JP2002224596A - ポンプの押下ヘッド - Google Patents

ポンプの押下ヘッド

Info

Publication number
JP2002224596A
JP2002224596A JP2001022669A JP2001022669A JP2002224596A JP 2002224596 A JP2002224596 A JP 2002224596A JP 2001022669 A JP2001022669 A JP 2001022669A JP 2001022669 A JP2001022669 A JP 2001022669A JP 2002224596 A JP2002224596 A JP 2002224596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stem
valve
pump
ejection port
valve member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001022669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4278878B2 (ja
Inventor
Kazuo Suzuki
一男 鈴木
Hiroshi Mizushima
水嶋  博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2001022669A priority Critical patent/JP4278878B2/ja
Publication of JP2002224596A publication Critical patent/JP2002224596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4278878B2 publication Critical patent/JP4278878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1052Actuation means
    • B05B11/1053Actuation means combined with means, other than pressure, for automatically opening a valve during actuation; combined with means for automatically removing closures or covers from the discharge nozzle during actuation

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】上方付勢状態で押し込み可能にステム2を起立
したポンプに装着する押下ヘッドであって、常時安定し
た液の噴出を行えるとともに、液切れが良く、噴出口の
密閉性にも優れ、どの様なポンプに対しても使用可能
で、且つ、長期の使用にも安定した液の噴出を行えるポ
ンプの噴出ヘッドを提案するものである。 【解決手段】ステム2内と連通し且つ先端に噴出口8を
開口した弁室Aを有する本体3と、弁室内に於いて前方
付勢状態で噴出口を閉塞し、ステム内と連通する連絡口
14より噴出口に至る流路を画成した弁部材4と、弁部材
と連係させた特殊構成の梃部材5と、本体及び梃部材を
液の噴出が可能に被覆し且つそれらと相対的な押し下げ
が可能に嵌着したカバー6とを備え、カバーの押し下げ
により梃部材上部を押し下げて弁部材が後退し、噴出口
8が開口する如く構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポンプの押下ヘッド
に関し、詳しくは、液噴出後の液切れが良く、ヘッド内
での液詰まり等がなく、しかも長期間の使用にも一貫し
て同様の作用を継続でき、耐久性に優れたポンプの押下
ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】ポンプの押下ヘッドとして、上方付勢状
態で押し込み可能に突設したステムの上端に嵌着して使
用するものが知られている。これらは押し込みにより装
着した容器体内の液をステムを介して噴出口より噴出す
る如く構成したものであり、一般的な押下ヘッドでは、
ステムに嵌着させる縦筒と、該縦筒上部に基端を開口し
て先端の噴出口に連通する横筒とを備えている。また、
この様な単純構成のものを改良し、噴出口を閉塞するよ
うに弾性体で付勢された弁部材を備え、押下時に噴出口
が開放状態となる如く構成したものも提案されている
(特開平9−155254号公報)。
【0003】この押下ヘッドは、ポンプのステムに嵌着
して使用されるもので、下端を開口した有頂筒状のカバ
ー内に於いて、ステムに嵌着した装着筒上端にステム内
と連通する横筒を延設し、横筒内にコイルスプリングに
より前方付勢された弁部材を配置し、その先端を周壁前
面に開口した噴出口に圧接して閉塞している。また、頂
壁裏面より周壁と同心円状に垂設したスカート部の後部
上部には、横筒後部より突出する弁部材後端部を挟持す
るかたちで舌片を弾性揺動可能に画成しており、舌片内
面下部には突起を突設している。そして、ヘッドを押し
下げた際に、突起がポンプの後部周縁部上面に当接して
舌片の上部が後方へ弾性的に傾斜変形され、それに伴っ
て弁部材が後方へ移行し、噴出口が開口する如く構成し
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のヘッドは、
非使用時に噴出口を常時閉塞しているため、その内部の
収納液が固化したりする不都合がないものであるが、弁
部材の操作を上記した如きヘッドに設けた舌片とポンプ
の一部とで構成しているため、ヘッド自体及び装着する
ポンプの形態に制限が著しく、汎用性に乏しいという問
題点がある。
【0005】本発明は上記した点に鑑みなされたもの
で、常時安定した液の噴出を行えるとともに、液切れが
良く、噴出口の密閉性にも優れ、どの様なポンプに対し
ても使用可能で、且つ長期の使用にも充分安定した液の
噴出を行える優れたポンプの噴出ヘッドを提案するもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本請求項1発明の押下ヘ
ッドは上記課題を解決するため、上方付勢状態で押込み
可能にステム2を起立したポンプに装着する押下ヘッド
であって、ステム2に嵌着した装着筒7上に、ステム内
と連通し且つ先端に噴出口8を開口した弁室Aを備えて
なる本体3と、弁室後部周面に後部外周を摺動可能に嵌
合させるとともに、前方付勢状態で噴出口8を閉塞し、
且つ、ステム内と連通する連絡口14より噴出口8に至る
流路を画成してなる弁部材4と、弁室Aより突出した弁
部材4の後端部に垂直板部21の下端部を連係させるとと
もに、垂直板部21上端より前方本体上方へ延びる傾斜板
部22を延設し、且つ、屈折部位に於いて回動可能に本体
に連結して揺動可能に設けた梃部材5と、本体及び梃部
材を液の噴出が可能に被覆し且つそれらと相対的な押し
下げが可能に嵌着したカバー6とを備え、カバーの押し
下げにより梃部材上部を押し下げて弁部材4が後退し、
噴出口8が開口する如く構成したことを特徴とするポン
プの押下ヘッドとして構成した。
【0007】また、請求項2発明の押下ヘッドは、上記
弁部材4が、外周より後方へ延設したスカート状部17後
端縁より前方へ折り返した逆スカート状部18を延設する
とともに、逆スカート状部18外周縁を弁室A内周後部に
摺動可能に嵌合させてなる弁部材である請求項1記載の
ポンプの押下ヘッドとして構成した。
【0008】また、請求項3発明の押下ヘッドは、上記
梃部材5の傾斜板部22より下方へ、下端を本体上面へ当
接係止した弁板26を一体に設けてなる請求項1記載のポ
ンプの押下ヘッドとして構成した。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例の形態を図
面を参照して説明する。
【0010】本発明の押下ヘッド1は、ポンプのステム
2上端に嵌着して使用する。装着するポンプの形態は、
ステムを押し下げることよりポンプ内の液がステムより
噴出する如く構成したものであれば採用でき、例えば、
シリンダとピストンとを備えた一般的なポンプ構造を備
えたもの、或いはエアゾールタイプのもの等を採用でき
る。
【0011】本発明に於ける押下ヘッド1は、本体3
と、弁部材4と、梃部材5と、カバー6とを備えてい
る。
【0012】本体3は、ステム2に嵌着した装着筒7上
に、ステム2内と連通し且つ先端に噴出口8を開口した
弁室Aを備えている。図示例ではステム2外周上端に密
嵌させた装着筒7を円板状の基板9下面中央より垂設す
るとともに、基板9上に前端開口の横筒10を一体に形成
し、該横筒10内に嵌着させたノズル筒11とで弁室Aを形
成している。
【0013】横筒10は、基板9上の中央前端部より後部
に隙間をあけて延設した前端開口の円筒状をなし、底部
を基板9と共有しており、その後壁10a 中央には弁部材
4の後部を突出させるための窓孔12を穿設している。ノ
ズル筒11は、前部を突出して後部を横筒10内に密嵌した
筒状をなし、突出した前端部をテーパ状に窄めて噴出口
8に形成するとともに、内周面の前後方向中央部に後向
段部を形成してその後方の内周面をシリンダ部13に形成
し、後向段部の前方の内周面には周方向複数の案内リブ
を突設している。更に、基板9の中央部及びノズル筒11
の後部中央を貫通する連絡口14を設けてステム2内と弁
室A内とを連通させている。また、横筒10の後部両側よ
り梃部材5を軸着させるための一対の軸受15を一体に立
設するとともに、基板9の外周縁部より下方へ案内筒16
を垂設している。
【0014】弁部材4は、弁室Aの後部周面に後部外周
を摺動可能に嵌合させるとともに、前方付勢状態で先端
部により噴出口8を閉塞している。図示例では、横棒状
をなし、先端を噴出口8に圧接するとともに、後端を窓
孔12より突出させ、また、外周前後方向中間部より後方
へスカート状部17を延設するとともに、スカート状部17
後端縁より折り返した逆スカート状部18の外周縁を連絡
口14後方のシリンダ部13内周に摺動可能に嵌合させてい
る。これにより、ステム2内から連絡口14を介して噴出
口8に至る流路を画成している。更に、後端部を窓孔12
より突設し、突出部分に梃部材連係用の環状凹部19を凹
設している
【0015】弁部材4の前方付勢の方法としては種々の
形態を採ることができる。図示例では横筒10の後壁10a
前面と、スカート状部17の分岐部分とに介在させたコイ
ルスプリング20により行っているが、これに限られず、
例えば板バネ等の他の弾性部材を使用して行うこともで
きる。
【0016】梃部材5は、弁室Aより突出した弁部材4
の後端部に垂直板部21の下端部を連係させるとともに、
垂直板部21上端より前方本体上方へ延びる傾斜板部22を
延設し、且つ、屈折部位に於いて回動可能に本体に連結
して揺動可能に設けている。
【0017】図示例では、屈折部分両側からそれぞれ突
設した枢着軸23を本体3の各軸受15の軸受凹部15a に回
動可能に嵌合させて揺動可能に装着している。また、垂
直板部21の下端部に穿設した切溝24を弁部材4の環状凹
部19に嵌合させて弁部材4と連係している。切溝24は、
垂直板部21後面下端部に形成した凹部25内に下端を開口
して穿設した縦長のもので、垂直板部21の下端部が後方
へ回動した際に弁部材4後部が外れない様に構成してい
る。
【0018】また、梃部材5の傾斜板部22より下方へ、
下端を本体3上面へ当接係止した弁板26を一体に設けて
いる。図1の実施例では、傾斜板部22の前部両側よりそ
れぞれ下方へ、下端縁を本体3の基板9上面に当接係止
した弁板26を垂設している。この弁板26を設けることに
より、押し下げた梃部材5をより確実にもとに戻すこと
ができる如く構成している。尚、弁板26は図1の実施例
のものに限らず種々の形態を採用できるが、例えば図2
に示す如く、傾斜板部22前部裏面より突設して本体3の
横筒10上面に下端を当接係止する如く構成したものであ
っても良い。
【0019】カバー6は、本体3及び梃部材5を液の噴
出が可能に被覆してそれらと相対的な押し下げが可能に
嵌着しており、カバーの押し下げにより梃部材上部を押
し下げて弁部材4が後退し、噴出口8が開口する如く構
成している。図示例では、周壁27上端縁より頂壁28を延
設した下端開口の円筒状をなし、案内筒16の外周に押し
下げが可能に周壁27内周下部を遊嵌させている。また、
周壁27の前部には、その下端から上部に至る帯状の切欠
部29を設けて、この切欠部29からノズル筒11の先端部を
突出する如く構成している。更に、頂壁28前部裏面より
突設した押圧突起30を梃部材5の上面先端部に当接させ
ている。
【0020】上記の如く構成した押下ヘッド1は、図1
の状態からカバー6を押し下げると、押圧突起30が梃部
材5の上面を押し下げるとともに、梃部材5の垂直板部
21が後方へ回動して弁部材4をコイルスプリング20の弾
発力及び弁板26がある場合にはその弾発力に抗して後方
へ移行させ、噴出口8が開く。一方、梃部材5の回動に
遅れて本体3はステム2を押し下げ、該ステムの押し下
げによりポンプ内の液をステム2より噴出し、連絡口14
から流路を介して噴出口8より外部へ噴出する。次いで
カバー6の押圧を解除すると、ステム2の上方付勢力に
よりヘッドは上昇するとともに、コイルスプリング20の
弾発力(弁板26があればその弾発力を加えて)により弁
部材4が前方へ移行して噴出口8を閉塞し、それに伴い
垂直板部21が前方へ回動するとともに傾斜板部22が上方
へ回動してカバー6を押し上げ、元の状態に戻る。
【0021】尚、上記各部材は主として合成樹脂により
形成され、必要に応じて金属,エラストマー等を併用し
て形成することができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明した如く本発明の押下ヘッド
は、液噴出後の液切れが良く、ヘッド内での固化或いは
液詰まり等の虞が無く、しかも長期に亘って常時安定し
た操作を行えるものである。
【0023】また、請求項2発明の押下ヘッドでは、弁
部材の摺動部分が上下方向の撓みに対して安定な前後の
摺動を行えるものであり、梃部材により弁部材を後方へ
移行させる際に若干上下方向の変移があっても対応して
充分な気密性を保持することができるものである。
【0024】また、請求項3発明のヘッドでは、梃部材
の復元操作を弁部材の弾性復元力以外に弁板により補助
できるため、押し下げた梃部材を更に確実に元の状態に
戻すことができ、ひいてはカバーを確実にもとの状態に
戻すことができ、より円滑な噴出操作を行えるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す縦断面図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す要部縦断面図であ
る。
【符号の説明】
2…ステム,3…本体,4…弁部材,5…梃部材,6…
カバー,7装着筒,8…噴出口,14…連絡口,17…スカ
ート状部,18…逆スカート状部,21…垂直板部,22…傾
斜板部,26…弁板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上方付勢状態で押込み可能にステム2を起
    立したポンプに装着する押下ヘッドであって、ステム2
    に嵌着した装着筒7上に、ステム内と連通し且つ先端に
    噴出口8を開口した弁室Aを備えてなる本体3と、弁室
    後部周面に後部外周を摺動可能に嵌合させるとともに、
    前方付勢状態で噴出口8を閉塞し、且つ、ステム内と連
    通する連絡口14より噴出口8に至る流路を画成してなる
    弁部材4と、弁室Aより突出した弁部材4の後端部に垂
    直板部21の下端部を連係させるとともに、垂直板部21上
    端より前方本体上方へ延びる傾斜板部22を延設し、且
    つ、屈折部位に於いて回動可能に本体に連結して揺動可
    能に設けた梃部材5と、本体及び梃部材を液の噴出が可
    能に被覆し且つそれらと相対的な押し下げが可能に嵌着
    したカバー6とを備え、カバーの押し下げにより梃部材
    上部を押し下げて弁部材4が後退し、噴出口8が開口す
    る如く構成したことを特徴とするポンプの押下ヘッド。
  2. 【請求項2】上記弁部材4が、外周より後方へ延設した
    スカート状部17後端縁より前方へ折り返した逆スカート
    状部18を延設するとともに、逆スカート状部18外周縁を
    弁室A内周後部に摺動可能に嵌合させてなる弁部材であ
    る請求項1記載のポンプの押下ヘッド。
  3. 【請求項3】上記梃部材5の傾斜板部22より下方へ、下
    端を本体上面へ当接係止した弁板26を一体に設けてなる
    請求項1記載のポンプの押下ヘッド。
JP2001022669A 2001-01-31 2001-01-31 ポンプの押下ヘッド Expired - Fee Related JP4278878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001022669A JP4278878B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 ポンプの押下ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001022669A JP4278878B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 ポンプの押下ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002224596A true JP2002224596A (ja) 2002-08-13
JP4278878B2 JP4278878B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=18888050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001022669A Expired - Fee Related JP4278878B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 ポンプの押下ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4278878B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009082814A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Yoshino Kogyosho Co Ltd 噴出ヘッド
JP2009082802A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Yoshino Kogyosho Co Ltd ポンプの押下ヘッド
JP2010104941A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd 押下ヘッド
JP2010104942A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd 押下ヘッド
JP2010172860A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Yoshino Kogyosho Co Ltd ポンプ
JP2010215245A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Mitani Valve Co Ltd シャットオフ機構,シャットオフ機構を備えたポンプ式製品および、シャットオフ機構を備えたエアゾール式製品
CN111017399A (zh) * 2019-10-17 2020-04-17 浙江优肯包装有限公司 自封式泵体头帽

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2570190A1 (en) 2011-09-15 2013-03-20 Braun GmbH Spray nozzle for dispensing a fluid and sprayer comprising such a spray nozzle
US9986809B2 (en) 2013-06-28 2018-06-05 The Procter & Gamble Company Aerosol hairspray product comprising a spraying device
MX368467B (es) 2015-06-01 2019-10-03 Procter & Gamble Producto de laca en aerosol para el cabello que comprende un dispositivo de rociado.
CN107127064B (zh) * 2017-05-08 2019-09-27 常州铭赛机器人科技股份有限公司 流体微量喷射装置及其执行系统
KR101876723B1 (ko) * 2018-01-11 2018-08-09 주식회사 통일포켓케이스 휴대용 스프레이 분사구조

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009082814A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Yoshino Kogyosho Co Ltd 噴出ヘッド
JP2009082802A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Yoshino Kogyosho Co Ltd ポンプの押下ヘッド
JP2010104941A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd 押下ヘッド
JP2010104942A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd 押下ヘッド
JP2010172860A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Yoshino Kogyosho Co Ltd ポンプ
JP2010215245A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Mitani Valve Co Ltd シャットオフ機構,シャットオフ機構を備えたポンプ式製品および、シャットオフ機構を備えたエアゾール式製品
CN111017399A (zh) * 2019-10-17 2020-04-17 浙江优肯包装有限公司 自封式泵体头帽

Also Published As

Publication number Publication date
JP4278878B2 (ja) 2009-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3916936B2 (ja) ポンプの押下ヘッド
JP2002224596A (ja) ポンプの押下ヘッド
JP4919273B2 (ja) 押下げヘッド
WO2003047765A1 (fr) Tete descendante de pompe
JP3942957B2 (ja) ポンプの押下ヘッド
JP4671229B2 (ja) エアゾール罐の噴射装置
JP4340992B2 (ja) 内容物放出機構
JP4756549B2 (ja) 押下ヘッド
JP4079261B2 (ja) 液体噴出器
JP4094489B2 (ja) 液体噴出ポンプ
JP3770441B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP4485758B2 (ja) 液体噴出ポンプ
JPH10146550A (ja) トリガー式液体噴出器
JP4315278B2 (ja) 押下ヘッド及び該ヘッドを装着したポンプ
JPH10151381A (ja) スプレー容器用ノズル
JP4098161B2 (ja) 液体噴出ポンプ
JP4919265B2 (ja) 押下げヘッド
JP4203948B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JPH09124064A (ja) 液体噴出容器
JP3730018B2 (ja) トリガー式液体噴出ポンプ
JP4145723B2 (ja) 液体噴出ポンプ
JP3770437B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP3958498B2 (ja) トリガ式液体噴出器
JP3770438B2 (ja) エアゾール式液体噴出容器
JP5008033B2 (ja) ポンプの押下ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070316

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070327

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090311

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees