JP2007301635A - Ni基耐熱合金溶接用ワイヤー - Google Patents

Ni基耐熱合金溶接用ワイヤー Download PDF

Info

Publication number
JP2007301635A
JP2007301635A JP2007101375A JP2007101375A JP2007301635A JP 2007301635 A JP2007301635 A JP 2007301635A JP 2007101375 A JP2007101375 A JP 2007101375A JP 2007101375 A JP2007101375 A JP 2007101375A JP 2007301635 A JP2007301635 A JP 2007301635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
resistant alloy
type carbide
inevitable impurities
welding wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007101375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5201708B2 (ja
Inventor
Takanori Matsui
孝憲 松井
Masaaki Kato
公明 加藤
Takuya Murai
琢弥 村井
Yoshihisa Kamimura
好古 上村
Daisuke Yoshida
大助 吉田
Ikuo Okada
郁生 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2007101375A priority Critical patent/JP5201708B2/ja
Priority to PCT/JP2007/058256 priority patent/WO2007119847A1/ja
Priority to CN2007800128107A priority patent/CN101421072B/zh
Priority to EP07741692.3A priority patent/EP2008757B1/en
Priority to US12/296,743 priority patent/US8187531B2/en
Publication of JP2007301635A publication Critical patent/JP2007301635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5201708B2 publication Critical patent/JP5201708B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • B23K35/0261Rods, electrodes, wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3033Ni as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3033Ni as the principal constituent
    • B23K35/304Ni as the principal constituent with Cr as the next major constituent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

【課題】Ni基耐熱合金溶接用ワイヤーを提供する。
【解決手段】Cr:14.0〜21.5%、Co:6.5〜14.5%、Mo:6.5〜10.0%、W:1.5〜3.5%、Al:1.2〜2.4%、Ti:1.1〜2.1%、Fe:7.0%以下、B:0.0001〜0.020%、C:0.03〜0.15%を含有し、必要に応じてNb:0.1〜1.0%を含有し、残りがNiと不可避不純物からなり、前記不可避不純物として含まれるSおよびPの含有量をそれぞれS:0.004%以下、P:0.010%以下になるように規定した成分組成、並び素地中にMC型炭化物およびMC型炭化物が均一分散している組織を有するNi基耐熱合金溶接用ワイヤー。
【選択図】なし

Description

この発明は、Ni基耐熱合金製機械部品、特にAlおよびTiを含有する析出強化型Ni基耐熱合金製機械部品を溶接により作製したり、修復したりするために使用するNi基耐熱合金溶接用ワイヤーに関するものであり、特にガスタービンの各種機械部品を溶接により効率よく作製したり修復するために使用するNi基耐熱合金溶接用ワイヤーに関するものである。
一般に、ガスタービンを構成する各種機械部品はNi基耐熱合金で作製することは知られており、これら各種機械部品を構成するNi基耐熱合金としては、例えば、質量%で(以下、%は質量%を示す)、
19.5%Cr−13.5%Co−4.3%Mo−1.4%Al−3%Ti−0.6%C−0.05%Zr−0.006%B−残部NiからなるNi基耐熱合金、
19%Cr−11%Co−9.8%Mo−1.5%Al−3.2%Ti−0.09%C−0.007%B−残部NiからなるNi基耐熱合金、
19%Cr−12%Co−6%Mo−1%W−2%Al−3%Ti−0.03%C−0.007%B−残部NiからなるNi基耐熱合金、
16%Cr−8.5%Co−1.8%Mo−2.6%W−1.8%Ta−0.9%Nb−3.5%Al−3.5%Ti−0.11%C−0.05%Zr−0.01%B−残部NiからなるNi基耐熱合金、などが知られている。
これらNi基耐熱合金からなるガスタービンの各種機械部品は溶接により作製されるが、これらNi基耐熱合金を溶接するためのワイヤーの一例として、Cr:18〜22%、Co:10%以下、Al:0.2〜0.7%、Ta,MoおよびWの内の1種または2種:15〜28%、C:0.09%以下、Zr:0.06%以下、B:0.015%以下、Mn:0.4〜1.2%、Si:0.2〜0.45%、残部Niおよび不可避不純物からなる成分組成を有するNi基耐熱合金溶接用ワイヤーが提供されている。このNi基耐熱合金溶接用ワイヤーは室温で(すなわち、修復する部品を予め加熱することなく)TIGまたはMIG溶接することができ、その溶接部分は優れた延性、良好な耐酸化性、および必要な高温引張強さとクリープ耐性を有するとされている(特許文献1参照)。
特開2001−158929号公報
近年、溶接による各種機械部品の製造スピードを上げることにより製造コストの削減を計り、さらに溶接による修復作業の迅速化が求められている。また、同時に使用環境の高温化に伴い溶接部についても高温強度の向上が求められている。そこで、一層高出力で溶接を行うことにより溶接スピードを上げ、それによって溶接作業を迅速に効率よく行おうとしているが、溶接スピードを上げると、溶接部に主に湯回り不良による溶接金属割れが発生しやすく、特に高温強度が得られる溶接棒ほど溶接金属割れが顕著となることから溶接によるNi基耐熱合金製各種機械部品の製造および溶接による修復作業の迅速化が妨げられていた。
そこで、本発明者等はかかる課題を解決すべく研究を行った結果、
(イ)Cr:14.0〜21.5%、Co:6.5〜14.5%、Mo:6.5〜10.0%、W:1.5〜3.5%、Al:1.2〜2.4%、Ti:1.1〜2.1%、Fe:7.0%以下、B:0.0001〜0.020%、C:0.03〜0.15%を含有し、さらに必要に応じてNb:0.1〜1.0%を含有し、残りがNiと不可避不純物からなり、前記不可避不純物として含まれるSおよびPの含有量をそれぞれS:0.004%以下、P:0.010%以下になるように規定した成分組成を有し、さらにγ相素地中にMC型炭化物およびMC型炭化物が均一分散している組織を有するNi基耐熱合金溶接用ワイヤーは、従来のNi基耐熱合金溶接用ワイヤーに比べてNi基耐熱合金製各種機械部品を高速溶接しても溶接部に主に湯回り不良による溶接金属割れが発生しにくい、
(ロ)前記前記MC型炭化物におけるMは、Ni:12.0〜45.0%、Cr:9.0〜22.0%、Co:0.5〜13.5%、W:2.0〜24.0%、Al:5.0%以下、Ti:0.5〜6.0%を含有し、さらに必要に応じてNb:1.0%以下を含有し、残部がMoおよび不可避不純物からなる成分組成を有し、
前記MC型炭化物におけるMは、Ni:7.0%以下、Cr:6.0%以下、Co:12.0%以下、Mo:57.0%以下、W:15%以下、Al:6.0%以下を含有し、さらに必要に応じてNb:65%以下を含有し、残部がTiおよび不可避不純物からなる成分組成を有することが好ましい、
(ハ)前記MC型炭化物およびMC型炭化物は、いずれも平均粒径:0.3〜4.0μmを有し、素地中にMC型炭化物およびMC型炭化物の合計が0.5〜16.0面積%の割合で均一分散していることが一層好ましい、
(ニ)前記(イ)〜(ハ)記載の条件を満たす溶接用ワイヤーは、溶接金属割れを伴わないで高速溶接が可能であり、溶接部の高温引張強度および高温延性に優れ、MIG溶接にも適用できる、などの研究結果が得られたのである。
この発明は、かかる研究結果に基づいて成されたものであって、
(1)Cr:14.0〜21.5%、Co:6.5〜14.5%、Mo:6.5〜10.0%、W:1.5〜3.5%、Al:1.2〜2.4%、Ti:1.1〜2.1%、Fe:7.0%以下、B:0.0001〜0.020%、C:0.03〜0.15%を含有し、残りがNiと不可避不純物からなり、前記不可避不純物として含まれるSおよびPの含有量をそれぞれS:0.004%以下、P:0.010%以下になるように規定した成分組成、並びγ相素地中にMC型炭化物およびMC型炭化物が均一分散している組織を有するNi基耐熱合金溶接用ワイヤー、
(2)Cr:14.0〜21.5%、Co:6.5〜14.5%、Mo:6.5〜10.0%、W:1.5〜3.5%、Al:1.2〜2.4%、Ti:1.1〜2.1%、Fe:7.0%以下、Nb:0.1〜1.0%、B:0.0001〜0.020%、C:0.03〜0.15%を含有し、残りがNiと不可避不純物からなり、前記不可避不純物として含まれるSおよびPの含有量をそれぞれS:0.004%以下、P:0.010%以下になるように規定した成分組成、並びγ相中にγ´相が均一分散している素地中にMC型炭化物およびMC型炭化物が均一分散している組織を有するNi基耐熱合金溶接用ワイヤー、
(3)前記MC型炭化物におけるMは、Ni:12.0〜45.0%、Cr:9.0〜22.0%、Co:0.5〜13.5%、W:2.0〜24.0%、Al:5.0%以下、Ti:0.5〜6.0%を含有し、残部がMoおよび不可避不純物からなる成分組成を有し、前記MC型炭化物におけるMは、Ni:7.0%以下、Cr:6.0%以下、Co:12.0%以下、Mo:57.0%以下、W:15%以下、Al:6.0%以下を含有し、残部がTiおよび不可避不純物からなる成分組成を有する前記(1)記載のNi基耐熱合金溶接用ワイヤー、
(4)前記MC型炭化物におけるMは、Ni:12.0〜45.0%、Cr:9.0〜22.0%、Co:0.5〜13.5%、W:2.0〜24.0%、Al:5.0%以下、Ti:0.5〜6.0%、Nb:1.0%以下を含有し、残部がMoおよび不可避不純物からなる成分組成を有し、前記MC型炭化物におけるMは、Ni:7.0%以下、Cr:6.0%以下、Co:12.0%以下、Mo:57.0%以下、W:15%以下、Nb:65%以下、Al:6.0%以下を含有し、残部がTiおよび不可避不純物からなる成分組成を有する(2)記載のNi基耐熱合金溶接用ワイヤー、
(5)前記MC型炭化物およびMC型炭化物は、いずれも平均粒径:0.3〜4.0μmを有し、素地中にMC型炭化物およびMC型炭化物の合計が0.5〜16.0面積%の割合で均一分散している前記(1)、(2)、(3)または(4)記載のNi基耐熱合金溶接用ワイヤー、に特徴を有するものである。
この発明の前記成分組成および素地中にMC型炭化物およびMC型炭化物が均一分散している組織を有するNi基耐熱合金溶接用ワイヤーは、Cr:14.0〜21.5%、Co:6.5〜14.5%、Mo:6.5〜10.0%、W:1.5〜3.5%、Al:1.2〜2.4%、Ti:1.1〜2.1%、Fe:7.0%以下、B:0.0001〜0.020%、C:0.03〜0.15%を含有し、さらに必要に応じてNb:0.1〜1.0%を含有し、残りがNiと不可避不純物からなり、前記不可避不純物として含まれるSおよびPの含有量をそれぞれS:0.004%以下、P:0.010%以下になるように規定した成分組成を有するNi基耐熱合金を溶解して得られたインゴットに熱間鍛造、熱間圧延などの熱間加工を繰り返し施す工程において、γ´ソルバス(solvus)+20℃〜γ´ソルバス(solvus)+200℃の間の温度に加熱したのち、加熱温度〜γ´ソルバス(solvus)−150℃に至る温度域で所望の製品領域に加工率:15%以上の加工を少なくとも2回以上行い、その後、必要に応じて冷間加工を行った後、γ´ソルバス(solvus)+20℃〜γ´ソルバス(solvus)+200℃の間に加熱したのち冷却する溶体化処理を行うことにより得られる。
次に、この発明のNi基耐熱合金溶接用ワイヤーの成分組成および組織を上記の通りに限定した理由を説明する。
[I]成分組成
(a)Cr
Cr成分には、良好な保護被膜を形成して合金の高温耐酸化性および高温耐硫化性などの高温耐食性を向上させ、さらにCとMC型炭化物およびMC型炭化物を形成し、湯流れ性を向上させる作用があるが、その含有量が14.0%未満では十分な高温耐酸化性および高温耐食性を確保することができず、一方その含有量が21.5%を越えると、σ相やμ相などの有害相を析出し、むしろ高温耐酸化性および高温耐食性の低下をきすとともに脆化を招き、溶接性が低下するので好ましくない。したがって、この発明のNi基耐熱合金溶接用ワイヤーに含まれるCr量を14.0〜21.5%と定めた。Crの含有量の一層好ましい範囲は15.5〜20.0%である。
(b) Co
Co成分は、主に素地(γ相)に固溶してクリープ特性を向上させ、MC型炭化物を形成し、湯流れ性を向上させる作用があるが、その含有量が6.5%未満では十分なクリープ特性を付与することができないので好ましくなく、一方、14.5%を越えて含有すると、熱間加工性および冷間加工性を低下させると共に、燃焼器などの使用中における高温延性を低下させるので好ましくない。したがって、Coの含有量を6.5〜14.5%と定めた。Coの含有量の一層好ましい範囲は7.5〜13.5%である。
(c)Mo
Mo成分には、素地(γ相)に固溶して高温引張特性、クリープ特性およびクリープ疲労特性を向上させる作用を有し、その作用は特にWとの共存において複合効果を発揮し、さらにCとMC型炭化物およびMC型炭化物を形成して湯流れ性を向上させる作用があるが、その含有量が6.5%未満では十分な高温延性およびクリープ疲労特性を付与することができず、一方その含有量が10.0%を越えて含有すると、熱間加工性および冷間加工性が低下するとともにμ相などの有害相が析出して脆化を招き、溶接性を低下させるので好ましくない。したがって、Moの含有量を6.5〜10.0%と定めた。Moの含有量の一層好ましい範囲は7.0〜9.5%である。
(d) W
W成分には、素地(γ相)およびγ´相に固溶して高温引張特性、クリープ特性およびクリープ疲労特性を向上させる作用のほか、Moと共存下で素地への固溶強化による複合強化を発揮し、さらにCとMC型炭化物およびMC型炭化物を形成して湯流れ性を向上させる作用があるが、その含有量が1.5%未満では十分な高温延性およびクリープ疲労特性を付与することができず、一方その含有量が3.5%を越えると熱間加工性および冷間加工性が低下すると共に溶接性も低下するので好ましくない。したがって、Wの含有量を1.5〜3.5%と定めた。Wの含有量の一層好ましい範囲は2.0〜3.0%である。
(e) Al
Al成分は、時効処理を経ることで主要析出強化相であるγ′相(NiAl)を構成して高温引張特性、クリープ特性およびクリープ疲労特性を向上させる作用があるが、その含有量が1.2%未満ではγ′相の析出割合が不十分なために所望の高温強度を確保することができず、一方、その含有量が2.4%を越えると熱間加工性および冷間加工性が低下すると共に、γ′相の構成量が過剰となり、延性が低下するとともに溶接性が低下するので好ましくない。したがって、Alの含有量を1.2〜2.4%と定めた。Alの含有量の一層好ましい範囲は1.4〜2.2%である。
(f) Ti
Ti成分は、主としてγ′相に固溶して高温引張特性、クリープ特性およびクリープ疲労特性を向上させ、さらにCとMC型炭化物を形成して湯流れ性を向上させる作用があるが、その含有量が1.1%未満ではγ′相の析出割合が不十分なために所望の高温強度を確保することができず、一方その含有量が2.1%を越えると熱間加工性および冷間加工性が低下するので好ましくない。したがってTiの含有量を1.1〜2.1%と定めた。Tiの含有量の一層好ましい範囲は1.3〜1.9%である。
(g)B
B成分は、CrやMo等とM型硼化物を形成して湯流れ性を向上させる作用を有するが、その含有量が0.0001%未満では硼化物の構成量が不十分で十分な湯流れ性が得られず、一方、0.020%を越えて含有すると、硼化物の構成量が過剰となりすぎて熱間加工性、冷間加工性、溶接性などが低下するので好ましくない。したがって、Bの含有量を0.0001〜0.020%と定めた。Bの含有量の一層好ましい範囲は0.0002〜0.010%である。
(h)C
C成分は、TiやMo等とMC型炭化物やMC型炭化物を形成して湯流れ性を向上させることにより溶接スピードを向上させる作用を有するが、その含有量が0.03%未満ではMC型炭化物やMC型炭化物の構成量が不十分なために十分な湯流れ性が得られず、一方、0.15%を越えて含有すると、炭化物の構成量が過剰となりすぎて熱間加工性、冷間加工性および溶接性が低下するので好ましくない。したがって、Cの含有量を0.03〜0.15%と定めた。Cの含有量の一層好ましい範囲は0.05〜0.12%である。
(i)Fe
Fe成分は、安価で経済的であると共に熱間加工性を向上させる作用があるので必要に応じて添加するが、その含有量が7%を越えると、溶接性及び高温強度が劣化するので好ましくない。したがって、Feの含有量を7%以下(0%を含む)(一層好ましくは、4%以下)と定めた。
(j)SおよびP
SおよびPはいずれも高速溶接すると粒界に偏析して溶接金属割れを招き、特にCと共存下でその傾向が顕著になることから、これらの含有量は可能な限り低いことが好ましいが、その上限はSは0.004%まで許容でき、Pは0.010%まで許容できるので、SおよびPの含有量をS≦0.004%、P≦0.010%(一層好ましくは、S≦0.002%、P≦0.008%)に定めた。
(k)Nb
Nb成分は、素地(γ相)およびγ′相に固溶して高温引張特性、クリープ特性およびクリープ疲労特性を向上させ、高温強度をもたらし、さらにCとMC型炭化物を形成して湯流れ性を向上させる作用を有するので必要に応じて添加するが、その含有量が0.1%未満では不十分なクリープ疲労特性を付与することができず、一方その含有量が1.0%を越えると熱間加工性、冷間加工性および溶接性が低下するので好ましくない。したがってNbの含有量を0.1〜1.0%と定めた。Nbの含有量の一層好ましい範囲は0.2〜0.8%である。
[II]炭化物
Cr:14.0〜21.5%、Co:6.5〜14.5%、Mo:6.5〜10.0%、W:1.5〜3.5%、Al:1.2〜2.4%、Ti:1.1〜2.1%、Fe:7.0%以下、B:0.0001〜0.020%、C:0.03〜0.15%を含有し、さらに必要に応じてNb:0.1〜1.0%を含有し、残りがNiと不可避不純物からなり、前記不可避不純物として含まれるSおよびPの含有量をそれぞれS:0.004%以下、P:0.010%以下になるように規定した成分組成を有するNi基耐熱合金を溶解して得られたインゴットに熱間鍛造、熱間圧延などの熱間加工を繰り返し施す工程において、γ´ソルバス(solvus)+20℃〜γ´ソルバス(solvus)+200℃の間の温度に加熱したのち、加熱温度〜γ´ソルバス(solvus)−150℃に至る温度域で所望の製品領域に加工率:15%以上の加工を少なくとも2回以上行い、その後、必要に応じて冷間加工を行った後、γ´ソルバス(solvus)+20℃〜γ´ソルバス(solvus)+200℃の間に加熱したのち冷却する溶体化処理を行うと、素地中に平均粒径:0.3〜4.0μmを有するMC型炭化物およびMC炭化物が面積%で0.5〜16.0%形成され、MC型炭化物におけるMの成分組成はNi:12.0〜45.0%、Cr:9.0〜22.0%、Co:0.5〜13.5%、W:2.0〜24.0%、Al:5.0%以下、Ti:0.5〜6.0%を含有し、さらに必要に応じてNb:1.0%以下を含有し、残部がMoおよび不可避不純物からなる成分組成を有し、前記MC型炭化物におけるMは、Ni:7.0%以下、Cr:6.0%以下、Co:12.0%以下、Mo:57.0%以下、W:15%以下、Al:6.0%以下を含有し、さらに必要に応じてNb:65%以下を含有し、残部がTiおよび不可避不純物からなる成分組成を有するようになる。
このようにして形成されたMC型炭化物およびMC炭化物はいずれも湯流れ性を向上させる作用を有するので、この発明のNi基耐熱合金製ワイヤーの素地中にいかなる割合で均一分散していてもよいが、これら炭化物が平均粒径:0.3μm未満、面積率で0.5%未満分散していていると湯流れ性効果を十分に発揮できないことがあり、一方、それら炭化物の平均粒径:4.0μmを越え、面積率:16.0%を越えて分散すると、溶接部で合金元素の偏析が起こり易くなり、強度特性の低下を招きやすくなるので、この発明のNi基耐熱合金素地中に均一分散するMC型炭化物およびMC炭化物は平均粒径:0.3〜4.0μmを有し、素地中にMC型炭化物およびMC型炭化物の合計が0.5〜16.0面積%の割合で均一分散していることが一層好ましい。
上述のように、この発明の溶接用ワイヤーは、ガスタービエンジンなどの各種機械部品を効率よく溶接できるので、一層の低コスト化を図ることができる。
つぎに、この発明のNi基耐熱合金製ワイヤーを実施例により具体的に説明する。
通常の高周波真空溶解炉を用い、それぞれ表1〜3に示される成分組成をもったNi基合金溶湯を溶製し鋳造して直径:100mm、高さ:150mmのインゴットを作製し、このインゴットを熱間鍛造して直径:20mmの寸法を有する丸棒を作製した。
この丸棒を冷間引抜加工して直径:2.4mmの表1〜3に示される成分組成を有し、表4〜6に示される平均粒径を有するMC型炭化物およびMC炭化物が表4〜6に示される面積率で素地中に均一分散した組織を有する本発明ワイヤー1〜28および比較ワイヤー1〜18を作製した。さらに前記特許文献1記載のCr:20.75%、Co:6%、Al:0.42%、Ta:0.07%、W:18.55%、C:0.06%、Zr:0.02%、B:0.01%、Mn:0.67%、Si:0.38%、残部Niおよび不可避不純物からなる成分組成を有する従来ワイヤーを用意した。
さらに、溶接対象として19.5%Cr−13.5%Co−4.3%Mo−1.4%Al−3%Ti−0.06%C−0.05%Zr−0.007%B−残部Niからなる組成を有し、板厚:8mmのNi基耐熱合金板を用意し、このNi基耐熱合金板に60°の開先加工を施した素材板を2枚用意した。これら2枚の素材板をY字型開先が形成されるようにかつ1mmの最小の板間隔が形成されるように厚さ:15mmの拘束台の上に載せて突き合わせ拘束した。この突き合わせ拘束された素材板の開先を、
電流密度:120A、溶接速度:5cm/min.、
電流密度:120A、溶接速度:10cm/min.、
電流密度:120A、溶接速度:15cm/min.、
の条件で0.75mのビード長さが形成されるようにTIG溶接し、溶接金属割れの有無を浸透探傷法により観察し、溶接金属割れがない場合を○、溶接金属割れが1つでも見つかった時は×としてその結果を表4〜6に示した。
さらに、溶接金属割れのない溶接後素材に850℃/24h/A.C.+760℃/16h/A.C.の時効処理を施し、溶接部が平行部中央となる引張試験片を作製し、これら引張試験片を用いて温度:800℃の高温に保持して高温引張試験を行い、その結果を表4〜6に示すことにより溶接部の高温引張強度を評価した。
Figure 2007301635
Figure 2007301635
Figure 2007301635
Figure 2007301635
Figure 2007301635
Figure 2007301635
表1〜6に示される結果から、本発明ワイヤー1〜28は、比較ワイヤー1〜18および従来ワイヤーに比べて高速溶接しても溶接金属割れが無く、さらに溶接部の高温強度に優れていることが分かる。

Claims (6)

  1. 質量%で(以下、%は質量%を示す)、Cr:14.0〜21.5%、Co:6.5〜14.5%、Mo:6.5〜10.0%、W:1.5〜3.5%、Al:1.2〜2.4%、Ti:1.1〜2.1%、Fe:7.0%以下、B:0.0001〜0.020%、C:0.03〜0.15%を含有し、残りがNiと不可避不純物からなり、前記不可避不純物として含まれるSおよびPの含有量をそれぞれS:0.004%以下、P:0.010%以下になるように規定した成分組成、
    並びγ相素地中にMC型炭化物およびMC型炭化物が均一分散している組織を有することを特徴とするNi基耐熱合金溶接用ワイヤー。
  2. Cr:14.0〜21.5%、Co:6.5〜14.5%、Mo:6.5〜10.0%、W:1.5〜3.5%、Al:1.2〜2.4%、Ti:1.1〜2.1%、Fe:7.0%以下、Nb:0.1〜1.0%、B:0.0001〜0.020%、C:0.03〜0.15%を含有し、残りがNiと不可避不純物からなり、前記不可避不純物として含まれるSおよびPの含有量をそれぞれS:0.004%以下、P:0.010%以下になるように規定した成分組成、
    並びγ相素地中にMC型炭化物およびMC型炭化物が均一分散している組織を有することを特徴とするNi基耐熱合金溶接用ワイヤー。
  3. 前記MC型炭化物におけるMは、Ni:12.0〜45.0%、Cr:9.0〜22.0%、Co:0.5〜13.5%、W:2.0〜24.0%、Al:5.0%以下、Ti:0.5〜6.0%を含有し、残部がMoおよび不可避不純物からなる成分組成を有し、
    前記MC型炭化物におけるMは、Ni:7.0%以下、Cr:6.0%以下、Co:12.0%以下、Mo:57.0%以下、W:15%以下、Al:6.0%以下を含有し、残部がTiおよび不可避不純物からなる成分組成を有することを特徴とする請求項1記載のNi基耐熱合金溶接用ワイヤー。
  4. 前記MC型炭化物におけるMは、Ni:12.0〜45.0%、Cr:9.0〜22.0%、Co:0.5〜13.5%、W:2.0〜24.0%、Al:5.0%以下、Ti:0.5〜6.0%、Nb:1.0%以下を含有し、残部がMoおよび不可避不純物からなる成分組成を有し、
    前記MC型炭化物におけるMは、Ni:7.0%以下、Cr:6.0%以下、Co:12.0%以下、Mo:57.0%以下、W:15%以下、Nb:65%以下、Al:6.0%以下を含有し、残部がTiおよび不可避不純物からなる成分組成を有することを特徴とする請求項2記載のNi基耐熱合金溶接用ワイヤー。
  5. 記MC型炭化物およびMC型炭化物は、いずれも平均粒径:0.3〜4.0μmを有し、素地中にMC型炭化物およびMC型炭化物の合計が1.5〜16.0面積%の割合で均一分散していることを特徴とする請求項1、2、3または4記載のNi基耐熱合金溶接用ワイヤー。
  6. 前記Ni基耐熱合金溶接用ワイヤーは、TIG溶接またはMIG溶接用のワイヤーであることを特徴とする請求項1、2、3、4または5記載のNi基耐熱合金溶接用ワイヤー。
JP2007101375A 2006-04-14 2007-04-09 Ni基耐熱合金溶接用ワイヤー Active JP5201708B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007101375A JP5201708B2 (ja) 2006-04-14 2007-04-09 Ni基耐熱合金溶接用ワイヤー
PCT/JP2007/058256 WO2007119847A1 (ja) 2006-04-14 2007-04-16 Ni基耐熱合金溶接用ワイヤー
CN2007800128107A CN101421072B (zh) 2006-04-14 2007-04-16 Ni基耐热合金焊接用丝
EP07741692.3A EP2008757B1 (en) 2006-04-14 2007-04-16 WIRE FOR Ni-BASE HEAT-RESISTANT ALLOY WELDING
US12/296,743 US8187531B2 (en) 2006-04-14 2007-04-16 Wire for welding nickel based heat resistant alloy

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006111750 2006-04-14
JP2006111750 2006-04-14
JP2007101375A JP5201708B2 (ja) 2006-04-14 2007-04-09 Ni基耐熱合金溶接用ワイヤー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007301635A true JP2007301635A (ja) 2007-11-22
JP5201708B2 JP5201708B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=38609606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007101375A Active JP5201708B2 (ja) 2006-04-14 2007-04-09 Ni基耐熱合金溶接用ワイヤー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8187531B2 (ja)
EP (1) EP2008757B1 (ja)
JP (1) JP5201708B2 (ja)
CN (1) CN101421072B (ja)
WO (1) WO2007119847A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011125874A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Daido Steel Co Ltd 溶接ワイヤの製造方法
JP2014018836A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Toshiba Corp Ni基溶接材および異材溶接タービンロータ
JP2016196685A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 新日鐵住金株式会社 Ni基耐熱合金溶接継手の製造方法およびそれを用いて得られる溶接継手
CN112025137A (zh) * 2020-07-21 2020-12-04 江苏金桥焊材科技股份有限公司 一种高温耐蚀镍基焊丝及其冶炼和制备方法
US11085104B2 (en) 2017-06-30 2021-08-10 Hitachi Metals, Ltd. Method for manufacturing Ni-based heat-resistant superalloy wire, and Ni-based heat-resistant super alloy wire

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5254693B2 (ja) * 2008-07-30 2013-08-07 三菱重工業株式会社 Ni基合金用溶接材料
JP4835771B1 (ja) * 2010-06-14 2011-12-14 住友金属工業株式会社 Ni基耐熱合金用溶接材料ならびにそれを用いてなる溶接金属および溶接継手
CN101948994B (zh) * 2010-09-17 2015-06-17 江西恒大高新技术股份有限公司 一种生物质锅炉专用热喷涂丝材
US20130048700A1 (en) * 2011-08-29 2013-02-28 General Electric Company Filler metal chemistry for improved weldability of super alloys
US9346132B2 (en) 2011-08-29 2016-05-24 General Electric Company Metal chemistry for improved weldability of super alloys
EP3100818B1 (en) * 2014-01-27 2020-05-27 Nippon Steel Corporation Welding material for ni-based heat-resistant alloy, and welded metal and welded joint each using same
US9815147B2 (en) * 2014-04-04 2017-11-14 Special Metals Corporation High strength Ni—Cr—Mo—W—Nb—Ti welding product and method of welding and weld deposit using the same
CN105014258A (zh) * 2015-06-26 2015-11-04 北京北冶功能材料有限公司 700℃以上超超临界煤发电设备用镍基高温合金焊丝
US10625380B2 (en) * 2015-07-01 2020-04-21 Sandvik Intellectual Property Ab Method of joining a FeCrAl alloy with a FeNiCr alloy using a filler metal by welding
EP3249063B1 (en) 2016-05-27 2018-10-17 The Japan Steel Works, Ltd. High strength ni-based superalloy
CN107460374A (zh) * 2016-06-03 2017-12-12 株式会社日本制钢所 高强度Ni基高温合金
CN106112308A (zh) * 2016-07-22 2016-11-16 中国航空工业集团公司北京航空材料研究院 一种含Cr、B、Co、W、Mo、Re、Ta的镍基钎料及其应用
US20200010930A1 (en) * 2017-02-21 2020-01-09 Hitachi Metals, Ltd. Ni-based super heat-resistant alloy and method for manufacturing same
CN109420862B (zh) * 2017-08-28 2021-07-27 中国科学院金属研究所 一种镍基单晶高温合金连接用粉末钎料及其制备方法和应用
CN108723637B (zh) * 2018-06-20 2020-12-08 华能国际电力股份有限公司 一种700℃超超临界电站锅炉用镍铁基焊丝
CN110484777B (zh) * 2019-09-23 2020-12-15 烟台通用节能设备有限公司 一种高温耐磨耐腐蚀合金及其生产工艺
CN113798726B (zh) * 2020-06-12 2023-03-24 江苏立新合金实业总公司 高温合金焊丝及其制备方法
CN113319467B (zh) * 2021-06-16 2024-02-06 中国机械总院集团哈尔滨焊接研究所有限公司 一种核电用镍基合金焊带

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173853A (ja) * 1984-09-19 1986-04-16 Daido Steel Co Ltd 耐熱合金
JPH01129942A (ja) * 1987-11-13 1989-05-23 Daido Steel Co Ltd 熱間加工性に優れたNi基合金
JP2000502405A (ja) * 1995-12-21 2000-02-29 テレダイン インダストリーズ インコーポレイテッド リン及び硼素の水準の調整によるニッケル―クロム―コバルト合金の応力破壊特性
JP2002235136A (ja) * 2000-11-16 2002-08-23 Sumitomo Metal Ind Ltd Ni基耐熱合金とその溶接継手
JP2002239697A (ja) * 2001-02-20 2002-08-27 Tokushu Denkyoku Kk 連続鋳造用肉盛ロール
JP2006070360A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Haynes Internatl Inc 進歩したガスタービンエンジン用Ni−Cr−Co合金

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441976B2 (ja) * 1973-02-16 1979-12-11
US4140555A (en) * 1975-12-29 1979-02-20 Howmet Corporation Nickel-base casting superalloys
DE3638855A1 (de) * 1985-11-26 1987-05-27 United Technologies Corp Superlegierung auf nickelbasis
CN1026710C (zh) * 1993-08-21 1994-11-23 冶金工业部钢铁研究总院 耐磨耐蚀镍基合金
DE19524234C1 (de) * 1995-07-04 1997-08-28 Krupp Vdm Gmbh Knetbare Nickellegierung
US6302649B1 (en) 1999-10-04 2001-10-16 General Electric Company Superalloy weld composition and repaired turbine engine component
WO2002040728A1 (fr) * 2000-11-16 2002-05-23 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Alliage refractaire a base de nickel (ni) et joint soude integrant celui-ci
FR2845098B1 (fr) * 2002-09-26 2004-12-24 Framatome Anp Alliage a base de nickel pour la soudure electrique d'alliages de nickel et d'aciers fil de soudage et utilisation
JP4449337B2 (ja) * 2003-05-09 2010-04-14 株式会社日立製作所 高耐酸化性Ni基超合金鋳造物及びガスタービン部品
CN1259440C (zh) * 2004-09-14 2006-06-14 钢铁研究总院 一种易切削高温高强自润滑耐磨合金材料
JP4587767B2 (ja) 2004-10-15 2010-11-24 株式会社Ihiエアロスペース インシュレーション材及びその製造方法
JP4650193B2 (ja) 2005-10-05 2011-03-16 オムロン株式会社 過積載車両の検出システムおよび検出方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173853A (ja) * 1984-09-19 1986-04-16 Daido Steel Co Ltd 耐熱合金
JPH01129942A (ja) * 1987-11-13 1989-05-23 Daido Steel Co Ltd 熱間加工性に優れたNi基合金
JP2000502405A (ja) * 1995-12-21 2000-02-29 テレダイン インダストリーズ インコーポレイテッド リン及び硼素の水準の調整によるニッケル―クロム―コバルト合金の応力破壊特性
JP2002235136A (ja) * 2000-11-16 2002-08-23 Sumitomo Metal Ind Ltd Ni基耐熱合金とその溶接継手
JP2002239697A (ja) * 2001-02-20 2002-08-27 Tokushu Denkyoku Kk 連続鋳造用肉盛ロール
JP2006070360A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Haynes Internatl Inc 進歩したガスタービンエンジン用Ni−Cr−Co合金

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011125874A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Daido Steel Co Ltd 溶接ワイヤの製造方法
JP2014018836A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Toshiba Corp Ni基溶接材および異材溶接タービンロータ
JP2016196685A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 新日鐵住金株式会社 Ni基耐熱合金溶接継手の製造方法およびそれを用いて得られる溶接継手
US11085104B2 (en) 2017-06-30 2021-08-10 Hitachi Metals, Ltd. Method for manufacturing Ni-based heat-resistant superalloy wire, and Ni-based heat-resistant super alloy wire
CN112025137A (zh) * 2020-07-21 2020-12-04 江苏金桥焊材科技股份有限公司 一种高温耐蚀镍基焊丝及其冶炼和制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2008757B1 (en) 2018-08-29
CN101421072A (zh) 2009-04-29
US20090123328A1 (en) 2009-05-14
EP2008757A1 (en) 2008-12-31
US8187531B2 (en) 2012-05-29
JP5201708B2 (ja) 2013-06-05
EP2008757A4 (en) 2013-04-10
WO2007119847A1 (ja) 2007-10-25
CN101421072B (zh) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5201708B2 (ja) Ni基耐熱合金溶接用ワイヤー
JP5977998B2 (ja) Ni基合金溶接金属、帯状電極及び溶接方法
JP5236651B2 (ja) 高温強度に優れたボイラ用低熱膨張Ni基超耐熱合金及びそれを用いたボイラ部品並びにボイラ部品の製造方法
US8491838B2 (en) Low thermal expansion Ni-base superalloy
JP4780189B2 (ja) オーステナイト系耐熱合金
KR101809360B1 (ko) Ni기 내열합금 용접 조인트의 제조 방법 및 그것을 이용하여 얻어지는 용접 조인트
JP5212533B2 (ja) 継目無オーステナイト系耐熱合金管
JP5394715B2 (ja) 耐酸化性を有する溶接可能なニッケル−鉄−クロム−アルミニウム合金
JP4023106B2 (ja) 溶接熱影響部軟化の小さいフェライト系耐熱鋼
EP2677053B1 (en) Ni-based alloy for welding material and welding wire, rod and powder
JP2007284734A (ja) ガスタービン燃焼器用Ni基耐熱合金
JP5381677B2 (ja) 溶接ワイヤの製造方法
JP2012219339A (ja) Ni基超合金材、タービンロータおよびそれらの製造方法
JP2021070867A (ja) 高ガンマプライムニッケル基超合金、その使用、及びタービンエンジン構成部品を作製する方法
JP3850764B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接ワイヤ
CN113490571B (zh) 高Cr铁素体系耐热钢用焊接材料
JP4439881B2 (ja) 連続鋳造ロール肉盛用溶接材料およびロール
JP2021167437A (ja) オーステナイト系耐熱合金溶接継手
JPH07252564A (ja) 耐食性と強度に優れるNi基合金材
JP2021167439A (ja) オーステナイト系耐熱合金溶接継手
WO2000034543A9 (en) Heat-resisting alloy with magnesium and calcium
JPH0892676A (ja) ニッケル基超耐熱合金
JP2001220635A (ja) ニッケルアルミナイド系超耐熱合金

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5201708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250