JP2002219247A - ゲーム機の本体枠 - Google Patents

ゲーム機の本体枠

Info

Publication number
JP2002219247A
JP2002219247A JP2001018827A JP2001018827A JP2002219247A JP 2002219247 A JP2002219247 A JP 2002219247A JP 2001018827 A JP2001018827 A JP 2001018827A JP 2001018827 A JP2001018827 A JP 2001018827A JP 2002219247 A JP2002219247 A JP 2002219247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
body frame
plate
right angle
game machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001018827A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsufumi Nakamura
農史 中村
Tsuneo Nakamura
常男 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuto Sangyo KK
Original Assignee
Chuto Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuto Sangyo KK filed Critical Chuto Sangyo KK
Priority to JP2001018827A priority Critical patent/JP2002219247A/ja
Publication of JP2002219247A publication Critical patent/JP2002219247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】上面板を交換して本体枠を再利用することが可
能なゲーム機の本体枠を提供する。 【解決手段】このゲーム機の本体枠1は、上面板2の両
端に側面板3、4が直角に固定され、両側の側面板3、
4の下端部に下面板と前下板が水平に固定される。本体
枠1の上角部の内側に内側直角保持材9が固定され、上
面板2の両端部が上蝶番固定部6と内側直角保持材9の
間及び外側直角保持材8と内側直角保持材9の間に挿入
され、上面板2の両端部が内側直角保持材9上で挟持さ
れるようにねじで締付固定されている。これにより、上
面板2は取り外して交換可能に両側の側面板3、4の上
端部に固定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パチンコ機、スロ
ットマシン等のゲーム機の本体枠に関し、特に部品を再
利用することができるゲーム機の本体枠に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、パチンコ機の本体枠21は、一
般に図8に示す如く、合板や木板製の板材を用いて矩形
枠状に形成され、上面板22の両端に右側板23と左側
板24が直角に固定され、その下端部に下面板25bと
前下板25aが水平に固定される。また、この種の従来
の本体枠21は、図9に示すように、上面板22の右端
が、右側板23の上端に釘27を用いて固定され、上面
板22の左端が、上蝶番固定部26によって分解が不可
能な状態で固定されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のパチ
ンコ機の本体枠21は、その前面に上蝶番、下蝶番を介
して前面枠が開閉可能に装着され、前面枠の内外部及び
本体枠21に各種の部品が取り付けられ、製品としての
パチンコ機となる。そして、実際のパチンコホールで使
用される場合、各パチンコ機はパチンコホールの通称
「島」と呼ばれる設置場所に、取り付けられるが、この
島にパチンコ機を設置する場合、島のパチンコ機設置場
所に設けた支持枠上にパチンコ機を載置すると共に、そ
の上部に水平に配設された上枠に、本体枠21の垂直状
態を調整しながら上面板22を釘や木ねじで固定して設
置される。
【0004】近年、使用済みの工業製品の廃棄物量を削
減するために、工業製品の再利用が各分野で提唱され、
パチンコ機の各部品の再利用も検討されているが、パチ
ンコ機の本体枠の場合、一度製品として使用された本体
枠は、その上面板が島に固定される際に固定用の釘や木
ねじにより孔28(図9)を開けられ、上面板のみを取
り外して交換することができない構造となっているた
め、再利用ができにくいという問題があった。
【0005】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
で、上面板を交換して本体枠を再利用することが可能な
ゲーム機の本体枠を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のゲーム機の本体枠は、上面板の両端に側面
板が直角に固定され、両側の側面板の下端部に下面板と
前下板が水平に固定されてなるゲーム機の本体枠におい
て、上面板が取り外して交換可能に両側の側面板の上端
部に固定されていることを特徴とする。
【0007】ここで、上面板の取付形態としては、本体
枠の上角部に上蝶番固定部と外側直角保持材が上角部を
外側から覆うように固定され、上蝶番固定部と外側直角
保持材の内側に上面板の端部をねじで締付固定して、上
面板を固定することができる。また、本体枠の上角部の
内側に内側直角保持材を固定し、上面板の両端部を上蝶
番固定部と内側直角保持材の間及び外側直角保持材と内
側直角保持材の間に挿入し、上面板の両端部を内側直角
保持材上で挟持するようにねじで締付固定して、上面板
を固定するとよい。
【0008】
【作用】このような構成の本体枠は、その前面に蝶番を
介して前面枠が開閉可能に装着され、前面枠の内外部及
び本体枠内に各種の部品が取り付けられ、製品としての
ゲーム機となるが、実際の遊技場で使用される場合、各
ゲーム機は通称「島」と呼ばれる設置場所に、取り付け
られる。この島にゲーム機を設置する場合、島の設置場
所に設けた支持枠上にゲーム機を載置すると共に、その
上部に水平に配設された上枠に、本体枠の垂直状態を調
整しながら、上面板を釘や木ねじで固定して設置され
る。
【0009】ゲーム機が使用され、耐用年数が過ぎる等
してゲーム機を新しいものと交換する場合は、使用済み
の古いゲーム機を島から、その上面板を島の上枠に対し
固定していた釘や木ねじを外して、取り外す。そのゲー
ム機をリサイクル業者等が回収し、回収したゲーム機か
ら部品を外し、部品を取り除いて残った本体枠について
は、島に固定する際に釘や木ねじを打ち込んだ孔によっ
て傷ついている上面板を取り外して新しいものと交換す
ることができる。従って、使用済みの本体枠であって
も、上面板を新しいものとを交換すれば、リサイクル部
品として再利用することができ、ゲーム機の廃棄物の量
を低減させることができる。
【0010】上面板の取付構造については、本体枠の上
角部に上蝶番固定部と外側直角保持材が上角部を外側か
ら覆うように固定され、上蝶番固定部と外側直角保持材
の内側に上面板の端部をねじで締付固定して、上面板を
固定する構造とすれば、ねじを外すことにより、上面板
を取り外して交換することができ、また、上面板の取付
強度を向上させることもできる。さらに、本体枠の上角
部の内側に内側直角保持材を固定し、上面板の両端部を
上蝶番固定部と内側直角保持材の間及び外側直角保持材
と内側直角保持材の間に挿入し、上面板の両端部を内側
直角保持材上で挟持するようにねじで締付固定すれば、
上面板の取付強度をさらに向上させることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1はパチンコ機の本体枠1の正
面図を示している。この本体枠1は、合板や木板製の板
材を用いて矩形枠状に形成され、上面板2の両端に、図
面に向かって右側の側面板3と左側の側面板4が直角に
固定され、その下端部に下面板5bと前下板5aが水平
に固定される。
【0012】また、図2に示すように、上面板22の右
端と側面板3との連結角部には、外側直角保持材8が角
部を外側から覆うように固定され、上面板22の左端と
側面板4との連結角部には、上蝶番固定部6が角部を外
側から覆うように固定される。外側直角保持材8は、図
4に示すように、金属板を直角に曲折し、内側に水平面
と垂直面とからなる固定面を設け、その両固定面に固定
孔8aを設けて形成される。上蝶番固定部6は、図6に
示すように、金属板を直角に曲折し、その前部に蝶番の
軸を受けるための軸受部6aを突設し、直角の位置関係
にある両面に固定孔6bを設けて形成される。
【0013】さらに、上面板22の両端と側面板3、4
との連結角部の内側には、内側直角保持材9が角部を内
側から支持するように固定される。この内側直角保持材
9は、図5に示すように、金属板を直角に曲折して、外
側に水平面と垂直面とからなる固定面を設け、水平面側
にねじ孔9bを設け、垂直面側に固定孔9aを設けて形
成される。
【0014】本体枠1を組み立てる場合、図1のよう
に、下面板5bの上に左右の側面板3、4を立設状態に
固定し、両側面板3、4の上に上面板2をかけ渡すよう
に正確に載置し、両側の連結角部の内側に、内側直角保
持材9をその垂直面を左右の側面板3、4の内側に当
て、その水平面を上面板2の下面に正確に当てた状態
で、内側直角保持材9をリベット11により固定する。
【0015】この際、図1、2に向かって左側の角部外
側に上蝶番固定部6が当てられ、リベット11が内側直
角保持材9の固定孔9aに挿通されると共に、側面板4
の対応位置に貫通孔を穿設し、その貫通孔から上蝶番固
定部6の固定孔6bにリベット11を挿通させ、リベッ
ト11の端部をかしめて、上蝶番固定部6と内側直角保
持材9を角部に固定する。
【0016】そして、上面板2の左角部の固定は、取外
しが可能なように、上面板2の内側直角保持材9のねじ
孔9bの対応位置に貫通孔を穿設し、固定ねじ10を上
蝶番固定部6の固定孔6bから上面板2に貫通させて、
内側直角保持材9のねじ孔9bにねじ込み、締付固定す
る。また、同様に、上面板2の右角部の固定は、取外し
が可能なように、上面板2の内側直角保持材9のねじ孔
9bの対応位置に貫通孔を穿設し、固定ねじ10を外側
直角保持材8の固定孔8aから上面板2の貫通孔に貫通
させて、内側直角保持材9のねじ孔9bにねじ込み、締
付固定する。
【0017】これにより、上面板2は、両側面板3、4
の上部位置で、上蝶番固定部6と内側直角保持材9によ
り挟持され、且つ外側直角保持材8と内側直角保持材9
により挟持される形態で、固定ねじ10によって締付固
定される。従って、上面板2は、その両端角部を、上蝶
番固定部6と内側直角保持材9により、及び外側直角保
持材8と内側直角保持材9により挟持されて、固定ねじ
10により締付固定されるから、従来の本体枠に比べ、
上面板の固定強度は増強され、本体枠の強度も向上す
る。
【0018】このように組み立てられた本体枠1には、
その前面に上蝶番、下蝶番を介して図示しない前面枠が
開閉可能に装着され、前面枠の内外部及び本体枠1内に
各種の部品が取り付けられ、製品としてのパチンコ機と
なる。
【0019】そして、実際のパチンコホールで使用され
る場合、各パチンコ機はパチンコホールの通称「島」と
呼ばれる設置場所に、取り付けられるが、この島にパチ
ンコ機を設置する場合、島の設置場所に設けた支持枠上
にパチンコ機を載置すると共に、その上部に水平に配設
された上枠に、本体枠1の垂直状態を調整しながら、上
面板2を釘や木ねじで固定して設置される。
【0020】パチンコ機がパチンコホールで使用され、
耐用年数が過ぎる等してパチンコ機を新しいものと交換
する場合は、使用済みの古いパチンコ機を島から、その
上面板2を島の上枠に対し固定していた釘や木ねじを外
して、取り外し、そのパチンコ機はリサイクル業者等に
回収される。リサイクル業者は、使用済みのパチンコ機
から部品を外し、使用可能な部品は、洗浄する等して、
リサイクル部品として製造メーカ等に販売されるが、そ
の際、部品を取り除いて残った本体枠1は、上面板2が
島に固定された際の釘や木ねじの孔28によって傷つい
ているため、上面板2を取り外して新しいものと交換す
る。
【0021】すなわち、図6に示すように、本体枠1の
上部両側角部で上面板2を挟持するように締付固定して
いた2対の固定ねじ10を緩めて外せば、上面板2を本
体枠1から容易に取り外すことができる。傷ついた上面
板2を外して、新しい上面板2をその両側面板3、4の
上部位置の、上蝶番固定部6と内側直角保持材9の間、
及び外側直角保持材8と内側直角保持材9の間に挿入し
て、2対の固定ねじ10を上蝶番固定部6の固定孔から
内側直角保持材9のねじ孔に、外側直角保持材8の固定
孔から内側直角保持材9のねじ孔に再びねじ込んで締付
固定すれば、本体枠1は、リサイクル部品として再利用
することができる状態となる。
【0022】図7は他の実施例を示し、この例では、上
面板12の両端部に嵌合凹部12aを形成し、両側の側
面板13、14の上端部に嵌合凹部12aに嵌合可能な
嵌合凸部13a,14aを形成する。
【0023】すなわち、上面板12の両端部の前側には
矩形の嵌合凹部12aが形成される。一方、両側の側面
板13、14の上端部の前側には、嵌合凹部12aに嵌
合可能な嵌合凸部13a,14aが形成される。
【0024】従って、本体枠1に上面枠12を組み付け
る際、上面枠12の両端を後方から、上蝶番固定部6と
内側直角保持材9の間、及び外側直角保持材8と内側直
角保持材9の間に差し込めば、嵌合凹部12aと嵌合凸
部13a,14aが嵌合して正確に位置決めすることが
でき、その状態で、2対の固定ねじ10を上蝶番固定部
6の固定孔から内側直角保持材9のねじ孔に、外側直角
保持材8の固定孔から内側直角保持材9のねじ孔にねじ
込んで締付固定すれば、簡単に且つ正確に上面板12を
組み付けることができる。
【0025】なお、上記実施例では、パチンコ機の本体
枠について説明したが、スロットマシン等のゲーム機の
本体枠についても適用することができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のゲーム機
の本体枠によれば、上面板を取り外して交換可能に両側
の側面板の上端部に固定するから、使用済みのゲーム機
を回収して各種の部品を取り外した本体枠については、
設置時の固定用の釘や木ねじにより傷ついた上面板のみ
を新しいものと容易に交換可能となり、使用済みの本体
枠であっても新たな上面板と交換すれば、廃棄せずにリ
サイクル部品として再利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の本体枠を示す正面図であ
る。
【図2】同本体枠の上部の部分斜視図である。
【図3】上蝶番固定部の斜視図である。
【図4】外側直角保持材の斜視図である。
【図5】内側直角保持材の斜視図である。
【図6】使用済みの本体枠から上面板を取り外した際の
上部斜視図である。
【図7】他の実施例の上面板を取り外した際の上部斜視
図である。
【図8】従来の本体枠の正面図である。
【図9】従来の本体枠の上部斜視図である。
【符号の説明】
1−本体枠 2−上面板 3、4−側面板 6−上蝶番固定部 8−外側直角保持材 9−内側直角保持材 10−固定ねじ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面板の両端に側面板が直角に固定さ
    れ、両側の該側面板の下端部に下面板と前下板が水平に
    固定されてなるゲーム機の本体枠において、 該上面板が取り外して交換可能に両側の該側面板の上端
    部に固定されていることを特徴とするゲーム機の本体
    枠。
  2. 【請求項2】 前記本体枠の上角部に上蝶番固定部と外
    側直角保持材が該上角部を外側から覆うように固定さ
    れ、上蝶番固定部と外側直角保持材の内側に前記上面板
    の端部がねじで締付固定されていることを特徴とする請
    求項1記載のゲーム機の本体枠。
  3. 【請求項3】 前記本体枠の上角部の内側に内側直角保
    持材が固定され、該上面板の両端部が前記上蝶番固定部
    と該内側直角保持材の間及び前記外側直角保持材と該内
    側直角保持材の間に挿入され、該上面板の両端部が該内
    側直角保持材上で挟持されるようにねじで締付固定され
    ていることを特徴とする請求項2記載のゲーム機の本体
    枠。
  4. 【請求項4】 前記上面板の両端部に嵌合凹部が形成さ
    れ、前記両側の側面板の上端部に該嵌合凹部に嵌合可能
    な嵌合凸部が形成されていることを特徴とする請求項1
    または2記載のゲーム機の本体枠。
JP2001018827A 2001-01-26 2001-01-26 ゲーム機の本体枠 Pending JP2002219247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001018827A JP2002219247A (ja) 2001-01-26 2001-01-26 ゲーム機の本体枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001018827A JP2002219247A (ja) 2001-01-26 2001-01-26 ゲーム機の本体枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002219247A true JP2002219247A (ja) 2002-08-06

Family

ID=18884795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001018827A Pending JP2002219247A (ja) 2001-01-26 2001-01-26 ゲーム機の本体枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002219247A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003265797A (ja) * 2002-03-14 2003-09-24 Aruze Corp 遊技機筐体
JP2007202838A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Olympia:Kk 遊技機用保持枠
JP2014100416A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Heiwa Corp 遊技機
JP2016174697A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 中東産業株式会社 ゲーム機用筐体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003265797A (ja) * 2002-03-14 2003-09-24 Aruze Corp 遊技機筐体
JP2007202838A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Olympia:Kk 遊技機用保持枠
JP2014100416A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Heiwa Corp 遊技機
JP2016174697A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 中東産業株式会社 ゲーム機用筐体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002219247A (ja) ゲーム機の本体枠
KR200449811Y1 (ko) 고정 브라켓
JP4087131B2 (ja) 遊技機筐体
JP4465904B2 (ja) 制御盤筐体
KR200253757Y1 (ko) 조립식 칸막이의 연결 구조
JP2003205149A (ja) パチンコ遊技機の外枠構造
JPH09215834A (ja) パチンコ機の外枠
JP2002239174A (ja) パチンコ遊技機の外枠
JP2002143489A (ja) パチンコ機用の外枠
JP2000183552A (ja) 筐体とその製造方法及び筐体を用いた機器
JPS6325032Y2 (ja)
JPH0639035Y2 (ja) 中空形材より成る縦横両材の留接合装置
KR950000130Y1 (ko) 가스레인지의 버너 지지대의 결합수단
JP2588408Y2 (ja) 基板取付装置
JPH041206Y2 (ja)
JP3369750B2 (ja) エレベータ
JP2521932Y2 (ja) 内装ドア額縁の固定構造
KR200420674Y1 (ko) 조립식 앵글 흔들림 방지구 보강구조
JP2005296215A (ja) 家具のコーナー前部ユニット構造
KR200367610Y1 (ko) 거푸집용 패널 조립체
JP2000229771A (ja) エレベータのかご
JP2552104Y2 (ja) 組立家屋等の床構造
JPH04289375A (ja) 押入中棚の取付具
JP2007167422A (ja) 遊技機の外枠
JPH10266411A (ja) スチールフレーム用ガセットプレート

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313