JP2002235251A - 凝縮される繊維ストランドを輸送するための輸送ベルト - Google Patents

凝縮される繊維ストランドを輸送するための輸送ベルト

Info

Publication number
JP2002235251A
JP2002235251A JP2001349643A JP2001349643A JP2002235251A JP 2002235251 A JP2002235251 A JP 2002235251A JP 2001349643 A JP2001349643 A JP 2001349643A JP 2001349643 A JP2001349643 A JP 2001349643A JP 2002235251 A JP2002235251 A JP 2002235251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport belt
yarns
transport
cross
woven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001349643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3936860B2 (ja
Inventor
Kurt Lang
クルト・ラング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maschinenfabrik Rieter AG
Original Assignee
Maschinenfabrik Rieter AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maschinenfabrik Rieter AG filed Critical Maschinenfabrik Rieter AG
Publication of JP2002235251A publication Critical patent/JP2002235251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3936860B2 publication Critical patent/JP3936860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • D03D1/0094Belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/30Belts or like endless load-carriers
    • B65G15/54Endless load-carriers made of interwoven ropes or wires
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/26Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars in which fibres are controlled by one or more endless aprons
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/70Constructional features of drafting elements
    • D01H5/72Fibre-condensing guides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/70Constructional features of drafting elements
    • D01H5/86Aprons; Apron supports; Apron tensioning arrangements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/06Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyethers
    • D10B2331/061Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyethers polyetherketones, polyetheretherketones, e.g. PEEK

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】空気透過性を有する輸送ベルト 【解決手段】凝縮される繊維ストランドを紡糸機の凝縮
帯域の吸引スリット上で輸送するための空気透過性輸送
ベルトが開示されている。この輸送ベルト14は織られ
たベルトとして設計され、繊維ストランドの輸送方向に
延びる縦方向糸20を含み、一方また繊維ストランドの
輸送方向に横断的に延びる交差糸21を含んでいる。二
つの縦方向糸間の隙間は二つの交差糸間の隙間より大き
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の背景及び概要 本発明は凝縮される繊維ストランドを紡糸機の凝縮帯域
の吸引スリット上で輸送するための織られたベルトの形
の空気透過性輸送ベルトであって、この輸送ベルトは繊
維ストランドの輸送方向に延びる縦方向糸を含む一方、
また繊維ストランドの輸送方向に横断的に延びる交差糸
を含む輸送ベルトに関する。
【0002】延伸された繊維ストランドが延伸装置の前
方ローラー対の直ぐ下流で紡糸撚りを与えられるとき、
そのときいわゆる紡糸三角形が前方ローラー対のニップ
ラインで起こる。これは延伸された繊維ストランドがあ
る幅を持つ延伸装置を離れ、次いで続いて比較的小さな
直径を持つ糸に撚られるために発生する。紡糸三角形は
側繊維を含み、これは撚り糸中に適正に結合されず、従
って紡糸された糸の引張強さに殆どまたは全く寄与しな
い。近年いわゆる凝縮帯域を延伸装置の延伸帯域の下流
に配置する動きが見られ、この凝縮帯域は逆にその出口
側をニップラインにより境界付けられている。糸はその
時のみその紡糸撚りを引き続いて与えられる。凝縮帯域
において、繊維は束ねられまたは凝縮され、それにより
繊維ストランドはそれが最後のニップラインを離れると
き恐れる紡糸三角形が起こらないように狭くなる。紡糸
された糸は従ってより均一で、より強くかつけば立ちが
少ない。
【0003】繊維ストランドを凝縮する役目をする凝縮
帯域の多くの変更実施例があり、凝縮される繊維ストラ
ンドが空気透過性輸送ベルトにより凝縮帯域の吸引スリ
ットの上を輸送される実施例が有利であることが証明さ
れた。
【0004】上述の形式の輸送ベルトはドイツ公開特許
出願19837182で従来技術である。この既知の輸
送ベルトは細い合成糸から織られており、従って、その
製造法の結果としてそれはその正に本質から空気透過性
である。縦方向糸と交差糸の両方ともそれぞれそれらの
間に同じ距離を持ち、また同じ直径を持つ。
【0005】織られたベルトの形のこの形式の輸送ベル
トは種々の要求を満たさねばならない。一つとして、縦
方向糸と交差糸により形成された開口は空気流の必要な
容量が凝縮工程のために保証されるように十分大きくな
ければならない。しかし、他方で織り目開口は輸送され
かつ凝縮される繊維ストランドの単繊維が織り目開口を
通して吸引され、従って最後には繊維損失となるのを防
ぐに十分な程小さくなければならない。長期目標はこの
二つの矛盾した要求間の適当な妥協を見出すことであっ
た。
【0006】本発明の目的は一方で空気の大きな押出量
を保証し、他方では吸引除去を通しての繊維の損失を防
ぐ、上述の形式の織られたベルトとして設計された空気
透過性輸送ベルトを作り出すことである。
【0007】この目的は本発明により二つの縦方向糸間
の隙間が二つの交差糸間の隙間より大きいことにより達
成された。
【0008】織られたベルトのこの実施例において長方
形開口が発生し、その短辺は輸送方向に延びその長辺は
輸送方向に横断的に延びる。輸送方向の比較的小さな隙
間のため、繊維損失は顕著に減少され、一方横断方向の
大きな隙間のため十分に高い空気押出量がなお保証され
る。なぜなら本発明による輸送ベルトの長方形開口の断
面は既知の輸送ベルトの正方形断面のそれと同じ大きさ
であることができるからである。二つの交差糸間の隙間
は繊維の減少した損失をもたらして減少されることがで
き、一方これとバランスして二つの縦方向糸間の隙間が
増やされることができる。交差糸は太いたて糸により織
られるときに形成され、一方縦方向糸の場合には比較的
減少したよこ糸挿入がある。
【0009】本発明の実施例において、二つの縦方向糸
間の隙間はそれらの直径より大きい。この方法で、30
%以上の輸送ベルトの自由空気流断面が達成される。こ
れらの大きさは更に縦方向糸の直径並びに交差糸の直径
が0.08mmより小さいことにより支持されることが
できる。これは非常に均一な空気流を達成し、これが良
好な凝縮効果と良好な糸品質をもたらす。
【0010】輸送ベルトはスライド表面上をスライドす
るので、輸送ベルトはある量の摩耗に曝される。吸引除
去のため、繊維材料に付着する繊維風綿または部分が時
間の経過により輸送ベルト上に沈着するので、輸送ベル
トは洗浄可能であるべきである。この理由のため、縦方
向糸及び交差糸が両方ともPEEK(ポリエーテルエー
テルケトン)から作られるとき有利である。これは高水
準の耐摩耗性を持ち洗浄時に殆ど縮まらない輸送ベルト
を作る。
【0011】循環輸送ベルトに対し衝撃点を避けるため
に、織られたベルトは無端ベルトであることができる。
重複のために起こる小さいけれども、一つの衝撃点でも
繊維が沈着できる小さな間隙を形成する。これは織られ
たベルトが無端であるとき避けられる。
【0012】図面の簡略説明 本発明のこれらの及び更なる目的、特徴及び利点は添付
図面に関して説明されるその以下の詳細な説明からより
容易に明らかとなるであろう。図面において:図1は凝
縮帯域の領域の部分断面側面図であり、図2は凝縮帯域
の図1の矢印IIの方向の図で、そこでは幾つかの要素が
省かれており、図3は大きく拡大された寸法の本発明に
よる織られた輸送ベルトの図2の部分図である。
【0013】図面の詳細な説明 図1と2は紡糸機、特にリング紡糸機の一部の本発明の
領域を示す。その上流に配置されたその前方ローラー対
2及び底エプロン3と上部エプロン4を含むエプロン対
を持つ延伸装置1の末端領域が見える。前方ローラー対
2は機械の縦方向に連続している駆動底シリンダー5、
並びに各紡糸ステーションに配置された加圧ローラー6
を含む。前方ローラー対2は延伸装置1の前方ニップラ
イン7を形成し、その上流に配置された延伸帯域を終わ
らす。
【0014】延伸装置1においてスライバまたはロービ
ング8が既知の方式で輸送方向Aに供給され、希望の繊
度に延伸される。延伸されたが未だ撚りなしの繊維スト
ランド9がその時前方ニップライン7の直ぐ下流に存在
する。
【0015】もし、繊維ストランド9がその紡糸撚りを
直ちに与えられるなら、そのときは恐れる紡糸三角形が
前方ニップライン7で起こるであろう。この理由のた
め、延伸された繊維ストランド9は延伸帯域の下流に配
置された凝縮帯域10内の横集合により束ねられまたは
凝縮され、従って紡糸撚りが後段階で与えられるとき、
紡糸三角形は起こらない。
【0016】吸引チャネル11が中空異形材の形で凝縮
帯域10内に設けられ、この吸引チャネル11は低圧に
暴露され、図2で分かるように複数の紡糸ステーション
上に延びる。吸引チャネル11は好ましくは機械部分上
に延び、適当な場所に減圧源(図示せず)に導かれる低
圧連結部12を備えている。
【0017】凝縮帯域10の領域内で、吸引チャネル1
1の外部輪郭はスライド表面13として設計され、その
上に空気透過性輸送ベルト14が滑走方式で案内され
る。輸送ベルト14の場合において、以下により詳細に
述べられる、薄くて細かい網目の織られたベルトがここ
に含まれ、これが凝縮される繊維ストランド9を凝縮帯
域10を通して輸送する。繊維ストランド9はそこでは
輸送ベルト14に対して吸引される。
【0018】凝縮帯域10から離れた方に面する側で、
輸送ベルト14は緊張素子15の上を案内され、この緊
張素子は同時に輸送ベルト14を横方向に整合する。
【0019】スライド表面13内に、輸送ベルト14に
より覆われた吸引スリット16が設けられ、この吸引ス
リット16は輸送方向Aに対してわずかに横断的に延
び、従って凝縮時に、繊維ストランド9は吸引スリット
16の縁に沿って追加の軽い仮撚りを与えられ、これが
全凝縮効果を増大する。
【0020】凝縮帯域10の終わりはニップローラー1
7により規定され、これが摩擦により輸送ベルト14を
駆動する。ニップローラー17は輸送ベルト14及び吸
引チャネル11に対して押圧され、いわゆる送出ニップ
ライン18を形成し、これが繊維ストランド9が凝縮帯
域10内に如何なる紡糸撚りもないような方式で紡糸撚
りに対して撚り妨害として作用する。吸引スリット16
は殆ど送出ニップライン18まで達する。
【0021】送出ニップライン18の直ぐ下流で、作ら
れた糸19はその紡糸撚りを受け、それにより送出方向
Bに撚り装置(図示せず)、例えばリングスピンドルに
供給される。
【0022】輸送ベルト14はその上部側で繊維ストラ
ンド9を輸送し、その下方側で吸引スリット16の上を
移動するので、繊維ストランド9の単繊維が織りの開口
を通過し、従って吸引チャネル11の内側に、そして次
いで吸引除去部中に通過する危険がある。しかしこれら
の損失繊維の幾らかとそこに付着したほこりは輸送ベル
ト14内に捕えられ、従って凝縮効果をそこない、これ
がやがて紡糸された糸の特性の変化を導く。この理由の
ため、織られたベルトの形の輸送ベルト14は大きく拡
大された図3の助けにより以下に説明されるように設計
される。
【0023】輸送ベルト14の織りは輸送方向Aに延び
る縦方向糸20、並びに輸送方向Aに横断的に延びる交
差糸21を含む。これらの縦方向糸20と交差糸21は
多くの場合ポリアミドからなるが、PEEK(ポリエー
テルエーテルケトン)が本発明で有利に使用されること
ができる。後者の材料は特に耐摩耗性である。
【0024】縦方向糸20と交差糸21は互いに二つの
隣接した縦方向糸20間の隙間xが二つの隣接した交差
糸21間の隙間yより大きいように織られる。距離xは
距離yのその数倍の大きさであることができる。これは
織り開口内に小さな長方形開口22を創り、その隙間y
に相当する短辺は輸送方向Aに延び、その長辺は輸送方
向Aに横断的に延び距離xに相当する。この設計では、
長方形開口22は寸法が既知の織り開口の正方形横断面
に相当する横断面を持ち、これが繊維くずに対しより敏
感であるに違いない。隙間yを減らすことにより、くず
繊維の危険が顕著に減らされ、一方同時に二つの縦方向
糸20間の隙間xの拡大が輸送ベルト14を通しての空
気押出量の十分大きな容量を保証する。
【0025】二つの縦方向糸20間の隙間xがそれらの
直径dより大きいとき有利であることが示された。こ
の直径は有利には0.08mm以下であり、交差糸21
の直径dに相当する。
【0026】図3に、繊維ストランド9の四つの隣接し
た繊維23が示され、それから本発明による織られたベ
ルトの場合、繊維23がくずとして織り開口を通して吸
引されるのが減少した傾向を持つことが分かる。しか
し、凝縮のために必要な空気押出量の容量は、減らされ
ることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】凝縮帯域の領域の部分断面側面図である。
【図2】凝縮帯域の図1の矢印IIの方向の図である。
【図3】大きく拡大された寸法の本発明による織られた
輸送ベルトの図2の部分図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 凝縮される繊維ストランドを紡糸機の凝
    縮帯域の吸引スリット上で輸送するための織られたベル
    トの形の空気透過性輸送ベルトであって、輸送ベルトが
    繊維ストランドの輸送方向に延びる縦方向糸を含む一
    方、また繊維ストランドの輸送方向に横断的に延びる交
    差糸を含むものにおいて、二つの縦方向糸(20)間の
    隙間(x)が二つの交差糸(21)間の隙間(y)より
    大きいことを特徴とする輸送ベルト。
  2. 【請求項2】 二つの縦方向糸(20)間の隙間(x)
    がそれらの直径(d )より大きいことを特徴とする請
    求項1に記載の輸送ベルト。
  3. 【請求項3】 縦方向糸(20)並びに交差糸(21)
    の直径(d,d)が0.08mmより小さいことを
    特徴とする請求項1または2に記載の輸送ベルト。
  4. 【請求項4】 縦方向糸(20)と交差糸(21)がP
    EEK(ポリエーテルエーテルケトン)から作られるこ
    とを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに記載の
    輸送ベルト。
  5. 【請求項5】 輸送ベルトが無端的に織られることを特
    徴とする請求項1から4のいずれか一つに記載の輸送ベ
    ルト。
JP2001349643A 2001-01-24 2001-11-15 凝縮される繊維ストランドを輸送するための輸送ベルト Expired - Fee Related JP3936860B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2001104182 DE10104182B4 (de) 2001-01-24 2001-01-24 Transportband zum Transportieren eines zu verdichtenden Faserverbandes
DE10104182.9 2001-01-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002235251A true JP2002235251A (ja) 2002-08-23
JP3936860B2 JP3936860B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=7672258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001349643A Expired - Fee Related JP3936860B2 (ja) 2001-01-24 2001-11-15 凝縮される繊維ストランドを輸送するための輸送ベルト

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP3936860B2 (ja)
CN (1) CN1273361C (ja)
DE (1) DE10104182B4 (ja)
IT (1) ITMI20012772A1 (ja)
TR (1) TR200200180A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007126798A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Toyota Industries Corp 紡機における繊維束集束装置
WO2012120606A1 (ja) 2011-03-05 2012-09-13 三和テクノ株式会社 織物からなる高速搬送ベルトおよびその装置
WO2012137283A1 (ja) * 2011-04-01 2012-10-11 三和テクノ株式会社 搬送ベルトおよびその装置
WO2014049816A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 三和テクノ株式会社 編ベルトからなる搬送ベルト及び駆動用ベルト、並びに、前記搬送ベルトを用いた搬送装置
CN106283290A (zh) * 2015-05-21 2017-01-04 江苏理工学院 一种经纬变密度紧密纺用网格圈的制备方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020125521A1 (de) 2020-09-30 2022-03-31 Maschinenfabrik Rieter Ag Siebriemchen
CN116163038B (zh) * 2023-03-27 2023-07-25 无锡万诺智能科技有限公司 一种集聚纺纱装置及纺纱方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5464685A (en) * 1994-03-25 1995-11-07 Asten, Inc. Textile dryer apparatus having an improved textile dryer fabric
DE29925016U1 (de) * 1998-07-14 2009-03-05 Spindelfabrik Suessen Gmbh Vorrichtung zum Verdichten eines verstreckten Faserverbandes
DE19837182B4 (de) * 1998-08-17 2007-01-25 Stahlecker, Fritz Transportband zum Transportieren eines zu verdichtenden Faserverbandes
DE10018002A1 (de) * 2000-04-11 2001-10-25 Stahlecker Fritz Transportband zum Transportieren eines zu verdichtenden Faserverbandes
US7814955B2 (en) * 2006-10-24 2010-10-19 Voith Patent Gmbh Hydrolysis resistant woven corrugator fabric

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007126798A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Toyota Industries Corp 紡機における繊維束集束装置
WO2012120606A1 (ja) 2011-03-05 2012-09-13 三和テクノ株式会社 織物からなる高速搬送ベルトおよびその装置
WO2012137283A1 (ja) * 2011-04-01 2012-10-11 三和テクノ株式会社 搬送ベルトおよびその装置
US8783448B2 (en) 2011-04-01 2014-07-22 Susumu Shoji Conveyer belt and apparatus
JP5628999B2 (ja) * 2011-04-01 2014-11-19 三和テクノ株式会社 搬送ベルトおよびその装置
WO2014049816A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 三和テクノ株式会社 編ベルトからなる搬送ベルト及び駆動用ベルト、並びに、前記搬送ベルトを用いた搬送装置
US9617077B2 (en) 2012-09-28 2017-04-11 Sanwa Techno Co., Ltd. Conveyor belt and drive belt comprising knitted belt, and conveyor device using conveyor belt
CN106283290A (zh) * 2015-05-21 2017-01-04 江苏理工学院 一种经纬变密度紧密纺用网格圈的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1273361C (zh) 2006-09-06
DE10104182A1 (de) 2002-07-25
ITMI20012772A1 (it) 2003-06-21
CN1369417A (zh) 2002-09-18
DE10104182B4 (de) 2012-03-29
TR200200180A2 (tr) 2002-09-23
JP3936860B2 (ja) 2007-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3554227B2 (ja) ドラフトされた繊維ストランドをコンデンスするための装置
US6161258A (en) Spinning machine having a plurality of spinning stations
US6185790B1 (en) Arrangement for condensing a drafted fiber strand
US6308878B1 (en) Transporting belt for transporting a fiber strand to be condensed and method of making same
US6209303B1 (en) Arrangement and method for spinning a yarn
JP2002235251A (ja) 凝縮される繊維ストランドを輸送するための輸送ベルト
US6425164B2 (en) Transport belt for transporting a fiber strand to be condensed and method of making same
US6298523B1 (en) Apparatus for condensing a fiber strand and a method of making yarn using same
JP4613210B2 (ja) 繊維バンドリング装置のための吸引チャネル
JP4418696B2 (ja) 繊維ストランドを輸送するための輸送ベルト
JP2002285433A (ja) 複数の隣接して配置された紡糸ステーションを持つ紡糸機
US6327747B1 (en) Process and apparatus for condensing a drafted fiber strand
US6338183B1 (en) Arrangement for condensing a fiber strand
US6327746B1 (en) Endless transport belt for transporting a drafted fiber strand and method of making same
JP2004512434A (ja) 繊維ストランドを凝縮するための紡糸機の装置
US20010029217A1 (en) Transport belt for transporting a fiber strand to be condensed and method of making same
JP3995466B2 (ja) 繊維ストランドを凝縮するための紡績機の集成装置
CN114318597A (zh) 筛滤圈带
JP2002235252A (ja) 繊維ストランドを凝縮するための紡糸機のための集成装置
JP2003313734A (ja) モックプライヤーンを製造する装置
CN1847491A (zh) 用于传送纤维须条的传送带
CN111465728B (zh) 用于纺纱机的具有集聚机构的牵伸装置
CN103603103A (zh) 输送纤维条子的输送带
JP2002309452A (ja) 複数の紡糸ステーションを持つ紡糸機
JP2004512433A (ja) 凝縮される繊維ストランドを輸送するための輸送ベルト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees