性が得られる調質後の被削性が優れた低合金工具鋼を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る調質後の被
削性が優れた低合金工具鋼は、C:0.6乃至0.90
質量%、Si:0.50乃至2.00質量%、Mn:
0.50乃至2.00質量%、P:0.001乃至0.
030質量%、S:0.030乃至0.150質量%、
Cr:0.50乃至2.00質量%、Mo:0.20乃
至0.70質量%、V:0.02乃至0.10質量%、
Al:0.0002乃至0.0009質量%、Ti:
0.0001乃至0.0035質量%、N:0.001
0乃至0.0090質量%、O:0.0001乃至0.
0020質量%、Mg:0.0001乃至0.0009
質量%及びH:0.0002質量%以下を含有し、且つ
炭化物の単位面積が3μm以上のものが視野面積55
00μm当たり5個以下であり、前記炭化物の個数が
視野面積5500μm当たり300個以下であり、介
在物の清浄度はA系の硫化物系介在物が0.1乃至0.
5%であり、B+C系の酸化物系介在物が0.015%
以下であることを特徴とする。
【0006】また、この低合金工具鋼において、Ca:
0.0005乃至0.02質量%を含有しても良い。更
に、本発明は上記各成分を上記組成のように含有するこ
とにより、本発明の効果を奏するものであり、その他の
成分を添加することを排除するものではない。しかし、
上記各成分以外はFe及び不可避的不純物のみが含有さ
れるものとしても良い。更にまた、AlとNとの含有量
(質量%)の積Al×Nを0.000010以下とする
ことが好ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の調質後の被削性が
優れた低合金工具鋼について詳細に説明する。本願発明
者等が鋭意研究した結果、従来の快削鋼では、調質後の
硬度が55HRCを超える場合、従来、問題にならなか
った介在物又は粗大な炭化物による被削性の劣化が生じ
ることを見いだした。従って、調質後における被削性を
高めるためには、この介在物又は粗大な炭化物を制御す
る必要がある。更に、これらの介在物制御を行うために
は、従来、不純物とされていた元素であるAl、Ti、
O、N、Mg、Nb又はCaを規制し、更に調質材での
靱性を劣化させるHを規制する必要があることを知見し
た。また、N、O又はMg等を制御することにより、介
在物の清浄度であるB系及びC系の酸化物系介在物を
0.015%以下に制御することで、被削性が改善され
た低合金工具鋼が得られることを見出した。更に、炭化
物の総量が視野面積5500μm当たり300個以下
で、望ましくは50個以下とし、断面積が3μm(円
相当径2μm)以上の炭化物が5個以下で、望ましくは
0にすると、著しく被削性が改善されることが判明し
た。本発明は、このような知見に基づいて完成されたも
のである。
【0008】次に、本発明の調質後の被削性が優れた低
合金工具鋼の組成限定理由について説明する。
【0009】C:0.6乃至0.9質量% Cは、硬度と強度とを確保するために保有させる元素で
あり、C含有量が0.6質量%未満では、金型中心部で
の硬度と強度とが確保できない。また、C含有量が0.
9質量%を超えると、靱性又は被削性が低下する。従っ
て、C含有量は0.6乃至0.9質量%とする。
【0010】Si:0.5乃至2.0質量% Siは、鋼材の中心まで焼入性を向上させるために必要
な元素であり、Si含有量が0.5質量%未満では所望
の効果が得られない。また、Si含有量が2.0質量%
を超えると、延性が低下し、また塑性加工時に割れが発
生し易くなる。従って、Si含有量は0.5乃至2.0
質量%とする。
【0011】Mn:0.5乃至2.0質量% Mnは硫化物形成元素であり、Mn含有量が0.5質量
%未満では、必要量の硫化物が得られない。また、Mn
含有量が2.0質量%を超えると、鋼の硬さを高くして
被削性が低下する。従って、Mn含有量は0.5乃至
2.0質量%とする。
【0012】P:0.001乃至0.030質量% Pは、被削性、特に仕上げ面性状の改善のために有用な
元素であり、P含有量が0.001質量%未満ではその
効果が得られない。また、P含有量が0.030質量%
を超えると、靱性の低下が著しい。従って、P含有量は
0.001乃至0.030質量%とする。
【0013】S:0.03乃至0.15質量% Sは、被削性を向上させるために含有させる元素であ
り、S含有量が0.03質量%未満では、被削性が改善
されない。また、S含有量が0.15質量%を超える
と、靱性の低下が著しい。従って、S含有量は0.03
乃至0.15質量%とする。
【0014】Al:0.0002乃至0.0009質量
Alは、脱酸と同時に微細な酸化物を生成させるために
添加する元素であり、Al含有量が0.0002質量%
未満ではその効果が得られない。また、Al含有量が
0.0009質量%を超えると、硬質で粗大なアルミナ
が生成し、酸化・窒化物系の介在物量も多くなり、被削
性を悪化させる。Al含有量を本発明の範囲内にする
と、0.05μm以下の微細な酸化物が生成し、C系
介在物であるAlNを生成させず、B+C系介在物の合
計を0.015質量%以下とさせることができる。これ
らのB+C系介在物に角張った形状を有するAlNが少
量でも含まれると、切削工具が欠けやすくなり、被削性
を悪化させる。AlNを生成させないためには、Alの
含有量とNの含有量との積が0.00045以下であれ
ばよい。しかし、実用鋼塊では、成分偏析等が発生する
ため、Alの含有量とNの含有量との積を0.0000
10以下に規制することにより、製品の全ての位置でA
lNの生成を抑えることができる。このAlNを含まな
い窒化・酸化物として、MnS等のA系介在物を0.1
乃至0.5%含有させると、被削性を悪化させず、耐摩
耗性を良好にすることができる。従って、Al含有量は
0.0002乃至0.0009質量%とする。
【0015】Ca:0.0005乃至0.02質量% Caは、脱酸させるために添加する元素であり、Ca含
有量が0.0005質量%未満ではその効果が得られな
い。また、Ca含有量が0.02質量%を超えると、硬
質の酸化物が生成する上に、CaSを形成して鋳造工程
においてノズルの閉塞等の多大な障害をもたらす。従っ
て、Ca含有量は0.0005乃至0.02質量%とす
る。
【0016】Mg:0.0001乃至0.0009質量
後述するOの含有量が0.0001乃至0.0020質
量%の場合、Mgの含有量は0.0001乃至0.00
09質量%の範囲がよい。Mgは、脱酸させるために添
加する元素であり、Mg含有量が0.0001質量%未
満ではその効果が得られない。また、Mg含有量が0.
0009質量%を超えると、MgSiOの粗大な硬
質のMg酸化物が生成される。従って、Mg含有量は
0.0001乃至0.0009質量%とする。
【0017】O:0.0001乃至0.0020質量% Oは、被削性を悪化させる酸化物を生成するため、規制
する必要がある。O含有量が0.0004質量%を超え
ると酸化物を生成する。しかし、O含有量が0.002
0質量%までは、酸化物は硫化物によりくるまれるの
で、Ca、Ti、Nb又はMg等の酸化物による被削性
の悪化がない。この場合、酸化物を作りやすいAl、S
i、Ti、Nb又はMg等の元素と同時に、Oを規制す
る必要がある。また、O含有量の下限値は、本来0質量
%にすることが望ましいが、このような低レベルに脱酸
することはコスト面において不利であり、このため、O
含有量の下限値を0.0001質量%とした。従って、
O含有量は0.0001乃至0.0020質量%とす
る。好ましくは、O含有量は0.0009質量%以下、
更に望ましくは、O含有量は0.0004質量%以下で
ある。
【0018】Cr:0.50乃至2.00質量% Crは、焼入れ性を向上させるために有効な元素であ
り、そのためには、Cr含有量を最小限0.50質量%
必要である。しかし、Cr含有量が2.00質量%を超
えると、コスト面において不利である。従って、Cr含
有量は0.50乃至2.00質量%とする。
【0019】Mo:0.2乃至0.70質量% Moは、Crと同様に焼入れ性を向上させるために有効
な元素であり、最小限0.2質量%必要であるが、0.
70質量%を超えると、コスト面において不利である。
従って、Mo含有量は0.2乃至0.70質量%とす
る。
【0020】Ti:0.0001乃至0.0035質量
%以下 Tiは、Nと結合してTiNを形成し、Bの焼入性向上
効果をより高くするために含有させる元素である。しか
し、Ti含有量が0.0035質量%を超えると、Ti
Nが過多となり、被削性を悪化させ、同時に熱間加工時
に割れが多発する。一方、Tiの添加により焼き入れ性
を向上させるためには、Ti含有量の下限値は0.00
01質量%とすることが必要である。従って、Ti含有
量は0.0001乃至0.0035質量%以下とする。
【0021】V:0.02乃至0.10質量% Vは、C又はNと結合して炭窒化物を生成して結晶粒を
微細化し、靱性を向上させるために含有させる元素であ
り、このような効果を得るためには、V含有量は0.0
2質量%以上とする必要がある。しかし、V含有量が
0.1質量%を超えて含有させても、その効果が飽和す
る上にコストが嵩む。従って、V含有量は0.02乃至
0.10質量%とする。
【0022】H:0.0002質量%以下 Hは、水素脆性等を起こすため、規制する必要がある。
Crを0.5乃至2.0質量%添加した材料では、H含
有量が0.0002質量%を超えると水素脆化を起こ
し、製品中に割れが発生する。従って、H含有量は0.
0002質量%以下に規制する。望ましくは、H含有量
は0.00005質量%以下に規制する。
【0023】N:0.0010乃至0.0090質量% Nは、被削性を悪化させるAlN窒化物を生成するた
め、Alの含有量とNの含有量との積を0.00001
0以下に制限することが好ましい。Alが0.0002
乃至0.0009質量%添加され、Tiの添加により焼
入れ性を向上させるためにTiを0.0001乃至0.
0035質量%添加している。このため、被削性を悪化
させるAlN及びTiN等の窒化物生成を抑えるため
に、N含有量を0.0090質量%以下に規制すること
が重要である。N含有量が0.0090質量%までは窒
化物は硫化物にくるまれるので、Al又はTi等の窒化
物による被削性の悪化がない。この場合、Nの含有量
は、窒化物を作りやすいAl、Si、Ti又はNb等の
元素と同時に規制することが好ましい。
【0024】また、N含有量の下限値は、0質量%にす
ると、結晶粒が粗大化するので、N含有量の下限値は
0.0010質量%を限度とした。従って、N含有量は
0.0010乃至0.0090質量%とする。
【0025】硫化物の面積率:円相当径5μm以上の硫
化物が3.3mm当たり5個以上 硫化物の面積率は、円相当径5μm以上の硫化物が3.
3mm当たり5個以上であることが好ましい。硫化物
は被削性を悪化させる酸化物等をくるみ、被削性の悪化
を防止する作用があるからである。
【0026】A系介在物の清浄度:0.1乃至0.5% 硫化物は被削性の悪化を防止する作用があるので、JI
S G0555における介在物の清浄度についてA系介
在物はdA60×400を0.1乃至0.5%とする。
この場合、dA60は介在物の種類及び測定視野数を示
し、400は観察倍率を示し、0.1乃至0.5%は介
在物の清浄度を示す。従って、dA60×400とは、
A系介在物を400倍で測定視野数60で観察すること
により、得られた清浄度が0.1乃至0.5%であるこ
とを示す。A系介在物の保有量(清浄度)が0.1%未
満では被削性の改善効果が得られない。また、A系介在
物は保有量(清浄度)が0.5%を超えると靱性を劣化
させる。従って、A系介在物の清浄度は0.1乃至0.
5%とする。
【0027】B系+C系介在物の清浄度:dB+dC6
0×400≦0.015% JIS G0555におけるB系のAl、C系の
AlN等の介在物又はC系介在物のTiN若しくはSi
等は、被削性を悪化させるためにdB+dC60×
400≦0.015%とする必要がある。従って、B系
及びC系の介在物の清浄度は0.015%以下とする。
望ましくは、B系+C系介在物の清浄度は0%が良い。
これらのB系+C系の介在物を制御するためには、O、
Ti、Mg、Nb及びNの制限が重要である。
【0028】炭化物の個数:調質材及び焼なまし材に
おいて3μm(円相当径2μm)以上の炭化物が視野
面積5500μm当たり5個以下、望ましくは0個、
炭化物の個数が視野面積5500μm当たり300
個以下、望ましくは50個以下 熱処理済みの鋼(プレハードン鋼)の被削性は、特に3
μm(円相当径:2μm)以上の粗大炭化物が熱処理
後に残留すると、被削性が著しく悪化する。このため、
上述の粗大炭化物の個数は視野面積5500μm当た
り5個以下とし、望ましくは0にする必要がある。ま
た、炭化物の個数を視野面積5500μm 当たり30
0個以下、望ましくは50個以下にすることで被削性を
著しく改善できる。また、同様の効果は焼なまし材にも
現れる。
【0029】炭化物の構成 本成分系では、炭化物の組成がFeCとM23
により構成されている。M23は焼なまし状態での
炭化物合計の30体積%以上であり、円相当径が2μm
を超えないことが重要である。更に、焼入れ後の炭化物
が1体積%以下であり、望ましくは0体積%である。
【0030】なお、本発明においては、上述の元素以外
にも、下記に示す元素を下記に示す組成で含有してもよ
い。
【0031】Cu:2.0質量%以下 Cuは、組織を緻密にし、強度を向上させる元素である
が、Cu含有量が2.0%を超えると熱間加工性を低下
させると共に、被削性も低下する。従って、Cu含有量
は2.0質量%以下とする。
【0032】Ni:4.0質量%以下 Niは、Crと同様に焼入れ性を向上させるために有効
な元素であるが、Ni含有量が4.0質量%を超えると
コスト面において不利であり、また被削性も低下する。
従って、Ni含有量は4.0質量%以下とする。
【0033】B:0.0003乃至0.01質量% Bは、焼入れ性を向上させるために含有させる元素であ
り、B含有量が0.0003質量%未満ではその効果が
得られない。また、B含有量が0.01質量%を超える
と結晶粒が粗大化すると共に、その熱間加工時に割れが
多発する。従って、B含有量は0.0003乃至0.0
1質量%とする。
【0034】Nb:0.2質量%以下 Nbは、高温における結晶粒の粗大化を防止するために
有効な元素であるが、0.2質量%を超えて含有させて
もその効果が飽和する。従って、Nb含有量は0.2質
量%以下とする。
【0035】Ta:0.5質量%以下 Taは、結晶粒を微細化し、靱性を向上させるのに有効
な元素であるが、Ta含有量が0.5質量%を超えて含
有させてもその効果が飽和する。従って、Ta含有量は
0.5質量%以下とする。
【0036】Zr:0.5質量%以下 Zrは、Taと類似した性質を有し、結晶粒を微細化
し、靱性を向上させるために含有させる元素であるが、
Zrを0.5質量%を超えて含有させてもその効果が飽
和する。従って、Zr含有量は0.5%以下とする。
【0037】Pb:0.0005質量%以下 Pbは、よく知られた被削性を向上させる元素であり、
鋼中において単独又は硫化物外周に付着するような形態
で存在し、それ自身が被削性を向上させる効果を有す
る。しかし、調質鋼の場合、切削温度が高くなり、かえ
って被削性を悪化させる。従って、Pb含有量は0.0
005質量%以下とする。
【0038】Bi:0.0005質量%以下 Biは、Pbと類似した性質を有し、よく知られた被削
性を向上させる元素である。しかし、Pbと同様に調質
鋼の場合、切削温度が高くなり、かえって被削性を悪化
させる。従って、Bi含有量は0.0005質量%以下
とする。
【0039】Se:0.5質量%以下 Seは、よく知られた被削性を向上させる元素である
が、Se含有量が0.5質量%を超えると熱間加工性が
低下して割れが多発する。従って、Se含有量は0.5
質量%以下とする。
【0040】Te:0.1質量%以下 Teは、よく知られた被削性を向上させる元素である
が、含有量が0.5質量%を超えると熱間加工性を低下
して割れが多発するので、Te含有量は0.5質量%以
下とする。
【0041】また、本発明においては、本発明の作用効
果を阻害しない範囲で、その他の元素を含有することも
できる。
【0042】
【実施例】以下、本発明の実施例に係る低合金工具鋼の
特性について、比較例と比較して本発明の効果について
具体的に説明する。
【0043】先ず、10kgの原料を真空溶解炉にて溶
製してインゴット得、そのインゴットを45mm×65
mm角断面に鍛造した後、寸法が40mm×60mm×
100mmの試験材を製作した。その後、この試験材を
900乃至1050℃の温度に1時間加熱した後、油冷
又は水冷により冷却して焼入れした。その後、200乃
至450℃の温度で2時間の焼戻し処理をして、硬度を
55±0.5HRCにした。試験材の組成を下記表1乃
至13に示す。表1及び2は実施例1乃至10、表3及
び4は実施例11乃至21、表5及び6は実施例22乃
至29、表7乃至9は実施例30乃至35である。ま
た、表10及び11は比較例36乃至46,表12及び
13は比較例47乃至58である。これらの表におい
て、表示した元素以外は、Fe及び不可避的不純物であ
る。
【0044】炭化物の測定は、研磨後にピクラール又は
ナイタール等で腐食した試験材を3000倍の倍率で写
真撮影し、この写真を画像解析して0.07μm以上
の大きさの炭化物を調査した。その結果から、5500
μmの視野面積当たりの炭化物の個数を測定した。ま
た、同一視野面積当たりの3μm以上の炭化物の個数
も測定した。3μm以上の炭化物は表2、4、6、
9、11及び13においては、「粗大炭化物」と表す。
【0045】割れ試験は、寸法が50mm×50mm×
100mmの試験材を800乃至1050℃の範囲の所
定の温度で1時間加熱し、その後油冷した。次いで、こ
の試験材を中央部で切断し、割れがあるか否かを目視で
確認し、割れ性を3段階で評価した。評価は、割れがな
い場合を「割れなし」とし、1mm程度の割れがある場
合を「多少割れる」とし、5mm以上の割れがある場合
を「割れ発生」と判定した。
【0046】切削試験は、上述のように55HRCに調
質された寸法が40mm×60mm×100mmの試験
材を直径が6mmのTiAlNコ−ティングした高速度
工具(エンドミル)を使用して、潤滑油を使用せずにド
ライ加工した。このドライ加工の切削速度は20m/
分、送り速度は125mm/分(0.06mm/刃)、
切り込み量は9×0.6mmである。なお、この切り込
み量は、試験材のコーナー部を、エンドミルの送り方向
に垂直の断面において、深さ9mm、幅0.6mmで削
りだしたものである。この切削条件でドライ加工を実施
し、高速度工具が溶損するまでの期間を加工寿命とし
た。被削性は、SKS3の加工寿命を1として算出した
値である。この結果を表2、4、6、9、11及び13
に示す。
【0047】
【表1】
【0048】
【表2】
【0049】
【表3】
【0050】
【表4】
【0051】
【表5】
【0052】
【表6】
【0053】
【表7】
【0054】
【表8】
【0055】
【表9】
【0056】
【表10】
【0057】
【表11】
【0058】
【表12】
【0059】
【表13】
【0060】上記表2、4、6及び9に示すように、実
施例No.1乃至47は被削性が極めて優れていると共
に、割れ試験の結果も良好であった。
【0061】また、上記表11に示すように、水素が
0.00021質量%以上含有されている比較例No.4
8乃至58及び比較例No.64及び65においては、割
れ試験において割れが検出された。更に、比較例No.5
9乃至63及び実施例No.1乃至4に示すように、水素
を0.00020質量%以下に規制することにより、割
れの発生を抑制することができた。
【0062】比較例No.59乃至65に見られるよう
に、S、Al、N、O、Mg、Nb及びTiのうち2種
類又は3種類を規制することにより、比較例No.48乃
至55(既存鋼SKS3、SKS4S)又は比較例No.
56乃至58等に比べ、比較例No.59乃至65は2.
0乃至10倍以上被削性を改善できる。これらの性能
は、3μm以上の粗大炭化物の個数を5個以下にし、
更に炭化物の総数を300個以下にすることにより得ら
れる。
【0063】更に、S、Al、N、O、Mg、Nb及び
Tiの組成範囲を所定範囲にすると共に、介在物の清浄
度をA系介在物で0.1乃至0.50%又はB+C系介
在物を0.015%以下に制限をすることにより、比較
例No.48(SKS3)に比べて98乃至140倍以上
も被削性が良好になる。
【0064】これらの効果は、焼き入れ温度を900℃
以上の高温とすることにより、顕著となり、3μm
上の粗大炭化物が0%となり、炭化物総数も50個以下
となり、B+C系の介在物も0.009%以下にするこ
とにより、比較例No.48(SKS3)の200倍以上
の改善が可能となる。
【0065】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、組
成を適切に規定し、炭化物の大きさ及び個数を適切に規
定しているので、調質後の被削性が優れていると共に、
割れの発生が防止された低合金工具鋼を得ることができ
る。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C:0.6乃至0.90質量%、Si:
    0.50乃至2.00質量%、Mn:0.50乃至2.
    00質量%、P:0.001乃至0.030質量%、
    S:0.030乃至0.150質量%、Cr:0.50
    乃至2.00質量%、Mo:0.20乃至0.70質量
    %、V:0.02乃至0.10質量%、Al:0.00
    02乃至0.0009質量%、Ti:0.0001乃至
    0.0035質量%、N:0.0010乃至0.009
    0質量%、O:0.0001乃至0.0020質量%、
    Mg:0.0001乃至0.0009質量%及びH:
    0.0002質量%以下を含有すると共に、炭化物の単
    位面積が3μm以上のものが視野面積5500μm
    当たり5個以下であり、前記炭化物の個数が視野面積5
    500μm当たり300個以下であり、介在物の清浄
    度はA系の硫化物系介在物が0.1乃至0.5%であ
    り、B+C系の酸化物系介在物が0.015%以下であ
    ることを特徴とする調質後の被削性が優れた低合金工具
    鋼。
  2. 【請求項2】 C:0.6乃至0.90質量%、Si:
    0.50乃至2.00質量%、Mn:0.50乃至2.
    00質量%、P:0.001乃至0.030質量%、
    S:0.030乃至0.150質量%、Cr:0.50
    乃至2.00質量%、Mo:0.20乃至0.70質量
    %、V:0.02乃至0.10質量%、Al:0.00
    02乃至0.0009質量%、Ti:0.0001乃至
    0.0035質量%、N:0.0010乃至0.009
    0質量%、O:0.0001乃至0.0020質量%、
    Mg:0.0001乃至0.0009質量%、Ca:
    0.0005乃至0.02質量%及びH:0.0002
    質量%以下を含有すると共に、炭化物の単位面積が3μ
    以上のものが視野面積5500μm当たり5個以
    下であり、前記炭化物の個数が視野面積5500μm
    当たり300個以下であり、介在物の清浄度はA系の硫
    化物系介在物が0.1乃至0.5%であり、B+C系の
    酸化物系介在物が0.015%以下であることを特徴と
    する調質後の被削性が優れた低合金工具鋼。
  3. 【請求項3】 C:0.6乃至0.90質量%、Si:
    0.50乃至2.00質量%、Mn:0.50乃至2.
    00質量%、P:0.001乃至0.030質量%、
    S:0.030乃至0.150質量%、Cr:0.50
    乃至2.00質量%、Mo:0.20乃至0.70質量
    %、V:0.02乃至0.10質量%、Al:0.00
    02乃至0.0009質量%、Ti:0.0001乃至
    0.0035質量%、N:0.0010乃至0.009
    0質量%、O:0.0001乃至0.0020質量%、
    Mg:0.0001乃至0.0009質量%及びH:
    0.0002質量%以下を含有し、残部がFe及び不可
    避的不純物からなると共に、炭化物の単位面積が3μm
    以上のものが視野面積5500μm当たり5個以下
    であり、前記炭化物の個数が視野面積5500μm
    たり300個以下であり、介在物の清浄度はA系の硫化
    物系介在物が0.1乃至0.5%であり、B+C系の酸
    化物系介在物が0.015%以下であることを特徴とす
    る調質後の被削性が優れた低合金工具鋼。
  4. 【請求項4】 C:0.6乃至0.90質量%、Si:
    0.50乃至2.00質量%、Mn:0.50乃至2.
    00質量%、P:0.001乃至0.030質量%、
    S:0.030乃至0.150質量%、Cr:0.50
    乃至2.00質量%、Mo:0.20乃至0.70質量
    %、V:0.02乃至0.10質量%、Al:0.00
    02乃至0.0009質量%、Ti:0.0001乃至
    0.0035質量%、N:0.0010乃至0.009
    0質量%、O:0.0001乃至0.0020質量%、
    Mg:0.0001乃至0.0009質量%、Ca:
    0.0005乃至0.02質量%及びH:0.0002
    質量%以下を含有し、残部がFe及び不可避的不純物か
    らなると共に、炭化物の単位面積が3μm以上のもの
    が視野面積5500μm当たり5個以下であり、前記
    炭化物の個数が視野面積5500μm当たり300個
    以下であり、介在物の清浄度はA系の硫化物系介在物が
    0.1乃至0.5%であり、B+C系の酸化物系介在物
    が0.015%以下であることを特徴とする調質後の被
    削性が優れた低合金工具鋼。
  5. 【請求項5】 AlとNとの含有量(質量%)の積Al
    ×Nを0.000010以下とすることを特徴とする請
    求項1乃至4のいずれか1項に記載の調質後の被削性が
    優れた低合金工具鋼。
JP2001034285A 2001-02-09 2001-02-09 調質後の被削性が優れた低合金工具鋼 Expired - Lifetime JP3558600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001034285A JP3558600B2 (ja) 2001-02-09 2001-02-09 調質後の被削性が優れた低合金工具鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001034285A JP3558600B2 (ja) 2001-02-09 2001-02-09 調質後の被削性が優れた低合金工具鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002241893A true JP2002241893A (ja) 2002-08-28
JP3558600B2 JP3558600B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=18897919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001034285A Expired - Lifetime JP3558600B2 (ja) 2001-02-09 2001-02-09 調質後の被削性が優れた低合金工具鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3558600B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2159294A1 (en) * 2007-06-28 2010-03-03 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Steel for mechanical structure excelling in machinability and process for producing the same
KR101360922B1 (ko) * 2002-06-13 2014-02-11 우데홀름스 악티에보라그 냉간 가공 강 및 냉간 가공 공구

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101360922B1 (ko) * 2002-06-13 2014-02-11 우데홀름스 악티에보라그 냉간 가공 강 및 냉간 가공 공구
US8900382B2 (en) * 2002-06-13 2014-12-02 Uddeholm Tooling Aktiebolag Hot worked steel and tool made therewith
EP2159294A1 (en) * 2007-06-28 2010-03-03 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Steel for mechanical structure excelling in machinability and process for producing the same
EP2159294A4 (en) * 2007-06-28 2012-04-04 Kobe Steel Ltd STEEL FOR A MECHANICAL STRUCTURE WITH EXCELLENT WORKABILITY AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR

Also Published As

Publication number Publication date
JP3558600B2 (ja) 2004-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9127336B2 (en) Hot-working steel excellent in machinability and impact value
KR101162743B1 (ko) 피삭성과 강도 특성이 우수한 기계 구조용 강
JP3577411B2 (ja) 高靭性ばね鋼
JP5231101B2 (ja) 疲労限度比と被削性に優れた機械構造用鋼
JP3273404B2 (ja) 厚手高硬度高靱性耐摩耗鋼の製造方法
JP5031931B2 (ja) 焼入れ用鋼材及び動力伝達部品
JPWO2009057731A1 (ja) マルテンサイト型熱間鍛造用非調質鋼及び熱間鍛造非調質鋼部品
JP2003226939A (ja) 熱間工具鋼
KR100740414B1 (ko) 재질 이방성이 작고 강도, 인성 및 피삭성이 우수한비조질 강 및 그의 제조 방법
EP2420585B1 (en) Low-specific gravity steel for forging having excellent machinability
JP2006299296A (ja) 疲労特性と耐結晶粒粗大化特性に優れた肌焼用圧延棒鋼およびその製法
JP3351766B2 (ja) 被削性に優れた高強度金型用鋼材
JP2002212680A (ja) マルテンサイト系快削ステンレス鋼
JP6894166B2 (ja) 被削性に優れたプリハードン熱間工具鋼
JP2005336553A (ja) 熱間工具鋼
JP3297500B2 (ja) 被削性の優れた高強度棒鋼
JP2009108357A (ja) マルテンサイト型熱間鍛造用非調質鋼及び熱間鍛造非調質鋼部品
JP3558600B2 (ja) 調質後の被削性が優れた低合金工具鋼
JP3901582B2 (ja) 金型用快削鋼
WO2003064715A9 (fr) Acier non raffine de type bainite pour nitruration, procede de production correspondant et produit nitrure
JP2004091840A (ja) 被削性および磨き性に優れた金型用鋼材
JP2001220646A (ja) プラスチック成形金型用プリハードン鋼
JP3589619B2 (ja) 仕上げ面粗さが優れた快削プラスチック成形金型用鋼
JP2001200341A (ja) 土砂摩耗特性に優れた工具鋼
JP2003055743A (ja) 被削性にすぐれた冷間ダイス金型用鋼

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3558600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term