JP2002237331A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JP2002237331A
JP2002237331A JP2001032229A JP2001032229A JP2002237331A JP 2002237331 A JP2002237331 A JP 2002237331A JP 2001032229 A JP2001032229 A JP 2001032229A JP 2001032229 A JP2001032229 A JP 2001032229A JP 2002237331 A JP2002237331 A JP 2002237331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
lithium
lithium secondary
carbonate
battery according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001032229A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Sano
篤史 佐野
Takeshi Sakamoto
健 坂本
Shin Nagayama
森 長山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2001032229A priority Critical patent/JP2002237331A/ja
Publication of JP2002237331A publication Critical patent/JP2002237331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 充放電効率、低温特性、サイクル特性などに
極めて優れる電池特性を備え、かつ高温保存時に発ガス
の極めて少ないリチウム電池を提供する。 【解決手段】 Lixyz (ただし、Mは1種以上の
遷移金属元素を表し、xは0.10≦1.10である)
で表されるリチウム含有遷移金属酸化物を有する正極
と、リチウムイオンを吸蔵/放出可能な負極と、リチウ
ムイオン導電性物質とを有し、このリチウムイオン導電
性物質中に下記式(1)で示される化合物を含有する構
成のリチウム二次電池とした。 【化6】 (上記式1において、nは0または1の整数であり、R
1 ,R2 ,R3 およびR4 はそれぞれ水素原子、または
炭素数1〜5のアルキル基のいずれかを表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水電解液を有す
るリチウム二次電池電池に関し、より詳しくは電極表面
の改質に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、様々な形の電池がエレクトロニク
ス、自動車、電力貯蔵などの分野で広く利用されてい
る。このような電池の中でエネルギー密度の高いリチウ
ムを活物質としたリチウム電池がエレクトロニクス分
野、例えば携帯電話、ノートブックパソコンなどの携帯
機器用途において急速に普及している。
【0003】リチウム電池は、リチウムを吸蔵放出する
正極と負極、リチウム塩を溶解させた非水電解液や、リ
チウムイオン導電性ポリマーあるいはゲル状ポリマーな
どで構成されている。
【0004】リチウム電池には充放電効率、低温特性、
サイクル特性などの特性、さらに、電池の外装体にアル
ミラミネートフィルムのような形状の自由度の高い部材
を用いた場合、高温保存時にガスを発生せずに外装体が
膨れないことが要求されている。
【0005】このような問題を解決しうるリチウム電池
を得るため、例えばエチレンサルファイトとその誘導体
を含む電池として、例えば特公平7−3795号公報に
は1,3−ジオキサチオラン−2−オンまたはその誘導
体を有機電解質の溶媒の一成分とした有機電解質電池
が、特開平6−302336号公報には、エチレングリ
コールサルファイトを含有する非水電解液二次電池が、
特開平8−96851号公報にはエチレンサルファィト
と炭酸ジエステル化合物の混合溶媒を用いた非水電解二
次電池が、特開平11−73990には、エチレンサル
ファイトとプロピレンカーボネートを含有する混合溶媒
を使用する非水電解液二次電池が提案されている。
【0006】また、スルトンを含む電池として、例え
ば、特許第2597091号には、1,3−プロパンス
ルトンを電解液中に用いたリチウム二次電池が、特開2
000−3724号公報や特開2000−3725号公
報には、1,3−ブタンスルトンおよび/または1,4
−ブタンスルトン、スルトン誘導体が含有されているリ
チウム二次電池が、特開2000−123868号公報
には、−OS(=O)2 −結合を有するスルトン化合物ま
たはその誘導体を含有する非水二次電池が提案されてい
る。
【0007】これらの物質を添加した電池は、確かに充
放電効率、低温特性、サイクル特性などの特性が向上す
る効果が認められるのであるが、更に改善の余地があ
る。また、外装体にアルミラミネートを用いた場合、金
属製の缶を外装体に用いた場合は特に問題とはならなか
った高温保存時の発ガスによって外装体が膨れるという
新たな課題が発生している。
【0008】しかし、従来の二次電池ではこれら全てを
同時に解決することは困難であった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、充放
電効率、低温持性、サイクル特性などに極めて優れた電
池特性を備え、かつ高温保存時に発ガスのないリチウム
二次電池を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】すなわち上記目的は、下
記の本発明の構成により達成される。 (1) Lixyz (ただし、Mは1種以上の遷移金
属元素を表し、xは0.10≦1.10である)で表さ
れるリチウム含有遷移金属酸化物を有する正極と、リチ
ウムイオンを吸蔵/放出可能な負極と、リチウムイオン
導電性物質とを有し、このリチウムイオン導電性物質中
に下記式(1)で示される化合物を含有するリチウム二
次電池。
【0011】
【化2】
【0012】(上記式1において、nは0または1の整
数であり、R1 ,R2 ,R3 およびR4 は、それぞれ水
素原子、または炭素数1〜5のアルキル基のいずれかを
表す。) (2) 前記正極に含まれる遷移金属元素は、Co、M
n、NiおよびVから選択される1種または2種以上で
ある上記(1)のリチウム二次電池。 (3) 前記負極は、導電性活物質として人造黒鉛を含
有する上記(1)または(2)のリチウム二次電池。 (4) 前記リチウムイオン導電性物質は、ゲル状ポリ
マーである上記(1)〜(3)のいずれかのリチウム二
次電池。 (5) アルミラミネートフィルムの外装体内に封入さ
れている上記(1)〜(4)のいずれかのリチウム二次
電池。 (6) 前記リチウムイオン導電性物質は非水電解液を
含有し、この非水電解液が、エチレンカーボネート、プ
ロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、トリフ
ルオロプロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、
1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、テ
トラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジ
メチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメ
チルカーボネート、ジプロピルカーボネート、メチルプ
ロピルカーボネートよりなる群から選択される1種また
は2種以上であり、この非水電解液が前記式(1)で表
される化合物を0.05〜50質量%含有する上記
(1)〜(5)のいずれかのリチウム二次電池。 (7) 前記非水電解液は、プロピレンカーボネートを
50体積%以上含有する上記(6)のリチウム二次電
池。 (8) 前記式(1)で表される化合物は、1,3,2−
ジオキサチオラン2,2−ジオキサイド、1,3,2−ジオ
キサチアン−2,2−ジオキサイド、それらの誘導体より
なる群から選択される1種または2種以上である上記
(1)〜(7)のいずれかのリチウム二次電池。 (9) 少なくとも充電による化学反応で、正負電極表
面に少なくとも炭素、酸素、硫黄元素を含有する皮膜が
形成されている上記(1)〜(8)のいずれかのリチウ
ム二次電池。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明のリチウム二次電池は、L
xyz (ただし、Mは1種以上の遷移金属元素を表
し、xは0.10≦1.10である)で表されるリチウ
ム含有遷移金属酸化物を有する正極と、リチウムイオン
を吸蔵/放出可能な負極と、リチウムイオン導電性物質
とを有し、このリチウムイオン導電性物質中に下記式
(1)で示される化合物を含有するものである。
【0014】
【化3】
【0015】(上記式1において、nは0または1の整
数であり、R1 ,R2 ,R3 およびR4 はそれぞれ水素
原子、または炭素数1〜5のアルキル基のいずれかを表
す。)
【0016】このような、式1に示す構造の化合物をリ
チウムイオン導電性物質中に含有し、少なくとも1回以
上充電することにより、電極表面に少なくとも炭素、酸
素、硫黄元素を含有する皮膜が形成される。そして、こ
の特有の皮膜が電極による電解液の分解を抑制し、充放
電効率、低温持性、サイクル特性などに極めて優れ、か
つ高温保存時に発ガスのないリチウム二次電池が得られ
る。
【0017】上記式(1)で表される化合物について説
明すると、式1において、nは0または1の整数であ
り、R1 ,R2 ,R3 およびR4 はそれぞれ水素原子、
または炭素数1〜5のアルキル基のいずれかを表す。
【0018】式1における−(CH2)−基はあっても
よいし、なくてもよいが、好ましくはn=0である。
【0019】R1 ,R2 ,R3 およびR4 はそれぞれ水
素原子、または炭素数1〜5、特にのアルキル基であ
る。また、少なくともR1 ,R2 ,R3 およびR4 のう
ちの2個以上が水素原子であることが好ましい。また、
1 ,R2 ,R3 およびR4 の好ましいアルキル基とし
ては、例えばメチル基、エチル基、イソプロピル基等が
挙げられる。
【0020】R1 ,R2 ,R3 およびR4 は同一であっ
ても、それぞれ異なっていてもよい。
【0021】式1で表される具体的な化合物としては、
例えば1,3,2−ジオキサチオラン−2,2−ジオキ
サイド、1,3,2−ジオキサチアン−2,2−ジオキ
サイド、4−メチル−1,3,2−ジオキサチオラン−
2,2−ジオキサイド等が挙げられる。なかでも1,
3,2−ジオキサチオラン−2,2−ジオキサイドが好
ましい。
【0022】式1で表される化合物の添加量は、非水電
解液に対しては好ましくは0.05〜50質量%、さら
に好ましくは1〜10質量%、特に3〜7質量%であ
る。また、正極や負極に混入させる場合、好ましくは負
極材料に対し0.05〜50質量%、さらに好ましくは
1〜10質量%である。
【0023】本発明において、式1で示される化合物
は、電池内部に具備されて1回以上充電されることによ
り、負極表面に形成される皮膜に取り込まれる。電池作
製時にこれらを電解液に溶解させても、正極あるいは負
極材料に混入させてもよい。
【0024】通常、リチウム電池では、正極および/ま
たは負極表面において初回の充放電により、リチウムイ
オン導電物質の構成物質である非水溶媒との化学反応が
生じ、酸素、炭素を含む皮膜が形成される。これは、金
属リチウムやリチウム合金と炭素系負極でも同様のもの
といわれている。式1で示される化合物は、初回の充電
により正極および/または負極表面において、この化学
反応と共に硫黄、酸素、炭素を含む皮膜を形成する。こ
の皮膜は式1の化合物を具備しない従来のリチウム電池
の皮膜に比べて、リチウムイオンの透過性が良好で、正
極・負極による電解液分解反応を防止する作用があると
考えられる。
【0025】このように、充放電効率、低温特性、サイ
クル特性、長期安定性などに極めて優れる電池特性を備
え、かつ高温保存時に発ガスのないリチウム電池を提供
できる。
【0026】リチウム二次電池の構造は特に限定されな
いが、通常、正極、負極及びセパレータから構成され、
積層型電池や円筒型電池等に適用される。このような正
極、セパレータ、負極をこの順に積層し、圧着して電極
群とする。
【0027】電極は、好ましくは電極活物質と結着剤、
必要により導電助剤との組成物を用いる。
【0028】本発明において、リチウムイオンを吸蔵放
出可能な正極活物質は、Lixy z (ただし、Mは1
種以上の遷移金属元素を表し、xは0.10≦1.10
である)で表されるリチウム含有遷移金属酸化物であ
る。このような正極活物質は、リチウムイオンがその層
間にインターカレート、デインターカレート可能であ
る。具体的には、遷移金属元素は、Co、Mn、Niお
よびVから選択される1種または2種以上であり、特に
LiCoO2、LiMn24、LiNiO2、LiV 24
などが挙げられ、コバルト酸リチウム(LiCoO2
が最も好ましい。これらの酸化物の粉末の平均粒子径は
好ましくは1〜40μm 程度である。
【0029】本発明においてリチウムイオンを吸蔵放出
可能な負極活物質としては、炭素材料、金属リチウム、
リチウム合金あるいは酸化物などが挙げられる。
【0030】炭素材料では、例えば天然黒鉛、メソフェ
ーズカーボンマイクロビーズ(MCMB)、メソフェーズカ
ーボンファイバー(MCF)、コークス類、ガラス状炭
素、有機高分子化合物焼成体などが挙げられる。また、
リチウム合金ではLi−Al,LiSi,LiSn等が
挙げられる。リチウム酸化物としては、Nb25 、S
nO等が挙げられる。これらは通常粉末として用いられ
る。
【0031】これらのなかでも特に、格子面(002)面
間の面間隔が0.335〜0.380nmの人造黒鉛が好
ましい。なお、(002)面間の面間隔はX線回折により
算出することができる。天然黒鉛は、不純物を含むの
で、式(1)で示される化合物が初回の充電時に皮膜を
形成する際、その皮膜の質を低下させることがある。人
造黒鉛を用いることにより、不純物の影響を回避できる
ので、イオン透過性の良好な皮膜を形成することができ
る。
【0032】これらを粉末で用いる場合、その平均粒子
径は1〜30μm 、特に5〜25μm であることが好ま
しい。平均粒子径が小さすぎると、充放電サイクル寿命
が短くなり、また、容量のばらつき(個体差)が大きく
なる傾向にある。平均粒子径が大きすぎると、容量のば
らつきが著しく大きくなり、平均容量が小さくなってし
まう。平均粒子径が大きい場合に容量のばらつきが生じ
るのは、黒鉛等の負極活物質と集電体との接触や負極活
物質同士の接触にばらつきが生じるためと考えられる。
【0033】電極には、必要により導電助剤が添加され
る。導電助剤としては、好ましくは黒鉛、カーボンブラ
ック、アセチレンブラック、炭素繊維、ニッケル、アル
ミニウム、銅、銀等の金属が挙げられ、特に黒鉛、カー
ボンブラックが好ましい。
【0034】電極組成は正極では、重量比で活物質:導
電助剤:結着剤=80〜94:2〜8:2〜18の範囲
が好ましく、負極では、重量比で活物質:導電助剤:結
着剤=70〜97:0〜25:3〜10の範囲が好まし
い。
【0035】電極の製造は、まず、活物質と結着剤、必
要に応じて導電助剤を、結着剤溶液に分散し、塗布液を
調製する。
【0036】そして、この電極塗布液を集電体に塗布す
る。塗布する手段は特に限定されず、集電体の材質や形
状などに応じて適宜決定すればよい。一般に、メタルマ
スク印刷法、静電塗装法、ディップコート法、スプレー
コート法、ロールコート法、ドクターブレード法、グラ
ビアコート法、スクリーン印刷法等が使用されている。
その後、必要に応じて、平板プレス、カレンダーロール
等により圧延処理を行う。
【0037】集電体は、電池の使用するデバイスの形状
やケース内への集電体の配置方法などに応じて、適宜通
常の集電体から選択すればよい。一般に、正極にはアル
ミニウム等が、負極には銅、ニッケル等が使用される。
なお、集電体は、通常、金属箔、金属メッシュなどが使
用される。金属箔よりも金属メッシュの方が電極との接
触抵抗が小さくなるが、金属箔でも十分小さな接触抵抗
が得られる。
【0038】そして、溶媒を蒸発させ、電極を作製す
る。塗布厚は、50〜400μm 程度とすることが好ま
しい。
【0039】本発明において、リチウムイオン導電性物
質としては、リチウム塩を洛解させた非水電解液やリチ
ウムイオン導電性ポリマー、あるいはゲル状ポリマーの
いずれかを用いることができる。
【0040】リチウム塩を溶解させた非水電解液は、リ
チウムイオンを溶解可能で、イオン導電性を与える極性
を有し、リチウムと化学反応をしない非プロトン性の溶
媒が好ましく、リチウムイオンを含む支持塩を溶解する
ものである。具体的には、エチレンカーボネート、プロ
ピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、トリフル
オロプロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、
1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、テ
トラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジ
メチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメ
チルカーボネート、ジプロピルカーボネート、メチルプ
ロピルカーボネートなとが拳げられる。これらのなかで
も特にプロピレンカーボネートが好ましい。
【0041】2種以上の溶媒を混合して用いる場合、非
水電解液中、プロピレンカーボネートを50体積%以
上、特に80〜99体積%含有することが好ましい。
【0042】リチウムイオンを含む支持塩としては、例
えばLiClO4 、LiPF6 、LiBF4 、LiAs
6 、LiCF3SO3 、LiCF3CF2SO3 、Li
C(CF3SO23 、LiN(CF3SO22 、LiN
(CF3CF2SO22 、LiN(CF3SO2)(C4
9SO2)およびLiN(CF3CF2CO)2 などの塩ま
たはこれらの混合物が挙げられる。
【0043】電解液中のリチウム塩の濃度は0.5〜2
モル/リットルが好ましく、より好ましくは0.8〜
1.5モル/リットルである。リチウム塩の濃度がこの
範囲より高いと電解液の粘度が高くなり、ハイレートで
の放電容量や低温での放電容量が抵下し、低いとリチウ
ムイオンの供給が間に合わなくなり、ハイレートでの放
電容量や低温での放電容量が低下する。
【0044】リチウムイオン導電性ポリマーとしては、
例えばポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシ
ド、ポリエーテル、ポリエステル、ポリアミン、ポリス
ルフイド等、あるいはその混合体や共重合体と上記支持
塩で構成されたものが挙げられる。
【0045】ゲル状ポリマーとは、例えばポリアクリロ
ニトリル、ポリエチレングリコール、ポリフツ化ビニリ
デンなどに前記リチウム塩を溶解させた非水電解液を膨
潤させたものが挙げられる。正極と負極の間の短絡を防
止する必要があれば、高分子の多孔膜、例えばポリオレ
フィン1軸あるいは2軸延伸膜、ポリオレフイン不織布な
どをセパレータやリチウムイオン導電性ポリマーの基材
として用いても良い。
【0046】ゲル状ポリマーの膜厚は、5〜100μm
、さらには5〜60μm 、特に10〜40μm である
ことが好ましい。
【0047】そのほかのセパレータ構成材料として、ポ
リエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフイン類の
一種又は二種以上(二種以上の場合、二層以上のフィル
ムの張り合わせ物などがある)、ポリエチレンテレフタ
ーレートのようなポリエステル類、エチレン−テトラフ
ルオロエチレン共重合体のような熱可塑性フッ素樹脂
類、セルロース類などがある。シートの形態はJIS−P81
17に規定する方法で測定した通気度が5〜2000秒/
100cc程度、厚さが5〜100μm 程度の微多孔膜フ
ィルム、織布、不織布などがある。
【0048】外装体は、例えばアルミニウム等の金属層
の両面に、熱接着性樹脂層としてのポリプロピレン、ポ
リエチレン等のポリオレフィン樹脂層や耐熱性のポリエ
ステル樹脂層が積層されたラミネートフィルムから構成
されている。外装体は、予め2枚のラミネートフィルム
をそれらの3辺の端面の熱接着性樹脂層相互を熱接着し
て第1のシール部を形成し、1辺が開口した袋状に形成
される。あるいは、一枚のラミネートフィルムを折り返
して両辺の端面を熱接着してシール部を形成して袋状と
してもよい。
【0049】ラミネートフィルムとしては、ラミネート
フィルムを構成する金属箔と導出端子間の絶縁を確保す
るため、例えば内装側から熱接着性樹脂層/ポリエステ
ル樹脂層/金属箔/ポリエステル樹脂層の積層構造を有
するラミネートフィルムを用いることが好ましい。この
ようなラミネートフィルムを用いることにより、熱接着
時に高融点のポリエステル樹脂層が溶けずに残るため、
導出端子と外装袋の金属箔との離間距離を確保し、絶縁
を確保することができる。そのため、ラミネートフィル
ムのポリエステル樹脂層の厚さは、5〜100μm 程度
とすることが好ましい。
【0050】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明するが、本発明は下記実施例に何ら限定されるも
のではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変
更して実施することが可能である。
【0051】<実施例1>正極活物質として、LiCo
2 (90重量部)と、導電助剤としてカーボンブラッ
ク(6重量部)及び結着剤としてPVDF(4重量部)を
混合して正極合剤とし、N−メチル−2−ピロリドンを
溶剤として分散させ、スラリー状にした。集電体である
Al箔上に得られたスラリーを塗布して乾操し、正極と
した。
【0052】負極活物質として人造黒鉛粉末(90重量
部)と、結着剤としてPVDF(10重量部)とをN−
メチル−2−ピロリドンで分散させ、スラリー状にし
た。このスラリーを負極集電体であるCu箔上に塗布し
て乾燥し、負極とした。
【0053】電解液にはプロピレンカーボネートを溶媒
とし、LiPF6 を1 mol dm-3 の割合で溶質とし、下
記構造の1,3,2−ジオキサチオラン−2,2−ジオキサ
イド(5重量部)を溶解した非水電解液を調整した。
【0054】
【化4】
【0055】上記の正極、負極にフツ化ビニリデン単位
を有するポリマーを含んだゲル状電解質を挟み、電解液
を含浸し、積層することにより、セルを構成した。この
積層体をアルミラミネートフィルムに入れた後、密閉し
て積層型リチウムポリマー電池を作製した。
【0056】<実施例2>電解液として、プロピレンカ
ーボネート75容量%と、エチレンカーボネート25容
量%を混合した混合溶媒に対し、1,3,2−ジオキサチ
オラン−2,2−ジオキサイド(5重量部)を溶解した電
解液を用いたこと以外は実施例1と同様にして実施例2
の電池を作製した。
【0057】<実施例3>電解液として、プロピレンカ
ーボネート60容量%と、エチレンカーボネート40容
量%を混合した混合溶媒に対し、1,3,2−ジオキサチ
オラン−2,2−ジオキサイド(5重量部)を溶解した電
解液を用いたこと以外は実施例1と同様にして実施例3
の電池を作製した。
【0058】<実施例4>電解液として、プロピレンカ
ーボネートに下記構造の1,3,2−ジオキサチアン−2,
2−ジオキサイド(5重量部)を溶解した電解液を用い
たこと以外は実施例1と同様にして実施例4の電池を作
製した。
【0059】
【化5】
【0060】<実施例5>電解液として、エチレンカー
ボネート70容量%と、ジエチルカーボネート30容量
%を混合した混合溶媒に対し、1,3,2−ジオキサチオ
ラン−2,2−ジオキサイド(5重量部)を溶解した電解
液を用いたこと以外は実施例1と同様にして実施例5の
電池を作製した。
【0061】<比較例1>非水電解液の溶媒としてプロ
ピレンカーボネートにエチレンサルファイド(5重量
部)を混合したこと以外は実施例1と同様電池を作製し
た。
【0062】<比較例2>非水電解液の溶媒としてプロ
ピレンカーボネートに1,3−プロパンスルトン(5重量
部)を混合したこと以外は実施例1と同様にして電池を
作製した。
【0063】<比較例3>非水電解液の溶媒としてプロ
ピレンカーボネートにビニレンカーボネート(5重量
部)を混合したこと以外は実施例1と同様にして電池を
作製した。
【0064】<比較例4>負極活物質として天然黒鉛を
用いた以外は実施例1と同様にして電池を作製した。
【0065】<比較例5>非水電解液の溶媒としてエチ
レンカーボネート30容量%とジエチルカーボネート7
0容量%を混合した混合溶媒を用いたこと以外は実施例
1と同様にして電池を作製した。
【0066】上記実施例1〜3および比較例1〜4の各
電池を23℃において0.1Aの定電流で充電終止電圧
4.2V、放電終止電圧3.0Vの充放電試験を行っ
た。初回サイクルの充電容量と放電容量、低温での放電
容量、90℃で保存したときの電池厚みの変化、および
1Cサイクル特性試験の結果を下記表1に示す。
【0067】
【表1】
【0068】表1から、式(1)で示される化合物を有
し、1回以上充電した実施例1〜5のリチウム電池は、
充放電効率、低温特性、サイクル特性および高温保存時
の発ガスによる厚み増加の少なさ全てに優れている。そ
れ以外の化合物を用いた比較例1〜5のリチウム電池
は、何れかの特性に問題がみられた。
【0069】このように本発明によれば、表1に示され
るように総合的な特性に優れたリチウム二次電池が得ら
れる。
【0070】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、充放電
効率、低温特性、サイクル特性などに極めて優れる電池
特性を備え、かつ高温保存時に発ガスの極めて少ないリ
チウム二次電池を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長山 森 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 ティ ーディーケイ株式会社内 Fターム(参考) 5H029 AJ04 AJ05 AK03 AL07 AM03 AM04 AM05 AM07 AM16 BJ04 DJ03 DJ08 EJ12 HJ01 HJ02 5H050 AA06 AA07 AA10 BA18 CA08 CA09 CB08 DA10 EA09 HA01 HA02

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Lixyz (ただし、Mは1種以上の
    遷移金属元素を表し、xは0.10≦1.10である)
    で表されるリチウム含有遷移金属酸化物を有する正極
    と、リチウムイオンを吸蔵/放出可能な負極と、リチウ
    ムイオン導電性物質とを有し、 このリチウムイオン導電性物質中に下記式(1)で示さ
    れる化合物を含有するリチウム二次電池。 【化1】 (上記式1において、nは0または1の整数であり、R
    1 ,R2 ,R3 およびR4 は、それぞれ水素原子、また
    は炭素数1〜5のアルキル基のいずれかを表す。)
  2. 【請求項2】 前記正極に含まれる遷移金属元素は、C
    o、Mn、NiおよびVから選択される1種または2種
    以上である請求項1のリチウム二次電池。
  3. 【請求項3】 前記負極は、導電性活物質として人造黒
    鉛を含有する請求項1または2のリチウム二次電池。
  4. 【請求項4】 前記リチウムイオン導電性物質は、ゲル
    状ポリマーである請求項1〜3のいずれかのリチウム二
    次電池。
  5. 【請求項5】 アルミラミネートフィルムの外装体内に
    封入されている請求項1〜4のいずれかのリチウム二次
    電池。
  6. 【請求項6】 前記リチウムイオン導電性物質は非水電
    解液を含有し、この非水電解液が、エチレンカーボネー
    ト、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、
    トリフルオロプロピレンカーボネート、γ−ブチロラク
    トン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタ
    ン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラ
    ン、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エ
    チルメチルカーボネート、ジプロピルカーボネート、メ
    チルプロピルカーボネートよりなる群から選択される1
    種または2種以上であり、 この非水電解液が前記式(1)で表される化合物を0.
    05〜50質量%含有する請求項1〜5のいずれかのリ
    チウム二次電池。
  7. 【請求項7】 前記非水電解液は、プロピレンカーボネ
    ートを50体積%以上含有する請求項6のリチウム二次
    電池。
  8. 【請求項8】 前記式(1)で表される化合物は、1,
    3,2−ジオキサチオラン2,2−ジオキサイド、1,3,2
    −ジオキサチアン−2,2−ジオキサイド、それらの誘導
    体よりなる群から選択される1種または2種以上である
    請求項1〜7のいずれかのリチウム二次電池。
  9. 【請求項9】 少なくとも充電による化学反応で、正負
    電極表面に少なくとも炭素、酸素、硫黄元素を含有する
    皮膜が形成されている請求項1〜8のいずれかのリチウ
    ム二次電池。
JP2001032229A 2001-02-08 2001-02-08 リチウム二次電池 Pending JP2002237331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001032229A JP2002237331A (ja) 2001-02-08 2001-02-08 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001032229A JP2002237331A (ja) 2001-02-08 2001-02-08 リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002237331A true JP2002237331A (ja) 2002-08-23

Family

ID=18896196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001032229A Pending JP2002237331A (ja) 2001-02-08 2001-02-08 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002237331A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004185931A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2004281073A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Mitsubishi Chemicals Corp 非水電解液及び非水電解液電池
JP2005228720A (ja) * 2004-01-13 2005-08-25 Mitsubishi Chemicals Corp リチウムイオン二次電池用非水系電解液及びリチウムイオン二次電池
JP2005228721A (ja) * 2004-01-14 2005-08-25 Mitsubishi Chemicals Corp リチウムイオン二次電池用非水系電解液及びリチウムイオン二次電池
JP2006120460A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Hitachi Maxell Ltd 非水電解液二次電池の製造方法
JP2007519186A (ja) * 2004-02-16 2007-07-12 エルジー・ケム・リミテッド リチウム2次電池用電極
JP2008181884A (ja) * 2008-02-18 2008-08-07 Sony Corp 非水電解質電池
JP2012216560A (ja) * 2004-02-16 2012-11-08 Lg Chem Ltd リチウム2次電池用電極
JP2013101968A (ja) * 2013-01-28 2013-05-23 Hitachi Maxell Ltd 非水電解液二次電池およびその製造方法、非水電解液、並びに非水電解液二次電池のシステム
JP2014103066A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Tdk Corp リチウムイオン二次電池用非水電解液及びリチウムイオン二次電池
KR20190047004A (ko) * 2016-09-14 2019-05-07 솔베이(소시에떼아노님) 6원 고리 사이클릭 설페이트를 함유하는 전해질

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004185931A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2004281073A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Mitsubishi Chemicals Corp 非水電解液及び非水電解液電池
JP4561037B2 (ja) * 2003-03-12 2010-10-13 三菱化学株式会社 非水電解液及び非水電解液電池
JP4534527B2 (ja) * 2004-01-13 2010-09-01 三菱化学株式会社 リチウムイオン二次電池用非水系電解液及びリチウムイオン二次電池
JP2005228720A (ja) * 2004-01-13 2005-08-25 Mitsubishi Chemicals Corp リチウムイオン二次電池用非水系電解液及びリチウムイオン二次電池
JP2005228721A (ja) * 2004-01-14 2005-08-25 Mitsubishi Chemicals Corp リチウムイオン二次電池用非水系電解液及びリチウムイオン二次電池
JP4569128B2 (ja) * 2004-01-14 2010-10-27 三菱化学株式会社 リチウムイオン二次電池用非水系電解液及びリチウムイオン二次電池
US8568923B1 (en) 2004-02-16 2013-10-29 Lg Chem, Ltd. Electrode for lithium secondary battery
US8568922B1 (en) 2004-02-16 2013-10-29 Lg Chem, Ltd. Electrode for lithium secondary battery
JP2007519186A (ja) * 2004-02-16 2007-07-12 エルジー・ケム・リミテッド リチウム2次電池用電極
US8445143B2 (en) 2004-02-16 2013-05-21 Lg Chem, Ltd. Electrode for lithium secondary battery
JP2012216560A (ja) * 2004-02-16 2012-11-08 Lg Chem Ltd リチウム2次電池用電極
JP4578933B2 (ja) * 2004-10-21 2010-11-10 日立マクセル株式会社 非水電解液二次電池の製造方法
JP2006120460A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Hitachi Maxell Ltd 非水電解液二次電池の製造方法
JP2008181884A (ja) * 2008-02-18 2008-08-07 Sony Corp 非水電解質電池
JP2014103066A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Tdk Corp リチウムイオン二次電池用非水電解液及びリチウムイオン二次電池
JP2013101968A (ja) * 2013-01-28 2013-05-23 Hitachi Maxell Ltd 非水電解液二次電池およびその製造方法、非水電解液、並びに非水電解液二次電池のシステム
KR20190047004A (ko) * 2016-09-14 2019-05-07 솔베이(소시에떼아노님) 6원 고리 사이클릭 설페이트를 함유하는 전해질
JP2019530157A (ja) * 2016-09-14 2019-10-17 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 6員環環状サルフェートを含有する電解質
KR102488908B1 (ko) * 2016-09-14 2023-01-17 솔베이(소시에떼아노님) 6원 고리 사이클릭 설페이트를 함유하는 전해질
JP7389648B2 (ja) 2016-09-14 2023-11-30 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 6員環環状サルフェートを含有する電解質

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3797197B2 (ja) 非水電解質二次電池
CA2641152C (en) Lithium secondary battery using ionic liquid
JP4151060B2 (ja) 非水系二次電池
JP4035760B2 (ja) 非水電解質二次電池
US9225037B2 (en) Lithium secondary battery using ionic liquid
JP4797577B2 (ja) 電池
JP2003077476A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2002237331A (ja) リチウム二次電池
JP5793411B2 (ja) リチウム二次電池
JP5082221B2 (ja) 二次電池用負極および二次電池
JP2002216744A (ja) 非水電解質電池および非水電解質電池用正極の製造法。
JP2003331916A (ja) 二次電池および二次電池の製造方法
JP2006066298A (ja) リチウム二次電池
JP2003297354A (ja) リチウム二次電池
JP4690643B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2002128526A (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2002175836A (ja) 非水電解質電池
WO2019065196A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP2003007332A (ja) リチウム二次電池及びその製造方法
JP4224681B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2002015720A (ja) 非水電解質二次電池
JP2002260726A (ja) 非水電解質二次電池
JP3722462B2 (ja) 非水電解質二次電池用セパレータ及びこれを用いた非水電解質二次電池
JP4264209B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2002203551A (ja) 非水電解質電池

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051222

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20051222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051222

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051222

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606