JP2002235385A - 空気多層断熱層の取り付け構造 - Google Patents

空気多層断熱層の取り付け構造

Info

Publication number
JP2002235385A
JP2002235385A JP2001077212A JP2001077212A JP2002235385A JP 2002235385 A JP2002235385 A JP 2002235385A JP 2001077212 A JP2001077212 A JP 2001077212A JP 2001077212 A JP2001077212 A JP 2001077212A JP 2002235385 A JP2002235385 A JP 2002235385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
insulating layer
air
air space
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001077212A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Murakami
一人 村上
Yasuhisa Koizumi
泰久 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuchi Home Kk
Fukuchi Kenso Kk
Fukuchikenso Co Ltd
Original Assignee
Fukuchi Home Kk
Fukuchi Kenso Kk
Fukuchikenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuchi Home Kk, Fukuchi Kenso Kk, Fukuchikenso Co Ltd filed Critical Fukuchi Home Kk
Priority to JP2001077212A priority Critical patent/JP2002235385A/ja
Publication of JP2002235385A publication Critical patent/JP2002235385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/90Passive houses; Double facade technology

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、自然を壊さない自然素材の組み合わ
せで断熱性能を向上させるとともに、省エネ効果を促進
される外断熱を簡便に行なう事を目的とする。 【構成】本発明は、熱の伝え難い支持部材で間隔空間を
つくり、断熱空気層をベニヤ板、トタン板、紙等、多層
構造で断熱する構成となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、グラスウール、ウレタ
ンフォーム、スチレンフォームなど従来、断熱材して使
用されてきた素材を一切使用せず、熱容量の多い外断熱
でしかも、高い断熱性能を持たす事のできる技術に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来の断熱層は、グラスウール、ロック
ウールなどを素材とし、空気を閉じ込めたもの、ウレタ
ンフォームやスチレンフォームのような炭酸ガスやフロ
ンガスを閉じ込めたもので造られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】グラスウールや樹脂
断熱材など、従来の断熱材が廃棄される時、自然環境へ
与える影響が極めて甚大である。本発明はこうした問題
を解決するためになされたものである。
【0004】
【本発明の目的】本発明は、ベニヤ板、トタン板、紙な
どの大地へ戻る事のできる素材の組み合わせで、極めて
高い断熱層を造る事と同時に、熱容量を多くして省エネ
効果を更に高める事を目的に発明された。
【0005】
【問題を解決するための手段】木材などの熱の伝え難い
支持材を空気対流が発生しない10ミリ前後の空気層
寸法とした間隔で配列する。これに平板を密着させ
て多層に重ねた空気多層断熱層▲13▼を形成する。こ
の空気多層断熱層▲13▼の建物を構成する柱にかか
る部分を欠き込む形で製造する。当該空気多層断熱層
▲13▼は外壁下地材を受ける支持部材が挟み込め
る寸法とする。当該空気多層断熱層▲13▼を、柱の
外側から取り付け、支持部材で外の面を平らにし、ジ
ョイント部分を気密シール▲10▼で密着させる。その
上から透湿防水シート▲11▼を取り付ける。全体を外
壁下地材で押さえ込み、外部通気層▲12▼を造っ
て、外壁▲16▼を取り付ける。内部においては、内部
通気層▲14▼をあけて内壁を▲15▼を取り付ける事
を特徴とした、空気多層断熱層の取り付け構造である。
【0006】
【作用】本発明は以上に述べた構成となっている。した
がって、構造体の柱が外部の環境から影響を受けにく
い外断熱構造となり、外壁▲16▼を受ける支持部材
を半分の寸法にできるために、取り付けビス、釘が短
くてすみ外壁下地材が安定する事になる。この構造
で、外壁下地材の取り付けで、空気多層断熱層▲13
▼と、外部通気層▲12▼の確保、気密シート▲10
▼、透湿防水シート▲11▼も含め、全体を一緒に固定
でき、簡便な外断熱方法となる。
【0007】
【実施例】本発明は次のような実施例がある。
【0008】1・内壁を耐力壁とした本発明の実施例。
【0009】2・通常の内断熱とした本発明の実施例。
【0010】3・内壁を耐力壁とした本発明の実施例。
【0011】4・平板を紙とした本発明の実施例。
【0012】5・平板を不織布とした本発明の実施
例。
【0013】6・平板をトタン板とした本発明の実施
例。
【0014】
【発明の効果】本発明により、ベニヤ板、トタン板、紙
など構成する部材全てが腐食して大地に戻る地球に優し
い断熱法である。この発明は建物構造体に常に空気が触
れており、腐食し難い構造となり、高寿命建造物をつく
る事ができ、資源保護、環境保全にも多大な効果があ
る。加えて構造体に蓄熱して省エネ効果を促進する外断
熱の効果がある。
【0015】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構造平面図
【図2】本発明を通常の内断熱で行なった構造平面図
【図3】本発明を内壁を耐力壁で行なった構造平面図
【符号の説明】 平板 弱熱伝導支持材 空気層 取り付けビス
・釘 空気抜き孔 柱 欠き込み 支持部材 外壁下地材 ▲10
▼気密シール ▲11▼透湿防水シート ▲12▼外部通気層 ▲13
▼多層断熱層 ▲14▼内部通気層 ▲15▼内壁 ▲16▼外壁 ▲
17▼耐力壁用ボード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2E001 DD01 FA04 GA12 GA24 GA63 HB02 HC02 HC07 HE07 HF01 HF07 KA02 KA03 KA07 KA09 LA01 LA12 MA01 MA03 NA07 ND12

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱の伝え難い支持材を空気対流が発生し
    ない空気層寸法とした間隔で、平板を密着させて多
    層に重ねた空気多層断熱層▲13▼において、建物を構
    成する柱にかかる部分を欠き込む形とする。当該空
    気多層断熱層▲13▼は外壁下地材を受ける支持部材
    が挟み込める構造で成形した事を特徴とした、空気多
    層断熱層の取り付け構造。
  2. 【請求項2】当該空気多層断熱層▲13▼を、柱の外
    側から取り付け、支持部材で外の面を平らにしてジョ
    イントを気密シール▲10▼で密着させ、その上から透
    湿防水シート▲11▼を取り付ける。全体を外壁下地材
    で押さえ込み、外部通気層▲12▼を造って、外壁▲
    16▼を取り付ける。内部において、内部通気層▲14
    ▼をあけて内壁▲15▼を取り付ける事を特徴とした本
    発明、請求項1の空気多層断熱層の取り付け構造。
JP2001077212A 2001-02-09 2001-02-09 空気多層断熱層の取り付け構造 Pending JP2002235385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001077212A JP2002235385A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 空気多層断熱層の取り付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001077212A JP2002235385A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 空気多層断熱層の取り付け構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002235385A true JP2002235385A (ja) 2002-08-23

Family

ID=18933999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001077212A Pending JP2002235385A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 空気多層断熱層の取り付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002235385A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013136877A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Ito Masayoshi 建物の壁構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013136877A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Ito Masayoshi 建物の壁構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN209742133U (zh) 一种装配式建筑轻钢结构防潮墙体
JP2002235385A (ja) 空気多層断熱層の取り付け構造
JP2000008508A (ja) 建物の壁体構造
JP3141593U (ja) 鉄骨造建築物
JP2008127745A (ja) 建物の外壁パネル
JP2004238852A (ja) 壁構造
JP3975121B2 (ja) 壁体への断熱材設置方法
JPH10317532A (ja) 断熱パネルおよびその断熱パネルを用いた断熱下地構造
JP3042932U (ja) 断熱パネル
JP2571137Y2 (ja) 野地パネルの取付構造
CN213773966U (zh) 一种别墅建筑的多功能轻钢墙体
CN218292351U (zh) 一种装配式保温复合墙板结构
JPH10292524A (ja) 断熱パネル及びその断熱パネルを用いた断熱下地
CN212453470U (zh) 一种内嵌双面热反射保温隔热材料龙骨装置
JPH072816Y2 (ja) 外壁パネル
JP2001193256A (ja) 壁面構造
JPS6146095Y2 (ja)
KR200185050Y1 (ko) 천장시공용 조이너
JPH11280171A (ja) 構造用パネル及び通気層を備えた建物
JP2002235388A (ja) 空気多層断熱の方法
JP2527117Y2 (ja) 野地パネル
JP3862221B2 (ja) 断熱気密構造
JPH1061096A (ja) 構造用パネル
JPS6119013Y2 (ja)
JP2695652B2 (ja) 家屋の除湿装置