JP2002226713A - 炭素繊維強化樹脂組成物、成形材料およびその成形品 - Google Patents

炭素繊維強化樹脂組成物、成形材料およびその成形品

Info

Publication number
JP2002226713A
JP2002226713A JP2001028179A JP2001028179A JP2002226713A JP 2002226713 A JP2002226713 A JP 2002226713A JP 2001028179 A JP2001028179 A JP 2001028179A JP 2001028179 A JP2001028179 A JP 2001028179A JP 2002226713 A JP2002226713 A JP 2002226713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon fiber
resin composition
reinforced resin
fiber reinforced
molded article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001028179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4810734B2 (ja
Inventor
Eisuke Wadahara
英輔 和田原
Soichi Ishibashi
壮一 石橋
Yuji Kojima
雄司 児嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001028179A priority Critical patent/JP4810734B2/ja
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to PCT/JP2002/000847 priority patent/WO2002062899A1/ja
Priority to US10/470,975 priority patent/US6998434B2/en
Priority to EP20020710472 priority patent/EP1367097B1/en
Priority to AT02710472T priority patent/ATE513880T1/de
Priority to KR1020037009995A priority patent/KR100649503B1/ko
Priority to TW91101759A priority patent/TW583246B/zh
Publication of JP2002226713A publication Critical patent/JP2002226713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4810734B2 publication Critical patent/JP4810734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、優れた導電性、成形性(成形時の
流動性、成形の容易さなど)を兼ね備えた炭素繊維強化
樹脂組成物、成形材料およびその成形品を提供せんとす
るものである。 【解決手段】 本発明の炭素繊維強化樹脂組成物は、少
なくとも次の構成要素[A]、[B]および[C]から
なることを特徴とする。 構成要素[A]:炭素繊維強化樹脂組成物100重量%
に対して、0.01〜0.7重量%の範囲内であって、
平均単繊維直径が1〜45nmの範囲内である気相成長
炭素繊維および/またはナノチューブ 構成要素[B]:炭素繊維強化樹脂組成物100重量%
に対して、6〜40重量%の範囲内であって、平均単繊
維直径が1〜20μmの範囲内である炭素繊維 構成要素[C]:樹脂 また、本発明の成形材料、成形品は、かかる炭素繊維強
化樹脂組成物を加工、成形して得られることを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、優れた導電性、成
形性(成形時の流動性、成形の容易さなど)を兼ね備え
ることができる炭素繊維強化樹脂組成物、成形材料およ
びその成形品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、樹脂に導電性材料(例えば炭
素繊維など)を配合することによって、所望の導電性を
有する樹脂組成物の提案が行われている。これに対して
近年、更に高い導電性を得るために、一般的な導電性材
料の配合の増量、特定の導電性材料の配合、複数の導電
性材料の併用などの各種試みが行われてきた。
【0003】前述の導電性材料の配合の増量による高導
電化においては、組成物の高粘度化、衝撃強度などの力
学的特性の大幅な低下、更には得られた成形品の外観品
位の低下といった問題点が生じる場合がほとんどであっ
た。
【0004】前述の特定の導電性材料の配合としては、
気相成長炭素繊維やナノチューブなどを樹脂に配合する
技術が例として挙げられ、例えば特開平6−49362
号公報、特開平7−102112号公報、特開2000
−248186号公報などで提案されている。しかし、
これら特定の導電性材料は非常に高価であり、それら単
独で高い導電性を得るためには、ある程度の配合量が必
要なため、結果的に樹脂組成物の価格が高くなるといっ
た問題点があった。
【0005】一方、前述の複数の導電性材料の併用によ
る高導電化としては、導電性繊維とカーボンブラックと
を併用する技術が例として挙げられ、例えば特開昭59
−217395号公報、特公平3−44583号公報、
特開平6−240049号公報、特公平8−19256
号公報、特開平9−87417号公報などで提案されて
いる。しかし、これらの提案の何れも、一般的な樹脂に
おいては、ある程度の導電性の向上はみられるものの、
成形性(例えば成形時の流動性)、力学的特性の低下な
どの問題が生じるため、高い導電性と成形性とを同時に
満足させるものではなかった。
【0006】更に、導電性材料の併用による高導電化と
しては、炭素繊維と特定の細径炭素繊維(気相成長炭素
繊維など)とを併用する技術も例として挙げられ、例え
ば特開平10−121334号公報、特開2000−4
4815号公報などで提案されている。しかし、本発明
者らが、炭素繊維と特定の細径炭素繊維とを、ある比率
で配合した樹脂組成物について検討した処、炭素繊維単
独の場合に比べて導電性が向上しない、場合によっては
導電性が低下することが判明した。つまり、高い導電性
を得るためには、両者の配合比率には厳密な規定が必要
であるが、これらの提案には、特定の配合比率による相
乗効果についての定量的な記載がない、またはそれらの
記載にある配合比率では優れた相乗効果が得られないこ
とが明らかになった。
【0007】つまり、以上の提案によると、電磁波シー
ルド性を高く発現するレベルの高導電性を発現し、かつ
成形時の流動性や成形の容易さなどの成形性を満足でき
る炭素繊維強化樹脂組成物、成形材料、成形品を得るこ
とができないでいた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる従来
技術の背景に鑑み、優れた導電性、成形性(成形時の流
動性、成形の容易さなど)を兼ね備えることができる炭
素繊維強化樹脂組成物、成形材料およびその成形品を提
供せんとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる課題を
解決するために、次のような手段を採用するものであ
る。すなわち、本発明の炭素繊維強化樹脂組成物は、少
なくとも次の構成要素[A]、[B]および[C]から
なることを特徴とする。
【0010】構成要素[A]:炭素繊維強化樹脂組成物
100重量%に対して、0.01〜0.7重量%の範囲
内であって、平均単繊維直径が1〜45nmの範囲内で
ある気相成長炭素繊維および/またはナノチューブ 構成要素[B]:炭素繊維強化樹脂組成物100重量%
に対して、6〜40重量%の範囲内であって、平均単繊
維直径が1〜20μmの範囲内である炭素繊維 構成要素[C]:樹脂 また、本発明の成形材料、成形品は、かかる炭素繊維強
化樹脂組成物を加工、成形して得られることを特徴とす
るものである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明は、前記課題、即ち、優れ
た導電性、成形性を兼ね備えることができる炭素繊維強
化樹脂組成物について鋭意検討し、特定の構成要素を用
いて炭素繊維強化樹脂組成物をつくってみたところ、か
かる課題を一挙に解決することを究明したものである。
すなわち、本発明の炭素繊維強化樹脂組成物は、少なく
とも次の構成要素[A]、[B]および[C]からな
る。
【0012】構成要素[A]:炭素繊維強化樹脂組成物
100重量%に対して、0.01〜0.7重量%の範囲
内であって、平均単繊維直径が1〜45nmの範囲内で
ある気相成長炭素繊維および/またはナノチューブ 構成要素[B]:炭素繊維強化樹脂組成物100重量%
に対して、6〜40重量%の範囲内であって、平均単繊
維直径が1〜20μmの範囲内である炭素繊維 構成要素[C]:樹脂 かかる構成要素[A]とは、気相で結晶を成長させる製
造方法(気相成長法)により得られる一般的には不連続
な炭素繊維や黒鉛繊維、および/または、気相成長法、
アーク放電法、レーザー蒸発法などにより得られる単層
ナノチューブや多層ナノチューブを指し、これらは、針
状、コイル状、チューブ状の形態など任意の形態をとる
ことができる。また、これらを2種類以上ブレンドした
ものでもよい。かかる構成要素[A]の製造方法は特に
制限はないが、例えば特公表平2−503334号公
報、特開平11−256430号公報などに開示されて
いる方法などが挙げられる。
【0013】これら構成要素[A]は、平均単繊維直径
が1〜45nmの範囲内である。より好ましくは5〜3
5nm、更に好ましくは7〜30nm、とりわけ9〜2
5nmの範囲内であるのが好ましい。1nm未満では、
繊維として製造することが困難になる場合がある。一
方、45nmを超えると、特に所望の導電性を得ること
ができない場合がある。
【0014】また、平均アスペクト比は1〜10000
の範囲内、好ましくは20〜5000の範囲内である
と、その導電性付与効果が高いため好ましい。
【0015】これら構成要素[A]は、炭素繊維強化樹
脂組成物100重量%に対して、0.01〜0.7重量
%の範囲内である。より好ましくは0.05〜0.6重
量%、更に好ましくは0.1〜0.45重量%、とりわ
け0.15〜0.35重量%の範囲内であるのが好まし
い。0.01重量%未満では、所望の導電性を得られな
い場合がある。一方、0.7重量%を超えると、成形時
の流動性に極端に劣り、本発明の効果である成形性が悪
くなるだけでなく、成形時に後述の構成要素[B]を切
断・折損する作用が著しく強く発現し、構成要素[A]
を含まずに構成要素[B]単独で配合したものより導電
性に劣る場合がある。
【0016】かかる構成要素[B]とは、例えば、PA
N系、ピッチ系からつくられた炭素繊維や黒鉛繊維、そ
れらをニッケル、イッテルビウム、金、銀、銅などの金
属を、メッキ法(電解、無電解)、CVD法、PVD
法、イオンプレーティング法、蒸着法などにより少なく
とも1層以上被覆して構成された金属被覆炭素繊維や、
これらを2種類以上ブレンドして構成されたものを指
す。2種類以上併用する場合には、炭素繊維とガラス繊
維やアラミド繊維などの炭素繊維以外の繊維とを併用す
ることもできる。かかる炭素繊維としては、強度と弾性
率などの力学的特性と価格とのバランスに優れるPAN
系炭素繊維が好ましい。
【0017】本発明で用いる炭素繊維としては、広角X
線回折法により測定された結晶サイズ(以下、Lcと記
す)が、1〜6nmの範囲内であることが好ましい。1
nm未満である場合、炭素繊維の炭化または黒鉛化が十
分ではなく、炭素繊維自体の導電性が低くなる。これに
起因して、得られた成形品の導電性が劣る場合がある。
一方、6nmを越える場合、炭素繊維の炭化もしくは黒
鉛化は十分であり、炭素繊維自体の導電性には優れるも
のの、脆く繊維折損しやすくなる。これに起因して、成
形品中の繊維長さが短くなり、優れた導電性が期待でき
ないため好ましくない。より好ましくは1.3〜4.5
nm、さらに好ましくは1.6〜3.5nmの範囲内で
ある。とりわけ好ましくは1.8〜2.8nmの範囲内
であるものがよい。なお、広角X線回折法によるLcの
測定は、日本学術振興会第117委員会、炭素、36、
p25(1963)に記載された方法にて行った。
【0018】これら構成要素[B]は、平均単繊維直径
が1〜20μmの範囲内である。より好ましくは4〜1
5μm、更に好ましくは5〜11μm、とりわけ6〜8
μmの範囲内であるのが好ましい。1μm未満では、所
望の力学的特性を得られない場合がある。一方、20μ
mを超えると、特に所望の導電性を得ることができない
場合がある。
【0019】これら構成要素[B]は、炭素繊維強化樹
脂組成物100重量%に対して、6〜40重量%の範囲
内である。より好ましくは8〜37重量%、更に好まし
くは12〜35重量%、とりわけ17〜32重量%の範
囲内であるのが好ましい。6重量%未満では、所望の導
電性や力学的特性を得られない場合がある。一方、40
重量%を超えると、成形時の流動性に劣ることにより、
成形性が悪くなるだけでなく、成形品の外観品位にも劣
る場合がある。
【0020】かかる構成要素[C]とは、熱硬化性樹脂
および熱可塑性樹脂のどちらも使用することができる
が、熱可塑性樹脂である場合、得られた成形品の衝撃強
度に優れ、かつ成形効率の高いプレス成形や射出成形が
可能であるため好ましい。
【0021】かかる熱硬化性樹脂としては、例えば、不
飽和ポリエステル、ビニルエステル、エポキシ、フェノ
ール(レゾール型)、ユリア・メラミン、ポリイミド等
や、これらの共重合体、変性体、および、2種類以上ブ
レンドした樹脂などを使用することができる。また、更
に耐衝撃性向上のために、上記熱硬化性樹脂にエラスト
マーもしくはゴム成分を添加した樹脂であってもよい。
【0022】かかる熱可塑性樹脂としては、例えば、ポ
リエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテ
レフタレート(PBT)、ポリトリメチレンテレフタレ
ート(PTT)、ポリエチレンナフタレート(PE
N)、液晶ポリエステル等のポリエステルや、ポリエチ
レン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリブチレン
等のポリオレフィンや、スチレン系樹脂の他や、ポリオ
キシメチレン(POM)、ポリアミド(PA)、ポリカ
ーボネート(PC)、ポリメチレンメタクリレート(P
MMA)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリフェニレン
スルフィド(PPS)、ポリフェニレンエーテル(PP
E)、ポリイミド(PI)、ポリアミドイミド(PA
I)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリスルホン
(PSU)、ポリエーテルスルホン、ポリケトン(P
K)、ポリエーテルケトン(PEK)、ポリエーテルエ
ーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルケトンケトン
(PEKK)、ポリアリレート(PAR)、ポリエーテ
ルニトリル(PEN)、フェノール(ノボラック型な
ど)フェノキシ樹脂、ポリテトラフルオロエチレンなど
のフッ素系樹脂、更にポリスチレン系、ポリオレフィン
系、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポリアミド系、
ポリブタジエン系、ポリイソプレン系、フッ素系等の熱
可塑エラストマー等や、これらの共重合体、変性体、お
よび2種類以上ブレンドした樹脂などであってもよい。
また、更に耐衝撃性向上のために、上記熱可塑性樹脂に
その他のエラストマーもしくはゴム成分を添加した樹脂
であってもよい。
【0023】本発明における樹脂としては、スチレン系
樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリフェニレンエーテル
樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリフェニ
レンスルフィド樹脂、ポリオレフィン樹脂、液晶性樹脂
およびフェノール系樹脂の中から選ばれる少なくとも1
種の熱可塑性樹脂がより好ましい。より好ましくは、ス
チレン系樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂およ
びフェノール系樹脂の中から選ばれる少なくとも1種の
熱可塑性樹脂である。
【0024】かかるスチレン系樹脂とは、スチレンおよ
び/またはその誘導体(総称して芳香族ビニル系単量体
と称する場合がある)から生成した単位を含有する。
【0025】かかるスチレン系樹脂としては、スチレン
系(共)重合体、ゴム強化スチレン(共)重合体が挙げ
られる。スチレン系(共)重合体としては芳香族ビニル
系単量体の1種または2種以上を重合した重合体、芳香
族ビニル系単量体の1種または2種以上とそれと共重合
可能な単量体の1種または2種以上を共重合した共重合
体が挙げられる。また、ゴム強化スチレン(共)重合体
としては、スチレン単量体を含有する(共)重合体がゴ
ム質重合体にグラフトした構造をとるものと、スチレン
単量体を含有する(共)重合体がゴム質重合体に非グラ
フトした構造をとるものとが挙げられる。
【0026】本発明において好ましいスチレン系樹脂と
しては、PS(ポリスチレン)等のスチレン系重合体、
HIPS(高衝撃ポリスチレン)等のゴム強化スチレン
系重合体、AS(アクリロニトリル/スチレン共重合
体)等のスチレン系共重合体、AES(アクリロニトリ
ル/エチレン・プロピレン・非共役ジエンゴム/スチレ
ン共重合体)、ABS(アクリロニトリル/ブタジエン
/スチレン共重合体)、MBS(メタクリル酸メチル/
ブタジエン/スチレン共重合体)、ASA(アクリロニ
トリル/スチレン/アクリルゴム共重合体)などのゴム
強化(共)重合体等が挙げられ、なかでも特にPS(ポ
リスチレン)等のスチレン系重合体、AS(アクリロニ
トリル/スチレン共重合体)等のスチレン系共重合体、
ABS(アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン共重
合体)、ASA(アクリロニトリル/スチレン/アクリ
ルゴム共重合体)が好ましい。
【0027】かかるポリアミド樹脂としては、150℃
以上の融点を有する上に耐熱性や強度に優れたナイロン
樹脂であり、具体的な例としてはナイロン6、ナイロン
66、ナイロン46、ナイロン610、ナイロン61
2、ナイロン9T、ナイロン66/6、ナイロン66/
6T、ナイロン66/6I、ナイロン6/6T、ナイロ
ン6/6T、ナイロン12/6T、ナイロン6T/6
I、ナイロン66/6T/6I、ナイロン66/6/6
T、ナイロン66/6/6I、ナイロン6T/M5T、
ナイロンXD6、ポリメタキシリレンアジパミド、およ
びこれらの共重合体ないし混合物などを好ましく使用す
ることができる。また、特性(特に耐衝撃性)改良の必
要性に応じて、例えば、無水マレイン酸変性オレフィン
系重合体、ABS、ASAなどのオレフィン系共重合
体、ポリエステルポリエーテルエラストマー、ポリエス
テルポリエステルエラストマーなどのエラストマーから
選ばれる1種または2種以上の混合物を添加して、所望
の特性をさらに付与したものも使用することもできる。
【0028】かかるポリエステル樹脂としては、実質的
に、ジカルボン酸とグリコールとの重縮合物、環状ラク
トンの開環重合物、ヒドロキシカルボン酸の重縮合物、
二塩基酸とグリコールとの重縮合物などが挙げられ、具
体的には、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリプロ
ピレンテレフタレート樹脂、ポリトリメチレンテレフタ
レート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリエ
チレンナフタレート樹脂、ポリブチレンナフタレート樹
脂、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート樹脂
およびポリエチレン−1,2−ビス(フェノキシ)エタ
ン−4、4'−ジカルボキシレート樹脂などのほか、ポ
リエチレン−1,2−ビス(フェノキシ)エタン−4、
4'−ジカルボキシレート樹脂などのほか、ポリエチレ
ンイソフタレート/テレフタレート樹脂、ポリブチレン
テレフタレート/イソフタレート樹脂、ポリブチレンテ
レフタレート/デカンジカルボキシレート樹脂およびポ
リシクロヘキサンジメチレンテレフタレート/イソフタ
レート樹脂などの共重合体や混合物を挙げることができ
る。
【0029】ここで、高い難燃性または高い成形性を成
形品に付与する場合には、上述の樹脂等にフェノール系
樹脂を配合するのが好ましい。かかるフェノール系樹脂
とは、少なくともフェノール性水酸基を有する成分を単
独もしくは共重合されたものを指し、例えば各種フェノ
ール樹脂(フェノールノボラック、クレゾールノボラッ
ク、オクチルフェノール、フェニルフェノール、ナフト
ールノボラック、フェノールアラルキル、ナフトールア
ラルキル、フェノールレゾールなど)や変性フェノール
樹脂(アルキルベンゼン変性(特にキシレン変性)、カ
シュー変性、テルペン変性など)などが挙げられる。好
ましいフェノール系重合体としては、フェノールノボラ
ック樹脂、フェノールアラルキル樹脂などが挙げられ
る。
【0030】本発明における炭素繊維樹脂組成物は、更
に高い導電性を効率よく且つ安価に得るために、さらに
構成要素[D]としてカーボン粉末を含有していてもよ
い。ここでカーボン粉末とは、例えばカーボンブラッ
ク、アモルファスカーボン粉末、天然黒鉛粉末、人造黒
鉛粉末、膨張黒鉛粉末、ピッチマイクロビーズなどが例
として挙げられるが、その中でも安価で効果の高いカー
ボンブラックが好ましい。かかるカーボンブラックとし
ては、例えば、ファーネスブラック、アセチレンブラッ
ク、サーマルブラック、チャンネルブラック等を使用す
ることができ、これらを2種類以上ブレンドしたカーボ
ンブラックでもよい。供給・価格、導電性付与効果など
総合的な面から、低価格で且つ導電性付与効果の高いで
あるファーネスブラックが好ましい。
【0031】本発明における炭素繊維樹脂組成物は、高
い難燃性を得るために、さらに構成要素[E]として難
燃剤を含有していてもよい。ここで難燃剤とは、ハロゲ
ン化合物、アンチモン化合物の少なくとも1種、または
非ハロゲン系であるリン化合物、窒素化合物、シリコー
ン化合物、フッ素化合物、金属水酸化物の少なくとも1
種である。
【0032】かかるリン化合物とは、リンを含有する有
機または無機化合物であれば特に制限はなく、例えばポ
リリン酸アンモニウム、ポリホスファゼン、ホスフェー
ト、ホスホネート、ホスフィネート、ホスフィンオキシ
ド、赤リンなどが挙げられ、これらを単独で用いても併
用してもよい。中でもポリリン酸アンモニウム、芳香族
ホスフェート、赤リンが好ましく、とりわけ、リン原子
の含有量が高いことにより少量の添加量で高い難燃性を
得られる赤リンが好ましい。
【0033】本発明の炭素繊維強化樹脂組成物は、その
目的に応じて更に充填材(マイカ、タルク、カオリン、
セリサイト、ベントナイト、ゾノトライト、セピオライ
ト、スメクタイト、モンモリロナイト、ワラステナイ
ト、シリカ、炭酸カルシウム、ガラスビーズ、ガラスフ
レーク、ガラスマイクロバルーン、クレー、二硫化モリ
ブデン、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化アンチモン、ポリ
リン酸カルシウム、グラファイト、硫酸バリウム、硫酸
マグネシウム、ホウ酸亜鉛、ホウ酸亜カルシウム、ホウ
酸アルミニウムウィスカ、チタン酸カリウムウィスカ、
高分子など)、導電性付与材(金属系、金属酸化物系な
ど)、難燃剤(ハロゲン系(臭素化樹脂など)、アンチ
モン系(三酸化アンチモン、五酸化アンチモンなど)、
リン系、有機酸金属塩系(有ホウ酸金属塩、カルボン酸
金属塩、芳香族スルホンイミド金属塩など)、無機系
(硼酸亜鉛、亜鉛、酸化亜鉛、ジルコニウム化合物な
ど)、窒素系(シアヌル酸、イソシアヌル酸、メラミ
ン、メラミンシアヌレート、メラミンホスフェート、窒
素化グアニジンなど)、フッ素系(PTFEなど)、シ
リコーン系(ポリオルガノシロキサンなど)、金属水酸
化物系(水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウムな
ど)など)、難燃助剤(酸化カドミウム、酸化亜鉛、酸
化第一銅、酸化第二銅、酸化第一鉄、酸化第二鉄、酸化
コバルト、酸化マンガン、酸化モリブデン、酸化スズお
よび酸化チタンなど)、顔料、染料、滑剤、離型剤、相
溶化剤、分散剤、結晶核剤(マイカ、タルク、カオリン
など)、可塑剤(リン酸エステルなど)、熱安定剤、酸
化防止剤、着色防止剤、紫外線吸収剤、流動性改質剤、
発泡剤、抗菌剤、制振剤、防臭剤、摺動性改質剤、帯電
防止剤(ポリエーテルエステルアミドなど)等の任意の
添加剤を、単独でも、2種類以上ブレンドしたものでも
使用することができる。
【0034】また、かかる充填材などは、膨潤化剤によ
り膨潤されていてもよいし、有機化剤により有機化され
ていてもよい。膨潤化剤、有機化剤としては、イオン交
換などにより充填材などを膨潤化または有機化し得るも
のなら特に制限はなく、具体的にはε−カプロラクタ
ム、12−アミノドデカン酸、12−アミノラウリン
酸、アルキルアンモニウム塩(ジメチルジアルキルアン
モニウムなど)などが挙げられる。特にポリアミド樹
脂、ポリプロピレン樹脂、ポリアセタール樹脂、スチレ
ン系樹脂、アクリル系樹脂などに膨潤化または有機化さ
れた充填材(好ましくはモンモリロナイト、マイカ、サ
ポナイト、ヘクトライト、セピオライト、クレー)が配
合されていると、充填材のナノオーダーでの分散が可能
となり、より少ない配合量で所望の特性が得られるため
好ましい。
【0035】本発明の炭素繊維強化樹脂組成物または成
形材料は、例えば射出成形(射出圧縮成形、ガスアシス
ト射出成形、インサート成形など)、ブロー成形、回転
成形、押出成形、プレス成形、トランスファー成形(R
TM成形、RIM成形、SCRIMP成形)、フィラメ
ントワインディング成形、オートクレーブ成形、ハンド
レイアップ成形などの成形方法によって成形されて成形
品を提供することができるが、最も望ましい成形法は、
生産性の高い射出成形により成形するのがよい。
【0036】かかる成形に用いられる成形材料の形態と
しては、ペレット、スタンパブルシート、プリプレグ、
SMC、BMC等を使用することができるが、最も望ま
しい成形材料は、射出成形に用いられるペレットであ
る。前記ペレットは、一般的には、所望量の樹脂とフィ
ラーや繊維のチョップド糸または連続繊維とを押出機中
で混練し、押出、ペレタイズすることによって得られた
ものを指す。特に炭素繊維を用いた場合、前述のペレッ
トは、ペレットの長手方向の長さより、ペレット中の繊
維長さの方が短くなるが、本発明でいうペレットには、
長繊維ペレットも含まれる。
【0037】かかる長繊維ペレットとは、特公昭63−
37694号公報に示されるような、繊維がペレットの
長手方向に、ほぼ平行に配列し、ペレット中の繊維長さ
が、ペレット長さと同一またはそれ以上であるものを指
す。この場合、樹脂は繊維束中に含浸されていても、繊
維束に被覆されていてもよい。特に樹脂が被覆された長
繊維ペレットの場合、繊維束には被覆されたものと同じ
か、あるいは被覆された樹脂よりも低粘度(または低分
子量)の樹脂が、予め含浸されていてもよい。
【0038】本発明の成形材料からなる成形品が、優れ
た導電性、力学的特性を兼ね備えるためには、成形品中
の炭素繊維のアスペクト比を長くすることが有効である
が、そのためには、前述のペレットの中でも長繊維ペレ
ットを用いて成形するのが望ましい。
【0039】本発明における成形品は、優れた導電性を
付与できるため、体積固有抵抗値が50Ω・cm以下で
ある成形品として用いられるのが好ましい。成形品とし
ては、その体積固有抵抗値が50Ω・cmを越える場
合、電磁波シールド材等の用途には適応しにくく、用途
が限定される場合がある。本発明の成形材料より得られ
る成形品は、その体積固有抵抗値が、望ましくは30Ω
・cm以下であるものがよい。好ましくは10Ω・cm
以下、更に好ましくは1Ω・cm以下、とりわけ0.4
Ω・cm以下が好ましい。
【0040】本発明における成形品は、優れた導電性だ
けではなく、難燃剤を配合した場合には高い難燃性(特
にドリップ防止性)を付与できるため、UL−94規格
において、1.6mm(1/16インチ)厚での難燃性
がV−0またはそれより良好なものが得られる成形品と
して用いられるのが好ましい。
【0041】ここで、V−0の難燃性とは、UL−94
規格(Underwriters LaboratoriesInc.で考案された米
国燃焼試験法)において、燃焼時間やその状態、延焼の
有無、滴下(ドリップ)の有無やその滴下物の燃焼性な
どにより規定されているV−0の条件を満たした難燃性
を指す。また、V−0よりも良好な難燃性とは、前記V
−0クラスにおける規定値よりも更に少ない燃焼時間を
示す難燃性や、試験片の厚みがより薄い場合においてV
−0の規定条件を満たす難燃性を指す。
【0042】本発明における成形品の用途としては、優
れた導電性、力学的特性(特に剛性)が求められる電子
・電気機器用、OA機器用、精密機器用、自動車用の部
材、例えばハウジング、ケーシング、カバー、トレーな
どが好ましい例として挙げられ、特に優れた導電性(電
磁波シールド性)と高い剛性(軽量化)との要求が高い
携帯用の電子・電気機器のハウジングなどがとりわけ好
ましい例として挙げられる。より具体的には、大型ディ
スプレイ、ノート型パソコン、携帯用電話機、PHS、
PDA(電子手帳などの携帯情報端末)、ビデオカメ
ラ、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、携帯用ラジ
オカセット再生機、インバーターなどのハウジング、ケ
ーシングなどである。
【0043】また、優れた導電性を有しているため、炭
素繊維の少量添加で帯電/放電防止性を付与することが
でき、それらの特性が必要とされる部材、例えばICト
レー、シリコンウェーハー運搬用バスケットなどへの適
応にも有用である。
【0044】
【実施例】以下、実施例によって本発明を更に詳細に説
明する。
【0045】本発明の構成要素を用いた炭素繊維強化樹
脂組成物または成形材料からなる成形品に関する評価項
目およびその方法を下記する。 (1)体積固有抵抗値 まず、幅12.7mm×長さ65mm×厚さ2mmの試
験片を、長さ方向の辺の内で幅方向の辺の極近傍に位置
するファンゲートにて射出成形した。次いで、成形した
試験片の幅×厚さ面に導電性ペースト(藤倉化成(株)
製ドータイト)を塗布し、十分に導電性ペーストを乾燥
させてから、絶乾状態(水分率0.05%以下)で測定
に供した。測定に際しては、幅×厚さ面を電極に圧着
し、電極間の電気抵抗値をデジタルマルチメーター(ア
ドバンテスト社製R6581)にて測定した。前記電気
抵抗値から測定機器、治具等の接触抵抗を減じた値に、
導電性ペースト塗布面の面積を乗じ、次いで、その値を
試験片長さで除したものを固有抵抗値とした(単位はΩ
・cm)。なお、本測定では10サンプル測定し、それ
らの平均値を用いた。 (2)剛性 ASTM D 790(スパン間距離L/厚さD=1
6)に基づいた曲げ弾性率にて評価した(単位はGP
a)。用いた試験片の板厚は6.4mm(1/4イン
チ)厚で、水分率0.05%以下で試験に供した。な
お、本測定では5サンプル測定し、それらの平均値を用
いた。 (3)Izod衝撃強度 ASTM D 256に基づいたモールドノッチ有りI
zod衝撃強度にて評価した(単位はJ/m)。用いた
試験片の板厚は3.2mm(1/8インチ)厚で、水分
率0.05%以下で試験に供した。なお、本測定では1
0サンプル測定し、それらの平均値を用いた。 (4)難燃性 UL−94規格に基づいた難燃性試験にて評価した。用
いた試験片の板厚は0.8mm(1/32インチ)厚
で、試験片の長辺方向全長に渡るフィルムゲートにて射
出成形して試験片を得た。
【0046】最後に、上記評価項目の導電性、力学的特
性、成形性のバランスを、○○:特に優れる、○:優れ
る、△:優れない、×:著しく劣る、の4段階にて総合
的に評価した。 実施例1、比較例1、2 水分率0.05%以下に十分乾燥した所望量の構成要素
[A]、[C]を2軸押出機のメインホッパーから投入
し、十分溶融・混練された状態で押し出しながら、水分
率0.05%以下に十分乾燥した所望量の6mm長にチ
ョップ化された構成要素[B]をサイドホッパーから投
入し、樹脂を炭素繊維中に含浸させる。このようにして
得られた不連続の炭素繊維を含有するガットを冷却後、
カッターで5mmに切断して、ペレットを得た。
【0047】各構成要素、その他の成分の種類およびそ
の配合率は表1に示した通りである。得られたペレット
を100℃にて5時間以上真空中で乾燥させた後、バレ
ル温度320℃、金型温度80℃にて射出成形して
(1)〜(3)項記載の各試験に供した。評価結果を表
1に示す。
【0048】
【表1】
【0049】実施例2〜4、比較例3〜8 水分率0.05%以下に十分乾燥した所望量の構成要素
[A]、[C]、必要に応じて構成要素[D]、
[E]、その他の成分とを2軸押出機にて十分溶融・混
練しながら押し出し、構成要素[A]、[D]、
[E]、その他の成分などが、構成要素[C]中に均一
したマスターペレットを用意する。
【0050】前記マスターペレットを1軸押出機にて、
その先端に取り付けたクロスヘッドダイ中に十分溶融・
混練された状態で押し出しながら、水分率0.05%以
下に十分乾燥した連続繊維状の構成要素[B]束も連続
して前記クロスヘッドダイ中に供給し、構成要素
[A]、[C]をはじめとする各構成要素を、構成要素
[B]束中に十分含浸させる。ここでクロスヘッドダイ
とは、そのダイ中で連続した繊維束を開繊させながら溶
融樹脂等をその中に含浸させる装置のことをいう。この
ようにして得られた連続繊維状の構成要素[B]束を含
有するストランドを冷却後、カッターで7mmに切断し
て、長繊維ペレットを得た。
【0051】各構成要素、その他の成分の種類およびそ
の配合率は表2に示した通りである。得られたペレット
を80℃にて5時間以上真空中で乾燥させた後、シリン
ダ温度は260℃、金型温度は70℃にて射出成形して
(1)〜(4)項記載の各試験の射出成形に供した。評
価結果を表2に示す。
【0052】
【表2】
【0053】なお、表1、2における各成分の表記は下
記に基づいた。 構成要素[A] NT :気相成長多層ナノチューブ[平均単繊維直径=
約15nm] 構成要素[B] CF1:PAN系炭素繊維[平均単繊維直径=7μm、
Lc=1.7nm] CF2:PAN系炭素繊維[平均単繊維直径=7μm、
Lc=1.9nm] 構成要素[C] PA :ポリアミド樹脂[ナイロン66/6/6I共重
合体、融点230℃] PC :ポリカーボネート樹脂[日本GEプラスチック
ス製レキサン121] 構成要素[D] CB :カーボンブラック[三菱化学(株)製ファーネ
スブラック] 構成要素[E] RP :赤リン[燐化学工業(株)製ノーバエクセル1
40] その他の成分 VG1:気相成長炭素繊維[平均単繊維直径=約150
nm] VG2:気相成長炭素繊維[平均単繊維直径=約50n
m] 表1、2の結果から以下のことが明らかである。 1.構成要素[A]の効果 本発明の構成要素[A]を用いていない比較例1(比較
例2または8)に比べて、本発明の構成要素[A]を極
少量だけ用いた実施例1(実施例2または3)は、体積
固有抵抗を低くすることができ、大幅に導電性に優れた
成形品を得ることができる。
【0054】また、本発明の範囲外である平均単繊維直
径が約150nmまたは約50nmの気相成長炭素繊維
を用いた比較例4または比較例5のいずれと比べても、
本発明の範囲内である平均単繊維直径が約15nmの気
相成長多層ナノチューブを用いた実施例2は、著しく導
電性に優れた成形品が得られる。
【0055】更に、先の実施例2は、構成要素[D]を
単独で大量に用いた比較例6に比べても導電性および力
学特性に優れ、その優位性は明らかである。 2.構成要素[A]の添加量の効果 構成要素[A]を本発明の範囲外である3重量%と多量
に用いた比較例2に比べて、構成要素[A]を本発明の
範囲内である0.5重量%と極少量だけ用いた実施例1
は、導電性に優れた成形品を得ることができる。
【0056】また、構成要素[A]を本発明の範囲外で
ある2重量%と多量に用いた比較例7に比べて、構成要
素[A]を本発明の範囲内である0.5重量%と極少量
だけ用いた実施例2は、導電性は同等であるが、力学的
特性に優れ、更に高価な構成要素[A]の量を最小限に
抑えることができるため、材料コストの面からも比較例
7に対して優位性を有する。 3.構成要素[A]および[D]の併用の効果 構成要素[A]および[D]を併用した実施例4は、構
成要素[A]のみ、または構成要素[D]のみを単独で
用いた場合よりも、より高い導電性付与効果を発現して
おり、より高い導電性を得るためには、これらを併用す
ることは本発明のより好ましい形態といえる。 4.長繊維ペレットの効果 通常のペレットを用いた実施例1に比べて、長繊維ペレ
ットを用いた実施例2は、体積固有抵抗をより低くする
ことができ、導電性に優れた成形品を得ることができ
る。これは、実施例1よりも実施例2の方が、成形品中
の炭素繊維の長さを長くできることによる。つまり、実
施例2の成形品中の重量的平均繊維長さは0.51mm
であったのに対して、実施例1の場合には、得られた成
形品中の重量平均繊維長は0.32mmであったことに
よる。
【0057】これらの比較から、導電性に及ぼす炭素繊
維の長さの重要性は明らかであり、本発明の炭素繊維強
化樹脂組成物としては、繊維長さをできるだけ長くした
ペレット、とりわけ長繊維ペレットの形態の成形材料を
とることがより好ましい。
【0058】
【発明の効果】本発明の各構成要素によれば、優れた導
電性と成形性とを兼ね備える炭素繊維強化樹脂組成物を
提供することができ、かかる樹脂組成物、成形材料によ
れば、低比重で、且つ優れた導電性、力学的特性、外観
品位、難燃性を兼ね備える成形品が得られるので、特に
電気・電子機器用、OA機器用、精密機器用、自動車用
のハウジング、ケーシング、トレーなどの幅広い産業分
野に好適な成形品を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 7/06 C08K 7/06 Fターム(参考) 4F071 AA14 AA15 AA20 AA24 AA26 AA33 AA45 AA50 AA54 AA60 AA62 AA64 AB03 AB05 AD01 AD02 AE07 BA01 BB03 BB05 BC07 4J002 BB031 BB121 BC021 BD031 BD121 BE051 BG061 CB001 CC031 CC161 CC181 CF061 CF071 CF081 CF161 CF211 CG001 CH071 CH091 CJ001 CL001 CM041 CN011 CN031 DA016 DA017 DA038 DA059 FA047 FA066 FD018 FD130 GM00 GQ00

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも次の構成要素[A]、[B]
    および[C]からなる炭素繊維強化樹脂組成物。 構成要素[A]:炭素繊維強化樹脂組成物100重量%
    に対して、0.01〜0.7重量%の範囲内であって、
    平均単繊維直径が1〜45nmの範囲内である気相成長
    炭素繊維および/またはナノチューブ 構成要素[B]:炭素繊維強化樹脂組成物100重量%
    に対して、6〜40重量%の範囲内であって、平均単繊
    維直径が1〜20μmの範囲内である炭素繊維 構成要素[C]:樹脂
  2. 【請求項2】 構成要素[C]が、少なくともスチレン
    系樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリフェニレンエーテ
    ル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリフェ
    ニレンスルフィド樹脂、ポリオレフィン樹脂、液晶性樹
    脂およびフェノール系樹脂の中から選ばれる少なくとも
    1種である請求項1に記載の炭素繊維強化樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 炭素繊維強化樹脂組成物が、さらに構成
    要素[D]として、カーボン粉末を含有する請求項1ま
    たは2に記載の炭素繊維強化樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 カーボン粉末が、カーボンブラックであ
    る請求項3に記載の炭素繊維強化樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 炭素繊維強化樹脂組成物が、さらに構成
    要素[E]として、難燃剤を含有する請求項1〜3のい
    ずれかに記載の炭素繊維強化樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 難燃剤が、赤リンである請求項5に記載
    の炭素繊維強化樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかに記載の炭素繊
    維強化樹脂組成物が、ペレットの形態を有する成形材
    料。
  8. 【請求項8】 該ペレットが、長繊維ペレットである請
    求項7に記載の成形材料。
  9. 【請求項9】 請求項1〜6のいずれかに記載の炭素繊
    維強化樹脂組成物または請求項7もしくは8に記載の成
    形材料のいずれかで構成されている成形品。
  10. 【請求項10】 炭素繊維強化樹脂組成物または成形材
    料が、射出成形されたものである請求項9に記載の成形
    品。
  11. 【請求項11】 成形品が、50Ω・cm以下の体積固
    有抵抗値を有する請求項9または10に記載の成形品。
  12. 【請求項12】 UL−94規格における難燃性が、
    1.6mm(1/16インチ)厚以下でV−0以上であ
    る請求項9〜11のいずれかに記載の成形品。
  13. 【請求項13】 成形品が、電気・電子機器、OA機
    器、家電機器または自動車におけるハウジング、ケーシ
    ング、カバー、トレーもしくはそれらの部品のうちのい
    ずれかに用いられている請求項9〜12のいずれかに記
    載の成形品。
JP2001028179A 2001-02-05 2001-02-05 炭素繊維強化樹脂組成物、成形材料およびその成形品 Expired - Fee Related JP4810734B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001028179A JP4810734B2 (ja) 2001-02-05 2001-02-05 炭素繊維強化樹脂組成物、成形材料およびその成形品
US10/470,975 US6998434B2 (en) 2001-02-05 2002-02-01 Carbon fiber reinforced resin composition, molding compounds and molded products therefrom
EP20020710472 EP1367097B1 (en) 2001-02-05 2002-02-01 Carbon fiber reinforced resin composition, molding material and molded article therefrom
AT02710472T ATE513880T1 (de) 2001-02-05 2002-02-01 Kohlefaserverstärkte harzzusammensetzung, formmasse und formkörper daraus
PCT/JP2002/000847 WO2002062899A1 (en) 2001-02-05 2002-02-01 Carbon fiber reinforced resin composition, molding material and molded article therefrom
KR1020037009995A KR100649503B1 (ko) 2001-02-05 2002-02-01 탄소 섬유 강화 수지 조성물, 성형 재료 및 그의 성형품
TW91101759A TW583246B (en) 2001-02-05 2002-02-01 Carbon fiber-enforced resin composition and shaped material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001028179A JP4810734B2 (ja) 2001-02-05 2001-02-05 炭素繊維強化樹脂組成物、成形材料およびその成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002226713A true JP2002226713A (ja) 2002-08-14
JP4810734B2 JP4810734B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=18892723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001028179A Expired - Fee Related JP4810734B2 (ja) 2001-02-05 2001-02-05 炭素繊維強化樹脂組成物、成形材料およびその成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4810734B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010519554A (ja) * 2007-02-23 2010-06-03 サーモ ニトン アナライザーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 手持ち式内蔵型発光分光(oes)分析器
US7798721B2 (en) * 2004-03-30 2010-09-21 Ntn Corporation Fluid dynamic bearing device
JP2013043892A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Shinshu Univ 複合樹脂
KR101267272B1 (ko) 2008-12-30 2013-05-23 제일모직주식회사 수지 조성물
JP2014529352A (ja) * 2011-07-21 2014-11-06 インテグリス・インコーポレーテッド ナノチューブ及び微粉砕炭素繊維ポリマー複合組成物ならびに作製方法
JP2019510090A (ja) * 2016-01-04 2019-04-11 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 低減された表面粗さを有する繊維複合材及びそれらを作製する方法
WO2021029271A1 (ja) * 2019-08-09 2021-02-18 住友化学株式会社 液晶ポリエステル樹脂ペレット、及び液晶ポリエステル樹脂成形体、並びに液晶ポリエステル樹脂成形体の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11181301A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 持続性帯電防止性に優れる成形体
JP2001151833A (ja) * 1999-09-13 2001-06-05 Showa Denko Kk 導電性に優れた硬化性樹脂組成物及びその硬化体
JP2002060639A (ja) * 2000-06-05 2002-02-26 Showa Denko Kk 導電性硬化性樹脂組成物、その硬化体、及びその成形体
JP2002097375A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JP2002105329A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物及び成形品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11181301A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 持続性帯電防止性に優れる成形体
JP2001151833A (ja) * 1999-09-13 2001-06-05 Showa Denko Kk 導電性に優れた硬化性樹脂組成物及びその硬化体
JP2002060639A (ja) * 2000-06-05 2002-02-26 Showa Denko Kk 導電性硬化性樹脂組成物、その硬化体、及びその成形体
JP2002097375A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JP2002105329A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物及び成形品

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7798721B2 (en) * 2004-03-30 2010-09-21 Ntn Corporation Fluid dynamic bearing device
JP2010519554A (ja) * 2007-02-23 2010-06-03 サーモ ニトン アナライザーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 手持ち式内蔵型発光分光(oes)分析器
US8355126B2 (en) 2007-02-23 2013-01-15 Thermo Scientific Portable Analytical Instruments Inc. Hand-held, self-contained optical emission spectroscopy (OES) analyzer
KR101267272B1 (ko) 2008-12-30 2013-05-23 제일모직주식회사 수지 조성물
JP2014529352A (ja) * 2011-07-21 2014-11-06 インテグリス・インコーポレーテッド ナノチューブ及び微粉砕炭素繊維ポリマー複合組成物ならびに作製方法
JP2013043892A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Shinshu Univ 複合樹脂
JP2019510090A (ja) * 2016-01-04 2019-04-11 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 低減された表面粗さを有する繊維複合材及びそれらを作製する方法
WO2021029271A1 (ja) * 2019-08-09 2021-02-18 住友化学株式会社 液晶ポリエステル樹脂ペレット、及び液晶ポリエステル樹脂成形体、並びに液晶ポリエステル樹脂成形体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4810734B2 (ja) 2011-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100649503B1 (ko) 탄소 섬유 강화 수지 조성물, 성형 재료 및 그의 성형품
JP2003012939A (ja) カーボン含有樹脂組成物、成形材料および成形体
WO2004085537A1 (ja) 難燃性合成樹脂組成物
JP2002231051A (ja) 導電性樹脂組成物およびその成形品
JP4196567B2 (ja) 炭素繊維強化樹脂組成物、成形材料およびその成形品
JP5310296B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物からなるペレットおよび難燃性樹脂成形品
JP4724900B2 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物およびその成形品
JPH10195311A (ja) 熱可塑性樹脂成形品、および成形品用材料、成形品の製造方法
JP2006028313A (ja) 炭素繊維強化熱可塑性樹脂コンパウンド及びその製造方法
JP2002226713A (ja) 炭素繊維強化樹脂組成物、成形材料およびその成形品
JP2002317384A (ja) 長繊維ペレット用導電性繊維束およびそれからなる長繊維ペレット、ならびにそれを用いた成形品
KR20200046235A (ko) 전자파 차폐 기능을 갖는 복합소재 조성물 및 이를 포함하는 성형체
JP2002338794A (ja) 導電性樹脂組成物およびそれからなる成形材料または成形体
JP2004026982A (ja) 炭素繊維強化熱可塑性樹脂組成物、成形材料およびその成形品
JP2001131426A (ja) 導電性樹脂組成物およびその成形品
JP4161494B2 (ja) 難燃性樹脂組成物、その長繊維ペレットおよびその成形品
JP2002146679A (ja) 炭素繊維束、樹脂組成物、成形材料およびそれを用いた成形品
JPH069819A (ja) 電磁波遮蔽用樹脂組成物
JP2002256153A (ja) 導電性成形体およびその製造方法
JP3634496B2 (ja) 導電性樹脂組成物および成形品
JP2006181776A (ja) 成形用繊維強化難燃樹脂混合物および成形品
JP2002155471A (ja) 炭素繊維およびそれを用いた樹脂組成物、成形材料ならびに成形品
JP2002179924A (ja) 成形用材料の製造方法および成形品の製造方法
EP3564315A2 (en) Resin composition and molded article produced therefrom
JP2001129826A (ja) 導電性繊維強化成形材料およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110808

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees