JP2002215099A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2002215099A
JP2002215099A JP2000402656A JP2000402656A JP2002215099A JP 2002215099 A JP2002215099 A JP 2002215099A JP 2000402656 A JP2000402656 A JP 2000402656A JP 2000402656 A JP2000402656 A JP 2000402656A JP 2002215099 A JP2002215099 A JP 2002215099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
liquid crystal
bus
state
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000402656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002215099A5 (ja
JP4885353B2 (ja
Inventor
Kenji Hanzawa
賢侍 半沢
Shuji Hagino
修司 萩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Priority to JP2000402656A priority Critical patent/JP4885353B2/ja
Priority to EP01272749A priority patent/EP1352382A1/en
Priority to KR1020027011172A priority patent/KR100849148B1/ko
Priority to PCT/IB2001/002584 priority patent/WO2002054374A1/en
Priority to US10/029,807 priority patent/US6690345B2/en
Priority to TW091101660A priority patent/TW564396B/zh
Publication of JP2002215099A publication Critical patent/JP2002215099A/ja
Publication of JP2002215099A5 publication Critical patent/JP2002215099A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4885353B2 publication Critical patent/JP4885353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0245Clearing or presetting the whole screen independently of waveforms, e.g. on power-on
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】例えば水平同期信号等の信号を検出することな
く、低コストで消去時間の短縮が可能な液晶表示装置を
提供する。 【解決手段】電源がOFFになったときに、スイッチン
グ素子(62)をON状態にし、このスイッチング素子
(62)を経由させて、電荷流入部(67)を供給ライ
ン(L3)に接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶層に電圧を印
加する第1の電極及び第2の電極を備えた液晶表示装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶ディスプレイに表示された画像を、
このディスプレイの電源をOFFにして消去する場合、
電源をOFFにしてから、ディスプレイに表示されてい
た画像が完全に消去するまでの時間(以下、消去時間と
呼ぶ)が、4秒〜5秒、場合によっては30秒に近い時
間が必要な液晶ディスプレイがある。消去時間が長くな
る理由は、電源をOFFにしても、しばらくの間は、或
る大きさを持つ電圧が液晶層に印加されているからであ
ると考えられれる。消去時間が長ければ長いほど、それ
だけ画面に残像が生じていることになるが、このような
残像は、ユーザにとって煩わしいため、残像ができるだ
け早く消去されるように、消去時間を短縮することが要
求されている。
【0003】例えばTFT型液晶表示装置の場合、消去
時間を短縮するために、ゲートドライバに、この液晶表
示装置の電源がOFFになった直後に全てのTFTをO
N状態にするための機能(以下、全ON機能と呼ぶ)を
持たせることが知られている。このような機能を備えた
ゲートドライバを用いると、電源がOFFになった直後
に、画素電極にOFFの画像データが書き込まれ、画素
電極の電位が即座にゼロ電位に変化する。従って、画素
電極と共通電極との電位差を短時間でほぼゼロにするこ
とができ、消去時間を短縮することができる。
【0004】上記のゲートドライバの全ON機能を駆動
するためには、全ON機能の駆動を専用に行うための電
圧検出回路や信号検出回路が新たに必要となる。電圧検
出回路は、LCD外部から供給される電圧を検出し、こ
の検出した値に応じて全ON機能を制御するものであ
り、一方、信号検出回路は、この電圧に加えて信号(例
えば水平同期信号)も検出し、又はこのような信号のみ
を検出し、これら検出した電圧及び信号(又は信号の
み)に応じて、全ON機能を制御するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】電圧検出回路を用いる
場合、高価な電圧検出ディテクタICが必要となり、コ
スト高になるという問題がある。また、信号検出回路を
用いる場合、検出すべき信号の特性(例えば信号の振幅
や周波数等)に応じて、信号検出回路の仕様を変更しな
ければならないという問題がある。
【0006】本発明は、上記の事情に鑑み、例えば水平
同期信号等の信号を検出することなく、低コストで消去
時間の短縮が可能な液晶表示装置を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の第1の液晶表示装置は、液晶層に電圧を印加する第
1の電極及び第2の電極と、第1のスイッチング手段を
経由して前記第1の電極に電気的に接続される第1及び
第2のバスと、前記第1のバスを含む経路を経由して前
記第1のスイッチング手段に向けて供給される第1の電
位を発生する電位発生手段と、前記経路、前記第1の電
極、又は前記電位発生手段に存在する電荷が流入する電
荷流入部と、前記電荷流入部に電荷が流入する第1の状
態と、該第1の状態よりも前記電荷流入部に電荷が流入
しにくい第2の状態とのうちのいずれかの状態に、前記
電荷流入部への電荷の流入状態を切り換える第2のスイ
ッチング手段とを備えたことを特徴とする。
【0008】本発明の第1の液晶表示装置は、前記経
路、前記第1の電極、又は前記電位発生手段に存在する
電荷が流入する電荷流入部を備えており、さらに、この
電荷流入部への電荷の流入状態は、第2のスイッチング
手段により切り換えられる。従って、この電荷流入部が
第2の状態から第1の状態に変化した場合、前記経路、
前記第1の電極、又は前記電位発生手段に存在する電荷
は効率よくこの電荷流入部に流入する。このため、前記
経路、前記第1の電極、又は前記電位発生手段の電位
を、この電荷流入部に流入した電荷量に対応した電位分
だけすばやく変化させることができる。このように、前
記経路、前記第1の電極、又は前記電位発生手段の電位
を変化させることにより、後述するように、消去時間を
短縮することが可能となる。また、本発明の第1の液晶
表示装置では、上記の電荷流入部を備えることで、後述
するように、例えば水平同期信号等の信号を検出するこ
となく低コストで消去時間を短縮することが可能とな
る。
【0009】ここで、本発明の第1の液晶表示装置は、
前記第2のスイッチング手段がON状態のときに前記電
荷流入部を前記第1の状態にし、該第2のスイッチング
手段がOFF状態のときに前記電荷流入部を前記第2の
状態に設定することが好ましい。
【0010】第2のスイッチング手段をON状態、OF
F状態に切り換えることにより、電荷流入部を第1の状
態又は第2の状態に設定することができる。
【0011】ここで、本発明の第1の液晶表示装置は、
前記第2のスイッチング手段を、ON状態及びOFF状
態のうちのいずれかの状態に切換自在に制御する制御部
を備えたことが好ましい。
【0012】制御部を備えることにより、前記第2のス
イッチング手段のON状態、OFF状態の切換えを容易
に行うことができる。
【0013】ここで、本発明の第1の液晶表示装置は、
前記電位発生手段が複数の電位を発生するものであり、
前記制御部が、前記電位発生手段が発生する複数の電位
を検出し、該検出した電位に基づいて、前記第2のスイ
ッチング手段を、ON状態及びOFF状態のうちのいず
れかの状態に切換自在に制御することが好ましい。
【0014】前記制御部を上記の構成にすることによ
り、例えば水平同期信号等の信号を検出することは不要
であり、信号の特性とは無関係に制御部を設計すること
ができる。
【0015】ここで、本発明の第1の液晶表示装置は、
前記第1のバスに信号を伝送する第1のドライバと、前
記第2のバスに信号を伝送する第2のドライバとを備
え、前記電位発生手段が、前記第1の電位の他に、前記
第1のドライバに向けて供給される第2の電位と、前記
第2のドライバに向けて供給される第3の電位とを発生
し、前記制御部が、前記第1、第2及び第3の電位を検
出し、該検出した電位に基づいて、前記第2のスイッチ
ング手段を、ON状態及びOFF状態のうちのいずれか
の状態に切換自在に制御することが好ましい。
【0016】電位発生手段に上記第1〜第3の電位を発
生させ、これら電位を検出することで、例えば水平同期
信号等の信号の特性とは無関係に制御部を設計すること
ができる。
【0017】ここで、本発明の第1の液晶表示装置は、
前記制御部が、前記第2のスイッチング手段のON状態
及びOFF状態を切り換えるための第3のスイッチング
手段を備えたことが好ましい。
【0018】第3のスイッチング手段を備えることによ
り、この第3のスイッチング手段の簡単な切換えで、第
2のスイッチング手段のON状態、OFF状態を制御す
ることができる。
【0019】さらに、本発明の第1の液晶表示装置は、
前記第1の電極が画素電極、前記第2の電極が共通電極
であってもよく、前記第1のバスがゲートバス、前記第
2のバスがソースバスであってもよく、前記第1のドラ
イバがゲートドライバ、前記第2のドライバがソースド
ライバであってもよい。
【0020】また、本発明の第2の液晶表示装置は、液
晶層に電圧を印加する第1の電極及び第2の電極と、第
1のスイッチング手段を経由して前記第1の電極に電気
的に接続される第1及び第2のバスと、前記第1のバス
に向けて供給される第1の電位を発生する電位発生手段
とを備えた液晶表示装置であって、前記電位発生手段
が、該電位発生手段への電力の供給が停止されたとき
に、前記第1の電位よりも大きく前記第1のバスに向け
て供給される第2の電位を発生することを特徴とする。
【0021】本発明の第2の液晶表示装置が備えている
電位発生手段は、電力の供給が停止したときに、前記第
1の電位よりも大きい第2の電位を発生し、この第2の
電位は前記第1のバスに向けて供給される。このよう
に、電力の供給が停止したときに、第1のバスに向けて
第1の電位より大きい第2の電位を供給することによ
り、後述するように、消去時間を短縮することができ
る。また、本発明の第2の液晶表示装置では、上記の電
位発生手段を備えることで、後述するように、例えば水
平同期信号等の信号を検出することなく低コストで消去
時間を短縮することが可能となる。
【0022】ここで、本発明の第2の液晶表示装置は、
前記電位発生手段が、前記第2の電位を出力する差動増
幅器を有することが好ましい。
【0023】このような差動増幅器を備えることによ
り、簡単な回路構成で第2の電位を発生させることがで
きる。
【0024】ここで、本発明の第2の液晶表示装置は、
前記第1の電極が画素電極、前記第2の電極が共通電極
であってもよく、前記第1のバスがゲートバス、前記第
2のバスがソースバスであってもよい。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。
【0026】図1は、本発明の第1の液晶表示装置の一
実施形態であるTFT液晶ディスプレイの一例を示す概
略構成図である。
【0027】このTFT液晶ディスプレイ(以下、単に
「ディスプレイ」という)1は液晶パネル2を備えてい
る。この液晶パネル2はカラー画像を表示するパネルで
あり、R(赤)、G(緑)及びB(青)の各色を表す画
素から構成される。
【0028】図2は、この液晶パネル2の画素構成を概
略的に示す図である。
【0029】この液晶パネル2は、互いに垂直に延在す
るゲートバス23及びソースバス24を備えている。こ
こでは、ゲートバス23は800本備えられ、ソースバ
ス24は3072本備えられているが、これらゲートバ
ス23及びソースバス24の本数は、ディスプレイ1の
用途などに応じて適時変更可能である。この図には、ゲ
ートバス23は3本のみが図示され、ソースバス24は
1本のみが図示されている。また、この液晶パネル2に
は、各画素毎に画素電極21及びTFT22が備えられ
ている。この図では、画素電極21及びTFT22は、
それぞれ2つだけ代表して示されている。TFT22の
ドレイン電極22cは画素電極21に接続されている。
また、TFT22のゲート電極22aはゲートバス23
に接続され、TFT22のソース電極22bはソースバ
ス24に接続されている。更に、この液晶パネル2は、
共通電極25を備えている。この共通電極25は、液晶
層(図示せず)を介在させて各画素電極21に対向する
ように2次元的に広がっているが、ここでは、説明の便
宜上、共通電極25を単なる直線で示してある。
【0030】図1に戻って説明を続ける。
【0031】液晶パネル2の周囲にはゲートドライバ3
及びソースドライバ4が配置されており、これらドライ
バ3及び4は、電位発生回路5に接続されている。ま
た、ディスプレイ1は、液晶パネル2に表示された画像
を、電位発生回路5への直流電源の供給が遮断された直
後に瞬時に消去するための画面消去回路6を備えてい
る。
【0032】図3は、画面消去回路6の構成と、この画
面消去回路6及びその他の回路の接続関係とを示す図で
ある。
【0033】電位発生回路5は、所定の電位Vs、V
g、V及びVcを発生する。電位Vs、Vg及びVc
は正の電位であるが、電位Vは負の電位である。電位
Vsはソースドライバ4に向けて供給され、電位Vg及
びVはゲートドライバ3に向けて供給され、Vcは共
通電極25(図2参照)に向けて供給される。
【0034】また、画面消去回路6は抵抗65を含む電
荷流入部67を備えている。この電荷流入部67はスイ
ッチング素子62に接続されている。このスイッチング
素子62は、トランジスタ62aと、抵抗62b及び6
2cとを有している。トランジスタ62aのコレクタ
は、このトランジスタ62aの保護用の抵抗65を経由
して接地され、エミッタは、電位Vの供給ラインL3
を経由してゲートドライバ3に接続されている。また、
画面消去回路6は、このスイッチング素子62のON、
OFFを制御する制御部66を備えている。この制御部
66は、スイッチング素子62と同一構造のスイッチン
グ素子61を備えており、このスイッチング素子61
は、トランジスタ61aと、抵抗61b及び61cとを
有している。このトランジスタ61aのコレクタは、点
P3を経由してスイッチング素子62に接続されるとと
もに、抵抗64を経由して電位Vgの供給ラインL2に
接続されている。また、トランジスタ61aのエミッタ
は、点P2で、トランジスタ62aのエミッタ及び供給
ラインL3に接続されている。このトランジスタ61a
のベースは抵抗61b及び抵抗63を経由して、電位V
sの供給ラインL1に接続されている。スイッチング素
子61は、点P1の電位VP1と点P2の電位V P2
の間の電位差VP1−VP2が、 VP1−VP2≧Von…(1) を満たすときにON状態となり、 VP1−VP2≦Voff…(2) を満たすときにOFF状態となる。
【0035】Von>VP1−VP2>Voffの場
合、スイッチング素子61がON状態となるかOFF状
態となるかは不定であり、このスイッチング素子61と
して用いられた製品の特性に応じて、ON状態になった
りOFF状態になったりする。
【0036】また、スイッチング素子62は、スイッチ
ング素子61と同様の特性を有しており、点P3の電位
P3と点P2の電位VP2との間の電位差VP3−V
P2が、 VP3−VP2≧Von…(3) を満たすときにON状態となり、 VP3−VP2≦Voff…(4) を満たすときにOFF状態となる。
【0037】Von>VP3−VP2>Voffの場
合、スイッチング素子62がON状態となるかOFF状
態となるかは不定であり、このスイッチング素子62と
して用いられた製品の特性に応じて、ON状態になった
りOFF状態になったりする。
【0038】以下、図1に示すディスプレイ1の動作に
ついて、図1〜図3を参照しながら順に説明する。
【0039】先ず、ディスプレイ1の本体の電源をオン
すると、電位発生回路5に直流電源が供給され、電位V
s、Vg、V、及びVcの発生を開始する。電位Vs
はソースドライバ4を駆動させるための電位であり、電
位Vg及びVはゲートドライバ3を経由してゲートバ
ス23(図1参照)に向けて供給される電位であり、電
位Vcは共通電極25に向けて供給される電位である。
【0040】電位発生回路5が電位の発生を開始した直
後を考えると、点P2の電位VP2はまだ電位Vには
到達しておらずほぼゼロ電位であり、また、供給ライン
L1上の点P4の電位VP4はまだ電位Vsには到達し
ておらずほぼゼロ電位であるため、点P1と点P2との
電位差VP1−VP2はほぼゼロである。従って、スイ
ッチング素子61は(2)式を満たした状態(つまりO
FF状態)である。ところが、電位発生回路5が電位の
発生を開始すると、時間の経過に従って、点P2の電位
が電位V(Vは負の値である)に近づくとともに点
P4の電位が電位V(Vは正の値である)に近づく
ため、点P1の電位VP1と点P2の電位VP2との間
の電位差VP1−VP2はだんだん大きくなる。ここ
で、点P1の電位VP1と点P2の電位VP2との間の
電位差VP1−VP2は、点P4の電位VP4を用いて
以下のように表すことができる。 VP1−VP2=(VP4−VP2)×(r1+r2)/(Ra+r1+r2) …(5)
【0041】ここで、r1及びr2は、それぞれ抵抗6
1b及び61cの抵抗値、Raは抵抗63の抵抗値であ
る。
【0042】本実施形態では、電位発生回路5が電位V
及びVsを発生したときに、(1)式が満たされるよ
うに、電位V及びVsの値と、抵抗63、61b及び
61cの値Ra、r1及びr2とが選択されている。従
って、電位発生回路5への直流電源の供給が遮断されて
いるときには(2)式を満たしていた電位差VP1−V
P2は、電位発生回路5に直流電源が供給されることに
よりだんだん大きくなり、最終的に(1)式を満たす。
(1)式を満たした時点で、スイッチング素子61は確
実にON状態となる。スイッチング素子61がON状態
となると、このON状態のスイッチング素子61には、
コレクタ電流IC1が流れ、点P3の電位V3は、点P
2の電位V2とほぼ等しくなる。従って、点P3と点P
2との間の電位差VP3−VP2は、ほぼゼロである。
このため、スイッチング素子62は、(4)式を満たし
た状態(つまりOFF状態)となる。これにより、電位
Vg及びVを供給する供給ラインL2及びL3は、抵
抗65を含む電荷流入部67から電気的に切断された状
態になる。
【0043】この電荷流入部67から電気的に切断され
たゲートドライバ3に、電位Vg及びVが供給される
と、このゲートドライバ3は、800本のゲートバス2
3それぞれに、電位Vg又は電位Vを供給する。具体
的には、このゲートドライバ3は、800本のゲートバ
ス23それぞれを1本づつ順次選択し、この選択された
1本のゲートバス23にのみ電位Vgを供給し、残りの
799本には電位Vを供給する。従って、電位Vgが
供給されるゲートバス23に接続されたTFT22(図
2参照)のみがON状態となる。このとき、ソースドラ
イバ4からは全てのソースバスに画像信号が伝送され
る。このため、ゲートバス23の選択順序に従って、各
画素に画像が順次書き込まれ、液晶パネル2に1枚の画
像が表示される。以下、同様にしてゲートバスの選択が
順次繰り返し行われ、液晶パネル2に連続して画像が表
示される。
【0044】次に、ディスプレイ1の本体の電源をOF
Fしたときの動作について、図1〜図3とともに図4を
参照して説明する。
【0045】図4は、ディスプレイ1の本体の電源をO
FFしたときの電位の変化を模式的に示すグラフであ
る。
【0046】時刻t=0においてディスプレイ1の本体
の電源をOFFすると、ソースドライバ4からソースバ
ス24に供給されていた画像信号がOFFとなり、さら
に、電位発生回路5への直流電源の供給が停止され、電
位Vs、Vg、V、及びVcの発生を停止する。電位
発生回路5が電位Vs、Vg、V、及びVcの発生を
停止することにより、各電位Vs、Vg、V、及びV
cは次第にゼロ電位に近づき、最終的にゼロ電位にな
る。本実施形態では、電位発生回路5が電位Vs、V
g、V、及びVcの発生を停止することにより、先
ず、共通電極23の電位がゼロ電位になる。この共通電
極23の電位がゼロになる様子を、図4の曲線Vuに模
式的に示す。
【0047】また、供給ラインL2には、電位Vgが供
給される1本のゲートバス(以下、単に「1本のゲート
バス」という)23が接続され、供給ラインL3には、
電位Vが供給される799本のゲートバス(以下、単
に「799本のゲートバス」という)23が接続され
る。これら1本のゲートバスと799本のゲートバスと
のうち、1本のゲートバスについて考えると、この1本
のゲートバス23は、電位発生回路5が電位の発生を停
止した直後では、ほぼ電位Vg(>0)に近い値を有す
る。従って、電位発生回路5が電位の発生を停止した直
後では、この1本のゲートバス23に接続されるTFT
22は、まだON状態にある。このため、このON状態
にあるTFT22に接続された画素電極(以下、「活性
状態の画素電極」という)21には、ソースドライバ4
からソースバス24を経由して、画像信号がOFFであ
る旨の信号が書き込まれ、この活性状態の画素電極21
は瞬時にゼロ電位となる。この1本のゲートバス23の
電位、及び活性状態の画素電極の電位は、図1に示すデ
ィスプレイ1の消去時間を決定する大きな要因にはなら
ないため、以下では、これらの電位についての説明は省
略し、799本のゲートバス23の電位と、この799
本のゲートバス23に電気的に接続される画素電極の電
位について、詳しく説明する。尚、この説明にあたって
は、「1本のゲートバス」と「799本のゲートバス」
とを特に区別する必要が無い限り、「799本のゲート
バス」を単に「ゲートバス」という場合がある。
【0048】ところで、電位発生回路5が電位の発生を
停止すると、電位VP4、VP5及びVP2がゼロ電位
に近づくため、電位差VP4−VP2はゼロに近づくて
いく。従って、電位発生回路5に直流電源が供給されて
いたときには(1)式を満たしていた電位差VP1−V
P2は、だんだん小さくなり、最終的に(2)式を満た
す。(2)式を満たした時点で、スイッチング素子61
は確実にOFF状態となる。ここで、電位Vgを供給す
る供給ラインL2と、電位Vsを供給する供給ラインL
1とを比較すると、供給ラインL2はゲートドライバ3
を経由してゲートバス23に接続されており、一方、供
給ラインL1はソースドライバ4を経由してソースバス
24に接続されている。ゲートバス23が、画素電極2
1や共通電極25等のその他の電極との間に形成する容
量(以下、ゲートバス容量と呼ぶ)は、ソースバス24
がその他の電極との間に形成する容量(以下、ソースバ
ス容量と呼ぶ)と比較して、数倍(2〜3倍)大きい。
このようなゲートバス容量とソースバス容量との違いか
ら、ゲートバス23に接続される供給ラインL2上の点
P5の電位VP5は、ソースバス24に接続される供給
ラインL1上の点P4の電位VP4よりも、時間的に遅
くゼロ電位に到達する。従って、スイッチング素子61
がOFF状態になった直後では、点P5の電位V
P5は、まだゼロ電位よりも十分に大きい電位をもつ。
ここで、点P3の電位VP3と点P2の電位VP2との
間の電位差VP3−VP2は、点P5の電位VP5を用
いて、以下のように表すことができる。 VP3−VP2 =(VP5−VP2)×(r3+r4)/(Rb+r3+r4 )…(6)
【0049】ここで、r3及びr4は、それぞれ抵抗6
2b及び62cの抵抗値、Rbは抵抗64の抵抗値であ
る。本実施形態では、スイッチング素子61がOFF状
態になった直後において、点P3の電位VP3と点P2
の電位VP2との間の電位差VP3−VP2が(3)式
を満たすように、電位V及びVgの値と、抵抗64、
62b及び62cの値Rb、r3及びr4とが選択され
ている。つまり、スイッチング素子61がOFF状態に
なった直後では、電位差VP3−VP2がVon以上の
大きさである。従って、スイッチング素子62はON状
態となる。これにより、供給ラインL3に、スイッチン
グ素子62を経由して、抵抗65を含む電荷流入部67
が電気的に接続される。つまり、電位発生回路5への直
流電源の供給が停止される直前(t=0の直前)におい
ては、供給ラインL3は、電荷流入部67から電気的に
切断されているが、電位発生回路5への直流電源の供給
が停止されると、供給ラインL3には、スイッチング素
子62を経由して電荷流入部67が電気的に接続され
る。また、この供給ラインL3には、799本のゲート
バス23が電気的に接続されている。従って、この79
9本のゲートバス23上に溜まっていた電荷は、ゲート
バス23の周囲に自然放電する他に、ゲートドライバ
3、供給ラインL3、及びスイッチング素子62を経由
して、電荷流入部67に流入する。このような電荷の移
動により、ゲートバス23の電位は、最終的にゼロ電位
になる。ゲートバス23の電位が最終的にゼロ電位にな
る様子は、図4の曲線Vwに示されている。ゲートバス
23の電位がゼロ電位になると、このゲートバス23に
接続されているTFT22のゲート電極22aの電位も
ゼロ電位となる。
【0050】ところで、電位発生回路5への直流電源の
供給が停止されると、上述したように、ソースドライバ
4から画像信号をOFFとする旨の信号が各ソースバス
24に伝送される。従って、各TFT22のソース電極
22bもゼロ電位となる。このため、799本のゲート
バス23に接続されているTFT22に着目すると、各
TFT22のゲート電極22aの電位及びソース電極2
2bの電位はいずれもゼロ電位(つまり、電位差がゼ
ロ)となる。一般に、TFT22は、ゲート電極22a
の電位がソース電極22bの電位よりもある程度小さい
場合、TFT22は完全なOFF状態となるが、上記の
ように、ゲート電極22aとソース電極22bとの間の
電位差がほぼゼロの場合、TFT22は完全なOFF状
態になっておらず、電流をわずかではあるが流す状態
(以下、半ON状態と呼ぶ)になる。この半ON状態に
あるTFT22に接続された画素電極21に溜まった電
荷は、この画素電極21の周囲に自然放電する他に、こ
の半ON状態にあるTFT22を経由してゲートバス2
3やソースバス24に流入する。このような電荷の移動
を経て、半ON状態にあるTFT22に接続された画素
電極21の電位は、最終的にゼロ電位になる。この画素
電極21の電位が最終的にゼロ電位になる様子は、図4
の曲線Vxに示されている。
【0051】このようにして、液晶パネル2の画素電極
21の電位(曲線Vx)はゼロ電位となる。曲線Vxか
らわかるように、画素電極21は、時刻t1においてゼ
ロ電位となる。従って、時刻t1において、共通電極2
5の電位(曲線Vu)と各画素電極21の電位(曲線V
x)との間の電位差はゼロとなり、液晶パネル2の画面
が完全に消去される。
【0052】上記の構成によれば、液晶パネル2の画面
が完全に消去されるまでの消去時間tはt=t1と
なる。具体的にはt=1秒〜2秒程度である。
【0053】一方、図1に示すディスプレイ1におい
て、画面消去回路6を備えない場合について考える。こ
の場合、ディスプレイは、電位発生回路5への直流電源
の供給が停止されたときに供給ラインL3に接続される
電荷流入部67を備えない構成となる。従って、画面消
去回路6を備えない構成のディスプレイは、画面消去回
路6を備えた構成のディスプレイと比較して、ゲートバ
ス23に溜まった電荷が移動できる経路が少ない。この
ため、画面消去回路6を備えない構成のディスプレイ
は、画面消去回路6を備えた構成のディスプレイと比較
して、ゲートバス23の電位変化が緩やかになる。具体
的には、画面消去回路6を備えた構成のディスプレイで
は、図4に示すように、ゲートバス23の電位変化を表
す曲線はVwであるが、一方、画面消去回路6を備えな
い構成のディスプレイでは、ゲートバス23の電位変化
を表す曲線は、破線で示す曲線Vw’となる。従って、
画面消去回路6を備えない構成のディスプレイでは、ゲ
ートバス23の電位がゼロ電位になる時刻が、画面消去
回路6を備えた構成のディスプレイよりもT1だけ遅く
なる。このため、ゲートバス23に接続されたTFT2
2が半ON状態になる時刻も遅くなり、これら半ON状
態になったTFT22に接続された画素電極21の電位
変化も緩やかになる。具体的には、画面消去回路6を備
えた構成のディスプレイでは、図4に示すように、画素
電極21の電位変化を表す曲線はVxであるが、一方、
画面消去回路6を備えない構成のディスプレイでは、画
素電極21の電位変化を表す曲線は、破線で示す曲線V
x’となる。また、詳しい説明は省略するが、画面消去
回路6を備えない構成のディスプレイでは、画素電極2
3の電位変化は、曲線Vu’で表される。このように、
画面消去回路6を備えない構成にすると、画面消去回路
6を備えた構成と比較して、共通電極25と各画素電極
21との間の電位差がゼロになる時間が、T2だけ遅く
なる。従って、画面消去回路6を備えない場合、消去時
間tはt=t1+T2となる。具体的には、t
4秒〜5秒程度になる。従って、画面消去回路6を備え
ることにより、消去時間tを3秒程度短くできること
がわかる。
【0054】また、本実施形態では、画面消去回路6
が、電位発生回路5が発生する3つの電位Vs、Vg及
びVoを検出し、これら検出した電位に基づいて画面消
去回路6が駆動する。従って、画面消去回路6を駆動す
るための専用に、高価な電圧検出ディテクタICを備え
ることは不要であり、コストの削減が図られる。
【0055】さらに、本実施形態では、上記のように、
画面消去回路6は、電位発生回路5が発生する3つの電
位Vs、Vg及びVoのみによって駆動する。従って、
画面消去回路6の駆動に、例えば水平同期信号等の信号
は無関係であり、このような信号の特性を考慮して画面
消去回路6を設計する必要が無いという利点がある。
【0056】尚、本実施形態では、電荷流入部67の一
端を接地しているが、非接地にしてもよい。
【0057】また、本実施形態では、TFT22を短時
間で半ON状態にするために、スイッチング素子62を
供給ラインL3に接続し、ゲートバス23に溜まった電
荷を供給ラインL3及びスイッチング素子62を経由さ
せて電荷流入部67に流入させている。これにより、T
FT22のゲート電極22aが短時間でゼロ電位にな
り、TFT22は短時間で半ON状態になる。しかしな
がら、電位発生回路5と画素電極21との間を電気的に
接続する経路上にスイッチング素子62が接続される構
成であれば、このスイッチング素子62が供給ラインL
3以外の部分に接続される構成であっても、TFT22
を短時間で半ON状態にすることが可能である。
【0058】更に、画面消去回路6は、2つのスイッチ
ング素子61及び62と、3つの抵抗Ra、Rb及びR
cとにより構成されているが、別の回路構成であっても
よい。
【0059】図5は、本発明の第2の液晶表示装置の一
実施形態であるディスプレイの一例を示す概略構成図で
ある。
【0060】図5に示すディスプレイ100の説明にあ
たっては、図1に示すディスプレイ1と同一の構成要素
には同一の符号を付して示し、図1に示すディスプレイ
1との相違点のみについて説明する。
【0061】図5に示すディスプレイ100と図1に示
すディスプレイ1との相違点は、図5に示すディスプレ
イ100が、図1に示す画面消去回路6は備えておら
ず、代わりに、図1に示す電位発生回路5とは異なる構
造の電位発生回路50を備えている点のみである。
【0062】この電位発生回路50は、画面消去用電位
発生部51を備えており、以下、この画面消去用電位発
生回路51について説明する。
【0063】図6は、画面消去用電位発生部51を示す
詳細図である。
【0064】この画面消去用電位発生部51は差動増幅
器511を備えている。この差動増幅器511の入力端
子511aには、電位発生回路50が発生する電位V
が入力される。また、もう一方の入力端子511bは、
抵抗512を経由して、この差動増幅器511の出力端
子511cに接続されている。また、この入力端子51
1bは抵抗513を経由してスイッチング素子SWに接
続されている。このスイッチング素子SWは、電位発生
回路50に直流電源が供給されているときは開いてお
り、電位発生回路50への直流電源の供給が停止すると
閉じる。また、差動増幅器511の出力端子511cは
供給ラインL3(図5参照)に接続されている。
【0065】以下、図5に示すディスプレイ100の動
作について、図5及び図6とともに、必要に応じて図2
を参照しながら説明する。
【0066】ディスプレイ100の本体の電源をONす
ると、電位発生回路50に直流電源が供給され、電位V
s、Vg、V及びVcの他に、電位V(図6参照)
を発生する。電位Vs、Vg、Vc及びVは正の電位
であるが、電位Vは負の電位である。電位Vs、Vg
及びVcは、ソースバス4、ゲートバス3、及び共通電
極に供給され、電位Vは差動増幅器511の入力端子
511aに供給される(図6参照)。また、電位V
は、スイッチング素子SW及び抵抗513を経由して
差動増幅器511に供給される電位であるが、電位発生
回路50に直流電源が供給された状態では、スイッチン
グ素子SWは開いた状態となるため、電位V は差動増
幅器511には供給されない。従って、電位発生回路5
0に直流電源が供給された状態では、差動増幅器511
に電位Vのみが供給される。このため、差動増幅器5
11の出力電位Voutは、Vout=Vとなり、結
局、供給ラインL3には電位Vが供給される。従っ
て、ゲートドライバ3には、供給ラインL2及びL3を
経由して、電位Vg及びVが供給されることになり、
図1に示すディスプレイ1と同様の方法で、液晶パネル
2に連続して画像が表示される。
【0067】次に、ディスプレイ100の本体の電源を
OFFしたときの動作について説明する。
【0068】ディスプレイ100の本体の電源をOFF
すると、ソースドライバ4に供給される画像信号がOF
Fとなり、さらに、電位発生回路50への直流電源の供
給が停止され、電位Vs、Vg、V、Vc、及びV
の発生を停止する。ここで、電位発生回路50が電位V
s、Vg、V、及びVの発生を停止した直後を考え
ると、各電位Vs、Vg、V、Vc、及びVはまだ
ゼロ電位には到達していない。従って、電位発生回路5
0が電位の発生を停止する直前において電位Vg(>
0)が供給されている1本のゲートバス23は、電位発
生回路50が電位の発生を停止した直後では、まだゼロ
より大きい電位を有する。このため、この1本のゲート
バス23に接続されるTFT22(図2参照)はON状
態にある。このON状態にあるTFT22に接続された
画素電極21には、ソースバス24を経由して画像信号
をOFFにする旨の信号が書き込まれ、この画素電極2
1の電位は瞬時にゼロ電位になる。
【0069】また、電位発生回路50への直流電源の供
給が停止されると、図6に示すスイッチング素子SWが
閉じる。このスイッチング素子SWを閉じた直後の出力
電位Voutは、次式で表すことができる。
【0070】 Vout=(V−V)×Ra/Rb+V…(7)
【0071】ここで、Raは抵抗512の抵抗値、Rb
は抵抗513の抵抗値である。ここでは、スイッチング
素子SWが閉じた直後に、Vout=0Vになるよう
に、V 、Ra及びRbの値が調整されている。従っ
て、電位発生回路50が電位の発生を停止する直前にお
いて電位V(<0)が供給されている799本のゲー
トバス23には、電位発生回路50が電位の発生を停止
した直後に、供給ラインL3を経由して瞬時にゼロ電位
が書き込まれる。ここで、図5に示すディスプレイ10
0が、もし仮に、画面消去用電位発生部51を備えてい
ない状態を考えると、このディスプレイ100の本体の
電源をOFFした場合、この799本のゲートバス23
の電位がゼロ電位になるためには、ゲートバス23に溜
まった電荷がこのゲートバス23から自然消滅するのを
待たなければならない。これに対し、図5に示すディス
プレイ100のように、電位発生回路50に直流電源が
供給された直後にVout=0Vの電位を供給ラインL
3に供給する画面消去用電位発生部51を備えることに
より、ゲートバス23に溜まった電荷がこのゲートバス
23から自然消滅する前に、このゲートバス23の電位
を瞬時にゼロ電位にすることができる。
【0072】また、画像信号がOFFであることから、
このTFT22のソース電極22bもゼロ電位となる。
従って、上記の799本のゲートバス23に接続されて
いるTFT22のゲート電極22aとソース電極22b
との間の電位差はゼロとなる。このように、ゲート電極
22aとソース電極22bとの間の電位差がゼロの場
合、TFT22は半ON状態になるため、画素電極21
に溜まっている電荷が、この半ON状態のTFT22を
経由して画素電極21からすばやく除去される。従っ
て、この画素電極21の電位はゼロ電位となる。このよ
うにして、液晶パネル2の全ての画素電極21の電位は
すばやくゼロ電位となる。全ての画素電極21の電位が
ゼロ電位になった直後に、共通電極25の電位はゼロ電
位となる。従って、共通電極25と、各画素電極21と
の間の電位差はゼロとなり、液晶パネル2の画面が完全
に消去される。
【0073】このように、画面消去用電位発生部51を
用いてTFT21を強制的に半ON状態に設定しても消
去時間を短縮することができる。
【0074】図5に示すディスプレイ100では、画面
消去用の電位を発生する画面消去用電位発生部51が、
電位発生回路50が発生する2つの電位V及びV
検出し、これら検出した電位に基づいて画面消去用電位
発生部51が駆動する。従って、画面消去用電位発生部
51を駆動するための専用に、高価な電圧検出ディテク
タICを備えることは不要であり、コストの削減が図ら
れる。
【0075】また、図5に示すディスプレイ100で
は、上記のように、画面消去用電位発生部51は、電位
発生回路50が発生する2つの電位V及びVのみに
よって駆動する。従って、画面消去用電位発生部51の
駆動に、例えば水平同期信号等の信号は無関係であり、
このような信号の特性を考慮して画面消去用電位発生部
51を設計する必要が無いという利点がある。
【0076】また、図5に示すディスプレイ100で
は、消去時間を短縮するために、電位発生回路50への
直流電源の供給を停止したときに、差動増幅器511か
らVout=0Vを出力してTFT21を半ON状態に
設定しているが、Vout=0Vとする代わりに、Vo
utをゼロより大きい電位に設定してもよい。Vout
をゼロより大きい電位に設定すると、TFT21は半O
N状態ではなく完全なON状態に設定されるため、画素
電極にOFFの画像信号を書き込むことができ、やは
り、消去時間を短縮することができる。
【0077】尚、図5に示すディスプレイ100では、
画面消去用電位発生部51を電位発生回路50の一部に
備えているが、画面消去用電位発生部51及び電位発生
回路50は別々の回路で構成してもよい。
【0078】ところで、上記した本発明の第1及び第2
の液晶表示装置の各実施形態では、電位発生回路5及び
50への直流電源の供給、供給停止は、ディスプレイ1
及び100の本体の電源をON、OFFしたときに行わ
れている。しかしながら、このディスプレイ1及び10
0が、例えばパソコンのディスプレイに用いられる場
合、電位発生回路5及び50への直流電源の供給、供給
停止は、ディスプレイ1及び100の本体の電源ではな
く、例えばパソコン本体の電源をON、OFFしたとき
に行われるような構成にしてもよい。このように、本発
明では、電位発生回路5及び50への直流電源の供給、
供給停止を行う方法を問うものではない。
【0079】また、本発明の液晶表示装置は、パソコン
以外の電子機器に適用されてもよく、本発明の液晶表示
装置を用いることにより、例えば水平同期信号等の信号
を検出することなく、低コストで消去時間の短縮が可能
となる。
【0080】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の液晶表示
装置によれば、例えば水平同期信号等の信号を検出する
ことなく、低コストで消去時間の短縮が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置の第1実施形態であるデ
ィスプレイの一例を示す概略構成図である。
【図2】液晶パネル2の画素構成を概略的に示す図であ
る。
【図3】画面消去回路6の構成と、この画面消去回路及
び周辺回路の接続関係とを示す図である。
【図4】電位の変化を示すグラフである。
【図5】本発明の液晶表示装置の第2実施形態であるT
FT型液晶表示装置の一例を示す概略構成図である。
【図6】画面消去用電位発生部51を示す詳細図であ
る。
【符号の説明】
1,100 液晶表示装置 2 液晶パネル 3 ゲートドライバ 4 ゲートドライバ 5,50 電位発生回路 6 画面消去回路 21 画素電極 22 TFT 22a ゲート電極 22b ソース電極 22c ドレイン電極 23 ゲートバス 24 ソースバス 25 共通電極 51 画面消去用電位発生部 61,62 スイッチング素子 61a,62a トランジスタ 61b,61c,62b,62c,63,64,65
抵抗 66 制御部 67 電荷流入部 511 差動増幅器 511a,511b 入力端子 511c 出力端子
フロントページの続き (71)出願人 590000248 Groenewoudseweg 1, 5621 BA Eindhoven, Th e Netherlands (72)発明者 萩野 修司 兵庫県神戸市西区高塚台4丁目3番1 フ ィリップスモバイルディスプレイシステム ズ神戸株式会社内 Fターム(参考) 2H093 NA16 NC58 ND60 5C006 AF67 BB16 BC03 FA52 5C080 AA10 BB05 DD01 FF11 JJ02 JJ03 JJ05

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶層に電圧を印加する第1の電極及び
    第2の電極と、 第1のスイッチング手段を経由して前記第1の電極に電
    気的に接続される第1及び第2のバスと、 前記第1のバスを含む経路を経由して前記第1のスイッ
    チング手段に向けて供給される第1の電位を発生する電
    位発生手段と、 前記経路、前記第1の電極、又は前記電位発生手段に存
    在する電荷が流入する電荷流入部と、 前記電荷流入部に電荷が流入する第1の状態と、該第1
    の状態よりも前記電荷流入部に電荷が流入しにくい第2
    の状態とのうちのいずれかの状態に、前記電荷流入部へ
    の電荷の流入状態を切り換える第2のスイッチング手段
    とを備えたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記第2のスイッチング手段がON状態
    のときに前記電荷流入部を前記第1の状態にし、該第2
    のスイッチング手段がOFF状態のときに前記電荷流入
    部を前記第2の状態に設定することを特徴とする請求項
    1に記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記第2のスイッチング手段をON状態
    及びOFF状態のうちのいずれかの状態に切換自在に制
    御する制御部を備えたことを特徴とする請求項2に記載
    の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記電位発生手段が複数の電位を発生す
    るものであり、 前記制御部が、前記電位発生手段が発生する複数の電位
    を検出し、該検出した電位に基づいて、前記第2のスイ
    ッチング手段を、ON状態及びOFF状態のうちのいず
    れかの状態に切換自在に制御することを特徴とする請求
    項3に記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記第1のバスに信号を伝送する第1の
    ドライバと、前記第2のバスに信号を伝送する第2のド
    ライバとを備え、 前記電位発生手段が、前記第1の電位の他に、前記第1
    のドライバに向けて供給される第2の電位と、前記第2
    のドライバに向けて供給される第3の電位とを発生し、 前記制御部が、前記第1、第2及び第3の電位を検出
    し、該検出した電位に基づいて、前記第2のスイッチン
    グ手段を、ON状態及びOFF状態のうちのいずれかの
    状態に切換自在に制御することを特徴とする請求項4に
    記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記制御部が、前記第2のスイッチング
    手段のON状態及びOFF状態を切り換えるための第3
    のスイッチング手段を備えたことを特徴とする請求項3
    〜5のうちのいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 前記第1の電極が画素電極であり、前記
    第2の電極が共通電極であることを特徴とする請求項1
    〜6のうちのいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 前記第1のバスがゲートバス、前記第2
    のバスがソースバスであることを特徴とする請求項1〜
    7のうちのいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 前記第1のドライバがゲートドライバ、
    前記第2のドライバがソースドライバであることを特徴
    とする請求項5〜8のうちのいずれか1項に記載の液晶
    表示装置。
  10. 【請求項10】 液晶層に電圧を印加する第1の電極及
    び第2の電極と、 第1のスイッチング手段を経由して前記第1の電極に電
    気的に接続される第1及び第2のバスと、 前記第1のバスに向けて供給される第1の電位を発生す
    る電位発生手段とを備えた液晶表示装置であって、 前記電位発生手段が、該電位発生手段への電力の供給が
    停止されたときに、前記第1の電位よりも大きく前記第
    1のバスに向けて供給される第2の電位を発生すること
    を特徴とする液晶表示装置。
  11. 【請求項11】 前記電位発生手段が、前記第2の電位
    を出力する差動増幅器を有することを特徴とする請求項
    10に記載の液晶表示装置。
  12. 【請求項12】 前記第1の電極が画素電極であり、前
    記第2の電極が共通電極であることを特徴とする請求項
    10又は11に記載の液晶表示装置。
  13. 【請求項13】 前記第1のバスがゲートバス、前記第
    2のバスがソースバスであることを特徴とする請求項1
    0〜12のうちの何れか1項に記載の液晶表示装置。
JP2000402656A 2000-12-28 2000-12-28 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4885353B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000402656A JP4885353B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 液晶表示装置
KR1020027011172A KR100849148B1 (ko) 2000-12-28 2001-12-17 전력 장치가 턴 오프될 때 잔상을 감소시키는 액정디스플레이 디바이스
PCT/IB2001/002584 WO2002054374A1 (en) 2000-12-28 2001-12-17 A liquid crystal display device with afterimage reduction when power is turned off
EP01272749A EP1352382A1 (en) 2000-12-28 2001-12-17 A liquid crystal display device with afterimage reduction when power is turned off
US10/029,807 US6690345B2 (en) 2000-12-28 2001-12-27 Liquid crystal display device
TW091101660A TW564396B (en) 2000-12-28 2002-01-31 A liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000402656A JP4885353B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 液晶表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002215099A true JP2002215099A (ja) 2002-07-31
JP2002215099A5 JP2002215099A5 (ja) 2008-02-14
JP4885353B2 JP4885353B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=18866904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000402656A Expired - Fee Related JP4885353B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 液晶表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6690345B2 (ja)
EP (1) EP1352382A1 (ja)
JP (1) JP4885353B2 (ja)
KR (1) KR100849148B1 (ja)
TW (1) TW564396B (ja)
WO (1) WO2002054374A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011055584A1 (ja) * 2009-11-04 2011-05-12 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4103425B2 (ja) * 2002-03-28 2008-06-18 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器及び投射型表示装置
JP4544827B2 (ja) * 2003-03-31 2010-09-15 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4151591B2 (ja) * 2004-03-09 2008-09-17 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び表示装置の情報消去方法
KR100539264B1 (ko) * 2004-05-15 2005-12-27 삼성전자주식회사 전원 전압 제거 감지 회로 및 디스플레이 장치
JP2006047500A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Seiko Epson Corp 表示パネル駆動回路、表示装置及び電子機器
US8125424B2 (en) * 2006-11-30 2012-02-28 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and driving method thereof
US20130234919A1 (en) * 2012-03-06 2013-09-12 Apple Inc. Devices and methods for discharging pixels having oxide thin-film transistors
JP6076332B2 (ja) * 2012-03-30 2017-02-08 シャープ株式会社 表示装置
JP2013250523A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04371999A (ja) * 1991-06-20 1992-12-24 Canon Inc 液晶表示パネル駆動用電源回路
JPH08184806A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Sharp Corp 液晶駆動用電源
JPH08220508A (ja) * 1995-02-16 1996-08-30 Hitachi Ltd 液晶表示装置用電源回路
JPH09127486A (ja) * 1995-09-07 1997-05-16 Samsung Electron Co Ltd 画面消し回路、これを有する液晶表示装置およびその駆動方法
JPH10161080A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Samsung Electron Co Ltd 液晶表示装置のパワーオフ放電回路およびこれを用いた液晶表示装置
JPH10333642A (ja) * 1997-05-27 1998-12-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置
JP2000089193A (ja) * 1998-09-15 2000-03-31 Lg Electronics Inc 液晶表示装置の残像除去装置及びその方法。(ApparatusandMethodforEliminatingResidualimageinaLiquidCrystalDisplayDevice)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01134497A (ja) * 1987-11-20 1989-05-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置の電源回路
US5248963A (en) * 1987-12-25 1993-09-28 Hosiden Electronics Co., Ltd. Method and circuit for erasing a liquid crystal display
DE69021499T2 (de) * 1989-10-27 1996-02-22 Canon Kk Flüssigkristall-Anzeigegerät mit kontrollierter Abschaltung.
JP2868650B2 (ja) * 1991-07-24 1999-03-10 キヤノン株式会社 表示装置
GB2271211A (en) * 1992-10-03 1994-04-06 Central Research Lab Ltd Addressing a ferroelectric liquid crystal display.
JP3827823B2 (ja) * 1996-11-26 2006-09-27 シャープ株式会社 液晶表示画像の消去装置及びそれを備えた液晶表示装置
JP3584830B2 (ja) * 1999-03-30 2004-11-04 セイコーエプソン株式会社 半導体装置並びにそれを用いた液晶装置及び電子機器
JP3500353B2 (ja) * 2000-08-25 2004-02-23 財団法人工業技術研究院 ユニティーゲインバッファ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04371999A (ja) * 1991-06-20 1992-12-24 Canon Inc 液晶表示パネル駆動用電源回路
JPH08184806A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Sharp Corp 液晶駆動用電源
JPH08220508A (ja) * 1995-02-16 1996-08-30 Hitachi Ltd 液晶表示装置用電源回路
JPH09127486A (ja) * 1995-09-07 1997-05-16 Samsung Electron Co Ltd 画面消し回路、これを有する液晶表示装置およびその駆動方法
JPH10161080A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Samsung Electron Co Ltd 液晶表示装置のパワーオフ放電回路およびこれを用いた液晶表示装置
JPH10333642A (ja) * 1997-05-27 1998-12-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置
JP2000089193A (ja) * 1998-09-15 2000-03-31 Lg Electronics Inc 液晶表示装置の残像除去装置及びその方法。(ApparatusandMethodforEliminatingResidualimageinaLiquidCrystalDisplayDevice)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011055584A1 (ja) * 2009-11-04 2011-05-12 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
JPWO2011055584A1 (ja) * 2009-11-04 2013-03-28 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020093821A (ko) 2002-12-16
US20020089482A1 (en) 2002-07-11
US6690345B2 (en) 2004-02-10
TW564396B (en) 2003-12-01
EP1352382A1 (en) 2003-10-15
KR100849148B1 (ko) 2008-07-31
WO2002054374A1 (en) 2002-07-11
JP4885353B2 (ja) 2012-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1431953B1 (en) Gate driver for a display device
US7015904B2 (en) Power sequence apparatus for device driving circuit and its method
US8432343B2 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
US20050253832A1 (en) Display device capable of detecting battery removal and a method of removing a latent image
KR100539264B1 (ko) 전원 전압 제거 감지 회로 및 디스플레이 장치
JP3231641B2 (ja) 液晶表示装置
JP4984391B2 (ja) 表示駆動装置及び表示装置並びにその駆動制御方法
US20080084371A1 (en) Liquid crystal display for preventing residual image phenomenon and related method thereof
US20040100435A1 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
JP2001022326A (ja) 液晶表示装置
JP2002215099A (ja) 液晶表示装置
JP4094328B2 (ja) 表示装置駆動回路および表示装置駆動回路の駆動方法
JP2000163025A (ja) 液晶表示装置
JP2000214830A (ja) 液晶電源制御装置
KR100734275B1 (ko) 전원 전압 제거 감지 회로, 전원 전압 제거 시 잔상을제거하는 디스플레이 장치 및 방법
JP2002116744A (ja) 液晶表示装置及びそれを用いた電子機器
JP2002221941A (ja) 液晶表示装置、及び液晶表示装置を用いた画像表示装置
KR101117983B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 구동방법
KR100848961B1 (ko) 액정표시모듈의 구동 방법 및 장치
JP2003195831A (ja) 液晶表示装置
JPH09243992A (ja) 消費電力節約機能を持つ液晶表示装置
JP2002323875A (ja) 液晶表示装置
JPH0922274A (ja) 液晶表示装置
KR100532390B1 (ko) 안정되게 디스플레이할 수 있는 액정표시장치및 방법
JP2004240062A (ja) 液晶表示装置、その停止方法、プログラム、記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees