JP2002219890A - クリップ - Google Patents

クリップ

Info

Publication number
JP2002219890A
JP2002219890A JP2001017354A JP2001017354A JP2002219890A JP 2002219890 A JP2002219890 A JP 2002219890A JP 2001017354 A JP2001017354 A JP 2001017354A JP 2001017354 A JP2001017354 A JP 2001017354A JP 2002219890 A JP2002219890 A JP 2002219890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
opening
sandwiching
papers
closing operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001017354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3470101B2 (ja
Inventor
Toshimichi Tani
俊道 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Kinzoku Industry Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Kinzoku Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Kinzoku Industry Co Ltd filed Critical Tokyo Kinzoku Industry Co Ltd
Priority to JP2001017354A priority Critical patent/JP3470101B2/ja
Priority to US09/874,114 priority patent/US20020095748A1/en
Publication of JP2002219890A publication Critical patent/JP2002219890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3470101B2 publication Critical patent/JP3470101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42FSHEETS TEMPORARILY ATTACHED TOGETHER; FILING APPLIANCES; FILE CARDS; INDEXING
    • B42F1/00Sheets temporarily attached together without perforating; Means therefor
    • B42F1/02Paper-clips or like fasteners
    • B42F1/04Paper-clips or like fasteners metallic
    • B42F1/06Paper-clips or like fasteners metallic of flat cross-section, e.g. made of a piece of metal sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/20Paper fastener
    • Y10T24/202Resiliently biased
    • Y10T24/203Resiliently biased including means to open or close fastener

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 綴じられる紙類に折れ目や皺等を付ける心配
や差し込む際に紙類の縁辺部が切れると言った心配がな
いことは勿論、綴じ込み可能な本来の枚数に重ねられた
紙類の綴じ込み等の取り扱い性が更に優れ、しかも、綴
じ込んだ紙類から不用意に抜け外れることなく、紙類を
しっかりと挟み込み綴じることができるように更に改良
を加えたクリップを提供する。 【解決手段】折曲げ基部4の両屈曲部4-1,4-2から同方
向に折れ曲がった一対の挟み片部1,2が形成され、該
両挟み片部1,2は互いに適宜の挟持力にて接触状態を
成し、且つ、該両挟み片部1,2の一方側に外方に向け
て断面略湾曲状で且つ復帰可能に膨出させた内外方へ弾
性変形可能な開閉操作部3が形成され、該開閉操作部3
を内方へ押圧変形させることにより、同開閉操作部3に
作用する弾性反撥力により両挟み片部1,2の解放端が
互いに離間する方向に撥ね返るように成したクリップの
前記両挟み片部1,2の解放端側における開閉操作部3
の近く部位に、両挟み片部1,2の解放端側の開きを大
きくする拡開凸部5を設けたことである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メモ用紙、伝票
類、その他の書類等の紙類を挟み込んで綴じる事務用ク
リップ、或いはヘア止め用クリップ、或いは装飾具止め
用クリップ等として用いられるクリップの改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、メモ用紙、伝票類、その他の書類
等の紙類を挟み込んで綴じる事務用クリップとしては種
々の構造形態を有するものが知られている(例えば、実
願昭58-187467号公報等において知られてい
る)。上記実願昭58-187467号公報に記載され
ている事務用クリップは、折曲げ基端部から同方向に折
れ曲がった一対の挟み片部の一方側に、その折曲げ基端
部から解放端側に向けて2本の切除部を平行に設けるこ
とで、該両切除部の間に外方に向けて湾曲させた中間操
作部が形成され、この中間操作部を指先で押すことで同
中間操作部を有する一方の挟み片部の解放端側が、他方
の挟み片部の解放端側から離れ、それにより、書類等を
両挟み片部の間に差し込み易く構成されてなるものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし乍ら、上記した
従来の事務用クリップは書類等を差し込み易く構成され
ている反面、書類等を両挟み片部の間に差し込んだ後
に、中間操作部を有する一方の挟み片部を他方の挟み片
部に対し適宜の挟持力にて接触させる元の状態に戻す。
つまり、中間操作部が外方に突出する元の状態に戻すた
めにはクリップ全体を折り曲げる操作が必要となり、取
り扱い上に難点を有する(公開明細書第4頁第3行目か
ら第6行目参照)。又、クリップ全体の折り曲げ操作に
より両挟み片部の間に差し込まれた書類等が折れてしま
ったり、皺ができる等の紙を痛める虞れがあった。その
ために、従来の事務用クリップにおいてはメモ用紙を綴
じるために用いるには何ら問題がないものの、提出書類
や顧客に送付する送付書類等には用いることができない
等の問題があり、その改良が望まれていた。又、上記の
事務用クリップは、構造上、2本の切除部を設ける必要
があることから、材料強度が弱くなる。つまり、紙類を
挟み込む両挟み片部間の挟持力が弱くなり、書類から両
挟み片部の間から簡単に抜け外れてしまう虞れがあっ
た。
【0004】又、この種のクリップにおいては宣伝用の
印刷等を表面に施すことが盛んに行われているが、この
事務用クリップは紙類を挟み込んだ状態においてその表
面側に位置させる挟み片部に2本の切除部が存在するこ
とから(公開図面第2図参照)、宣伝の有効面積が狭く
なる。
【0005】又、前述した構造形態の事務用クリップの
他に、帯状金属板を折り曲げることでその折曲げ基端部
から同方向に折れ曲がった一対の挟み片部を形成すると
共に、適宜の挟持力にて接触(当接)する両挟み片部の
解放端側を、縁同士が互いに平面視略V形状に交差する
ように斜めに切断し、そのV形状の交差部から両挟み片
部の間に書類等を無理やり差し込むように形成されてな
る事務用クリップが存在してはいるが、当該交差部にて
書類等の紙類をその縁辺部から差し込む際に切れてしま
う虞れがある等の問題があった。この問題は紙類の重ね
枚数を増やせば増やす程に顕著に起き得るものであり、
そのために、綴じ込み可能な定められた本来の重ね枚数
よりもかなり少ない枚数の紙類でなけらば挟み込み綴じ
ることができないものであった。
【0006】そこで、本願出願人は上記した従来クリッ
プの問題点を解決すべく開発したクリップを先に提案し
ている。即ち、折曲げ基部の両屈曲部から同方向に折れ
曲がった一対の挟み片部の一方側に、外方に向けて復帰
可能に膨出させた内外方へ弾性変形可能な開閉操作部を
形成し、この開閉操作部を内方へ押圧変形させることに
より、同開閉操作部に作用する弾性反撥力によって両挟
み片部の解放端側が開く方向に撥ね返り離間するように
成したクリップを先に提案し、これにより、紙類に折れ
目や皺等を付けたり、両挟み片部の間に紙類を差し込む
際に紙類の縁辺部が切れる等の心配がなく、綴じ込み可
能な本来の枚数に重ねられた紙類を簡単且つ確実に挟み
込み綴じることができるようにした。
【0007】本発明は、先に提案した一対の挟み片部の
少なくとも一方側に、内外方へ弾性変形可能に外方へ向
けて膨出させた開閉操作部を有するクリップに注目して
成されたもので、その目的とする処は、綴じられる紙類
に折れ目や皺等を付ける心配や差し込む際に紙類の縁辺
部が切れると言った心配がないことは勿論、綴じ込み可
能な本来の枚数に重ねられた紙類の綴じ込み等の取り扱
い性が更に優れ、しかも、綴じ込んだ紙類から不用意に
抜け外れることなく、該紙類を挟持力と掛止力との相乗
作用によりしっかりと挟み込み綴じることができるよう
に更に改良したクリップを提供することにある。
【0008】
【課題を達成するための手段】課題を達成するために本
発明は、金属板を折り曲げることにより、その折曲げ基
部の両屈曲部から同方向に折れ曲がった一対の挟み片部
が形成され、該両挟み片部は前記折曲げ基部側を除く適
宜部位からその解放端側が互いに適宜の挟持力にて接触
状態を成し、且つ、該両挟み片部の少なくとも一方側に
外方に向けて断面略湾曲状で且つ復帰可能に膨出させた
内外方へ弾性変形可能な開閉操作部が形成され、該開閉
操作部を内方へ押圧変形させることにより、同開閉操作
部に作用する弾性反撥力によって両挟み片部の解放端側
が開くように離間方向に撥ね返るように成したクリップ
であって、上記両挟み片部の解放端側における開閉操作
部の近く部位に該開閉操作部を内方へ押圧変形させた時
に、同開閉操作部の弾性反撥力によって開くように撥ね
返り離間する両挟み片部の解放端側の開きを大きくする
拡開凸部を設けて構成してなることを要旨とする。又、
上記開閉操作部を一方の挟み片部側に設け、拡開凸部を
他方の挟み片部側に設けることにより、該拡開凸部が、
開閉操作部を内方へ押圧変形させた時に撥ね返り離間す
る挟み片部の解放端側の撥ね返り起動点として作用する
ようにしたことである。
【0009】又、上記拡開凸部を、挟み片部の幅方向両
側の開閉操作部を挟む対称部位に、該開閉操作部を内方
へ押圧変形せしめた際にその内方変形の障害にならい適
宜の突出高さにて夫々形成したことである。又、この拡
開凸部の突出方向並びに形状としては特に限定されるも
のではないが、例えば紙類を一対の挟み片部の間に差し
込む時には紙類の縁部や紙面が引っ掛かることが無く、
そして、紙類の縁辺部を一対の挟み片部により挟み込み
綴じるように該縁辺部に装着されるクリップが、同縁辺
部から抜け外れる方向に対して逆向きの突出方向におい
て紙面に食込み掛止するように形成することが好まし
い。即ち、一対の挟み片部を連設する後部の折曲げ基部
方向に向けて漸次上向き傾斜させた突出形状に形成する
ことが良い。
【0010】而して、斯かる技術的手段によれば、一対
の挟み片部を上下から掴み込んだ状態で開閉操作部を内
方へ押圧変形せしめることで、該開閉操作部に作用する
弾性反撥力によって両挟み片部の解放端側は開く方向に
撥ね返り離間する。この時、拡開凸部の存在により開閉
操作部の内方への変形状態が大きくなり、そして、拡開
凸部を撥ね返り起動点として撥ね返り離間する動きによ
り両挟み片部の解放端側の開きが大きくなる。これによ
り、綴じ込み可能な枚数(例えば20枚前後)に重ねられ
た紙類の縁辺部を大きく開かれた両挟み片部の間に差し
込むことができる。換言すれば、両挟み片部の解放端側
を大きく開いた状態で紙類の縁辺部を両挟み片部の間に
差し込んむことができる。そして、両挟み片部の挟持力
(バネ力)により挟み込み綴じられた紙類は紙面に食込
むように掛止する拡開凸部の掛止力により両挟み片部の
間にしっかりと受け止め綴じ込まれることになることか
ら、両挟み片部の間から紙類が不用意に滑り抜け外れる
ことがなくなる。換言すれば、紙類の縁辺部に装着され
たクリップは、該縁辺部を両挟み片部の挟持力と拡開凸
部の掛止力との相乗作用により抜け外れることが無い状
態で縁辺部をしっかりと挟み込み綴じ込む。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の具体例を図面に基
づいて説明する。図面は本発明クリップAの実施形態の
一例を示し、弾性に富んだ帯状金属板を折り曲げること
により、その折曲げ基部4の両屈曲部4-1,4-2から同方
向に折れ曲がった一対の挟み片部1,2が形成され、該
両挟み片部1,2は前記折曲げ基部4側を除く適宜部位
からその解放端側が互いに適宜の挟持力(バネ力)にて
接触状態を成す。つまり、綴じ込み可能な枚数(例えば
20枚前後)に重ねられた紙類Bを適宜の挟持力にて挟み
込み綴じ得るように形成してなる。そして、この両挟み
片部1,2の少なくとも一方側には外方に向けて断面略
湾曲状で且つ復帰可能に膨出させた内外方へ弾性変形可
能な開閉操作部3を形成し、この開閉操作部3を内方へ
押圧変形(弾性変形)させることにより、常時閉じられ
ている両挟み片部1,2の解放端側が開閉操作部に作用
する弾性反撥力によって撥ね返り離間して開くように形
成してある。又、前記両挟み片部1,2の解放端側にお
ける開閉操作部3の近く部位には該開閉操作部3を内方
へ押圧変形せしめた際に同開閉操作部3に作用する弾性
反撥力によって開くように撥ね返り離間する両挟み片部
1,2の解放端側の開き(離間間隔L)を大きくする拡
開凸部5を形成してなる(図4(a)参照)。
【0012】両挟み片部1,2は、バネ性に富んだ適宜
厚さを有する帯状金属板を用いて同方向に折れ曲がって
且つ適宜に傾斜させた折曲げ基部4側を除くその近傍部
位から解放端に向かって互いに適宜の挟持力にて接触状
態を成すように折り曲げられ、書類等の紙類Bを抜け外
れることがない適宜の挟持力にて挟み込み綴じることが
できるように形成してある。又、この両挟み片部1,2
の解放端側を斜めに切除せしめると共に、当該両解放端
の内、一方の挟み片部1の解放端を他方の挟み片部2の
解放端よりも短く形成することにより、紙類Bの縁辺部
を両挟み片部1,2の間に差し込み易くしてある(図1
及び図2参照)。又、両挟み片部1,2を連設するその
折曲げ基部4を、他方の挟み片部2の屈曲部4-2から一
方の挟み片部1の屈曲部4-1に向けて斜め後方に傾斜さ
せてその高さ(幅)を小さくし、挟み込み綴じられた書
類等の紙類Bを書類ケース等に収める際に嵩張らず、邪
魔にならない。又、書類ケースへの収納量を大きくでき
る等の効果が期待できるようにしてある。。
【0013】開閉操作部3は、解放端側が常時閉じられ
た状態にある両挟み片部1,2の間に書類等の紙類Bを
差し込む際、該両挟み片部1,2の解放端側を開いた
り、閉じるもので、後部の折曲げ基部4側に位置させた
挟み片部1側に外方に向けて平面視が真円状で縦断面が
略湾曲状を呈する膨出形態にて復帰可能に膨出させた内
外方へ弾性変形可能に形成する(図4の(a)の状態か
ら(b)の状態)。
【0014】拡開凸部5は、開閉操作部3の内方への押
圧操作により当該操作部3に作用する弾性反撥力によっ
て開くように離間する両挟み片部1,2の開きを大きく
する一方で、両挟み片部1,2間に挟み込み綴じられた
紙類B、特に材質等により紙面が滑り易い鏡面からなる
紙類Bが両挟み片部1,2間から不用意に滑り抜け外れ
ないように当該紙面に食込むように掛止せしめてしっか
りと受け止める掛止作用を成すもので、挟み片部2の解
放端側に位置する開閉操作部3の円弧(円周)を挟む幅
方向両側の対称部位2ヶ所に折曲により夫々突上げ形成
する(図2参照)。そして、その突出形状を両挟み片部
1,2を連設する折曲げ基部4側に向けて漸次上向き傾
斜状に形成する。即ち、挟み込み綴じられた紙類Bが両
挟み片部1,2間から滑り抜け外れないように紙類Bの
紙面を掛止受け止める突出形状にて挟み片部2側に形成
する(図4(c)の拡大図参照)。
【0015】次に、以上の如く構成されたクリップAの
使用の一例を説明すれば、開閉操作部3を有する一方の
挟み片部1側を上にした状態で親指と人差し指との間で
掴み、外方に向けて膨出する開閉操作部3を親指で内方
に押す(図4(a)参照)。すると、開閉操作部3に弾
性反撥力が作用する域まで該開閉操作部3が弾性変形し
たところで、挟み片部1の解放端が他方の挟み片部2の
解放端から離間するように撥ね返る。つまり、適宜の挟
持力にて閉じていた両挟み片部1,2の解放端側が開く
(図3の状態から図4の(a)の状態)。この時、挟み
片部2の解放端側は拡開凸部5を撥ね返り起動点として
挟み片部1の解放端側から撥ね返り離間することで、両
挟み片部1,2の解放端側が大きく開くこととなる。こ
れにより、数枚の書類等が重ねられた紙類Bは勿論のこ
と、綴じ込み可能な枚数(例えば20枚前後)に重ねられ
た紙類Bをも両挟み片部1,2の間に簡単且つスムーズ
に差し込むことができる(図4(a)の状態から(b)
の状態)。そして、図4の(b)に示した状態まで両挟
み片部1,2の間に紙類Bを差し込んだ後に、開閉操作
部3を押す押圧操作を解放すると、開閉操作部3は己の
弾性復元力により外方へ膨出する元の外方膨出状態に弾
性復帰すると共にその弾性復帰がデットポイントを越え
る域に達したところで、挟み片部1の解放端は他方の挟
み片部2の解放端側に戻される。この状態で紙類Bの縁
辺部が両挟み片部1,2の折曲げ基部4に突き当たるま
で押し込むことにより、両挟み片部1,2の間に紙類B
を折れ目や皺等、そして縁辺部が切れる心配なく確実に
挟み込んで綴じることができる。そして、両挟み片部
1,2の間に挟み込み閉じられた紙類Bの紙面に両挟み
片部1,2の挟持力により拡開凸部5が食込むように掛
止せしめることにより、紙類Bが不用意に両挟み片部
1,2の間から滑り抜け外れないようにしっかりと受け
止められる(図4(c)の状態)。即ち、紙類Bは両挟
み片部1,2の挟持力と拡開凸部5の掛止力との相乗作
用により両挟み片部1,2の間から不用意に滑り抜け外
れないように該両挟み片部1,2の間にしっかりと挟み
込み綴じられる。尚、前述した使用例は一例にすぎな
く、斯かる使用例に限定されるものではない。
【0016】図5は、本発明クリップの他の実施例を示
し、斯かる実施例では前述した実施例詳述において、挟
み片部2側に拡開凸部5を突上げ形成するに当り、一部
にスリットを入れた状態で折曲せしめることで、その突
出形状を両挟み片部1,2を連設する折曲げ基部4側に
向けて漸次上向き傾斜状に形成してなるものである。斯
かる両実施例においては前述した実施例詳述とその基本
的な構成が同じことから同じ構成部分に同じ符号を用い
ることでその説明は省略する。
【0017】尚、前述した実施例においては開閉操作部
3を、挟み片部1側のみに設けた構造形態として詳述し
たが、挟み片部2側にも開閉操作部3を設けるも勿論自
由である。又、拡開凸部5の突出形状やその高さは、任
意では有るが、紙面に疵等が付き難いように形成するこ
とが好ましい。又、拡開凸部5を挟み片部2の幅方向に
亘り形成するも、2ヶ所以上に設けるも勿論自由であ
る。
【0018】
【発明の効果】本発明のクリップは叙上の如く構成して
なることから下記の作用効果を秦する。 .請求項1によれば、外方に向けて膨出する開閉操作
部を内方へ押して該開閉操作部に弾性反撥力が作用する
域まで押圧変形させると、両挟み片部の解放端側が拡開
凸部を撥ね返り起動点として開閉操作部に作用する弾性
反撥力により開くように撥ね返り離間する。これによ
り、両挟み片部の解放端側を大きく開くこととなり、数
枚の書類等が重ねられた紙類は勿論、綴じ込み可能な枚
数(例えば20枚前後)に重ねられた紙類をも両挟み片部
の間に簡単且つスムーズに差し込むことができると言う
紙類へのクリップの装着が大幅に改善され、その取り扱
い性の向上が図られる。
【0019】.請求項2によれば、両挟み片部の間に
挟み込み綴じられた紙類、特に材質等により紙面が滑り
易い鏡面からなる紙類が滑り抜け外れないようにその紙
面を掛止受け止めることができる方向に向けた突出形状
に拡開凸部を形成してなることから、開閉操作部を内方
へ押す押圧操作が解放され、両挟み片部の解放端側が閉
じると、拡開凸部は紙類の紙面に食込むように掛止す
る。それにより、紙類を両挟み片部による挟持力と拡開
凸部による掛止力との相乗作用により両挟み片部の間か
ら滑り抜け外れることが無い状態でしっかりと挟み込み
綴じることができる。
【0020】従って、本発明のクリップによれば、綴じ
込み可能な枚数(例えば20枚前後)に重ねられた紙類を
差し込んで綴じる際、大きく開いた両挟み片部の間に簡
単且つスムーズに差し込むことができることから、その
取り扱い性が更に便利になり、有益である。又、両挟み
片部の挟持力と拡開凸部の紙面への食込み掛止力との相
乗作用により両挟み片部の間から不用意に滑り抜け外れ
ることが無い状態で同両挟み片部の間に紙類をしっかり
と挟み込み綴じることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明クリップの実施形態の一例を示した斜
視図
【図2】 同平面図
【図3】 図2のIII-III線拡大断面図紙類の縁辺部を
差し込み綴じるべくクリップを装着する状態を示した斜
視図
【図4】 同拡大断面図で、(a)は開閉操作部を押し
て同開閉操作部に作用する弾性反撥力により両挟み片部
の解放端が離間する方向に撥ね返させて当該解放端を開
いた状態を示す、(b)は開かれた両挟み片部の間に紙
類を差し込んで開閉操作部を押す押圧操作を解放した状
態を示す、(c)は紙類の縁辺部が両挟み片部の折曲げ
基部に突き当たるまで押し込んで両挟み片部の間に紙類
を挟み込み綴じ込んだ状態を示す
【図5】 本発明クリップの他の実施例を示した要部の
拡大断面図
【符号の説明】
1,2:挟み片部 3:開閉操作部 4:折曲げ基部 4-1,4-2:屈曲部 5:拡開凸部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 折曲げ基部の両屈曲部から同方向に折れ
    曲がった一対の挟み片部が形成され、該両挟み片部は互
    いに適宜の挟持力にて接触状態を成し、且つ、該両挟み
    片部の少なくとも一方側に外方に向けて断面略湾曲状で
    且つ復帰可能に膨出させた内外方へ弾性変形可能な開閉
    操作部が形成され、該開閉操作部を内方へ押圧変形させ
    ることにより、同開閉操作部に作用する弾性反撥力によ
    って両挟み片部の解放端側が離間する方向に撥ね返るよ
    うに成したクリップであって、 上記両挟み片部の解放端側における開閉操作部の近く部
    位に、該開閉操作部を内方へ押圧変形させた時に撥ね返
    り離間するように開く両挟み片部の解放端側の開きを大
    きくする拡開凸部を設けてなることを特徴とするクリッ
    プ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の拡開凸部を、挟み片部の
    幅方向両側の開閉操作部を挟む対称部位に適宜の突出高
    さにて夫々形成し、更に両挟み片部の間に紙類が挟み込
    み綴じられた状態において、紙類の紙面に掛止せしめて
    該紙類の抜け外れを防ぐ方向に向けた突出形状に形成し
    てなることを特徴とするクリップ。
JP2001017354A 2001-01-25 2001-01-25 クリップ Expired - Lifetime JP3470101B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001017354A JP3470101B2 (ja) 2001-01-25 2001-01-25 クリップ
US09/874,114 US20020095748A1 (en) 2001-01-25 2001-06-06 Clip

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001017354A JP3470101B2 (ja) 2001-01-25 2001-01-25 クリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002219890A true JP2002219890A (ja) 2002-08-06
JP3470101B2 JP3470101B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=18883578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001017354A Expired - Lifetime JP3470101B2 (ja) 2001-01-25 2001-01-25 クリップ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020095748A1 (ja)
JP (1) JP3470101B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008504506A (ja) * 2004-07-02 2008-02-14 イノバース エンジニアリング リミテッド クリップ
JP2018535109A (ja) * 2016-08-15 2018-11-29 ジェラティ,エルエルシー アパチャ開口手段を備えたクリップ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1533135A1 (de) * 2003-11-18 2005-05-25 Take2-Designagentur GmbH & Co. KG Bistabile Befestigungsvorrichtung
DE102007046897B4 (de) * 2007-09-28 2010-10-21 Cobra Bandstahl Gmbh Befestigungs- und Halteclip
JPWO2013011672A1 (ja) * 2011-07-19 2015-02-23 パナソニックヘルスケア株式会社 トレイ
NL2025023B1 (nl) * 2020-02-28 2023-12-18 Jilles Tetsumi Van Olphen Frans Hoekklem voor een vellenstapel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008504506A (ja) * 2004-07-02 2008-02-14 イノバース エンジニアリング リミテッド クリップ
JP2018535109A (ja) * 2016-08-15 2018-11-29 ジェラティ,エルエルシー アパチャ開口手段を備えたクリップ

Also Published As

Publication number Publication date
US20020095748A1 (en) 2002-07-25
JP3470101B2 (ja) 2003-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080072403A1 (en) Clip
JPH0586564U (ja) クリップ
JP2002219890A (ja) クリップ
KR20210103927A (ko) 넌슬립 집게조립체
WO2021210433A1 (ja) 挟持具
JP4308846B2 (ja) 紙葉をクランプするためのクリップ
JP2000185491A (ja) クリップ
JPS58126194A (ja) 挾み装置
JP3460599B2 (ja) クリップ
JP2002120480A (ja) クリップ
JP7190784B1 (ja) クリップ
JP3116262B2 (ja) 指掛け部付きクリップ
JP2001105773A (ja) クリップ
JP3226542U (ja) 紙製簡易クリップボード
JP2686058B2 (ja) クリップ
JP3123472U (ja) クリップ
JP3168657U (ja) ホルダ
JP4889111B2 (ja) スライドクリップの除去器具
JP2917854B2 (ja) クリップ
KR200186087Y1 (ko) 클립
JP2001047780A (ja) ペーパークリップおよびその装着器−1
JP3160214U (ja) 薄型クリップ
JP4060740B2 (ja) 背とじクリップホルダ
JPH0530943Y2 (ja)
KR200258627Y1 (ko) 매직 클립

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3470101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term