JP2002235136A - Ni基耐熱合金とその溶接継手 - Google Patents

Ni基耐熱合金とその溶接継手

Info

Publication number
JP2002235136A
JP2002235136A JP2001348898A JP2001348898A JP2002235136A JP 2002235136 A JP2002235136 A JP 2002235136A JP 2001348898 A JP2001348898 A JP 2001348898A JP 2001348898 A JP2001348898 A JP 2001348898A JP 2002235136 A JP2002235136 A JP 2002235136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
content
weld metal
alloy
welded joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001348898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4154885B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Ogawa
和博 小川
Koichi Okada
浩一 岡田
Yoshitaka Nishiyama
佳孝 西山
Kazukiyo Kimura
和潔 來村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2001348898A priority Critical patent/JP4154885B2/ja
Publication of JP2002235136A publication Critical patent/JP2002235136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4154885B2 publication Critical patent/JP4154885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】溶接性と高温強度に優れたエチレンプラント用
分解炉管および改質炉管に用いるのに好適なNi基耐熱合
金とその溶接継手を提供する。 【解決手段】C:0.1%以下、Si:2%以下、Mn:2%以
下、P:0.025%以下、S:0.005%以下、N:0.04%以
下、Cr:10〜30%、Al:2.1〜4.5%未満、並びにMo:2.
5〜15%もしくはW:2.5〜9%またはその両者を合計で2.
5〜15%含み、下記の(1)式を満たすNi基耐熱合金であ
る。 (104Si+1980P+1980S+9Al+15Ti+11Nb+1.8W+11600B) ≦{1.1(240−20000S−1900P−30Al−10Ti−9W+17000B)}・・(1) 本発明の溶接継手は、母材、溶接金属とも上記の組成の
合金で、下記の(2)式または(3)式で算出される溶接金属
のST値が母材のST値よりも大きく、その差が3以上
である。 Ti≦4Cの場合 ST=Mo+1.5W+100Ti ・・(2) Ti>4Cの場合 ST=Mo+1.5W+400C ・・(3)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱間加工性、溶接
性および耐浸炭性に優れた高温強度の高いNi基耐熱合金
およびその溶接継手に関する。特に、エチレンプラント
用分解炉および改質炉に使用される溶接構造を前提とす
る管、板材等の素材となるNi基耐熱合金とその溶接継手
に関する。エチレンプラント用分解炉および改質炉と
は、ナフサ、プロパン、エタン、ガスオイル等の炭化水
素原料を800℃以上の高温で分解または改質し、エチレ
ン、プロピレン等の石油化学基礎製品を製造する炉であ
る。
【0002】
【従来の技術】エチレンプラント用分解炉および改質炉
の使用温度は、エチレン等の収率向上の観点から高温化
の傾向が強くなってきている。
【0003】このような分解炉および改質炉の管用材料
としては、内面が浸炭雰囲気に曝されるため、高温強度
と耐浸炭性に優れた耐熱性が要求される。また、一方で
は、操業中にコーキングと称される管の内表面に炭素が
析出する現象が現れ、その析出量の増加に伴い管内圧力
の上昇や加熱効率の低下などの操業上の弊害が生じる。
【0004】したがって、実操業においては、定期的に
空気や水蒸気で析出した炭素を除去する、いわゆるデコ
ーキング作業がおこなわれているが、その間の操業停止
や作業の工数などが大きな問題になる。このようなコー
キングとそれに伴う諸問題は、管のサイズが収率向上に
有利な小径管になるほど深刻になる。
【0005】コーキング防止を目的とした従来技術とし
ては、例えば、特開平2−8336号公報に示されるよう
に、合金中に28質量%以上のCrを含有させて合金表面に
強固で安定なCr皮膜を形成させ、炭素析出を促進
する触媒元素であるFeおよびNiの表面への露出を防止し
てコーキングを抑制するようにした技術がある。
【0006】一方、耐浸炭性の向上のためには、例え
ば、特開昭57−23050号公報に示されるように、合金中
のSi含有量を高めるのが有効なことが知られている。
【0007】しかしながら、これらの従来技術には次の
ような問題点がある。
【0008】コーキング防止の観点から、特開平2−833
6号公報に提案されるような高Cr合金を高温強度部材と
して適用する場合には、合金中のNi量を高めて金属組織
をオーステナイトにする必要がある。しかし、単にオー
ステナイト組織にするだけでは、高温強度が従来合金に
比べて低いので単独では高温強度部材として適用するこ
とは難しい。なお、特開平2−8336号公報には、他の高
温強度部材と組み合わせて二重管とし使用することが示
されているが、二重管は製造コストや信頼性の点で問題
が多い。
【0009】また、特開昭57−23050号公報に示される
ように、合金中のSi含有量を高めた場合には、溶接割れ
感受性が高くなり、溶接構造物としての実用に耐えない
という問題がある。
【0010】これに対して、特開平4−358037号公報、
同5−239577号公報、同5−33092号公報および同6−20
7235号公報に示されるように、合金中のAl量を高めてメ
タル表面に強固で緻密なAl皮膜を生成させるよう
にした合金は、従来の合金に比較して耐浸炭性および耐
コーキング性が著しく向上する。また、このような高Al
合金では、Ni量を高めることにより高温での使用中に
γ’相がマトリックス中に微細に析出し、クリープ破断
強度も大幅に向上する。すなわち、これらの公報に示さ
れる合金は、高温での耐浸炭性、耐コーキング性に優
れ、しかもクリープ強度が高いことが特徴で、エチレン
プラント用分解炉および改質炉管として好適である。
【0011】しかし、上記の公報に示される合金は、溶
接性、特に耐溶接割れ性に対する成分設計面での配慮が
十分になされていないだけでなく、溶接継手を構成する
溶接金属自体の成分設計についても十分な配慮がなされ
ていなかった。Al量の高いNi基合金では、溶接時の溶接
熱影響部(Heat Affected Zone;以下、HAZともい
う)および溶接金属で割れを生じやすいのみならず、溶
接金属では母材に比べて高温クリープ強度が低くなりや
すい。
【0012】溶接金属は、母材のように熱間加工、熱処
理を受けた状態ではなく、凝固組織のままで使用される
ため、高温クリープ強度が低くなりやすい。したがっ
て、実用に有益な材料とするには、母材および溶接金属
の成分設計において溶接時の割れ感受性の低減と溶接継
手のクリープ強度の低下防止を織り込んでおくことが重
要な課題となる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、エチ
レンプラント用分解炉および改質炉の管がおかれる環
境、すなわち浸炭、酸化および温度変動が繰り返される
環境下において優れた耐浸炭性と耐コーキング性を有
し、かつ優れた溶接性と高温強度を有するNi基耐熱合金
とその溶接継手を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、下記
(1)のNi基耐熱合金および下記(2)のその溶接継手に
ある。以下、成分の含有量に関する%は質量%を意味す
る。 (1)C:0.1%以下、Si:2%以下、Mn:2%以下、P:
0.025%以下、S:0.005%以下、N:0.04%以下、Cr:
10〜30%、Al:2.1〜4.5%未満、並びにMo:2.5〜15%
もしくはW:2.5〜9%またはMoとWの両方を合計で2.5〜
15%含み、さらにTi:0〜3%、Nb:0〜1%、V:0〜1
%、Ta:0〜2%、Zr:0〜0.2%、Hf:0〜0.8%、B:0
〜0.03%、Mg:0〜0.01%、Ca:0〜0.01%、Fe:0〜10
%、La:0〜0.1%、Ce:0〜0.1%、Nd:0〜0.1%、Y:
0〜0.1%、Cu:0〜5%、Co:0〜10%を含み、残部が実
質的にNiよりなり、かつ下記の(1) 式を満足するNi基耐
熱合金。
【0015】 (104Si+1980P+1980S+9Al+15Ti+11Nb+1.8W+11600B) ≦{1.1(240−20000S−1900P−30Al−10Ti−9W+17000B)}・・・(1) ここで、(1) 式中の元素記号は、合金中に含まれる各元
素の含有率(質量%)を意味する。
【0016】上記の成分の中で、Tiは1.5%以下である
ことが望ましい。 (2)母材および溶接金属が、C:0.1%以下、Si:2%
以下、Mn:2%以下、P:0.025%以下、S:0.005%以
下、N:0.04%以下、Cr:10〜30%、Al:2.1〜4.5%未
満、並びにMo:2.5〜15%もしくはW:2.5〜9%またはMo
とWの両方を合計で2.5〜15%含み、さらにTi:0〜3
%、Nb:0〜1%、V:0〜1%、Ta:0〜2%、Zr:0〜0.2
%、Hf:0〜0.8%、B:0〜0.03%、Mg:0〜0.01%、C
a:0〜0.01%、Fe:0〜10%、La:0〜0.1%、Ce:0〜0.
1%、Nd:0〜0.1%、Y:0〜0.1%、Cu:0〜5%、Co:0
〜10%を含み、残部が実質的にNiよりなり、かつ下記の
(1) 式を満足するとともに、下記の(2)式または(3)式で
求められる溶接金属のST値が母材のST値よりも大き
く、その差が3以上であるNi基耐熱合金からなる溶接継
手。
【0017】 (104Si+1980P+1980S+9Al+15Ti+11Nb+1.8W+11600B) ≦{1.1(240−20000S−1900P−30Al−10Ti−9W+17000B)}・・・(1) Ti≦4Cの場合; ST=Mo+1.5W+100Ti ・・・ (2) Ti>4Cの場合; ST=Mo+1.5W+400C ・・・ (3) ここで、(1)〜(3)式中の元素記号は、母材または溶接金
属中に含まれる各元素の含有率(質量%)を意味する。
【0018】上記の成分の中で、Tiは0.005〜1.0%であ
ることが望ましい。
【0019】本発明のNi基合金は、特にエチレン分解炉
および改質炉の管として用いるのに好適である。また、
その溶接継手は、上記の本発明の溶接継手であることが
望ましい。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明者等は、前記の目的を達成
するため、Cr含有量が10〜30%、Al含有量が2.1から4.5
%未満で、かつ2.5〜15%のMoおよび2.5〜9%のWのう
ちの一方または両方(但し、両方を含む場合は合計で2.
5〜15%)を含むNi基合金を対象に、実験、研究を重ね
た結果、次のことを知見し、本発明を完成させた。
【0021】HAZでの割れは、溶接熱サイクルを受け
た際に溶接金属との境界に近い高温に加熱された母材の
粒界が、一部溶融した母材部位を起点として割れ、この
割れが粒界脆化を生じたより低温側のHAZに伝播する
ことにより生じる。すなわち、HAZでの溶接割れは、
溶接熱応力が上記のようにして低下した粒界の固着力を
上回ることにより発生する。
【0022】そこで、粒界の部分溶融とそれよりも低温
側で生じる粒界脆化に及ぼす合金元素の影響を定量的に
評価し、抵抗力を定量評価することを試みた。
【0023】その結果、溶接熱応力Rのもとで粒界溶融
量BIの部材から亀裂が生じた際のエネルギ−開放率A
が、下記の(4) 式を満足すれば、たとえ粒界が部分的に
溶融しても割れは生じないことがわかった。
【0024】 (A=C×R ×BI)≦DI ・・・・ (4) ここで、Cは定数であり、DIは粒界固着力を表す。B
IとDIは合金の化学組成に依存する。即ち、BIは粒
界溶融を生じさせやすい元素(例えば、Si、P、Al、T
i、Nb、W、B)の含有率が多いほど大きくなり、DI
は粒界脆化を生じさせやすい元素(例えば、S、P、A
l、Ti、W)の含有率が多いほど小さくなる。従って、
粒界脆化を生じさせやすい元素の含有量が増えると、
(4) 式を満足させることが難しくなる。
【0025】なお、粒界溶融量BIは、理論的には、各
元素iに対し、平衡状態図における元素1%当たりの液
相線温度の低下度をmi、固液相分配係数をki、粒界
偏析量をbi、各元素の含有率をXiとした場合、下記
の(5) 式により求められるが、実験の結果、下記の(6)
式で求められる値とすればよいことがわかった。
【0026】 BI=Σ{mi/(bi−1)/ki}×Xi ・・・・ (5) BI=104Si+1980P+1980S+9Al+15Ti+11Nb+1.8W+11600B・・(6) また、粒界固着力DIは、粒界でのNi原子の結合力に及
ぼす各元素の影響を高温での破壊テストにより定量する
実験の結果、下記の(7) 式で求められる値とすればよい
ことがわかった。
【0027】 DI=240−20000S−1900P−30Al−10Ti−9W+17000B ・・・ (7) 一方、溶接熱応力Rは、厳密には溶接条件や溶接継手の
形状寸法、特に板厚や肉厚の影響を受けるが、TIG溶
接を主とするNi基耐熱合金では、入熱量で高々20 kJ/c
m程度であり、その程度の入熱量の影響は大きくない。
【0028】しかし、板厚の溶接熱応力に及ぼす影響は
大きく、溶接熱応力Rは、板厚10mmまでは板厚の増加と
ともに急激に増大する。このため、溶接構造物として考
えられる厚さの上限に近い板厚25mmにて、最も厳しい完
全拘束条件下で模擬溶接実験を行って割れ発生の有無を
調査した。
【0029】その結果、上記(6) 式で求められるBI値
が(7) 式で求められるDI値の1.1倍以下、つまり前述
した(1)式を満足するように成分調整すれば、溶接時に
HAZで割れが生じないことがわかった。
【0030】次に、前述した(1)式を満足するように成
分調整された母材を前提に、溶接割れ感受性が低く、か
つ母材と同等のクリープ強度を有する溶接継手が得られ
る溶接金属の開発に努めた。
【0031】溶接金属のクリープ強度が母材に比べて低
下するのは、母材ではマトリックス中に固溶して強化に
有効に寄与していたMoおよび/またはWが溶接金属では
凝固偏析により母材ほど有効には寄与しないことによ
る。したがって、溶接金属には母材よりも多くのMoおよ
び/またはWを含有させる必要がある。
【0032】しかし、母材が十分に高い含有量のMoおよ
び/またはWを有している場合、溶接金属にさらに多く
のMoおよび/またはWを含有させることは困難である。
溶接金属に多量のMoおよび/またはWを含有させるため
には、溶接材料のMoおよび/またはWの含有量を高めな
ければならず、そうすると、溶接材料に加工する際の熱
間加工性が低下するからである。
【0033】そこで、溶接金属に母材よりも多量のMoお
よび/またはWを含有させなくてもそのクリープ強度が
母材よりも低くならない条件を探求した。その結果、溶
接金属の粒界に適量のTiCを分散させるのが有効なこと
がわかった。具体的に説明すると、母材または溶接金属
中に含まれるTi含有量に応じて前述した(2)式または(3)
式で求められるST値が、母材よりも溶接金属の方が大
きく、その差が3以上になるように母材と溶接金属のM
o、W、CおよびTi含有量を調整すれば、凝固組織であ
る溶接金属のクリープ強度が母材のクリープ強度とほぼ
同じになることがわかった。
【0034】多層溶接時には溶接金属は、次層の溶接に
よってHAZと同じ熱サイクルを受け、母材のHAZ割
れと同様の割れを生じる。しかし、溶接金属が前述した
(1)式を満足する場合には、母材と同様に、溶接割れは
生じないことがわかった。
【0035】なお、本発明合金の基本組成に関しては、
本発明者等は、高温での耐浸炭性、耐コーキング性を低
下させることなく、前述の溶接性に加え実用量産合金と
して必要不可欠な熱間加工性を満足させる観点から、種
々の化学組成の合金を溶製して実験、検討を重ねた結
果、以下の知見を得た。
【0036】(a) Alを1%以上含有する合金において
は、Al系窒化物を形成しやすく、この窒化物系析出物を
起点にAlOを主体とするAl系酸化物皮膜の保護性が
失われる。
【0037】(b) しかし、Nの固溶度を高める効果のあ
るCrを10%以上含有させる一方、Nを低減すれば、Nは
十分に固溶してAlNが合金表面に析出しない。従って、
Alが1%以上であっても、合金表面のアルミナ主体の酸
化皮膜の保護性が損なわれず、良好な耐浸炭性と耐コー
キング性が確保でき、しかも高温強度が向上する。
【0038】(c) Al含有量を4.5%未満に抑えると、熱
間加工性と溶接性は向上するが、その熱間加工性は、一
般のFe−Cr−Ni系やNi−Cr系合金と比較すると、量産化
を考慮した場合十分とは言えない。すなわち、熱間加工
時にNi−Al系金属間化合物が析出し、結晶粒内が著しく
強化されるために相対的に粒界が弱くなる。粒内が強化
されると加工の際に大きな力を加えなければならず、そ
うすると相対的に弱い粒界が破壊しやすく、熱間加工性
が低下する。そこで、熱間加工性を改善するためには、
粒内の強化と同等に粒界も強化する必要がある。
【0039】(d) 一方、Alを多く含有するNi基合金は、
粒界そのものが弱化している。この弱化の主要因のひと
つがSである。従って、粒界の弱化を防ぐにはSを0.00
5%以下に制限することが極めて重要であり、0.003%以
下に制限すればなお一層の改善効果が期待できる。
【0040】(e) さらにNを可能な限り低くすることが
重要である。多量のAlを含有するNi基合金では、前述し
たように鋼中のNがAl系窒化物を形成しやすく、この窒
化物系析出物が熱間加工性を著しく低下させるからであ
る。
【0041】(f)B、ZrおよびHfは、粒界での原子の結
合力を高めるため、粒界の強化に効果を発揮するので、
熱間加工性の低下防止にはこれらの元素の1種以上を含
有させるのがよい。
【0042】以下、本発明のNi基耐熱合金の化学組成を
上記のように定めた理由について詳細に説明する。この
Ni基合金は、溶接継手においては母材となるものであ
る。以下の各元素の説明等は、特に断らない限り、Ni基
耐熱合金および溶接継手を構成する溶接金属に共通であ
る。
【0043】本発明のNi基耐熱合金およびその溶接継手
を構成する母材(前記のNi基耐熱合金)と溶接金属は、
いずれも、下記の(1) 式を満足する必要がある。
【0044】 (104Si+1980P+1980S+9Al+15Ti+11Nb+1.8W+11600B) ≦{1.1(240−20000S−1900P−30Al−10Ti−9W+17000B)}・・・(1) ここで、(1)式中の元素記号は、母材の合金および溶接
金属のそれぞれに含まれる各元素の含有率(質量%)を
意味する。
【0045】上記の(1)式を満たすことは、溶接割れ防
止のために必須の条件である。(1)式の意味は次のとお
りである。前述したように、溶接により融点直下となっ
た領域での粒界の部分的な溶融量に依存して生じる局部
的な破壊応力が、隣接した粒界の脆化域での破壊抵抗を
上回らない範囲内に成分の組み合わせを選択することを
意味し、(1)式を満足する場合に限って溶接割れが発生
するのを防ぐことが可能となる。
【0046】本発明の溶接継手は、次の条件を満足しな
ければならない。
【0047】継手を構成する母材と溶接金属のそれぞれ
のST値を下記の(2) 式または(3)式で求めたとき、溶接
金属のST値が母材のST値よりも大きく、その差が3
以上であることである。この場合に限って固溶強化とTi
C分散による強化の相乗効果により、凝固組織である溶
接金属のクリープ強度が母材のクリープ強度と同等にな
ってバランスする。
【0048】 Ti≦4Cの場合; ST=Mo+1.5W+100Ti ・・・ (2) Ti>4Cの場合; ST=Mo+1.5W+400C ・・・ (3) ただし、上記の2つの条件は、以下に示す合金成分の範
囲内において満足する必要がある。このことは、後述す
る実施例の結果からも明らかである。
【0049】C:0.1%以下 Cは、炭化物を形成して耐熱合金として必要な引張強さ
やクリープ破断強度を向上させるためには有効な元素で
あるから、0.01%以上含有されることが望ましい。しか
し、その含有量が0.1%を超えると合金の延性および靭
性の低下が大きくなるばかりでなく、Alを多く含むNi基
合金においてはアルミナ皮膜形成を阻害する。このた
め、C含有量は0.1%以下とした。好ましい上限は0.09
%、より好ましい上限は0.07%である。
【0050】Si:2%以下 Siは、脱酸剤として添加される元素であり、耐酸化性や
耐浸炭性改善にも寄与する元素であるが、Alを多く含有
するNi基合金においては耐酸化性や耐浸炭性の改善効果
が比較的小さい反面、熱間加工性や溶接性を低下させる
作用が強い。このため、製造上、特に熱間加工性が重視
される場合には低い方がよいが、耐酸化性や耐浸炭性の
改善作用を得る必要がある場合もあることを考慮して2
%以下とする。好ましい上限は1.5%、より好まし上限
は1%である。なお、耐酸化性や耐浸炭性の改善作用
は、0.2%以上で顕著になる。
【0051】Mn:2%以下 Mnは、脱酸剤として添加される元素であるが、耐コーキ
ング性の劣化要因となるスピネル型酸化物の皮膜形成を
促進することから2%以下に抑える必要がある。好まし
い上限は1.5%、より好ましい上限は1%である。Mn含有
量は不純物レベルでもよいが、脱酸効果を確実にするた
めには、0.1%以上含有させるのが望ましい。
【0052】S:0.005%以下 Sは、粒界に偏析して結晶粒の結合力を弱め、溶接性を
劣化させる極めて有害な元素であり、上限値の規制が極
めて重要である。特に、Alを多く含むNi基合金では粒界
強化が重要となるため、S含有量は極力低減するのが好
ましい。また、溶接性を改善するためには少なくとも0.
005%以下とする必要があることからその上限を0.005%
とした。
【0053】P:0.025%以下 Pは、粒界に偏析して結晶粒の結合力を弱めるととも
に、粒界の融点を下げ、高温HAZ(溶融境界に接する
母材部分)での粒界の部分溶融を促進して溶接割れを生
じさせる有害な元素であり、その含有量は低ければ低い
ほど望ましいが、0.025%までであれば特に問題ないこ
とから、その上限を0.025%とした。
【0054】N:0.04%以下 Nは、一般の耐熱鋼においては固溶強化により高温での
強度を高めるのに有効で積極的に用いられているが、Al
を多く含むNi基合金では、AlN等の窒化物として析出す
るために固溶強化が期待できないばかりか熱間加工性、
溶接性を著しく阻害する。さらに、窒化物を起点として
保護性皮膜を破壊し耐浸炭性を低下させる。したがっ
て、N含有量は低ければ低いほどよいが、0.04%までで
あれば特に問題ないことと、過度な低減はコスト上昇と
歩留まり低下を招くことからその上限を0.04%とした。
なお、好ましい上限は0.03%、より好ましい上限は0.02
%である。
【0055】Cr:10〜30% Crは、耐酸化性や耐コーキング性の改善に有効な元素で
あり、アルミナ皮膜の生成初期においてアルミナ皮膜を
均一に生成させる作用がある。また、炭化物を形成しク
リープ破断強度の向上にも寄与する。さらに、本発明で
規定する成分系においてはCrは熱間加工性の向上にも寄
与する。これらの効果を得るためには最低でも10%以上
が必要がある。一方、Crを過剰に含有させると靭性、加
工性といった機械的性質を阻害することになる。このた
め、Cr含有量は10〜30%とした。好ましい範囲は12〜25
%、より好ましい範囲は12〜23%である。
【0056】Al:2.1%から4.5%未満 Alは、耐浸炭性および耐コーキング性の向上、さらには
高温強度の向上に極めて有効な元素であるが、その効果
を得るにはコランダム型のアルミナ酸化皮膜を均一に生
成させる必要がある。また、Alはγ’相[Ni (Al、T
i)の金属間化合物]を形成して析出強化作用を発揮す
る。これらの効果を得るためには最低でも2.1%以上が
必要である。一方、4.5%以上になると溶接割れ感受性
が極端に増大する。したがって、Al含有量は2.1から4.5
%未満とした。好ましい範囲は2.1〜4%、より好ましい
範囲は2.1〜3.5%である。
【0057】Mo:2.5〜15%、W:2.5〜9%、但し両者
を含む場合は合計で2.5〜15% これらの元素は、いずれも、主として固溶強化元素とし
て有効であり、基地のオーステナイト相を強化すること
によりクリープ破断強度を上昇させる。その効果を得る
にはそれぞれ2.5%以上、2種の合計含有量でも2.5%以
上が必要である。しかし、過剰に含有させると靭性低下
の要因となる金属間化合物が析出するだけでなく、耐浸
炭性や耐コーキング性も劣化する。上限はMoとWの合計
で15%以下に抑えるべきである。ただし、Moに比べてW
は金属間化合物析出による熱間加工性および溶接性低下
が大きいため、MoよりもWの上限を低く制限する必要が
ある。このため、これら元素の含有量は、Moで15%以
下、Wで9%以下の範囲内で、合計でも15%以下とし
た。合計量の好ましい範囲は4〜13%、より好ましい範
囲は6〜13%である。
【0058】B:Bは添加しなくてもよい。添加すれ
ば、粒界を強化する作用があり、溶接割れ感受性の低減
に寄与する。このため、この効果を得たい場合に添加す
ることができ、その効果は含有量0.001%以上で顕著に
なる。しかし、Bの含有量が0.03%を超えると、かえっ
て溶接割れ感受性が高くなる。したがって、添加する場
合のB含有量は0.001〜0.03%とするのがよい。
【0059】Ti:Tiは添加しなくてもよい。添加すれ
ば、γ’相の析出を促進してクリープ破断強度の向上に
寄与する他、TiCとして析出して粒界を強化し、溶接金
属のクリープ破断強度の向上にも寄与する。このため、
これらの効果を得たい場合に添加することができ、その
効果は含有量0.005%以上で顕著になる。しかし、3%を
超えて含有させると、γ’相が過剰に析出して溶接性が
著しく劣化する。したがって、添加する場合のTi含有量
は0.005〜3%とするのがよい。なお、好ましい上限は1
%である。
【0060】Zr、Hf:これらの元素は添加しなくてもよ
い。添加すれば、いずれの元素も、粒界に偏析して粒界
すべりを抑えることによってクリープ強度の向上に寄与
する。このため、この効果を得たい場合には1種以上を
添加することができ、その効果は、いずれの元素も、0.
01%以上で顕著になる。しかし、Zrが0.2%を超える場
合、Hfが0.8%を超える場合、いずれも、かえってクリ
ープ破断強度が低下する。したがって、添加する場合の
Zr含有量は0.01〜0.2%、Hf含有量は0.01〜0.8%とする
のがよい。
【0061】Mg、Ca:これらの元素は添加しなくてもよ
い。添加すれば、いずれの元素も、主として熱間加工性
に有害なSを硫化物として固定して粒界強度を高め、熱
間加工性の改善に寄与する。このため、この効果を得た
い場合には1種以上を添加することができ、その効果
は、いずれの元素も含有量0.0005%以上で顕著になる
が、0.01%を超えると、固溶状態で合金中に存在し、逆
に熱間加工性および溶接性を低下させる。したがって、
添加する場合これら元素の含有量は、いずれも0.0005〜
0.01%とするのがよい。なお、これらの元素を添加する
際のMgとCaの含有量は、式「(1.178Mg+Ca)/S」で
求まる値が0.5〜3の範囲内に入るように含有させるのが
望ましく、この場合には熱間加工性の改善効果が一段と
向上する。
【0062】Fe:Feは添加しなくてもよい。添加すれ
ば、クリープ延性を改善し、クリープ破断強度の向上に
寄与する他、熱間加工性や常温加工性の改善にも寄与す
る。このため、この効果を得たい場合には添加すること
ができ、その効果は含有量0.1%以上で顕著になる。し
かし、10%を超えると、逆にクリープ破断強度、熱間加
工性とも低下する。したがって、添加する場合のFe含有
量は0.1〜10%とするのがよい。
【0063】Nb、V、Ta:これらの元素は添加しなくて
もよい。添加すれば、いずれの元素も、オーステナイト
相に固溶して基地を強化する他、炭化物を形成してクリ
ープ破断強度の向上に寄与する。このため、この効果を
得たい場合には1種以上を添加することができ、その効
果は、いずれの元素も含有量0.01%以上で顕著になる
が、NbとVはそれぞれ1%を超えると、また、Taは2%を
超えると、靭性低下を招く。したがって、添加する場合
のNbとVの含有量は0.01〜1%、Taの含有量は0.01〜2%
とするのがよい。なお、NbとVの好ましい上限は0.8
%、Taの好ましい上限は1.8%であり、2種以上を複合添
加する場合の望ましい合計含有量の上限は3%である。
【0064】La、Ce、Nd、Y:これらの元素は添加しな
くてもよい。添加すれば、いずれの元素も、主として熱
サイクル条件下でのアルミナ皮膜の剥離を防止し、温度
が変動する環境下での使用においても耐浸炭性および耐
コーキング性を向上させる効果がある。したがって、そ
の効果を得たい場合には1種以上を添加することがで
き、その効果は、いずれの元素も、含有量0.002%以上
で顕著になる。しかし、いずれの元素も、0.1%を超え
ると、アルミナ皮膜の剥離防止効果が飽和するばかりで
なく、加工性が悪化する。したがって、添加する場合の
これら元素の含有量は、いずれの元素も、0.002〜0.1%
とするのがよい。
【0065】Cu、Co:これらの元素は添加しなくてもよ
い。添加すれば、いずれの元素も、主としてオーステナ
イト相の安定化に寄与する他、Coは固溶強化によりクリ
ープ強度の向上にも寄与する。このため、これらの効果
を得たい場合には1種以上を添加することができ、その
効果は、いずれの元素も、含有量0.01%以上で顕著にな
る。しかし、Cuは5%、Coは10%をそれぞれ超えると、
靭性および加工性が損なわれる。したがって、添加する
場合のCu含有量は0.01〜5%、Co含有量は0.01〜10%と
するのがよい。なお、Cu含有量の好ましい上限は3%、
より好ましい上限は1.5%であり、Co含有量の好ましい
上限は8%、より好ましい上限は5%である。
【0066】本発明のNi基耐熱合金は、通常の溶解およ
び精錬工程で溶製した後、鋳造することにより得られ、
鋳造のままでも用いることができる。通常、鋳造後に鍛
造、熱間加工、冷間加工等の各加工工程を経て管などの
製品にして用いる。なお、粉末冶金法で製品にしてもよ
い。熱処理は組織の均一化を促進し、本発明合金の性能
向上に寄与する。熱処理としては、1100〜1300℃での均
一化処理が好ましいが、鋳造あるいは加工のままでの使
用も可能である。
【0067】また、本発明合金は線材に加工して共金系
の溶接材料として使用することもでき、これを用いてT
IG溶接等により溶接継手が得られる。その際の溶接金
属は、使用性能、溶接割れ防止の観点から前記の組成と
する。その組成範囲内で前記の(2)式または(3)式で求め
られる溶接金属のST値が母材のST値よりも大きく、
その差が3以上になるようにする必要がある。それによ
って、母材と同等のクリープ強度を有する溶接金属が得
られる。
【0068】溶接金属は溶接材料と母材の一部とが溶融
混合して形成される。従って、溶接金属の組成は、母材
組成と希釈率を考慮して溶接材料の組成を選ぶことによ
って調整することができる。
【0069】
【実施例】表1に示す化学組成を有する20種類の母材
と、表2に示す化学組成を有する9種類の溶接材料を準備
した。なお、母材および溶接材料は、いずれも、容量50
kgの高周波真空溶解炉を用いて溶製し、得られたインゴ
ットを熱間鍛造して板厚25mmの板材とし、1250℃で固溶
化熱処理を施したものを母材とした。また、上記のイン
ゴットを熱間鍛造、熱間圧延、冷間引抜きの工程を経て
外径2mmの線材に加工して溶接材料とした。
【0070】
【表1】
【0071】
【表2】
【0072】準備した母材および溶接材料を用いて、下
記要領による溶接継手の作製試験を行った。
【0073】各母材から、幅100mm、長さ200mmで、長辺
の一方に半角20゜のV開先加工を施した2枚の試験片を
採取した。この2枚の試験片は、V開先加工を施した長
辺同士を突き合わせ、厚さ50mm、幅150mm、長さ250mmの
鋼板上に載置してその4辺全周を被覆アーク溶接(3パ
ス)して完全に拘束した。次いで、突き合わせたV開先
部分をTIG溶接法にて多層溶接した。溶接条件は溶接電
流130A、溶接電圧12V、溶接速度15cm/minとした。準
備した母材と溶接材料とを種々組合せ、表3に示す化学
組成の溶接金属をもつ23種類の溶接継手を作製した。
【0074】溶接性(耐溶接割れ性)の評価は、得られ
た各溶接継手から、長手方向が溶接線と直交する方向
で、長手方向の中央に溶接金属の幅方向中央が位置する
厚さ15mm、幅10mm、長さ200mmの側曲げ試験片を各5個採
取し、曲げ半径20mmで180度曲げを行って曲げ部の表面
を50倍の拡大視野にて検鏡し、HAZおよび溶接金属で
の割れの発生の有無を調べ、試験片5個ともに割れの発
生が認められなかったものを耐溶接割れ性が良好
「○」、試験片1個にでも割れの発生が認められたもの
を耐溶接割れ性が不良「×」として評価した。
【0075】また、割れの発生が認められなかった溶接
継手については、長手方向が溶接線と直交する方向で、
長手方向の中央部に外径6mm、長さ30mmの平行部を有
し、この平行部の中央に溶接金属が位置するクリープ破
断試験片を採取し、温度1150℃、負荷応力7MPaの条件に
よるクリープ破断試験を行って溶接金属の破断時間を調
べた。
【0076】溶接金属のクリープ強度評価は、母材から
採取して行った上記と同じ条件のクリープ破断試験によ
り得られた破断時間と対比し、破断時間が母材の破断時
間の90%以上であったものをクリープ強度が良好
「○」、90%未満であったものをクリープ強度が不十分
「×」として評価した。以上の結果を、母材と溶接材料
の組合せと併せて表4に示した。
【0077】
【表3】
【0078】
【表4】
【0079】表4からわかるように、母材および溶接金
属ともに本発明で規定する条件を満足し、かつ母材と溶
接金属との関係も本発明で規定する条件を満足する代符
AJ0〜AJ14の溶接継手は、HAZおよび溶接金属ともに
割れは発せず、溶接金属のクリープ破断時間が母材の90
%以上で、クリープ強度は良好である。
【0080】これに対して、母材および溶接金属ともに
各元素の含有量は本発明で規定する範囲内ではあるが、
母材が本発明で規定する(1)式を満足しない溶接継手、
すなわち、(BI/DI)値が1.1を超える代符BJ1〜BJ5の
溶接継手は、いずれもHAZで溶接割れが発生し、溶接
性が不良である。
【0081】また、母材および溶接金属ともに、化学組
成は本発明で規定する条件を満足するものの、溶接金属
のST値と母材のST値との関係が本発明で規定する条
件を満足しない代符BJ6〜BJ8の溶接継手は、溶接割れは
生じないものの、溶接金属のクリープ破断時間が母材の
90%未満で、溶接継手全体としてのクリープ強度は不十
分である。
【0082】
【発明の効果】本発明のNi基耐熱合金は、耐溶接割れに
優れている。また、本発明の溶接継手は溶接部に溶接割
れ欠陥がなく、しかも溶接部のクリープ強度が高い。こ
のため、エチレンプラント用分解炉および改質炉の管の
ように、浸炭および酸化がおきる雰囲気でしかも温度変
動が繰り返される使用環境下において優れた特性を発揮
する。従って、本発明の合金の製品は、より高温での使
用および連続操業時間の延長が可能であり、さらには耐
久性の向上により新材との取り替え間隔を長くすること
ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西山 佳孝 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友金属工業株式会社内 (72)発明者 來村 和潔 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友金属工業株式会社 Fターム(参考) 4E001 AA03 BB07 CA04 CB03 EA02 EA05 4H006 AA02 AA04 AC20

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】質量%で、C:0.1%以下、Si:2%以下、
    Mn:2%以下、P:0.025%以下、S:0.005%以下、
    N:0.04%以下、Cr:10〜30%、Al:2.1〜4.5%未満、
    並びにMo:2.5〜15%もしくはW:2.5〜9%またはMoと
    Wを合計で2.5〜15%含み、さらに、Ti:0〜3%、Nb:0
    〜1%、V:0〜1%、Ta:0〜2%、Zr:0〜0.2%、Hf:0
    〜0.8%、B:0〜0.03%、Mg:0〜0.01%、Ca:0〜0.01
    %、Fe:0〜10%、La:0〜0.1%、Ce:0〜0.1%、Nd:0
    〜0.1%、Y:0〜0.1%、Cu:0〜5%、Co:0〜10%を含
    み、残部が実質的にNiよりなり、かつ下記の(1) 式を満
    足するNi基耐熱合金。 (104Si+1980P+1980S+9Al+15Ti+11Nb+1.8W+11600B) ≦{1.1(240−20000S−1900P−30Al−10Ti−9W+17000B)}・・・(1) ここで、(1)式中の元素記号は、合金中に含まれる各元
    素の含有率(質量%)を意味する。
  2. 【請求項2】Tiが1.5%未満である請求項1に記載のNi
    基耐熱合金。
  3. 【請求項3】母材および溶接金属がいずれも質量%で、
    C:0.1%以下、Si:2%以下、Mn:2%以下、P:0.025
    %以下、S:0.005%以下、N:0.04%以下、Cr:10〜3
    0%、Al:2.1〜4.5%未満、並びにMo:2.5〜15%もしく
    はW:2.5〜9%またはMoとWを合計で2.5〜15%含み、
    さらに、Ti:0〜3%、Nb:0〜1%、V:0〜1%、Ta:0
    〜2%、Zr:0〜0.2%、Hf:0〜0.8%、B:0〜0.03%、
    Mg:0〜0.01%、Ca:0〜0.01%、Fe:0〜10%、La:0〜
    0.1%、Ce:0〜0.1%、Nd:0〜0.1%、Y:0〜0.1%、C
    u:0〜5%、Co:0〜10%を含み、残部が実質的にNiより
    なり、かつ下記の(1)式を満足するとともに、下記の(2)
    式または(3)式で求められる溶接金属のST値が母材の
    ST値よりも大きく、その差が3以上であるNi基耐熱合
    金からなる溶接継手。 (104Si+1980P+1980S+9Al+15Ti+11Nb+1.8W+11600B) ≦{1.1(240−20000S−1900P−30Al−10Ti−9W+17000B)}・・・(1) Ti≦4Cの場合;ST=Mo+1.5W+100Ti ・・・ (2) Ti>4Cの場合;ST=Mo+1.5W+400C ・・・ (3) ここで、(1)〜(3)式中の元素記号は、母材または溶接金
    属中に含まれる各元素の含有率(質量%)を意味する。
  4. 【請求項4】Tiが0.005〜1.0%である請求項3の溶接継
    手。
  5. 【請求項5】請求項1または2に記載のNi基合金で作ら
    れたエチレン分解炉管または改質炉管。
  6. 【請求項6】請求項3または4に記載の溶接継手を有す
    るエチレン分解炉管または改質炉管。
JP2001348898A 2000-11-16 2001-11-14 Ni基耐熱合金からなる溶接継手 Expired - Fee Related JP4154885B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001348898A JP4154885B2 (ja) 2000-11-16 2001-11-14 Ni基耐熱合金からなる溶接継手

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-349206 2000-11-16
JP2000349206 2000-11-16
JP2001348898A JP4154885B2 (ja) 2000-11-16 2001-11-14 Ni基耐熱合金からなる溶接継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002235136A true JP2002235136A (ja) 2002-08-23
JP4154885B2 JP4154885B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=26604063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001348898A Expired - Fee Related JP4154885B2 (ja) 2000-11-16 2001-11-14 Ni基耐熱合金からなる溶接継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4154885B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516680A (ja) * 2003-01-25 2006-07-06 シュミット + クレメンス ゲーエムベーハー + ツェーオー.カーゲー 熱安定性かつ耐食性の鋳造ニッケル−クロム合金
JP2007203350A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Kobe Steel Ltd Ni基合金フラックス入りワイヤ
WO2007119847A1 (ja) * 2006-04-14 2007-10-25 Mitsubishi Materials Corporation Ni基耐熱合金溶接用ワイヤー
JPWO2005070612A1 (ja) * 2004-01-21 2008-04-24 三菱重工業株式会社 Ni基高Cr合金溶加材及び被覆アーク溶接用溶接棒
JP2010227955A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶接金属および溶接材料
JP2010274268A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶接材料および溶接継手
WO2011158706A1 (ja) * 2010-06-14 2011-12-22 住友金属工業株式会社 Ni基耐熱合金用溶接材料ならびにそれを用いてなる溶接金属および溶接継手
JP2013217454A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Hitachi Ltd 高温配管物およびその製造方法
KR101449150B1 (ko) 2012-11-27 2014-10-08 주식회사 포스코 극저온강의 용접이음부
JP2015129341A (ja) * 2013-07-12 2015-07-16 大同特殊鋼株式会社 高温強度に優れた熱間鍛造可能なNi基超合金
JP2016132019A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 株式会社クボタ 耐熱管の溶接構造
JP2017030018A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 株式会社神戸製鋼所 Ni基合金フラックス入りワイヤ
US10378091B2 (en) 2014-02-26 2019-08-13 Nippon Steel Corporation Welded joint
JP2020168639A (ja) * 2019-04-02 2020-10-15 日本製鉄株式会社 溶接継手、及び、その溶接継手の製造に用いられる溶接材料
CN114101969A (zh) * 2020-08-25 2022-03-01 宝武特种冶金有限公司 核级镍铬铁合金焊丝及其制备方法、应用
CN115091004A (zh) * 2022-07-15 2022-09-23 蓬莱巨涛海洋工程重工有限公司 一种裂解炉材料的焊接方法
CN116024481A (zh) * 2023-01-18 2023-04-28 华能国际电力股份有限公司 一种低铬镍铁基高温合金及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7351439B1 (ja) 2022-04-05 2023-09-27 住友ベークライト株式会社 湿式摩擦材用接着剤組成物および湿式摩擦板

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10724121B2 (en) 2003-01-25 2020-07-28 Schmidt + Clemens Gmbh + Co. Kg Thermostable and corrosion-resistant cast nickel-chromium alloy
JP2006516680A (ja) * 2003-01-25 2006-07-06 シュミット + クレメンス ゲーエムベーハー + ツェーオー.カーゲー 熱安定性かつ耐食性の鋳造ニッケル−クロム合金
JPWO2005070612A1 (ja) * 2004-01-21 2008-04-24 三菱重工業株式会社 Ni基高Cr合金溶加材及び被覆アーク溶接用溶接棒
JP4672555B2 (ja) * 2004-01-21 2011-04-20 三菱重工業株式会社 Ni基高Cr合金溶加材及び被覆アーク溶接用溶接棒
JP2007203350A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Kobe Steel Ltd Ni基合金フラックス入りワイヤ
US8187531B2 (en) 2006-04-14 2012-05-29 Mitsubishi Materials Corporation Wire for welding nickel based heat resistant alloy
WO2007119847A1 (ja) * 2006-04-14 2007-10-25 Mitsubishi Materials Corporation Ni基耐熱合金溶接用ワイヤー
JP2007301635A (ja) * 2006-04-14 2007-11-22 Mitsubishi Materials Corp Ni基耐熱合金溶接用ワイヤー
JP2010227955A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶接金属および溶接材料
JP2010274268A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶接材料および溶接継手
JP2012000616A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Sumitomo Metal Ind Ltd Ni基耐熱合金用溶接材料ならびにそれを用いてなる溶接金属および溶接継手
WO2011158706A1 (ja) * 2010-06-14 2011-12-22 住友金属工業株式会社 Ni基耐熱合金用溶接材料ならびにそれを用いてなる溶接金属および溶接継手
JP2013217454A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Hitachi Ltd 高温配管物およびその製造方法
KR101449150B1 (ko) 2012-11-27 2014-10-08 주식회사 포스코 극저온강의 용접이음부
JP2015129341A (ja) * 2013-07-12 2015-07-16 大同特殊鋼株式会社 高温強度に優れた熱間鍛造可能なNi基超合金
US10378091B2 (en) 2014-02-26 2019-08-13 Nippon Steel Corporation Welded joint
JP2016132019A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 株式会社クボタ 耐熱管の溶接構造
JP2017030018A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 株式会社神戸製鋼所 Ni基合金フラックス入りワイヤ
JP2020168639A (ja) * 2019-04-02 2020-10-15 日本製鉄株式会社 溶接継手、及び、その溶接継手の製造に用いられる溶接材料
JP7260767B2 (ja) 2019-04-02 2023-04-19 日本製鉄株式会社 溶接継手、及び、その溶接継手の製造に用いられる溶接材料
CN114101969A (zh) * 2020-08-25 2022-03-01 宝武特种冶金有限公司 核级镍铬铁合金焊丝及其制备方法、应用
CN114101969B (zh) * 2020-08-25 2023-02-17 宝武特种冶金有限公司 核级镍铬铁合金焊丝及其制备方法、应用
CN115091004A (zh) * 2022-07-15 2022-09-23 蓬莱巨涛海洋工程重工有限公司 一种裂解炉材料的焊接方法
CN115091004B (zh) * 2022-07-15 2024-05-28 蓬莱巨涛海洋工程重工有限公司 一种裂解炉材料的焊接方法
CN116024481A (zh) * 2023-01-18 2023-04-28 华能国际电力股份有限公司 一种低铬镍铁基高温合金及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4154885B2 (ja) 2008-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100473039B1 (ko) 용접성 및 고온강도가 우수한 니켈기 내열 합금, 이를 이용한 용접 조인트, 및 이를 이용한 에틸렌 플랜트용 분해로 또는 개질로에 사용하는 관
US6458318B1 (en) Heat resistant nickel base alloy
US8444778B2 (en) Low-thermal-expansion Ni-based super-heat-resistant alloy for boiler and having excellent high-temperature strength, and boiler component and boiler component production method using the same
JP4780189B2 (ja) オーステナイト系耐熱合金
JP4803174B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
KR102466688B1 (ko) 오스테나이트계 스테인리스강 용접 이음
JP4697357B1 (ja) オーステナイト系耐熱合金
JP4258679B1 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
EP2246454B1 (en) Carburization-resistant metal material
JP4631986B1 (ja) Ni基合金製品およびその製造方法
US10233523B2 (en) Carburization resistant metal material
JP4154885B2 (ja) Ni基耐熱合金からなる溶接継手
JPWO2010038826A1 (ja) Ni基耐熱合金
JP3596430B2 (ja) Ni基耐熱合金
JP6965938B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼溶接金属および溶接構造物
JP3965869B2 (ja) Ni基耐熱合金
JP3644532B2 (ja) 熱間加工性、溶接性および耐浸炭性に優れたNi基耐熱合金
CN107810087B (zh) 一种使用填充金属通过焊接连接FeCrAl合金和FeNiCr合金的方法
JPH11277293A (ja) 耐再熱割れ性に優れる溶接材料および溶接継手

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080523

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees