JP2002228833A - 光学フィルタおよびその光学フィルタの製造方法 - Google Patents
光学フィルタおよびその光学フィルタの製造方法Info
- Publication number
- JP2002228833A JP2002228833A JP2001023700A JP2001023700A JP2002228833A JP 2002228833 A JP2002228833 A JP 2002228833A JP 2001023700 A JP2001023700 A JP 2001023700A JP 2001023700 A JP2001023700 A JP 2001023700A JP 2002228833 A JP2002228833 A JP 2002228833A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- time
- optical
- film thickness
- optical filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/54—Controlling or regulating the coating process
- C23C14/542—Controlling the film thickness or evaporation rate
- C23C14/545—Controlling the film thickness or evaporation rate using measurement on deposited material
- C23C14/547—Controlling the film thickness or evaporation rate using measurement on deposited material using optical methods
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
- G02B5/28—Interference filters
- G02B5/285—Interference filters comprising deposited thin solid films
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Abstract
御し、正確な光学膜厚の光フィルタを製造する。 【解決手段】 基板3上に膜4を成膜しながら予め定め
た基準時刻を基準とした成膜時間を時刻tとし、基板3
上に成膜される膜にモニタ光を照射したときのエネルギ
ー透過率とエネルギー反射率の少なくとも一方の光学特
性を、該光学特性の理論式に基づいて理論定数ak(k
は0以上の整数)を有する時刻tの関数f(t)により
表現する。膜4の成膜中に随時、時刻tにおいて膜4に
モニタ光を照射して測定される前記光学特性の実測値と
前記関数f(t)から求められる光学特性理論値との差
が最小になるように理論定数akを補正して適正定数a
k’を求め、成膜される膜4の光学膜厚が設定膜厚とな
る設定膜厚到達時刻を適正定数ak’に基づいて予測
し、前記設定膜厚到達時刻に成膜を停止して光学フィル
タとする。
Description
れる光学フィルタおよびその光学フィルタの製造方法に
関するものである。
予め定められた設定波長帯の光のみを通過する波長選択
透過フィルタ(バンドパスフィルタ)等の光学フィルタ
が光通信用として広く用いられている。
て、例えば基板上に真空蒸着法やスパッタリング法等に
よりフィルタ膜を成膜する成膜法が用いられている。
一例が概略図により示されている。同図において、蒸着
装置30内には、真空蒸着法の成膜エリア1内の基板ホ
ルダ2上に、成膜を行なう基板3が設置されており、基
板ホルダ2の下部側に蒸発源5a,5bが配置されてい
る。なお、同図において、成膜エリア1内は断面図によ
り示されている。
い操作部が設けられており、この操作部の操作によって
装置を駆動させると、蒸発源5a,5bから蒸発した物
質が基板3上に付着し、膜(薄膜)4が成膜される構成
と成している。
る光源7と、該光源7から発せられる光を蒸着装置30
へと導くための光ファイバ8と、受光器12、コンピュ
ータ14等が設けられている。
8を介し、蒸着装置30の下部側の窓9から入射される
形態となっており、窓9から入射されたモニタ光は、同
図のAに示すように、成膜エリア1内を直進して膜4お
よび基板3に到達し、その一部が蒸着装置30の上方の
光ファイバ11を通って受光器12に到達する構成と成
している。
信号が信号ケーブル13を通って前記コンピュータ14
に送信され、コンピュータ14の制御によって成膜され
る膜厚の制御が行なわれる。
2に到達した光に基づいて成膜中の膜4にモニタ光を照
射したときのエネルギー透過率とエネルギー反射率のい
ずれか一方の光学特性の変化を測定する。そして、この
モニタ光のエネルギー透過率又はエネルギー反射率の変
化に基づき、成膜膜厚が目標とする膜厚に達したと判断
された以降に、成膜を停止するための信号を、信号ケー
ブル15を通って蒸着装置30の駆動部(図示せず)に
送る。
発源シャッタ6bが対応する蒸発源5a,5bの真上を
それぞれ覆い、成膜が停止される。
数)成膜用の物質を蒸発させて第N層の成膜を行ない、
その後、続いて蒸発源5bから第N層成膜用の物質とは
異なる第(N−1)層成膜用の物質を蒸発させて第(N
−1)層の成膜を行ない、その後、蒸発源5aから第
(N−1)層成膜用の物質とは異なる第(N−2)層成
膜用の物質を蒸発させて第(N−2)層の成膜を行なう
といったように、上記作業を繰り返すことにより、互い
に異なる膜物質の薄膜を多層積層した光学フィルタを製
造することができる。
膜の一例を示す模式図である。同図において、屈折率n
sの基板3上に、合計L層の多層膜を積層している。基
板3と反対側から順に、第1層、第2層、・・・第L層
としており、第1層の屈折率はn1、第2層の屈折率は
n2、第j層の屈折率はnj、第L層の屈折率はnLと
している。また、第1層の物理膜厚はd1、第2層の物
理膜厚はd2、第j層の物理膜厚はdj、第L層の物理
膜厚はdLとしており、光学膜厚は屈折率と物理膜厚の
積であるから、例えばj層においてnjdjとなる。
透過率との関係について述べ、上記コンピュータ14に
よる成膜停止判断方法について述べる。図3に示したよ
うな全L層の多層膜について考えた場合、光学膜厚とモ
ニタ光のエネルギー透過率との関係は、(数1)に示す
多層膜のエネルギー透過率により与えられる。
11、m12、m21、m22は、(数2)で与えられ
る全層での特性行列Mの各要素であり、各層(第1層か
ら第L層)の特性行列Mj(j=1,2,3,・・・,
L)の総積によって与えられる。第j層の特性行列Mj
は(数3)で与えられ、(数3)に示すδjは、(数
4)により表わされるものである。なお、上記の如く、
njは第j層の屈折率、d jは第j層の物理膜厚であ
り、λはモニタ光の波長である。また、(数2)、(数
3)において、iは虚数である。
膜厚の設計値をnjdjに代入し、(数1)〜(数4)
を用いれば、第j層の成膜におけるモニタ光に対する最
終的なエネルギー透過率の理論値が求まるので、j=1
〜Lとしてそれぞれの層についてモニタ光に対する最終
的なエネルギー透過率の理論値を求めることができる。
信用に用いられる光学フィルタを製造するために成膜さ
れる多層膜のそれぞれの膜4の光学膜厚は、中心波長と
呼ばれる膜厚設計用に定めた基準波長に予め定めた設定
倍数を乗じた値に設計されるものであり、多くの光学フ
ィルタにおいては、1つの膜4の光学膜厚を中心波長の
約0.25(1/4)の整数倍とすることが多い。
波長と等しい波長の光を用いれば、(数4)のδjはπ
/2の整数倍となるため、各層の成膜はエネルギー透過
率変化曲線(光学膜厚とエネルギー透過率の関係式)の
極値で停止すればよいことになる。
した場合の光学膜厚とエネルギー透過率の関係を表わし
たグラフであり、n1d1=n2d2=n3d3=λ/
4とすると、各層は曲線の極値で成膜を停止すればよい
ことが分かる。
の方向(増加又は減少)が逆になった時点でエネルギー
透過率の極値と判断したり、該極値の近傍で得られた光
学膜厚(あるいはそれとほぼ比例する成膜時間)とエネ
ルギー透過率との関係をフィッティング等により二次曲
線や正弦波曲線等の単純な式に当てはめて、例えば図4
の特性曲線の極値に達したことを判断し、各層の膜4の
成膜停止判断を行なっていた。
各層の成膜停止判断を行なうときにも、上記エネルギー
透過率の変化に基づいて各層の成膜停止判断を行なうと
きと同様の判断により、各層の成膜停止判断を行なって
いた。
ように、エネルギー透過率やエネルギー反射率の変化の
みから直接光量変化の極値を求めて成膜停止判断を行な
う方法では、この極値を判断できるのが必ず極値を越え
た後であり、さらに、その判断にはある程度の時間を必
要とするため、光学膜厚の誤差が大きくなってしまうと
いった問題があった。
判断する場合、ノイズ等による微小な揺らぎを極値と誤
判断することを防止するために、エネルギー透過率ある
いはエネルギー反射率が極値からある程度反対側に変化
して初めて極値と判定するようにするのが一般的であ
り、極値の判断は、極値を越えて少し時間が経った後と
なる。また、この判断の後に、成膜を停止させる信号を
成膜装置に伝えて実際に成膜を停止するまでにもある程
度の時間を必要とするので、光学膜厚の誤差が大きくな
るのを防ぐことができなかった。
ー反射率の極値に達したことをフィッティングなどによ
り判断する方法を適用する場合、実際のエネルギー透過
率あるいはエネルギー反射率の変化が二次曲線や正弦波
曲線等の単純な式とほぼ一致することが重要となるが、
そのように式と変化の状態がほぼ一致するのは、極値付
近で微小範囲のデータを用いた場合のみである。
エネルギー反射率は滑らかな曲線を描くことが稀であ
り、極めて狭い範囲においてあたかも極値のように見え
る変化が起こることも少なくない。そのため、間違った
点を極値と判断してしまうおそれがあり、その場合、大
きな膜厚誤差を生じてしまう。
れたものであり、その目的は、作製する膜の光学膜厚を
より正確に制御することができる光学フィルタの成膜方
法を提供することと、正確な光学膜厚を有する光学フィ
ルタを提供することにある。
に、本発明は次のような構成をもって課題を解決するた
めの手段としている。すなわち、第1の発明の光学フィ
ルタの製造方法は、基板上に膜を成膜しながら予め定め
た基準時刻を基準とした成膜時間を時刻tとし、前記基
板上に成膜される膜にモニタ光を照射したときのエネル
ギー透過率とエネルギー反射率の少なくとも一方の光学
特性を、該光学特性の理論式に基づいて理論定数a
k(kは0以上の整数)を有する時刻tの関数f(t)
により表現し、膜の成膜中に随時、時刻tにおいて前記
膜にモニタ光を照射して測定される前記光学特性の実測
値と前記関数f(t)から求められる光学特性理論値と
の差が最小になるように理論定数akを補正して適正定
数ak’を求め、成膜される膜の光学膜厚が設定膜厚と
なる設定膜厚到達時刻を前記適正定数ak’に基づいて
予測し、前記設定膜厚到達時刻に成膜を停止する構成を
もって課題を解決する手段としている。
成に加え、膜の成膜中に随時求められる適正定数ak’
の変動量が予め定められた許容範囲内になってから設定
膜厚到達時刻を予測し、その予測した設定膜厚到達時刻
に成膜を停止する構成をもって課題を解決する手段とし
ている。
の発明の構成に加え、前記関数f(t)は光学特性測定
装置に起因する補正定数項を有する関数とした構成をも
って課題を解決する手段としている。
記第1又は第2又は第3の発明の光学フィルタの製造方
法を用いて製造された構成をもって課題を解決する手段
としている。
基準時刻を基準とした成膜時間を測定して時刻tとす
る。また、モニタ光を照射したときのエネルギー透過率
とエネルギー反射率の少なくとも一方の光学特性を時刻
tの関数f(t)により表現し、この関数f(t)が有
する理論定数akを、関数f(t)と光学特性実測値に
基づいて補正して適正定数ak’を求め、該適正定数a
k’に基づいて膜の光学膜厚が設定膜厚となる設定膜厚
到達時刻を予測する。
うに光学特性の理論式に基づいて得られる関数f(t)
の適正定数ak’に基づいて行われるので、非常に正確
に行なうことができ、本発明では、この設定膜厚到達時
刻に成膜を停止するので、従来例のように、成膜停止が
遅れたり、成膜停止のタイミングを誤ったりすることは
なく、設定膜厚の膜を正確に成膜することができ、正確
な光学膜厚の光学フィルタを製造することができる。
明の光学フィルタの製造方法を用いて製造されているの
で、光学膜厚が予め設定した光学膜厚となるように正確
に制御された設計通りの光学膜厚を有する光学フィルタ
となる。
に基づいて説明する。なお、本実施形態例の説明におい
て、従来例と同一名称部分には同一符号を付し、その重
複説明は省略する。
1に示すように、製品用基板3上に96層の膜(薄膜)
4を成膜してなるバンドパスフィルタ(BPF)であ
り、例えば図2に示したような真空蒸着装置を用いて製
造されている。
2O5を中心波長(ここでは1550nm)の4分の1
の光学膜厚で成膜したH層と、SiO2を中心波長の4
分の1の光学膜厚で成膜したL層と、SiO2を中心波
長の4分の6の光学膜厚で成膜した6L層を、基板3上
に以下のように積層して形成するものとした。
L・H・(LH)7・L・(HL) 7・H・6L・H・
(LH)7・L・(HL)7・H・6L・H・(LH)
7|基板とした。
7層ずつ(計14層)積層することを意味するものと
し、(LH)7はL層とH層を交互に7層ずつ(計14
層)積層することを意味するものとする。
は膜4を蒸着する面の裏面に反射防止加工が施されてい
る。
す特徴的な光学フィルタの製造方法を用いて製造された
ものであり、以下、本実施形態例の光学フィルタの製造
方法について説明する。なお、本実施形態例の光学フィ
ルタの製造に関し、成膜時に基板3に照射する光(モニ
タ光)は前記中心波長と等しい波長の光を用いて行なっ
た。
に際し、基板3上に膜を成膜しながら予め定めた基準時
刻を基準とした成膜時間を時刻tとする。なお、本実施
形態例においては、成膜する各層の膜4の成膜開始時を
前記基準時刻(t=0)とした。
タ光を照射したときの光学特性として、エネルギー透過
率Tを、該エネルギー透過率Tの理論式に基づいて理論
定数ak(kは0以上の整数)を有する時刻tの関数f
(t)により表現することにした。
いて説明する。まず、図1に示すように、基板3の反対
側から各層の膜4に番号を付す。ここで、第j層の膜4
を成膜している場合に、既に成膜されている第96層の
膜4から第(j+1)層の膜4の特性行列をMbとする
と、Mbは、(数5)のように1つにまとめて表わすこ
とができる。
b12、ib21、b22は、第96層から第(j+
1)層の各膜4の特性行列の積により求まる数であり、
(数2)〜(数4)を用いて求められる。
の特性行列は(数3)で表わされるので、これらを合わ
せた特性行列は(数6)のように表わすことができる。
過率は、特性行列の各要素を用いて(数1)に示した理
論式により表わされるので、第j層の膜4を成膜してい
る場合のエネルギー透過率Tは、(数7)で表わすこと
ができる。
それぞれ、(数8)〜(数10)で表わされるように、
定数を置き換えたものである。
13)を満たす定数βを用いて、(数11)のように表
わすことができる。
間は、(数4)のnjおよびλは常に一定と考えること
ができるため、(数4)の位相膜厚δjは物理膜厚dj
に比例すると考えることができる。さらに、薄膜の成膜
では、一つの層における成膜中の成膜レート(単位時間
当たりの物理膜厚の増加量)がほぼ一定になるようにコ
ントロールするのが一般的であるため、物理膜厚djは
成膜時間に比例することになる。
4)のように、1つ以上の理論定数a kを有する時刻t
とエネルギー透過率Tとの関係式として表わすことがで
きる。なお、(数14)において、理論定数akは4つ
であり、kは0以上の整数(0,1,2,3)である。
2の暗電流等に記因する検出信号のオフセットを考慮し
て、(数14)の右辺に、光学特性測定装置としての受
光器12に起因する補正定数a4の項を加えた式(数1
5)を、前記理論定数ak(k=0,1,2,3)を有
する時刻tの関数f(t)とした。
を行なう以前に受光器12を用いて前記光学特性の測定
を行ないながら様々な膜の成膜を行ない、予め求められ
るものである。
f(t)を決定し、前記基準時刻から現在時刻までの間
の有限時間範囲内の各時刻tにおける膜4にモニタ光を
照射して測定されるエネルギー透過率の実測値と、前記
関数f(t)から求められる光学特性理論値(エネルギ
ー透過率理論値)との差が最小になるように、非線形フ
ィッティングにより理論定数akを補正して適正定数a
k’を求めた。
が設定膜厚となる設定膜厚到達時刻を前記適正定数
ak’(k=0,1,2,3)に基づいて予測し、前記
設定膜厚到達時刻に成膜を停止することにした。
うにして行なう。すなわち、目的とする光学膜厚njd
jから目的とする位相膜厚(2δj+β)の値を予め求
めておく。そして、ある時刻において、それまでの各時
刻tにおけるエネルギー透過率Tの実測値と透過率関数
f(t)の誤差が最小になるような適正定数ak’(k
=0,1,2,3)を求め、この適正定数を用いて、最
適な(a2t+a3)と(2δj+β)の値が等しくな
る時刻を設定膜厚到達時刻teとしている。
a3’}/a2’となるため、この式から膜厚到達時刻
teの予測を行なう。
に関し、前記の如く、成膜時に基板3に照射する光(モ
ニタ光)は前記中心波長と等しい波長の光を用いて行な
っているので、各層の膜4の成膜は、エネルギー透過率
変化曲線(光学膜厚とエネルギー透過率の関係式)の極
値で停止すればよいことになる。そして、エネルギー透
過率変化曲線が極値に近づくと、前記適正定数ak’が
殆ど変動しなくなることが分かった。
成膜中に随時求められる上記適正定数ak’の変動量が
予め定められた許容範囲内になってから(例えば適正定
数a k’が殆ど変動しない一定の値となってから)予め
定めた設定時間(例えば2〜3秒)が経過してから設定
膜厚到達時刻teを予測し、その予測した設定膜厚到達
時刻teに成膜を停止する構成とした。
信号を成膜装置の駆動部に送ってから駆動部による成膜
停止が行われるまでの遅れ時間分だけ早いタイミング
で、停止信号を送信するようにし、前記設定膜厚到達時
刻に正確に成膜停止が行われるようにした。
フィルタの製造方法を用いて製造されたものであり、本
実施形態例の光学フィルタは、挿入損失が0.26dB
のバンドパスフィルタとなった。
うに、各膜4の成膜を前記設定膜厚到達時刻に停止して
製造したものであり、設定膜厚到達時刻の予測は、上記
のように光学特性の理論式に基づいて得られる関数f
(t)の適正定数ak’に基づいて行われるので、正確
に予測した設定膜厚到達時刻に成膜を停止することによ
り、設計通りの光学膜厚を有する光学フィルタとするこ
とができる。
ータ14が、停止信号を成膜装置の駆動部に送ってから
駆動部による成膜停止が行われるまでの遅れ時間分だけ
早いタイミングで、停止信号を送信するようにすること
で、停止信号を送信してから成膜停止までの間の信号処
理に伴う遅れもなく、前記のように設計通りの光学膜厚
を有する光学フィルタとすることができる。
12の暗電流等に記因する検出信号のオフセットを考慮
して、(数14)の右辺に定数a4を加えた式(数1
5)を関数f(t)として各層において最終的に成膜を
停止する時刻を求めたために、上記オフセットの影響を
受けることもなく、より一層正確に各膜4の光学膜厚が
制御された光学フィルタとすることができる。
ることはなく、様々な実施の態様を採り得る。例えば上
記実施形態例では、前記基準時刻から予測停止時刻まで
の間の有限の時間範囲におけるエネルギー透過率の時系
列データを求め、前記設定膜厚到達時刻を前記適正定数
ak’(k=0,1,2,3)に基づいて予測し、前記
設定膜厚到達時刻に成膜を停止することにしたが、前記
時系列データの時間範囲は特に限定されるものではなく
適宜設定されるものである。
が不安定な成膜開始時刻(基準時刻)直後のデータを除
いた有限時間範囲について求めてもよい。
てのエネルギー透過率を関数f(t)により表現し、こ
の関数f(t)の理論定数akを補正し、適正定数
ak’を求めたが、光学特性としてのエネルギー反射率
を関数f(t)により表現し、同様に、その適正定数a
k’を求めるようにしてもよい。なお、エネルギー反射
率Rは、エネルギー透過率をTとしたときに、R=1−
Tで表わされるため、エネルギー透過率Tの理論式から
エネルギー透過率の関数f(t)を求めた手法を応用し
て、エネルギー反射率の関数f(t)を求めることがで
きる。
過率の極値で各膜4の成膜を停止する構成としたが、各
膜4の成膜停止基準は特に限定されるものではなく、設
計光学膜厚とエネルギー透過率やエネルギー反射率との
関係に基づいて適宜設定されるものである。そして、こ
の関係に基づき、関数f(t)の適正定数ak’に基づ
いて予測する設定膜厚到達時刻の予測手法も適宜設定さ
れるものである。
ば、基板上の膜の光学特性の理論式に基づいて得られる
関数f(t)の適正定数ak’に基づいて、成膜される
膜の光学膜厚が設定膜厚となる設定膜厚到達時刻を予測
し、この時刻に成膜を停止するので、成膜停止が遅れた
り、成膜停止のタイミングを誤ったりすることはなく、
設定膜厚の膜を正確に成膜することができ、正確な光学
膜厚の光学フィルタを製造することができる。
て、適正係数ak’の変動量が許容範囲内になってから
設定膜厚到達時刻を予測し、その予測した設定膜厚到達
時刻で成膜を停止するとよく、このようにすることで、
光学膜厚を有する膜を正確に成膜することができる。
において、関数f(t)は光学特性測定装置に起因する
補正定数項を有する関数とした構成によれば、光学特性
測定装置のオフセット等による誤差の影響を受けること
なく、より一層正確に設定膜厚の膜を成膜することがで
きる。
上記のような光学フィルタの製造方法を用いてい製造さ
れているので、基板上に成膜される膜の光学膜厚がほぼ
設計通りに正確に形成された、非常に高品質の光学フィ
ルタとすることができる。
折率n0の媒質中に配置した状態を模式的に示す断面説
明図である。
構成図である。
光学膜厚njdjの膜をL層成膜した状態を示す断面説
明図である。
とエネルギー透過率との関係例を示すグラフである。
Claims (4)
- 【請求項1】 基板上に膜を成膜しながら予め定めた基
準時刻を基準とした成膜時間を時刻tとし、前記基板上
に成膜される膜にモニタ光を照射したときのエネルギー
透過率とエネルギー反射率の少なくとも一方の光学特性
を、該光学特性の理論式に基づいて理論定数ak(kは
0以上の整数)を有する時刻tの関数f(t)により表
現し、膜の成膜中に随時、時刻tにおいて前記膜にモニ
タ光を照射して測定される前記光学特性の実測値と前記
関数f(t)から求められる光学特性理論値との差が最
小になるように理論定数akを補正して適正定数ak’
を求め、成膜される膜の光学膜厚が設定膜厚となる設定
膜厚到達時刻を前記適正定数ak’に基づいて予測し、
前記設定膜厚到達時刻に成膜を停止することを特徴とす
る光学フィルタの製造方法。 - 【請求項2】 膜の成膜中に随時求められる適正定数a
k’の変動量が予め定められた許容範囲内になってから
設定膜厚到達時刻を予測し、その予測した設定膜厚到達
時刻に成膜を停止することを特徴とする請求項1記載の
光学フィルタの製造方法。 - 【請求項3】 関数f(t)は光学特性測定装置に起因
する補正定数項を有する関数としたことを特徴とする請
求項1又は請求項2記載の光学フィルタの製造方法。 - 【請求項4】 請求項1又は請求項2又は請求項3記載
の光学フィルタの製造方法を用いて製造されたことを特
徴とする光学フィルタ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001023700A JP3632757B2 (ja) | 2001-01-31 | 2001-01-31 | 光学フィルタの製造方法 |
US10/047,459 US6933001B2 (en) | 2001-01-31 | 2002-01-14 | Optical filter and method of manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001023700A JP3632757B2 (ja) | 2001-01-31 | 2001-01-31 | 光学フィルタの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002228833A true JP2002228833A (ja) | 2002-08-14 |
JP3632757B2 JP3632757B2 (ja) | 2005-03-23 |
Family
ID=18888952
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001023700A Expired - Fee Related JP3632757B2 (ja) | 2001-01-31 | 2001-01-31 | 光学フィルタの製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6933001B2 (ja) |
JP (1) | JP3632757B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010138463A (ja) * | 2008-12-12 | 2010-06-24 | K2 Technology Kk | 光学薄膜製造方法 |
JP2016527397A (ja) * | 2013-07-17 | 2016-09-08 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated | インライン堆積制御装置及びインライン堆積制御方法 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080121513A1 (en) * | 2006-11-24 | 2008-05-29 | Tdk Corporation | Processing condition obtaining method and thin-film forming method |
US8958156B1 (en) | 2007-05-30 | 2015-02-17 | Semrock, Inc. | Interference filter for non-zero angle of incidence spectroscopy |
US9304237B1 (en) | 2012-12-10 | 2016-04-05 | Semrock, Inc. | Tunable band-pass filter |
WO2019189072A1 (ja) * | 2018-03-26 | 2019-10-03 | Jsr株式会社 | 光学フィルターおよびその用途 |
CN111446383B (zh) * | 2020-04-08 | 2022-12-09 | 京东方科技集团股份有限公司 | 膜厚补偿方法、系统及存储介质 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05255850A (ja) * | 1992-01-17 | 1993-10-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 多層膜の成膜装置並びに光学特性の測定方法及び成膜方法 |
JPH0772307A (ja) * | 1993-09-03 | 1995-03-17 | Canon Inc | 薄膜形成方法及び装置 |
JPH10232312A (ja) * | 1997-02-20 | 1998-09-02 | Alps Electric Co Ltd | 光分岐フィルタ |
JP2000171602A (ja) * | 1998-12-03 | 2000-06-23 | Asahi Optical Co Ltd | 光学多層薄膜の形成方法および光学多層薄膜の形成装置 |
JP2000314808A (ja) * | 1999-04-28 | 2000-11-14 | Kinseki Ltd | 赤外線カットフィルタ |
JP2002048902A (ja) * | 2000-04-18 | 2002-02-15 | Carl-Zeiss-Stiftung Trading As Carl Zeiss | 多層システム生産方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3637294A (en) * | 1969-12-19 | 1972-01-25 | Bell Telephone Labor Inc | Interference filter with alternately designed pairs of dielectric layers |
GB1590383A (en) * | 1976-10-05 | 1981-06-03 | Carrier Drysys Ltd | Coating apparatus |
JPS55500588A (ja) * | 1978-08-18 | 1980-09-04 | ||
US4527510A (en) * | 1983-05-13 | 1985-07-09 | Mactron, Inc. | Apparatus for applying a coating to a moving surface |
JPH0443906A (ja) * | 1990-06-11 | 1992-02-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光学的膜厚モニタ装置 |
US5131752A (en) * | 1990-06-28 | 1992-07-21 | Tamarack Scientific Co., Inc. | Method for film thickness endpoint control |
US5503707A (en) * | 1993-09-22 | 1996-04-02 | Texas Instruments Incorporated | Method and apparatus for process endpoint prediction based on actual thickness measurements |
US5526293A (en) * | 1993-12-17 | 1996-06-11 | Texas Instruments Inc. | System and method for controlling semiconductor wafer processing |
US5425964A (en) * | 1994-07-22 | 1995-06-20 | Rockwell International Corporation | Deposition of multiple layer thin films using a broadband spectral monitor |
JP3116949B2 (ja) * | 1999-01-22 | 2000-12-11 | 日本電気株式会社 | 加工プロセス終了点実時間判定方法 |
ATE291240T1 (de) * | 1999-10-14 | 2005-04-15 | Hoya Corp | Gerät und verfahren zur bildung dünner schichten |
US6514775B2 (en) * | 2001-06-29 | 2003-02-04 | Kla-Tencor Technologies Corporation | In-situ end point detection for semiconductor wafer polishing |
-
2001
- 2001-01-31 JP JP2001023700A patent/JP3632757B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-01-14 US US10/047,459 patent/US6933001B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05255850A (ja) * | 1992-01-17 | 1993-10-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 多層膜の成膜装置並びに光学特性の測定方法及び成膜方法 |
JPH0772307A (ja) * | 1993-09-03 | 1995-03-17 | Canon Inc | 薄膜形成方法及び装置 |
JPH10232312A (ja) * | 1997-02-20 | 1998-09-02 | Alps Electric Co Ltd | 光分岐フィルタ |
JP2000171602A (ja) * | 1998-12-03 | 2000-06-23 | Asahi Optical Co Ltd | 光学多層薄膜の形成方法および光学多層薄膜の形成装置 |
JP2000314808A (ja) * | 1999-04-28 | 2000-11-14 | Kinseki Ltd | 赤外線カットフィルタ |
JP2002048902A (ja) * | 2000-04-18 | 2002-02-15 | Carl-Zeiss-Stiftung Trading As Carl Zeiss | 多層システム生産方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010138463A (ja) * | 2008-12-12 | 2010-06-24 | K2 Technology Kk | 光学薄膜製造方法 |
JP2016527397A (ja) * | 2013-07-17 | 2016-09-08 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated | インライン堆積制御装置及びインライン堆積制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020155213A1 (en) | 2002-10-24 |
JP3632757B2 (ja) | 2005-03-23 |
US6933001B2 (en) | 2005-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7123416B1 (en) | Method of making high performance optical edge and notch filters and resulting products | |
US8300313B2 (en) | Method for manufacturing an optical transmission filter with extended out-of-band blocking | |
US7119960B1 (en) | Method of making high performance optical edge and laser-line filters and resulting products | |
US7068430B1 (en) | Method of making highly discriminating optical edge filters and resulting products | |
US20040008435A1 (en) | Optical film thickness controlling method, optical film thickness controlling apparatus, dielectric multilayer film manufacturing apparatus, and dielectric multilayer film manufactured using the same controlling apparatus or manufacturing apparatus | |
US20080055717A1 (en) | Optical transmission filter with extended out-of-band blocking | |
JP2002228833A (ja) | 光学フィルタおよびその光学フィルタの製造方法 | |
EP1278042A1 (en) | Method for forming optical thin films on substrate at high accuracy and apparatus therefor | |
EP1333298A2 (en) | Multilayer film optical filter, method of producing the same, and optical component using the same | |
JP2003247068A (ja) | 成膜装置、及び光学部材の製造方法 | |
US20020027665A1 (en) | Optical filter and a method for producing the same | |
JP4034979B2 (ja) | 光学膜厚制御方法及び光学膜厚制御装置並びに該光学膜厚制御方法を用いて作製した誘電体薄膜 | |
US9354370B1 (en) | Optical thin-film notch filter with very wide pass band regions | |
JP3528955B2 (ja) | 光学素子の設計方法及び製造方法並びに光学素子 | |
JP2003029026A (ja) | 光学薄膜の成膜装置及び成膜方法並びに光学フィルタ | |
JPH0798993B2 (ja) | 膜厚制御方法 | |
JP4547489B2 (ja) | 膜厚計測装置搭載の光学薄膜形成用装置及び光学薄膜の成膜方法 | |
JP3737409B2 (ja) | 膜厚モニタリング装置および方法 | |
JP3520910B2 (ja) | 光学素子の膜厚測定方法及び光学素子の製造方法 | |
JP4043836B2 (ja) | 多層膜光学フィルタの製造方法およびシステム、ならびに多層膜光学フィルタ | |
JP2000171602A (ja) | 光学多層薄膜の形成方法および光学多層薄膜の形成装置 | |
JPH05249312A (ja) | 光学多層膜の作製方法 | |
JP2003269924A (ja) | 膜厚モニタリング装置および膜厚モニタリング方法 | |
JP2004069865A (ja) | 多層膜光フィルタ及びその製造方法とそれを用いる光学部品 | |
JP2003121118A (ja) | 膜厚モニタリング装置および方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040824 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041214 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |