JP2010215245A - シャットオフ機構,シャットオフ機構を備えたポンプ式製品および、シャットオフ機構を備えたエアゾール式製品 - Google Patents

シャットオフ機構,シャットオフ機構を備えたポンプ式製品および、シャットオフ機構を備えたエアゾール式製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2010215245A
JP2010215245A JP2009061405A JP2009061405A JP2010215245A JP 2010215245 A JP2010215245 A JP 2010215245A JP 2009061405 A JP2009061405 A JP 2009061405A JP 2009061405 A JP2009061405 A JP 2009061405A JP 2010215245 A JP2010215245 A JP 2010215245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation button
shut
nozzle
stem
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009061405A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Oshima
保夫 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitani Valve Co Ltd
Original Assignee
Mitani Valve Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitani Valve Co Ltd filed Critical Mitani Valve Co Ltd
Priority to JP2009061405A priority Critical patent/JP2010215245A/ja
Publication of JP2010215245A publication Critical patent/JP2010215245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/75Aerosol containers not provided for in groups B65D83/16 - B65D83/74
    • B65D83/753Aerosol containers not provided for in groups B65D83/16 - B65D83/74 characterised by details or accessories associated with outlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1052Actuation means
    • B05B11/1053Actuation means combined with means, other than pressure, for automatically opening a valve during actuation; combined with means for automatically removing closures or covers from the discharge nozzle during actuation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

【課題】ポンプ式製品およびエアゾール式製品に備えられたシャットオフ機構において、静止時にはノズル前端部分の操作ボタンからの突出を小さくし、内容物放出時には利用者が使いやすいだけのノズル長さ分を突出するようにして、操作ボタン周りのデザイン性や利便性の向上化を図る。
【解決手段】操作ボタン1と一体化した弁部材3,弁部材3に対して移動可能な形で操作ボタン1に取り付けたノズル4,放出孔4aが弁作用部3bに密接して閉状態となるようにノズル4を付勢するコイルスプリング6,内容物放出時に操作ボタン1と連動してノズル4を付勢に逆らって移動させる作動部材7,を備えた。操作ボタン1が押されると操作ボタン1とステムヘッド2との相対移動が作動部材7を介してノズル4を移動させ放出孔4aが開状態とし、つづいて操作ボタン1とステムヘッド2とが一体となってステム8を押下げ、放出孔4aから内容物が放出される。
【選択図】図1

Description

本発明は、容器本体内容物の放出操作終了にともない、またその後の静止モードでは外部空間への放出部を閉塞して、その近くの通路域に残留する内容物が当該放出部から外部空間の方に漏出しないようにしたシャットオフ機構、すなわちポンプ式容器におけるたれ(固化)やエアゾール式容器におけるアウタードローなどを防止するシャットオフ機構や、このシャットオフ機構を持つポンプ式製品およびエアゾール式製品に関する。
本明細書においてはノズルの内容物放出部の側(図示左側)を「前」と記し、当該放出部とは反対の図示右側を「後」と記す。また、当該放出部を必要に応じて「放出口」,「放出孔」と記す。
適用対象の内容物には、例えば液状またはクリーム状の石けん,シャンプー,リンス,化粧品,乳液や、発泡性のシェービングフォーム,ヘアスタイリングフォームをはじめとして、後述のように各種のものがある。
内容物のたれ防止やアウタードロー対策を図るシャットオフ機構は、例えば下記の文献などで開示されている。
これらのシャットオフ機構における内容物放出用のノズルは、その放出口側が操作ボタンの前面部分から突出した状態でステムと一体化されており、当該ノズルが前後方向に移動することはない。そしてノズル内部には、放出口に対する弁部材(放出口弁部材)が前後動可能な形で配設されている。
ここで、操作ボタンの押圧にともなってシャットオフ機構は、
(11)先ず放出口弁部材が弁部材付勢用の弱弾性力に抗する形で後方へ移動して、ノズル放出口をそれまでの閉状態から開状態に変化させ、
(12)この放出口弁部材の後方への移動停止後、ステムが当該操作ボタンとともにステム付勢用の強弾性力に抗する形で下方向に移動して、内容物通過用弁(ステムの一部)をそれまでの閉状態から開状態に変化させる。
その結果、容器内容物は、それぞれ開状態となった内容物通過用弁(ステム)およびノズル放出口を経て外部空間域に放出される。すなわち作動モードとなる。
また、操作ボタンの押圧操作を解除したときには、
(21)先ずステムが強弾性力により上方向に復帰して内容物通過用弁を閉状態とし、
(22)それから放出口弁部材が弱弾性力により前方へ復帰してノズル放出口を閉塞し、操作ボタンも初期位置に復帰する。すなわち静止モードに復帰する。
特開2005−212801号公報
このように従来のシャットオフ機構は、ノズル放出口の開閉動作を放出口弁部材の移動(前後動)により行うことが大前提となっている。そしてこれまでも、この前提の下での種々の改良が図られてきた。
本件発明者は、今回、ノズル放出口と放出口弁部材との間の開閉動作はノズルおよび当該弁部材の相対移動に他ならないことに着目し、ノズルを放出口弁部材に対して移動させることによりノズル放出口の開閉動作を行なう形のシャットオフ機構を提案するものである。
すなわち、操作ボタンの作動モード設定操作にともない、ノズル放出口の弁部材ではなくそれが配設されているノズル自体をその初期位置(静止モード)から前方に移動させて、ノズル放出口を開状態に設定するものである。
本発明はこれにより、シャットオフ機構自体に関する基本的場面での技術の豊富化を図ることを目的とする。
また、実利面でも、静止モードにおけるノズル前端部分の操作ボタンからの突出の程度を極力小さくしつつ、内容物放出時には利用者が使いやすいだけのノズル長さ分を突出させることができるようにして、操作ボタン周りのデザイン性や利便性の向上化を図ることを目的とする。
本発明は、以上の課題を次のようにして解決する。
(1)操作ボタン(例えば後述の操作ボタン1)の作動モード設定操作の際に、最初の第1段階で内容物放出部(例えば後述の放出孔4a)がそれまでの閉状態から開状態に設定され、次の当該開状態のままの第2段階で、内容物通過用開閉部を備えたステム(例えば後述のステム8)が当該操作ボタンと連動して作動モードに移行するシャットオフ機構において、
前記操作ボタンと一体化されて前記内容物放出部への弁作用を呈する弁部材(例えば後述の弁部材3)と、
前記内容物放出部を有し、前記弁部材に対して移動可能な形で前記操作ボタンに取り付けられたノズル状部材(例えば後述のノズル4)と、
前記ノズル状部材を、前記内容物放出部が前記弁部材によって閉状態に設定される第1の方向に付勢する弾性部材(例えば後述のコイルスプリング6)と、
前記操作ボタンと連動することにより、前記第1段階では前記ノズル状部材を、前記弾性部材に抗する形で前記内容物放出部が前記閉状態から開状態に変化する第2の方向に移動させ、かつ、前記第2段階では前記ステムをその作動モードへ移行させるシャットオフ用作動部材(例えば後述の作動部材7)と、を備える。
(2)上記(1)において、
前記シャットオフ用作動部材は、
前記操作ボタンによって駆動される被駆動部(例えば後述の屈曲部7b)と、
前記ノズル状部材を前記第2の方向に駆動する第1の駆動部(例えば後述の上側二股片部7d)と、
前記ステムを作動モードの設定方向に駆動する第2の駆動部(例えば後述の下側二股片部7c)と、を有し、
当該第1の駆動部が、当該被駆動部を挟んで当該第2の駆動部とは反対側の部分に形成された部材である。
(3)上記(2)において、
前記シャットオフ用作動部材は、
L字状の断面形状からなり、
前記第1段階では、
前記被駆動部を中心にして、当該被駆動部が作動モード設定の操作方向に移動し、前記第1の駆動部が前記第2の方向および当該操作方向に移動し、かつ、前記第2の駆動部が当該操作方向の位置を作動モード設定操作前の状態に維持したまま前記第1の方向とは逆方向に移動する部材である。
本発明は、このような構成のシャットオフ機構,当該シャットオフ機構を備えたポンプ式製品および当該シャットオフ機構を備えたエアゾール式製品を対象としている。
本発明はこのように、操作ボタンの作動モード設定操作にともない、内容物放出部(ノズル)の弁部材ではなくそれが配設されているノズル自体をその初期位置(静止モード)から移動させて、ノズルの内容物放出部を当該弁部材から離間した開状態に設定しており、シャットオフ機構自体に関する基本的場面での技術の豊富化を図ることができる。
また、静止モードにおけるノズル前端部分の操作ボタンからの突出の程度を極力小さくしつつ、内容物放出時には利用者が使いやすいだけのノズル長さ分が突出しえるようにしているので、操作ボタン周りのデザイン性や利便性の向上化を図ることができる。
シャットオフ機構の静止モードの断面状態を示す説明図である。 シャットオフ機構の作動モード(内容物放出モード)の断面状態を示す説明図である。
図1および図2を用いて本発明を実施するための最良の形態を説明する。
図1,図2で用いるアルファベット付き参照番号の構成要素(例えば上縦筒状部1a)は原則として、当該参照番号の数字部分の構成要素(例えば操作ボタン1)の一部であることを示している。
図1および図2において、
1は鞘状筐体からなる操作ボタン,
1aは当該操作ボタンの内容物流入空間域を画定する上縦筒状部,
1bは当該内容物流入空間域の下流側に続く縦方向通路,
1cは当該縦方向通路の下流側に続く横方向通路を画定する横小径筒状部,
1dは当該横小径筒状部の外周面との間に形成された環状の横凹状部,
1eは後述のノズル4などが配設される横大径筒状部(鞘状部),
1fは当該横大径筒状部の下側の前後方向中央に形成された開口部,
1gは当該開口部の最後端・最下端部分に相当して後述の作動部材7(屈曲部7b)が当接し、その回動中心として作用する回動基部,
1hは当該操作ボタンの内周面の周方向に飛び飛びに形成された突状部,
2は後述のステム8と一体化され、操作ボタン1の押圧操作にともなう例えば下動時にその開始後所定状態になってから連動(下動)するステムヘッド,
2aは当該ステムから続く通路を構成する内容物通過用の下縦筒状部,
2bは下縦筒状部2aの上端側に形成されて上縦筒状部1aの内周面に密接する逆スカート状のシール作用部,
2cは下縦筒状部2aの外周面との間に設定されて上縦筒状部1aの外周面を案内する環状の縦凹状部,
2dは当該縦凹状部の外側内周面に形成されたエア流入出用の縦溝状部,
2eは静止モード(図1参照)において操作ボタン1の突状部1hとの係止作用を呈するとともに、後述の作動部材7の下側二股片部7cを上面で受ける環状鍔部,
3は操作ボタン1の横凹状部1dに嵌合する状態で取り付けられた弁部材,
3aは横小径筒状部1cに続く内容物通路として作用する横中径筒状部,
3bは後述の放出孔4aに対する弁作用部,
3cは横中径筒状部3aと弁作用部3bとの間に形成された内容物通過用の孔部,
3dは横中径筒状部3aの前端側に形成されたシール作動用のスカート部,
4は前後方向に移動可能な形で操作ボタン1の横大径筒状部1eに配設された鞘状のノズル,
4aは容器内容物の放出孔,
4bは後端側の外周面に形成された環状段部,
4cは後述の作動部材7の上側二股片部7dを受ける鞘状端面,
5は横大径筒状部1e(操作ボタン1)の開口側に取り付けられてノズル4の前後動を案内する環状ブッシュ,
6は環状ブッシュ5と環状段部4bとの間に配設されてノードを後方に付勢するコイルスプリング,
7は断面が略L字状で操作ボタン1の回動基部1gに当接して支持され、かつ、ステムヘッド2の環状鍔部2eおよびノズル4の鞘状端面4cに当接して、操作ボタンとステムヘッドおよびノズルとを連動させるための作動部材,
7aは二股に分かれていない略L字状の中間連結部分,
7bは当該中間連結部分の内側の折れ部分であって操作ボタン1の回動基部1gに支持される屈曲部,
7cは下面部分がステムヘッド2の環状鍔部2eの上面に当接し、かつ、操作ボタン1の上縦筒状部1aを挟む態様で配設された(屈曲部7bとの)略U字形状からなる一対の下側二股片部,
7dは上端外側部分(図示左側)がノズル4の鞘状端面4cに当接し、かつ、弁部材3の横中径筒状部3aを挟む態様で配設された(屈曲部7bとの)略U字形状からなる一対の上側二股片部,
8はステムヘッド2の下縦筒状部2aの下側開口部内周面に強く嵌合して上方向に弾性的に付勢された周知のステム,
9は容器本体の開口部(図示省略)に取り付けられた周知のネジキャップ(ポンプ式製品の場合),
をそれぞれ示している。
シャットオフ用の作動部材7は、
(31)その屈曲部7bが、操作ボタン1の回動基部1gに当接して支持され、
(32)その一対の下側二股片部7cが、操作ボタン1の上縦筒状部1aを挟み込んでステムヘッド2の環状鍔部2eの上面部分に当接していわば保持され、
(33)その一対の上側二股片部7dが、弁部材3の横中径筒状部3aを挟み込んでノズル4の鞘状端面4cに当接していわば保持された、
状態になっている。
操作ボタン1,ステムヘッド2,弁部材3,ノズル4,環状ブッシュ5,作動部材7,ステム8およびネジキャップ9などはポリプロピレン,ポリエチレン,ポリアセタール,ナイロン,ポリブチレンテレフタレートなどからなるプラスチック製のものであり、コイルスプリング6は金属製,プラスチック製のものである。
図示のシャットオフ機構は図1の静止モードのとき、
(41)前後動可能なノズル4は、コイルスプリング6の弾性付勢力により後退し、その放出孔4aが(操作ボタン1と一体化されて前後方向に移動しない形の)弁部材3の弁作用部3bに密接して閉塞状態に設定され、
(42)上下動可能なステム8およびこれと一体のステムヘッド2は、周知のステム付勢用のコイルスプリング(図示省略)の弾性力により、その略上限位置に設定され、
(43)ステムヘッド2とノズル4との間にいわば配設された作動部材7の一対の下側二股片部7cは、その後端側下面部分のみが当該ステムヘッドの環状鍔部2eの上面部分に当接している。
そして、静止モードの操作ボタン1が下方向に押圧されると、
先ず、
(51)作動部材7の屈曲部7bが操作ボタン1の回動基部1gにより押し下げられ、
(52)コイルスプリング6の弾性力で後方向(図示右方向)に付勢されている作動部材7は、この屈曲部7bの下動にともない、静止モードにおける当該屈曲部と回動基部1gとの当接保持関係を維持しつつ、下側二股片部7cの後端側下面部分がステムヘッド2の環状鍔部2eの上面部分に当接した状態で後方向に移動(=屈曲部7bを中心に回動)し、
(53)この下側二股片部7cの後退と連動する形で、作動部材7の上側二股片部7dは、回動基部1gと当接したままの屈曲部7bを中心にしていわば反時計方向(図示左方向)に回動し、
(54)この上側二股片部7dの回動にともない(下側二股片部7cの下面部分全体がステムヘッド2の環状鍔部2eの上面部分に当接するまで)、ノズル4は、その鞘状端面4cが当該上側二股片部で押圧されてコイルスプリング6の弾性力に抗する形で前方向(図示左方向)に移動して、放出孔4aと弁作用部3bとの密接状態が解除され、
その後、
(55)作動部材7が回動することなしに、操作ボタン1,ステムヘッド2,作動部材7およびステム8の全体がいわば一体物となって図示下方向に移動する(図2参照)。
なお、以上の操作ボタン1の押下げ操作にともなって作動部材7が回動する際、その下側二股片部7cは上縦筒状部1aに案内され、その上側二股片部7dは横中径筒状部3aに案内される。
上記(55)におけるステム8の図示下方向への移動により、周知のステム弁部分(図示省略)がそれまでの閉状態から開状態に変化する。その結果、容器側内容物が「ステム弁部分-ステム内部通路-下縦筒状部2a-縦方向通路1b-横小径筒状部1c-弁部材3の内部空間-ノズル4の内部空間-放出孔4a」を介して外部空間域に噴射される。
なお、以上の(51)〜(54)の作動プロセスの間、ステム8およびステムヘッド2は静止モードの位置に略留まったままである。これは、ステム8を上方向に付勢する周知のコイルスプリング(図示省略)の弾性力がノズル付勢用のコイルスプリング6のそれよりも十分に大きいからである。
すなわち、静止モードの操作ボタン1の押下げ操作に基づく図示下方向への駆動力は、当初、作動部材7を介して、もっぱらノズル4をコイルスプリング6の弾性力に抗する形で前方向(図示左方向)に移動させることに用いられる。
このノズル4の前方向への移動は、作動部材7の下側二股片部7cの下面部分全体がステムヘッド2の環状鍔部2eの上面部分に当接するまで続く。
利用者が操作ボタンの押圧(図2参照)を解除すると、
(61)先ず、図2の一体物状態の、操作ボタン1,ステムヘッド2,作動部材7およびステム8の全体が上記ステム付勢用のコイルスプリングの作用で上方向に復帰して、例えばステム下側部分(図示省略)がネジキャップ9と係止する位置で復帰動作は終わり、
(62)次に、このステムヘッド2などの復帰動作後、ステム付勢用のコイルスプリングよりも弱い弾性力を備えたコイルスプリング6の作用により、ノズル4が図示右側の後方へ移動し、
(63)このノズル4の後方への移動にともない、作動部材7は、その上側二股片部7dが(操作ボタン1の回動基部1gに支持されたままの)屈曲部7bをいわば中心にして、かつ、当該作動部材の後端側下面部分がステムヘッド2の環状鍔部2eの上面部分に当接した状態で、図示時計方向に少しだけ回動し、
(64)この作動部材7の回動にともない、操作ボタン1は、その回動基部1gの部分が当接相手の屈曲部7bで持ち上げられる(このときステムヘッド2およびステム8は上動しない)ことにより、図1の静止モード位置へ復帰する。
以上の図2の作動モードから図1の静止モードへの復帰プロセスと、図1の静止モードから図2の作動モードへの移行プロセスとは、当然のことながらそれぞれの経時的な移動態様が逆の関係になっている。
図示のシャットオフ機構の組み立て手順は例えば次のようになる。
(s1)先ず、操作ボタン1の環状の横凹状部1dに弁部材3の横中径筒状部3aを組み込んで嵌合させ、
(s2)次に、操作ボタン1の横大径筒状部1eの内部空間域にノズル4をその内周面に弁部材3のスカート部3dが密接する形で組み込み、
(s3)次に、コイルスプリング6をノズル4の外周面と横大径筒状部1e(操作ボタン1)の内周面との間に配設し、
(s4)次に、環状ブッシュ5をコイルスプリング6の前端側(図示左端側)に組み込んで当該環状ブッシュと横大径筒状部1e(操作ボタン1)とを嵌合させ、
(s5)次に、作動部材7を操作ボタン1の図示下側開口部から入れて、その上側二股片部7dが弁部材3の横中径筒状部3aを挟み、かつ、その下側二股片部7cが操作ボタン1の上縦筒状部1aを挟む態様で組み込み、
(s6)次に、ステム8と嵌合したステムヘッド2を操作ボタン1の図示下側開口部から入れていき、当該ステムヘッドを、その環状鍔部2eが操作ボタン1の突状部1hの図示上側の位置に配設される態様で組み込む。
ここで、上述したように操作ボタン1およびステムヘッド2はプラスチック製のものであっていくらかの変形復帰作用を呈する。そのため上記(s6)の工程でステムヘッド2の環状鍔部2eを操作ボタン1の突状部1hの図示上方位置まで入れ込むことができる。
本発明が以上の実施形態に限定されないことは勿論であって例えば、
(71)操作ボタン1の回動基部1gおよび作動部材7の屈曲部7bを双方が回動可能な状態で係止,連結される形態のものとする、
(72)上記(s5)および(s6)の組立工程を、上記(s5)の組立後の操作ボタン1の上下を図示とは逆にした状態で行なう、
ようにしてもよい。
本発明が適用されるポンプ式製品やエアゾール式製品としては、洗浄剤,清掃剤,制汗剤,冷却剤,筋肉消炎剤,ヘアスタイリング剤,ヘアトリートメント剤,染毛剤,育毛剤,化粧品,シェービングフォーム,食品,液滴状のもの(ビタミンなど),医薬品,医薬部外品,塗料,園芸用剤,忌避剤(殺虫剤),クリーナー,消臭剤,洗濯のり,ウレタンフォーム,消火器,接着剤,潤滑剤などの各種用途のものがある。
容器本体に収納する内容物は、液状,クリーム状,ゲル状など種々の形態のものを用いることができ、内容物に配合される成分としては例えば、粉状物,油成分,アルコール類,界面活性剤,高分子化合物,各用途に応じた有効成分,水などが挙げられる。
粉状物としては、金属塩類粉末,無機物粉末や樹脂粉末などを用いる。例えば、タルク,カオリン,アルミニウムヒドロキシクロライド(アルミ塩),アルギン酸カルシウム,金粉,銀粉,雲母,炭酸塩,硫酸バリウム,セルロース,これらの混合物などを用いる。
油成分としては、シリコーン油,パーム油,ユーカリ油,ツバキ油,オリーブ油,ホホバ油,パラフィン油,ミリスチン酸,パルミチン酸,ステアリン酸,リノール酸,リノレン酸などを用いる。
アルコール類としては、エタノールなどの1価の低級アルコール,ラウリルアルコールなどの1価の高級アルコール,エチレングリコール,グリセリン,1,3−ブチレングリコールなどの多価アルコールなどを用いる。
界面活性剤としては、ラウリル硫酸ナトリウムなどのアニオン性界面活性剤、ポリオキシエチレンオレイルエーテルなどの非イオン性界面活性剤、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタインなどの両性界面活性剤、塩化アルキルトリメチルアンモニウムなどのカチオン性界面活性剤などを用いる。
高分子化合物としては、メチルセルロース,ゼラチン,デンプン,カゼイン,ヒドロキシエチルセルロース,キサンタンガム,カルボキシビニルポリマーなどを用いる。
各用途に応じた有効成分としては、サリチル酸メチル,インドメタシンなどの消炎鎮痛剤、安息香酸ナトリウム,クレゾールなどの除菌剤、ヒレスロイド,ジエチルトルアミドなどの害虫忌避剤、酸化亜鉛などの制汗剤、カンフル,メントールなどの清涼剤、エフェドリン,アドレナリンなどの抗喘息薬、スクラロース,アスパルテームなどの甘味料、エポキシ樹脂,ウレタンなどの接着剤や塗料、パラフェニレンジアミン,アミノフェノールなどの染料,リン酸二水素アンモニウム,炭酸水素ナトリウム・カリウムなどの消火剤などを用いる。
さらに、上記内容物以外の、懸濁剤,紫外線吸収剤,乳化剤,保湿剤,酸化防止剤、金属イオン封鎖剤なども用いることができる。
エアゾール式製品における内容物放出用ガスとしては、炭酸ガス,窒素ガス,圧縮空気,酸素ガス,希ガス,これらの混合ガスなどの圧縮ガスや、液化石油ガス,ジメチルエーテル,フロロカーボンなどの液化ガスを用いる。
1:操作ボタン
1a:上縦筒状部
1b:縦方向通路
1c:横小径筒状部
1d:環状の横凹状部
1e:横大径筒状部(鞘状部)
1f:開口部
1g:回動基部
1h:突状部
2:ステムヘッド
2a:下縦筒状部
2b:シール作用部
2c:環状の縦凹状部
2d:縦溝状部
2e:環状鍔部
3:弁部材
3a:横中径筒状部
3b:弁作用部
3c:内容物通過用の孔部
3d:スカート部
4:鞘状のノズル
4a:放出孔
4b:環状段部
4c:鞘状端面
5:環状ブッシュ
6:コイルスプリング
7:作動部材
7a:中間連結部分
7b:屈曲部
7c:下側二股片部
7d:上側二股片部
8:ステム
9:ネジキャップ(ポンプ式製品の場合)

Claims (5)

  1. 操作ボタンの作動モード設定操作の際に、最初の第1段階で内容物放出部がそれまでの閉状態から開状態に設定され、次の当該開状態のままの第2段階で、内容物通過用開閉部を備えたステムが当該操作ボタンと連動して作動モードに移行するシャットオフ機構において、
    前記操作ボタンと一体化されて前記内容物放出部への弁作用を呈する弁部材と、
    前記内容物放出部を有し、前記弁部材に対して移動可能な形で前記操作ボタンに取り付けられたノズル状部材と、
    前記ノズル状部材を、前記内容物放出部が前記弁部材によって閉状態に設定される第1の方向に付勢する弾性部材と、
    前記操作ボタンと連動することにより、前記第1段階では前記ノズル状部材を、前記弾性部材に抗する形で前記内容物放出部が前記閉状態から開状態に変化する第2の方向に移動させ、かつ、前記第2段階では前記ステムをその作動モードへ移行させるシャットオフ用作動部材と、を備えた、
    ことを特徴とするシャットオフ機構。
  2. 前記シャットオフ用作動部材は、
    前記操作ボタンによって駆動される被駆動部と、
    前記ノズル状部材を前記第2の方向に駆動する第1の駆動部と、
    前記ステムを作動モードの設定方向に駆動する第2の駆動部と、を有し、
    当該第1の駆動部が、当該被駆動部を挟んで当該第2の駆動部とは反対側の部分に形成された部材である、
    ことを特徴とする請求項1記載のシャットオフ機構。
  3. 前記シャットオフ用作動部材は、
    L字状の断面形状からなり、
    前記第1段階では、
    前記被駆動部を中心にして、当該被駆動部が作動モード設定の操作方向に移動し、前記第1の駆動部が前記第2の方向および当該操作方向に移動し、かつ、前記第2の駆動部が当該操作方向の位置を作動モード設定操作前の状態に維持したまま前記第1の方向とは逆方向に移動する部材である、
    ことを特徴とする請求項2記載のシャットオフ機構。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のシャットオフ機構を備え、かつ、内容物を収容した、
    ことを特徴とするポンプ式製品。
  5. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のシャットオフ機構を備え、かつ、噴射用ガスおよび内容物を収容した、
    ことを特徴とするエアゾール式製品。
JP2009061405A 2009-03-13 2009-03-13 シャットオフ機構,シャットオフ機構を備えたポンプ式製品および、シャットオフ機構を備えたエアゾール式製品 Pending JP2010215245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009061405A JP2010215245A (ja) 2009-03-13 2009-03-13 シャットオフ機構,シャットオフ機構を備えたポンプ式製品および、シャットオフ機構を備えたエアゾール式製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009061405A JP2010215245A (ja) 2009-03-13 2009-03-13 シャットオフ機構,シャットオフ機構を備えたポンプ式製品および、シャットオフ機構を備えたエアゾール式製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010215245A true JP2010215245A (ja) 2010-09-30

Family

ID=42974520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009061405A Pending JP2010215245A (ja) 2009-03-13 2009-03-13 シャットオフ機構,シャットオフ機構を備えたポンプ式製品および、シャットオフ機構を備えたエアゾール式製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010215245A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101056353B1 (ko) 2010-08-19 2011-08-12 (주)연우 디스펜서 펌프버튼의 노즐구조
WO2012108709A3 (ko) * 2011-02-10 2012-12-20 (주)연우 디스펜서 펌프버튼의 노즐구조
EP2730514A2 (en) * 2011-07-08 2014-05-14 Yonwoo Co., Ltd. Dispenser pump button

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62194455U (ja) * 1986-06-03 1987-12-10
JPS63197661U (ja) * 1987-06-10 1988-12-20
JPH02100666U (ja) * 1989-01-26 1990-08-10
JPH04102276U (ja) * 1991-02-08 1992-09-03 東洋エアゾール工業株式会社 エアゾール容器用押釦
JPH04102278U (ja) * 1991-02-05 1992-09-03 誠一 北林 先端ストツプ式噴頭を有する押ボタン式噴射装置
JP2002224596A (ja) * 2001-01-31 2002-08-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd ポンプの押下ヘッド
JP2002326044A (ja) * 2001-02-28 2002-11-12 Yoshino Kogyosho Co Ltd ポンプの押下ヘッド
JP2004522499A (ja) * 2001-01-22 2004-07-29 ソン イル カン ディスペンサ及びそれを用いた化粧品容器
JP2005169290A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Kao Corp 間欠噴射用釦
JP2008114862A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体吐出器

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62194455U (ja) * 1986-06-03 1987-12-10
JPS63197661U (ja) * 1987-06-10 1988-12-20
JPH02100666U (ja) * 1989-01-26 1990-08-10
JPH04102278U (ja) * 1991-02-05 1992-09-03 誠一 北林 先端ストツプ式噴頭を有する押ボタン式噴射装置
JPH04102276U (ja) * 1991-02-08 1992-09-03 東洋エアゾール工業株式会社 エアゾール容器用押釦
JP2004522499A (ja) * 2001-01-22 2004-07-29 ソン イル カン ディスペンサ及びそれを用いた化粧品容器
JP2002224596A (ja) * 2001-01-31 2002-08-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd ポンプの押下ヘッド
JP2002326044A (ja) * 2001-02-28 2002-11-12 Yoshino Kogyosho Co Ltd ポンプの押下ヘッド
JP2005169290A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Kao Corp 間欠噴射用釦
JP2008114862A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体吐出器

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101056353B1 (ko) 2010-08-19 2011-08-12 (주)연우 디스펜서 펌프버튼의 노즐구조
JP2014509990A (ja) * 2010-08-19 2014-04-24 ヨンウー カンパニー,リミテッド ディスペンサーポンプボタンのノズル構造
US9038863B2 (en) 2010-08-19 2015-05-26 Yonwoo Co. Ltd. Nozzle structure of dispenser pump button
WO2012108709A3 (ko) * 2011-02-10 2012-12-20 (주)연우 디스펜서 펌프버튼의 노즐구조
CN103369984A (zh) * 2011-02-10 2013-10-23 衍宇株式会社 分配器泵吸按钮的喷嘴构造
EP2674057A2 (en) * 2011-02-10 2013-12-18 Yon-Woo Co., Ltd Nozzle structure of dispenser pump button
EP2674057A4 (en) * 2011-02-10 2014-07-30 Yon Woo Co Ltd PUMP DISTRIBUTOR KNOB NOZZLE STRUCTURE
EP2886003A1 (en) * 2011-02-10 2015-06-24 Yonwoo Co., Ltd. Nozzle structure of dispenser pump button
EP2730514A2 (en) * 2011-07-08 2014-05-14 Yonwoo Co., Ltd. Dispenser pump button
EP2730514A4 (en) * 2011-07-08 2015-04-15 Yonwoo Co Ltd DONOR PUMP BUTTON

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5597893B2 (ja) アクチュエータ倒立定量噴射機構および、このアクチュエータ倒立定量噴射機構を備えたエアゾール式製品
JP6105273B2 (ja) シャットオフトリガ機構ならびにこのシャットオフトリガ機構を備えたエアゾール式製品およびポンプ式製品
WO2011111244A1 (ja) 容器カバー体およびこの容器カバー体を備えたエアゾール式製品
JP5628654B2 (ja) 噴射口詰まり防止機構および噴射口詰まり防止機構を備えたエアゾール式製品
JP2006289302A (ja) チップストップ機構,チップストップ機構を備えたポンプ式製品および、チップストップ機構を備えたエアゾール式製品
JP5408696B2 (ja) シャットオフ機構,シャットオフ機構を備えたポンプ式製品およびシャットオフ機構を備えたエアゾール式製品、ならびにシャットオフ機構の組立方法
JP2010215245A (ja) シャットオフ機構,シャットオフ機構を備えたポンプ式製品および、シャットオフ機構を備えたエアゾール式製品
JP5246573B2 (ja) シャットオフ機構,シャットオフ機構を備えたポンプ式製品およびシャットオフ機構を備えたエアゾール式製品
JP6731741B2 (ja) 放出口近くの残留内容物押出し作用を呈する内容物放出機構ならびにこの内容物放出機構を備えたエアゾール式製品およびポンプ式製品
WO2015122229A1 (ja) 内容物放出操作ロック機構ならびに内容物放出操作ロック機構を備えたエアゾール式製品およびポンプ式製品
JP6679288B2 (ja) 内容物放出機構およびこの内容物放出機構を備えたエアゾール式製品
WO2021029121A1 (ja) エアゾール容器の逆定量噴射機構およびこの逆定量噴射機構を備えたエアゾール式製品
JP6465429B2 (ja) 内容物放出操作ロック機構ならびに内容物放出操作ロック機構を備えたエアゾール式製品およびポンプ式製品
JP6703838B2 (ja) 直線スライド操作式の内容物放出機構ならびにこの内容物放出機構を備えたエアゾール式製品およびポンプ式製品
JP6140559B2 (ja) シャッタートリガ機構ならびにシャッタートリガ機構を備えたエアゾール式製品およびポンプ式製品
JP6164729B2 (ja) シャットオフトリガ機構ならびにこのシャットオフトリガ機構を備えたエアゾール式製品およびポンプ式製品
JP6465433B2 (ja) エアゾール噴射操作機構およびこのエアゾール噴射操作機構を備えたエアゾール式製品
JP6265756B2 (ja) 噴射口詰まり防止機構およびこの噴射口詰まり防止機構を備えたエアゾール式製品
JP5300058B2 (ja) シャットオフ機構ならびにこのシャットオフ機構を備えたポンプ式製品およびエアゾール式製品
JP5477956B2 (ja) 内容物放出量切換え機構ならびにこの機構を備えたエアゾール式製品およびポンプ式製品
JP2015212170A (ja) シャットオフ形式の内容物放出操作ロック機構ならびにシャットオフ形式の内容物放出操作ロック機構を備えたエアゾール式製品およびポンプ式製品
JP4719846B2 (ja) ガス抜きモード保持機構および、ガス抜きモード保持機構を備えたエアゾール式製品
JP2017105479A (ja) 内容物放出機構およびこの内容物放出機構を備えたエアゾール式製品
JP6795905B2 (ja) シャットオフ機構ならびにこのシャットオフ機構を備えたポンプ式製品およびエアゾール式製品
JP6552032B2 (ja) 内容物放出用のジョイント伸縮構造ならびにこのジョイント伸縮構造を備えたポンプ式製品およびエアゾール式製品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140107