JP2002222998A - 光半導体素子 - Google Patents

光半導体素子

Info

Publication number
JP2002222998A
JP2002222998A JP2001019953A JP2001019953A JP2002222998A JP 2002222998 A JP2002222998 A JP 2002222998A JP 2001019953 A JP2001019953 A JP 2001019953A JP 2001019953 A JP2001019953 A JP 2001019953A JP 2002222998 A JP2002222998 A JP 2002222998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical semiconductor
base material
sealing resin
substrate
conductive patterns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001019953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4904623B2 (ja
Inventor
Hiroaki Tamemoto
広昭 為本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP2001019953A priority Critical patent/JP4904623B2/ja
Publication of JP2002222998A publication Critical patent/JP2002222998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4904623B2 publication Critical patent/JP4904623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光半導体素子の小型化による信頼性と放熱効
率の低下を抑制することのできる新たな素子構造を提供
すること。 【解決手段】 絶縁基板の表面に正負一対の導電パター
ンをその各々が絶縁基板の上面から側面を経て下面に連
続的するように形成して成る基材と、前記正負一対の導
電パターンを介して前記基材の上面に電気接続された半
導体チップと、前記半導体チップを覆う封止樹脂とを備
えた光半導体素子において、前記封止樹脂が、前記基材
上面と前記基材側面の少なくとも一部とに接着する。ま
た、絶縁基板の側面のうち導電パターンを形成した面の
少なくとも1つを絶縁基板上面より見て非直線状に形成
する。基材の絶対的な幅は一定としながら、放熱経路と
なる導電パターンの幅を実効的に広げることができ、さ
らに、封止樹脂の接着面積を拡大することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本件発明は、光半導体チップ
を樹脂により基材上に封止してなる光半導体素子の信頼
性及び放熱性の向上に関する。
【0002】
【従来の技術】図5(a)及び(b)に、従来の一般的
な光半導体素子の一例として特開平2000−4938
4号公報に記載された光半導体素子を示す。図5に示す
光半導体素子は、基材5の上に載置された光半導体チッ
プ7を封止樹脂9で覆った表面実装型光半導体素子であ
る。基材5は、正負一対の導電パターン3及び4を各々
上面から下面に連続して形成した絶縁基板1からなり、
基材5の上に、LEDチップや半導体レーザチップなど
の光半導体チップ7が、一方の導電パターン3を介して
接続されている。また、光半導体チップ7は、金属ワイ
ヤ7によって他方の導電パターン4にも接続されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図5に示すような従来
の光半導体素子では、封止樹脂9は基材5の上面にのみ
接着されていた。しかし、光半導体素子の小型化が進む
と、封止樹脂9と基材5の接着面積が減少するため、封
止部の冷熱サイクルに対する信頼性の低下が問題とる。
特に、いわゆる25125サイズ以下の小型素子におい
て、信頼性の低下が顕著である。即ち、冷熱サイクル
中、封止樹脂9と基材5の界面には互いの熱膨張係数の
不一致による応力が加わり、さらに、界面に侵入した水
分の熱膨張による力が加わるため、冷熱サイクルによっ
て封止樹脂と基材5の界面が破壊される、いわゆるポッ
プコーン現象が発生する。
【0004】また、光半導体素子が小型化すると、光半
導体チップ7の放熱効率の低下も問題となる。光半導体
チップ7は、基材5に形成された導電パターン3及び4
を介して、光半導体素子が実装される親基板に対して放
熱する。しかし、基材5は、一般に、両面に銅箔を張っ
たガラスエポキシ板(=絶縁基板)に周期的に矩形又は
長円形の穴を形成し、ガラスエポキシ板の全体に銅メッ
キを施した後に、上下両面を所定の形状にエッチング
し、矩形又は長円形の穴の直線部に沿って素子単位に分
割することにより形成される。したがって、ガラスエポ
キシ板の側壁部分において導電パターン3は銅メッキ分
の厚さしかなく、熱抵抗が比較的高い。しかも、導電パ
ターン3は絶縁基板1であるガラスエポキシ板のいずれ
かの側面に形成されているため、半導体素子の小型化に
伴い基材5の寸法が減少すると、熱抵抗の高い導電パタ
ーン側壁部分の幅も減少してしまう。このため、光半導
体チップ7が小型化すると、それに応じて放熱効率も低
下する問題があった。
【0005】銅メッキ厚を厚くすれば熱抵抗を低減させ
ることができるが、細かいパターンのエッチング加工が
困難となり、特に正負の導電性パターンが対向する位置
のギャップの制御が困難となる。
【0006】そこで、本件発明は、光半導体素子の小型
化による信頼性と放熱効率の低下を抑制することのでき
る新たな素子構造を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本件発明に係る光半導体素子は、絶縁基板の表面に
正負一対の導電パターンをその各々が絶縁基板の上面か
ら側面を経て下面に連続的するように形成して成る基材
と、前記正負一対の導電パターンを介して前記基材の上
面に電気接続された半導体チップと、前記半導体チップ
を覆う封止樹脂とを備えた光半導体素子において、前記
封止樹脂が、前記基材上面と前記基材側面の少なくとも
一部とに接着していることを特徴とする。即ち、本件発
明によれば、基材の側面を封止樹脂の接着領域として利
用することにより封止樹脂の接着面積を増加させ、小型
であっても冷熱サイクルに対する信頼性の高い光半導体
素子を得ることができる。尚、本件発明において、基材
の「側面」とは基材の上面と下面とを接続する全ての面を
いい、例えば、基材が貫通孔を有する場合は貫通孔内の
側面も含む。
【0008】また、前記基材の外周にある側面の少なく
とも1つが、前記基材の上面より見て非直線状に形成さ
れ、その非直線状に形成された側面に前記導電パターン
が形成され、かつ、前記封止樹脂が接着していることが
好ましい。例えば、絶縁基板の側面を上面より見て円弧
状、V字状、又は波状に形成することができる。これに
より、基材の絶対的な幅は一定としながら、放熱経路と
なる導電パターンの幅を実効的に広げることができ、さ
らに、封止樹脂の接着面積を拡大することができる。し
たがって、光半導体素子の小型化による信頼性及び放熱
効率の低下を同時に抑制することができる。
【0009】また、基材側面を非直線状にする代わり
に、基材に貫通孔を形成し、その貫通孔内の側面を介し
て上面と下面の導電パターンを連続させ、さらに、貫通
孔の側面において基材と封止樹脂を接着させることもで
きる。これにより、封止樹脂の接着面積を拡大すること
ができ、また、貫通孔の寸法を適切に設定すれば、基材
側面に形成した場合よりも導電パターンの実効的な幅を
広げることができる。したがって、この実施形態によっ
ても光半導体素子の小型化による信頼性及び放熱効率の
低下を同時に抑制することができる。
【0010】尚、本件発明において、光半導体素子と
は、発光或いは受光機能を有する半導体素子を言い、L
ED,半導体レーザ、フォトダイオードなどを指す。光
半導体素子は、適当な基板上に半導体層を積層した半導
体チップと、その半導体チップを固定し、実装基板との
間の電気接続を行うための基材とからなる。また、封止
樹脂とは、透光性を有し、光半導体チップを外力、湿度
及び腐蝕環境より保護するものを指す。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。尚、ここでは、光半導
体素子がLED素子である場合を例に説明する。以下に
説明する図において、図5と同一の符号を付した部材は
同一又は対応する部材を示す。 実施の形態1.図1は、本発明の実施の形態1に係る光
半導体素子を示す概略断面図である。GaN系LEDチ
ップ(=光半導体チップ)7を基材5の上に載置して封
止樹脂9で覆った表面実装型光半導体素子を示す。LE
Dチップ7は、サファイア等の透光性部材20の上に窒
化ガリウムを主成分としたn型半導体層21a及びp型
半導体層21bが積層された構造を有し、各々の半導体
層に形成されたnパッド電極23及びpパッド電極22
を介して基材5の導電パターンと接続されている。パッ
ド電極22及び23以外の領域の半導体層を覆うよう
に、酸化ケイ素、ポリイミド又はその複合積層膜よりな
る絶縁保護膜24が形成されている。各パッド電極22
及び23と導電パターン3及び4との間は、接合部材3
によって接合されている。接合部材には、例えば、はん
だ、金バンプを導電パターンとパッド電極の間に超音波
接合したもの、銀、金、パラジウムなどの導電性ペース
ト、異方性導電性ペーストなどを用いることができる。
【0012】基材5は、正負一対の導電パターン3及び
4を各々上面1aから側面1b及び1b’を経て下面1
cに連続して形成した絶縁基板1からなり、基材5の上
に、LEDチップ7が、導電パターン3及び4を介して
接続されている。絶縁性基板には、例えば、ガラスエポ
キシ積層基板、液晶ポリマ基板、ポリイミド樹脂基板、
セラミックス基板等を用いることができる。また、導電
パターンには、例えば、銅、リン青銅、鉄、ニッケル等
の電気良導体を用いることができる。さらに、導電パタ
ーン3及び4の表面に銀、金、パラジウムなどの貴金属
めっきを行うと、接合部材3との接合性向上及び導体保
護のために好ましい。負側の導電パターン3は、絶縁基
板の上面1aから左側面1bを経て下面1cへと連続
し、正側の導電パターン4は絶縁基板1の上面1aから
右側面1b’を経て下面1cへと連続している。導電パ
ターン3及び4の絶縁基板上面側の間隔(ギャップ)
は、LEDチップ7の電極22及び23のピッチに合わ
せて0.05から0.3mm程度に形成されている。
【0013】封止樹脂9は、LEDチップ7を封止する
ように塗布されており、エポキシ、シリコーン、変性ア
クリル樹脂等の透光性を有する絶縁樹脂を用いることが
できる。封止樹脂9は、従来と同様に基材5の上面5a
を覆うだけでなく、さらに、基材5の側面のうち導電パ
ターン3及び4が形成された面5b、5b’を覆うよう
に形成されている。
【0014】図2は、図1に示す光半導体素子を上面よ
り見た概略平面図である。基材5の側面のうち導電パタ
ーン3及び4が形成された面5b、5b’は、図に示す
ように、基材上面より見て円弧状に、即ち、円柱側壁を
一部切り取ったような凹形状に形成されている。導電パ
ターン3及び4は一般に薄膜であるため、基材5の形状
は絶縁性基板1の形状によってほぼ決まる。基材5の側
面を、このように基材上面から見て非直線上に、即ち、
基材上下方向に平行なストライプ状の凹部を有する形状
とすることにより、基材5の絶対的を幅は一定にしなが
ら、基材5側面に形成された導電パターン3及び4の実
効的な幅を広げ、それにより導電パターンからの放熱効
率を高めることができる。
【0015】また、封止樹脂9は、基材5の上面5aだ
けでなく、非直線状に湾曲するように加工した基材側面
5b及び5b’をも覆うように塗布されている。このた
め、封止樹脂9の剥離に対する抵抗力は、封止樹脂9と
基材の上面5aとの接着だけでなく、封止樹脂9と基材
の側面5b及び5b’との接着によっても得られること
になる。しかも、基材の側面5b及び5b’は湾曲して
いるため接着面積が広く、また、単純な平面に比べて剥
離が進行しにくいため、封止樹脂9と基材5の剥離を効
果的に抑制することができる。封止樹脂9の基材側面を
覆う部分9aは、湾曲して形成された基材5の側面5b
及び5b’の凹部を埋めて平坦化するように形成する
と、従来と同様に矩形のチップ形状とすることができ
る。
【0016】図1及び図2において基材5の側面が基材
上面から見て単一の円弧状である場合について説明した
が、基材5の好ましい側面形状はこれに限られない。例
えば、側面の全面を円弧状にする代わりに、平らなの側
面の一部に円弧状断面をもつ凹部を形成しても良い。ま
た、基材5の側面を基材上面から見てV字状に形成して
も良く、複数の円弧又はV字が集合にしたような波状に
形成しても良い。また、図1及び図2に示す実施形態で
は、後述する加工法の制約から、基材の上面から下面ま
で同一の断面形状を有する形状について説明したが、基
材の上面から下面にかけて基材5の断面形状を変化させ
ても良い。例えば、基材5の側面のうち導電パターン3
及び4が形成された面5b及び5b’を、基材上面及び
正面の双方から見て円弧状となるように、即ち、すり鉢
状に形成しても良い。
【0017】本実施の形態におけるLED素子の大きさ
は、特に限定されないが、例えば平面寸法が約1×5m
mから約2.5×1.25mm程度の大きさのものを用
いることが好ましい。LED素子がこの程度の大きさの
場合に、封止樹脂接着強度の向上及び放熱抵抗の低減と
いう効果が顕著となるからである。
【0018】以下、本実施の形態に係るLED素子の製
造方法について説明する。尚、ここでは、絶縁基板1に
ガラスエポキシ基板を用い、導電パターン3及び4が銅
から成る場合を例に説明する。まず、両面に銅箔を貼っ
た大面積のガラスエポキシ積層板を準備し、基材の境界
にあたる位置に基材幅に合わせたピッチで周期的な貫通
孔を開ける。この貫通孔の内壁が、基材完成時に基材側
面となる。貫通孔の形状は、所望の側壁形状に合わせて
適宜形成する。例えば、基材上面より見て円状の側面を
形成する場合には円形又は楕円形、上面より見てV字状
の側面を形成する場合には菱形、上面より見て波状の側
面を形成する場合には複数の円形又は菱形が連続した形
の貫通孔を形成すれば良い。
【0019】次に、貫通孔を形成した両面銅箔貼りガラ
スエポキシ積層板の全面に、銅メッキを施す。この銅メ
ッキによって貫通孔の内面にも銅が付着し、ガラスエポ
キシ積層板の上面及び下面に貼りつけられた銅箔を互い
に連結することができる。銅メッキ後、表裏の銅箔を所
定の形状にエッチングして、各基材の正負導電パターン
3及び4に対応したパターンを形成する。
【0020】次に、導電パターンが形成されたガラスエ
ポキシ積層板に銀、金、パラジウム等の貴金属めっきを
施し、導電パターンの表面を貴金属で覆う。こうして、
複数の基材5が配列した部材が完成する(以下、基材集
合部材と称す)。
【0021】次に、基材集合部材に配列している基材5
の各々に、LEDチップ7を接合する。LEDチップ7
の接合には、上記の通り金バンプ、はんだ、導電性ペー
スト、異方導電性ペーストなどの適当な接合材3を用い
ることができる。
【0022】次に、基材集合部材の裏面のみをマスキン
グし、封止樹脂を全面に塗布する。これにより、各基材
に分離したときに基材側面5b及び5b’にあたる部分
である貫通穴の内面にも封止樹脂が浸透する。次に、封
止樹脂を硬化させると、基材5の上面5aと側面5b及
び5b’とに封止樹脂を形成することができる。そし
て、基材集合部材を貫通孔の中心を通過する線に沿って
LED素子の大きさに割断するとLED素子が完成す
る。
【0023】実施の形態2.実施の形態1では、導電性
パターンを従来と同様に基材の側面に形成していた。本
実施の形態においては、基材にスルーホールを設け、そ
の内面に導電性パターンを形成する。その他の構成及び
材料は、実施の形態1と同様である。
【0024】図3及び図4は、本発明の実施の形態2に
係る光半導体素子の概略を示す断面図及び平面図であ
る。GaN系LEDチップ7が、nパッド電極23及び
pパッド電極22を介して基材5の導電パターン3及び
4と接続されている。基材5は、正負一対の導電パター
ン3及び4を各々上面1aから貫通孔10及び10’を
経て下面1cに連続して形成した絶縁基板1からなる。
負側の導電パターン3は、絶縁基板の上面1aから左側
貫通孔10の内面を経て下面1cへと連続し、正側の導
電パターン4は絶縁基板1の上面1aから右側貫通孔1
0’の内面を経て下面1cへと連続している。貫通孔1
0及び10’は、その円周が絶縁基板の側面よりも長く
なるように、かつ、導電パターン3及び4によって埋め
られることのない十分な直径に形成することが好まし
い。封止樹脂9は、LEDチップ7を封止するように塗
布されており、従来と同様に基材5の上面5aを覆う部
分だけでなく、さらに、基材5に設けられた貫通孔10
及び10’の内部の充填された部分9cにも形成されて
いる。
【0025】このように、絶縁基板1の内側に設けた貫
通孔10及び10’を介して上下の導電パターンを連結
することにより、光半導体チップの外形寸法を従来と変
えることなく、導電パターンの上下連結部分の幅を実質
的に広げ、その部分の熱抵抗を低減することができる。
この効果は、導電パターン3及び4の間のギャップが狭
く、導電パターンの厚さを厚くできないフリップチップ
型素子及び25125サイズ以下の素子において顕著で
ある。また、封止樹脂9が貫通孔10及び10’の内面
にも接着していることにより、封止樹脂9と基材5の間
の接着面積を拡大して剥離に対する抵抗力を高めること
ができる。
【0026】本実施の形態においては、貫通孔10及び
10’が円形である場合を示したが、矩形など他の形状
であっても構わない。また、貫通孔10及び10’は、
正及び負の導電パターンの形成領域の各々に2箇所以上
設けても良い。
【0027】次に、実施の形態2に係る光半導体素子の
製造方法について説明する。実施の形態1と同様に、絶
縁基板1にガラスエポキシ基板を用い、導電パターン3
及び4が銅から成る場合を例に説明する。まず、両面に
銅箔を貼った大面積のガラスエポキシ積層板を複数の基
材の区画に分け、各基材の正電極及び負電極上に相当す
る位置に貫通孔10及び10’を開ける。次に、貫通孔
10及び10’を形成した両面銅箔貼りガラスエポキシ
積層板の全面に、銅メッキを施す。この銅メッキによっ
て貫通孔の内面にも銅が付着し、ガラスエポキシ積層板
の上面及び下面に貼りつけられた銅箔を互いに連結する
ことができる。銅メッキ後、表裏の銅箔を所定の形状に
エッチングして、各基材の正負導電パターン3及び4に
対応したパターンを形成する。導電パターンの表面に貴
金属メッキを施し、複数の基材5が配列した基材集合部
材が完成する。
【0028】次に、基材集合部材に配列している基材5
の各々に、LEDチップ7を接合した後、基材集合部材
の裏面のみをマスキングし、封止樹脂を全面に塗布す
る。これにより、貫通穴10及び10’の内面にも封止
樹脂が浸透する。次に、封止樹脂を硬化させると、基材
5の上面5aと貫通孔10及び10’の内面とに封止樹
脂を形成することができる。そして、基材集合部材を予
め定めた基材の区画に沿って沿って割断するとLED素
子が完成する。
【0029】尚、本実施の形態においては、半導体チッ
プの半導体層面を基材導体に対向して固定するフリップ
チップ方式で実装した光半導体素子について説明した
が、半導体チップの基板面を基材導体に対向して固定し
金線などによるワイヤーボンディングで導電パターンと
電気接続させる方式で実装した光半導体素子において
も、上記実施の形態と同様にして本件発明を適用するこ
とができる。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、封止樹脂と基材の接着
面積を増加させて接着強度を向上させ、冷熱サイクルに
対する耐性に優れた高信頼性の光半導体素子を提供する
ことができる。また、基材の上下面を連結する導電パタ
ーンの実効的な幅を拡大して、素子の放熱効率を向上す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の実施の形態1に係る光半導
体素子を示す断面図である。
【図2】 図2は、図1に示す光半導体素子を示す平面
図である。
【図3】 図3は、本発明の実施の形態2に係る光半導
体素子を示す断面図である。
【図4】 図4は、図3に示す光半導体素子を示す平面
図である。
【図5】 図5(a)及び(b)は、従来の光半導体素
子を示す平面図及び断面図である。
【符号の説明】
1 絶縁基板、3及び4 導電パターン、5 基材、5
b及び5b’基材側面、10及び10’貫通孔、7 光
半導体チップ、9 封止樹脂。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板の表面に正負一対の導電パター
    ンをその各々が絶縁基板の上面から側面を経て下面に連
    続的するように形成して成る基材と、前記正負一対の導
    電パターンを介して前記基材の上面に電気接続された半
    導体チップと、前記半導体チップを覆う封止樹脂とを備
    えた光半導体素子において、 前記封止樹脂が、前記基材上面と前記基材側面の少なく
    とも一部とに接着していることを特徴とする光半導体素
    子。
  2. 【請求項2】 前記基材の外周にある側面の少なくとも
    1つが、前記基材の上面より見て非直線状に形成され、
    その非直線状に形成された側面に前記導電パターンが形
    成され、かつ、前記封止樹脂が接着していることを特徴
    とする請求項1記載の光半導体素子。
  3. 【請求項3】 前記非直線状に形成された側面が、前記
    絶縁基板の上面より見て円弧状に形成されていることを
    特徴とする請求項2記載の光半導体素子。
  4. 【請求項4】 前記非直線状に形成された側面が、前記
    絶縁基板の上面より見てV字状に形成されていることを
    特徴とする請求項2記載の光半導体素子。
  5. 【請求項5】 前記非直線状に形成された側面が、前記
    絶縁基板の上面より見て波状に形成されていることを特
    徴とする請求項2記載の光半導体素子。
  6. 【請求項6】 前記基材に貫通孔が形成されており、前
    記正負一対の導電パターンの各々が前記基材の上面から
    前記貫通孔内の側面を経て下面に連続する共に、前記封
    止樹脂が前記貫通孔内の側面に接着していることを特徴
    とする請求項1記載の光半導体素子。
  7. 【請求項7】 前記半導体チップが、前記基材にフリッ
    プチップ接続されていることを特徴とする請求項1記載
    の光半導体素子。
JP2001019953A 2001-01-29 2001-01-29 光半導体素子 Expired - Fee Related JP4904623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001019953A JP4904623B2 (ja) 2001-01-29 2001-01-29 光半導体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001019953A JP4904623B2 (ja) 2001-01-29 2001-01-29 光半導体素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002222998A true JP2002222998A (ja) 2002-08-09
JP4904623B2 JP4904623B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=18885734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001019953A Expired - Fee Related JP4904623B2 (ja) 2001-01-29 2001-01-29 光半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4904623B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7012277B2 (en) 2003-01-06 2006-03-14 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor light emitting device
US7161190B2 (en) 2004-08-02 2007-01-09 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same
US7598532B2 (en) 2005-04-08 2009-10-06 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting diode
JP2010506624A (ja) * 2006-10-11 2010-03-04 ライト、サイエンシーズ、オンコロジー、インコーポレイテッド 光送達システム
US8421088B2 (en) 2007-02-22 2013-04-16 Sharp Kabushiki Kaisha Surface mounting type light emitting diode
US8604506B2 (en) 2007-02-22 2013-12-10 Sharp Kabushiki Kaisha Surface mounting type light emitting diode and method for manufacturing the same
CN107078194A (zh) * 2014-09-01 2017-08-18 欧司朗光电半导体有限公司 发光二极管组件
JP2019041094A (ja) * 2017-07-06 2019-03-14 日亜化学工業株式会社 発光装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01201941A (ja) * 1988-02-05 1989-08-14 Citizen Watch Co Ltd 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPH0484452A (ja) * 1990-07-27 1992-03-17 Citizen Watch Co Ltd 樹脂封止型半導体装置
JPH06140563A (ja) * 1992-10-23 1994-05-20 Rohm Co Ltd 半導体装置
JPH06350206A (ja) * 1993-06-04 1994-12-22 Osaka Shinku Kagaku Kk 立体回路基板及びその製造方法
JPH07130915A (ja) * 1993-11-04 1995-05-19 Goto Seisakusho:Kk 半導体装置用放熱板及びその製造方法
JPH10135839A (ja) * 1996-09-05 1998-05-22 Seiko Epson Corp 音声符号化方法およびその装置
JPH1126647A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Sharp Corp 光半導体装置
JPH11135839A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Sharp Corp 発光表示器およびその製造方法
JP2000188358A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2000252393A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Rohm Co Ltd チップ型電子部品
JP2001024237A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Rohm Co Ltd Led及びそれを用いた表示装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01201941A (ja) * 1988-02-05 1989-08-14 Citizen Watch Co Ltd 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPH0484452A (ja) * 1990-07-27 1992-03-17 Citizen Watch Co Ltd 樹脂封止型半導体装置
JPH06140563A (ja) * 1992-10-23 1994-05-20 Rohm Co Ltd 半導体装置
JPH06350206A (ja) * 1993-06-04 1994-12-22 Osaka Shinku Kagaku Kk 立体回路基板及びその製造方法
JPH07130915A (ja) * 1993-11-04 1995-05-19 Goto Seisakusho:Kk 半導体装置用放熱板及びその製造方法
JPH10135839A (ja) * 1996-09-05 1998-05-22 Seiko Epson Corp 音声符号化方法およびその装置
JPH1126647A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Sharp Corp 光半導体装置
JPH11135839A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Sharp Corp 発光表示器およびその製造方法
JP2000188358A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2000252393A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Rohm Co Ltd チップ型電子部品
JP2001024237A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Rohm Co Ltd Led及びそれを用いた表示装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7012277B2 (en) 2003-01-06 2006-03-14 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor light emitting device
US7161190B2 (en) 2004-08-02 2007-01-09 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same
US7598532B2 (en) 2005-04-08 2009-10-06 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting diode
US7964886B2 (en) 2005-04-08 2011-06-21 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting diode
US8685005B2 (en) 2006-10-11 2014-04-01 Purdue Pharmaceutical Products L.P. Light delivery system
JP2010506624A (ja) * 2006-10-11 2010-03-04 ライト、サイエンシーズ、オンコロジー、インコーポレイテッド 光送達システム
USRE46504E1 (en) 2006-10-11 2017-08-08 Purdue Pharmaceutical Products L.P. Light delivery system
US8604506B2 (en) 2007-02-22 2013-12-10 Sharp Kabushiki Kaisha Surface mounting type light emitting diode and method for manufacturing the same
US8421088B2 (en) 2007-02-22 2013-04-16 Sharp Kabushiki Kaisha Surface mounting type light emitting diode
CN107078194A (zh) * 2014-09-01 2017-08-18 欧司朗光电半导体有限公司 发光二极管组件
JP2017533598A (ja) * 2014-09-01 2017-11-09 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 発光ダイオード素子
JP2019041094A (ja) * 2017-07-06 2019-03-14 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP7189413B2 (ja) 2017-07-06 2022-12-14 日亜化学工業株式会社 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4904623B2 (ja) 2012-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4279388B2 (ja) 光半導体装置及びその形成方法
JP5340583B2 (ja) 半導体発光装置
JP3217322B2 (ja) チップ部品型発光素子
US20170012178A1 (en) Light emitting device
JP4686248B2 (ja) 光半導体装置、及び光半導体装置製造方法
US9648732B2 (en) Semiconductor device
TWI675497B (zh) 發光裝置封裝及搭載發光裝置之封裝
JP4516320B2 (ja) Led基板
WO2006030671A1 (ja) Led用反射板およびled装置
JPH08213660A (ja) 発光デバイスおよびその製造方法
JP4910220B1 (ja) Ledモジュール装置及びその製造方法
EP1466357B1 (en) Surface mounted package with die bottom spaced from support board
US20050280018A1 (en) Light-emitting diode
JP4904604B1 (ja) Ledモジュール装置及びその製造方法
JP4904623B2 (ja) 光半導体素子
JP2004288937A (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JPH1050734A (ja) チップ型半導体
JP5912471B2 (ja) 半導体デバイス
JP2008159671A (ja) プリント配線基板および電子装置
JP5995579B2 (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP2002280491A (ja) 電子部品およびその製造方法
JP2000036621A (ja) 側面型電子部品の電極構造
JP2010272744A (ja) Ledモジュール装置及びその製造方法
JP2004311917A (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
WO2010150729A1 (ja) 素子収納用パッケージ、及び実装構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051104

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051104

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4904623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees