JP2002237382A - 有機led素子及びその製造方法 - Google Patents

有機led素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002237382A
JP2002237382A JP2001035273A JP2001035273A JP2002237382A JP 2002237382 A JP2002237382 A JP 2002237382A JP 2001035273 A JP2001035273 A JP 2001035273A JP 2001035273 A JP2001035273 A JP 2001035273A JP 2002237382 A JP2002237382 A JP 2002237382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
organic
metal
led element
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001035273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4627897B2 (ja
Inventor
Takako Hayashi
崇子 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2001035273A priority Critical patent/JP4627897B2/ja
Publication of JP2002237382A publication Critical patent/JP2002237382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4627897B2 publication Critical patent/JP4627897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 真空装置を用いることなく有機LED素子を
作製でき、コストの低減、製造時間の短縮化を図る。 【解決手段】 一方の基板上1に透明導電膜(陽極)2
を形成し、その上に1層以上の有機層(発光層)3を成
膜する。そして、この陽極付き基板上に金属(合金を含
む)5による陰極を形成する。その際、陽極と対向する
基板4上に金属5を加熱して溶融させておき、この基板
4と上記有機層3を成膜下陽極付きの基板1とを貼り合
わせる。あるいは、有機層3を成膜した陽極付きの基板
1上で金属を溶融させるか、もしくは有機層3を成膜し
た陽極付きの基板1上に溶融させた金属を塗布してい
く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスプレイやバ
ックライトに使用される有機LED素子及びその製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的に有機LED素子は、陽極付きの
基板と、1層以上の有機層(発光層)と、陰極という層
構造を有している。この有機LED素子に使用される基
板には、ガラス基板や透明プラスチック基板などがあ
る。
【0003】また、陽極としては、仕事関数の大きな金
属、合金が使用されている。例としては、Auなどの金
属や、ITO、SNO2、ZnOなどの透明電極膜を用
いるのが一般的であり、これらの電極はその電極物質を
蒸着やスパッタリングなどの方法により、薄膜として形
成することができる。
【0004】有機層は、トリス(8−ヒドロキシキノリ
ラト)アルミニウム(Alq3)及びN,N−ビス(3
−メチルフェニル)−N,N−ジフェニル−(1,1’
−ビフェニル)−4,4’−ジアミン(TPD)に代表
される低分子系材料及びポリ−p−フェニレンビニレン
(PPV)誘導体に代表される高分子系材料が使用可能
である。
【0005】一般的に、低分子系材料は蒸着により陽極
上に膜を形成され、高分子系材料はスピンコートやディ
ップコート、その他各種の塗布方法で膜を形成される。
【0006】また、陰極としては、仕事関数の小さな金
属、合金及びこれらの混合物を電極物質とするものが用
いられている。例としては、Ca、Al、Al−Li合
金、Mg−Ag合金、Mg−Al合金、Mg−In合金
などが挙げられ、これらの電極物質を蒸着やスパッタリ
ングなどの方法によって膜を形成し、これを陰極とす
る。
【0007】図3に一般的な有機LED素子の製造工程
を示す。同図の(a)は低分子系の場合、(b)は高分
子系の場合をそれぞれ示す。
【0008】低分子系の場合は、基板11に透明導電膜
12を形成し、その上に真空下で1層以上の有機層13
を成膜し、更にその上に真空下で陰極14を成膜する。
【0009】高分子系の場合は、基板11に透明導電膜
12を形成し、その上に大気圧下で1層以上の有機層1
3を成膜し、更にその上に真空下で陰極14を成膜す
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来の有機LED素子にあっては、次のような問題が
あった。
【0011】高分子LEDの場合、陰極を真空装置内で
成膜すると、大気圧下と真空下の工程を併用することに
なり、真空引きなどの時間が必要になったり、工程が煩
雑になるなどの問題がある。
【0012】また低分子LEDにおいても、陰極成膜専
用の真空チャンバーを用いることが多く、装置のコスト
が高くなるという問題がある。
【0013】本発明は、上記のような問題点に鑑みてな
されたもので、真空装置を用いる必要がなく、製造コス
トが低下し、また製造時間を短縮可能な有機LED素子
及びその製造方法を提供することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる有機LE
D素子は、金属を溶解して形成された陰極、もしくは導
電性ペーストにより形成された陰極を有しているもので
ある。
【0015】また、本発明にかかる有機LED素子の製
造方法は、金属を溶解して陰極を形成するようにしたも
のである。
【0016】また上記の方法において、基板上の透明導
電膜に発光層となる有機層を成膜し、該有機層と、対向
基板に形成した陰極となる金属層とを貼り合わせるよう
にするか、あるいは上記有機層に溶解金属を塗布するよ
うにしたものである。
【0017】また、基板上の透明導電幕に発光層となる
有機層を成膜し、該有機層上で金属を溶融させたもので
ある。
【0018】また、本発明にかかる有機LED素子の製
造方法は、基板上の透明導電膜に発光層となる有機層を
成膜し、該有機層に導電性ペーストを塗布するようにし
たものである。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面につ
いて説明する。本発明は、有機LED素子において陰極
を大気圧下で作製できるようにしたものである。
【0020】すなわち、図1に示すように、一方の基板
上1に透明導電膜(陽極)2を形成し、その上に1層以
上の有機層(発光層)3を成膜する。そして、この陽極
付き基板上に金属(合金を含む)5による陰極を形成す
る。
【0021】上記陰極の作製方法としては、図1の
(a)に示すように、陽極と対向する基板4上に金属5
を加熱して溶融させておき、この基板4と上記有機層3
を成膜下陽極付きの基板1とを貼り合わせる方法があ
る。その際、加熱状態を維持するためにホットプレート
を使用する。
【0022】また、図1の(b)に示すように、有機層
3を成膜した陽極付きの基板1上で金属を溶融させる方
法や、同図の(c)に示すように、有機層3を成膜した
陽極付きの基板1上に溶融させた金属を塗布していくな
どの方法もある。
【0023】更に、上記の各方法を組み合わせて2種類
以上の金属(合金)を積層させることも可能であり、陰
極作製時に加圧して成膜することも可能である。
【0024】また、基板上の透明導電幕に発光層となる
有機層を成膜し、該有機層上で金属を溶融させるように
しても良い。
【0025】
【表1】
【0026】表1にこれらの陰極材料として使用可能な
融点の低い金属(合金)を示す。
【0027】上記表1の他に、Ga,In,In−S
n,K,Cs,Li,Rbなどの金属も用いることがで
きる。
【0028】また、図2に示すように、有機層3を成膜
した陽極付きの基板1上に無溶剤タイプの導電性ペース
ト6を塗布して加熱、硬化させることにより陰極を作製
することもできる。その際、スクリーン印刷、フレキソ
印刷など各種塗布方法を用いることができる。
【0029】また、陰極材料として使用する無溶剤の導
電性ペーストとしては、Agペーストやカーボンペース
トの他に、金属(合金)を分散させたペーストなどがあ
る。
【0030】次に、上記の陰極作製方法により有機LE
D素子を製造した実施結果について説明する。
【0031】(実施例1)ITO付きのガラス基板(厚
さ1.1mm)とソーダガラス(厚さ1.1mm)をア
ルカリ洗剤、水、アセトン、イソプロピルアルコール
(IPA)を用いて超音波洗浄し、次いで沸騰したIP
A溶液から引き上げて乾燥した。最後に、UV/O3
浄した。
【0032】上記洗浄したITO基板上に発光層として
poly(2−methoxy−5−2’−ethyl
−hexoxy)−1,4−phenylene−vi
nylene(MEH−PPV)を100nmの厚さに
なるようにスピンコートにより成膜した(基板1)。
【0033】また、対向基板として、170℃に設定し
たホットプレート上に洗浄したソーダガラスを置いて加
熱し、その上に純度6NのIn箔を置き、溶解させてI
n膜を形成した(基板2)。
【0034】そして、あらかじめ170℃のホットプレ
ート上で予備加熱しておいた基板1を基板2の上に重ね
た。次いで、重ねた基板を常温で放置して冷却し、LE
D素子を作製した。
【0035】上記素子を駆動させたところ、15Vで3
00cd/m2の発光を示し、以下に述べる比較例のよ
うな蒸着法により作製した素子と同等の特性を示した。
また、比較例に比べてダークスポットの発生が少なくな
り、封止しない素子で85℃の恒温層に24時間放置し
てもダークスポットの成長は見られず、発光特性も初期
特性とほぼ同等であった。
【0036】この理由は、有機LED素子がIn電極を
介して基板2によって全面が覆われているため、発光層
及び陰極の大気触れる面積が小さくなったことが原因と
思われる。
【0037】(比較例)実施例1と同様の工程により基
板1を形成した。その後、真空蒸着方により純度6Nの
Inを蒸着して、100nmの陰極を形成した。この素
子を駆動させたところ、15Vで350cd/m2の発
光を示した。
【0038】(実施例2)実施例1と同様に、洗浄した
ITO基板上に発光層としてpoly(2−metho
xy−5−2’−ethyl−hexoxy)−1,4
−phenylene−vinylene(MEH−P
PV)を100nmの厚さになるようにスピンコートに
より成膜した。そして、その上に0.1mmの厚さにな
るように無溶剤の2液性のエポキシ樹脂硬化型銀ペース
トをスクリーン印刷によって塗布し、175℃で5分間
加熱硬化させて素子を作製した。
【0039】上記の素子を駆動させたところ、僅かに発
光が確認できた。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
大気圧下で陰極を作製することができ、真空装置を用い
ずに全工程を大気圧下で作製することができる。これに
より、真空引きなどの作業時間がなくなり、作製時間が
短縮できる。
【0041】また、真空装置を使わないので装置自体の
値段が低下する。更に、低分子系有機LEDにおいて
は、金属蒸着用の蒸着チャンバーを減らすことができ、
装置の価格を低下させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る有機LED素子の製造方法を示
す工程図
【図2】 本発明に係る有機LED素子の製造方法を示
す工程図
【図3】 一般的な有機LED素子の製造方法を示す工
程図
【符号の説明】
1 基板 2 透明電極 3 有機層 4 基板 5 陰極 6 導電性ペースト

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属を溶解して形成された陰極を有して
    いることを特徴とする有機LED素子。
  2. 【請求項2】 導電性ペーストにより形成された陰極を
    有していることを特徴とする有機LED素子。
  3. 【請求項3】 金属を溶解して陰極を形成するようにし
    たことを特徴とする有機LED素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 基板上の透明導電膜に発光層となる有機
    層を成膜し、該有機層と、対向基板に形成した陰極とな
    る金属層とを貼り合わせるようにしたことを特徴とする
    請求項3記載の有機LED素子の製造方法。
  5. 【請求項5】 基板上の透明導電幕に発光層となる有機
    層を成膜し、該有機層上で金属を溶融させたことを特徴
    とする請求項3記載の有機LED素子の製造方法。
  6. 【請求項6】 基板上の透明導電膜に発光層となる有機
    層を成膜し、該有機層に溶解金属を塗布するようにした
    ことを特徴とする請求項3記載の有機LED素子の製造
    方法。
  7. 【請求項7】 基板上の透明導電膜に発光層となる有機
    層を成膜し、該有機層に導電性ペーストを塗布するよう
    にしたことを特徴とする有機LED素子の製造方法。
JP2001035273A 2001-02-13 2001-02-13 有機led素子の製造方法 Expired - Fee Related JP4627897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001035273A JP4627897B2 (ja) 2001-02-13 2001-02-13 有機led素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001035273A JP4627897B2 (ja) 2001-02-13 2001-02-13 有機led素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002237382A true JP2002237382A (ja) 2002-08-23
JP4627897B2 JP4627897B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=18898744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001035273A Expired - Fee Related JP4627897B2 (ja) 2001-02-13 2001-02-13 有機led素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4627897B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005060317A1 (ja) * 2003-12-16 2005-06-30 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 有機機能素子およびその製造方法
JP2005277340A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機デバイスの電極の製造方法
JP2006048946A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Dainippon Printing Co Ltd 有機機能素子、有機el素子、有機半導体素子、有機tft素子およびそれらの製造方法
KR100613955B1 (ko) 2003-06-03 2006-08-18 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 전자 디바이스에 대한 융해-기반 패터닝
JP2007149578A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Alps Electric Co Ltd 発光装置の製造方法
JP2007149577A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Alps Electric Co Ltd 発光装置
JP2010080310A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Dainippon Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
US7868331B2 (en) 2003-06-13 2011-01-11 Panasonic Corporation Light-emitting device having a metal oxide semiconductor porous body with an organic light-emitting material
JP2011049183A (ja) * 2003-12-16 2011-03-10 Dainippon Printing Co Ltd 有機機能素子の製造方法
JP2011202277A (ja) * 2004-10-20 2011-10-13 Dainippon Printing Co Ltd Ga系合金及びこれを用いた有機機能素子
JP2013020890A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Dainippon Printing Co Ltd 有機デバイス
WO2013094375A1 (ja) * 2011-12-21 2013-06-27 昭和電工株式会社 有機発光素子の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015197984A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 大日本印刷株式会社 有機デバイスの製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0337293A (ja) * 1989-07-04 1991-02-18 Mitsubishi Kasei Corp 有機電界発光素子
JPH05251185A (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el素子
JPH05251186A (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 Seiko Epson Corp 発光素子及びその製造方法
JPH0693256A (ja) * 1992-09-11 1994-04-05 Fuji Electric Co Ltd 有機薄膜発光素子
WO1998028946A1 (en) * 1996-12-23 1998-07-02 The Trustees Of Princeton University Multicolor display devices
JPH10255986A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Seiko Epson Corp 発光ディスプレイ
JPH11297947A (ja) * 1998-04-15 1999-10-29 Seiko Epson Corp 半導体素子、その製造方法および半導体素子製造装置
JP2000021576A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Nippon Seiki Co Ltd エレクトロルミネセンス
WO2002052660A1 (en) * 2000-12-22 2002-07-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electroluminescent device and a method of manufacturing thereof

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0337293A (ja) * 1989-07-04 1991-02-18 Mitsubishi Kasei Corp 有機電界発光素子
JPH05251185A (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el素子
JPH05251186A (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 Seiko Epson Corp 発光素子及びその製造方法
JPH0693256A (ja) * 1992-09-11 1994-04-05 Fuji Electric Co Ltd 有機薄膜発光素子
WO1998028946A1 (en) * 1996-12-23 1998-07-02 The Trustees Of Princeton University Multicolor display devices
JP2001507502A (ja) * 1996-12-23 2001-06-05 ザ トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシテイ 多色表示装置
JPH10255986A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Seiko Epson Corp 発光ディスプレイ
JPH11297947A (ja) * 1998-04-15 1999-10-29 Seiko Epson Corp 半導体素子、その製造方法および半導体素子製造装置
JP2000021576A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Nippon Seiki Co Ltd エレクトロルミネセンス
WO2002052660A1 (en) * 2000-12-22 2002-07-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electroluminescent device and a method of manufacturing thereof

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100613955B1 (ko) 2003-06-03 2006-08-18 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 전자 디바이스에 대한 융해-기반 패터닝
US7868331B2 (en) 2003-06-13 2011-01-11 Panasonic Corporation Light-emitting device having a metal oxide semiconductor porous body with an organic light-emitting material
GB2427072B (en) * 2003-12-16 2008-05-21 Dainippon Printing Co Ltd Organic functional device and method for manufacturing same
JP2011049183A (ja) * 2003-12-16 2011-03-10 Dainippon Printing Co Ltd 有機機能素子の製造方法
JP2005285732A (ja) * 2003-12-16 2005-10-13 Dainippon Printing Co Ltd 有機機能素子およびその製造方法
GB2427072A (en) * 2003-12-16 2006-12-13 Dainippon Printing Co Ltd Organic functional device and method for manufacturing same
US8460046B2 (en) 2003-12-16 2013-06-11 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Organic functional element and method for manufacturing same
WO2005060317A1 (ja) * 2003-12-16 2005-06-30 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 有機機能素子およびその製造方法
JP2005277340A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機デバイスの電極の製造方法
JP2006048946A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Dainippon Printing Co Ltd 有機機能素子、有機el素子、有機半導体素子、有機tft素子およびそれらの製造方法
JP4544937B2 (ja) * 2004-07-30 2010-09-15 大日本印刷株式会社 有機機能素子、有機el素子、有機半導体素子、有機tft素子およびそれらの製造方法
JP2011202277A (ja) * 2004-10-20 2011-10-13 Dainippon Printing Co Ltd Ga系合金及びこれを用いた有機機能素子
JP2007149578A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Alps Electric Co Ltd 発光装置の製造方法
JP2007149577A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Alps Electric Co Ltd 発光装置
JP2010080310A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Dainippon Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP2013020890A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Dainippon Printing Co Ltd 有機デバイス
WO2013094375A1 (ja) * 2011-12-21 2013-06-27 昭和電工株式会社 有機発光素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4627897B2 (ja) 2011-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3290375B2 (ja) 有機電界発光素子
JP4972094B2 (ja) フレキシブル基板を備えた素子の製造方法及びこれによって製造されたフレキシブル基板を備えた素子
JP4682390B2 (ja) 高分子el素子
JP3428152B2 (ja) 有機el素子の製造方法
JP4627897B2 (ja) 有機led素子の製造方法
JPH04357694A (ja) 有機薄膜el素子
US20070018150A1 (en) Self-emission panel and method of manufacturing same
JPH11185956A (ja) 有機el素子の製造方法および有機el素子
JP3755252B2 (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法
JP2755216B2 (ja) 有機薄膜el素子の製造方法
JPWO2008023626A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JPH10162955A (ja) 有機el素子の製造方法
JPH11176571A (ja) 有機el素子の製造方法
JPH06295788A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004342407A (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法
JP2001052857A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP4892795B2 (ja) 有機el素子およびその製造方法
JP2000123971A (ja) 有機elの製造方法
WO1999003122A1 (en) Anhydrous method of packaging organic light emitting displays
JPH10172768A (ja) 発光素子
TW200901818A (en) Method of producing organic light emitting apparatus
JP2001351779A (ja) 有機el素子の製造方法、および有機el素子
JP2005310639A (ja) 有機el素子の製造方法
JPH03173095A (ja) 電界発光素子
JP2004055452A (ja) 有機発光デバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees