JP2002212663A - 高容量水素吸蔵合金とその製造方法 - Google Patents

高容量水素吸蔵合金とその製造方法

Info

Publication number
JP2002212663A
JP2002212663A JP2001008788A JP2001008788A JP2002212663A JP 2002212663 A JP2002212663 A JP 2002212663A JP 2001008788 A JP2001008788 A JP 2001008788A JP 2001008788 A JP2001008788 A JP 2001008788A JP 2002212663 A JP2002212663 A JP 2002212663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
hydrogen
atomic weight
heat treatment
hydrogen storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001008788A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Kubo
和也 久保
Toshio Takahashi
俊男 高橋
Hideaki Ito
秀明 伊藤
Toshiki Kabutomori
俊樹 兜森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP2001008788A priority Critical patent/JP2002212663A/ja
Priority to US10/046,072 priority patent/US20020139456A1/en
Priority to DE10201679A priority patent/DE10201679B4/de
Publication of JP2002212663A publication Critical patent/JP2002212663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C14/00Alloys based on titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0031Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C27/00Alloys based on rhenium or a refractory metal not mentioned in groups C22C14/00 or C22C16/00
    • C22C27/04Alloys based on tungsten or molybdenum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C27/00Alloys based on rhenium or a refractory metal not mentioned in groups C22C14/00 or C22C16/00
    • C22C27/06Alloys based on chromium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/383Hydrogen absorbing alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/77Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by unit-cell parameters, atom positions or structure diagrams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • H01M8/04216Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes characterised by the choice for a specific material, e.g. carbon, hydride, absorbent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高価なVを含有することなく有効水素吸蔵
量が高く、さらに耐久性に優れた水素吸蔵合金を提供す
る。 【解決手段】 TiCrMoFeで表わされ
る組成を有し、体心立方構造単相または体心立方構造を
主相とする結晶構造を有することを特徴とする高容量水
素吸蔵合金。 ただし、式中、aは25〜45原子量
%、bは30〜65原子量%、cは5〜40原子量%、
dは0〜15原子量%上記合金の製造に際し、1200
〜1500℃で1分〜24時間熱処理し、熱処理後、水
冷以上で冷却する。 【効果】 種々温度範囲で水素を有効に吸放出でき、
プラトー性も良好である上に、耐久性、特に平衡解離圧
の変化に対して優れた特性を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水素貯蔵用材料、
熱変換用水素吸収材料、燃料電池用水素供給用材料、N
i−水素電池用負極材料、水素精製回収用材料、水素ガ
スアクチュエータ用水素吸収材料等に用いられる水素吸
蔵合金に関するものであり、特に室温付近で優れた特性
を有する高容量水素吸蔵合金およびその製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、水素の貯蔵・輸送用としてボンベ
方式や液体水素方式があるが、これらの方式に代わって
水素貯蔵合金を使った方式が注目されている。周知のよ
うに、水素貯蔵合金は水素と可逆的に反応して、反応熱
の出入りを伴って水素を吸蔵、放出する性質を有してい
る。この化学反応を利用して水素を貯蔵、運搬する技術
の実用化が図られており、さらに反応熱を利用して、熱
貯蔵、熱輸送システム等を構成する技術の開発、実用化
が進められている。代表的な水素吸蔵合金としては、L
aNi、TiFe、TiMn1.5等がよく知られて
いる。各種用途の実用化においては、水素貯蔵材料の特
性を一層向上させる必要があり、例えば、水素貯蔵量の
増加、原料の低廉化、プラトー特性の改善、耐久性の向
上などが大きな課題として挙げられている。中でもV、
TiVMn系、TiVCr系合金などの体心立方構造
(以下BCCと呼ぶ)の金属は、すでに実用化されてい
るAB型合金やAB型合金に比べ大量の水素を吸蔵
することが古くから知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、大量に水素を
吸蔵するV、TiVMn系、TiVCr系合金などは高
価なVを使用しなければならないため、Vを用いた水素
貯蔵材料は原料費が嵩み、実用性に欠ける点がある。ま
た、V、TiVMn系、TiVCr系合金は400cc
/g程度の水素を吸蔵することが知られているが、有効
に吸蔵・放出できる水素量は、その半分程度であり、そ
の他は水素と化合した固溶相として残存するため、効率
が悪いという欠点もある。また、水素吸放出繰返しを行
うと、合金の劣化率も大きく、水素吸放出繰返しのサイ
クル数が増すほど、平衡解離圧が大きく低下してしまう
ため実用材料として困難な面が多々あった。
【0004】本発明は、上記課題を解決することを基本
的な目的とし、Vを含有することなく常温で有効に水素
を吸収、放出でき、従来材に比べても優れた水素吸蔵量
ならびに有効水素移動量を示し、しかも優れた耐久性を
示す水素吸蔵合金を提供することを目的とするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本願発明の高容量水素貯蔵合金のうち第1の発明は、一
般式TiCrMoで表わされる組成を有し、体心
立方構造単相または体心立方構造を主相とする結晶構造
を有することを特徴とする高容量水素吸蔵合金ただし、
式中、aは25〜45原子量%、bは30〜65原子量
%、cは5〜40原子量%。第2の発明の高容量水素貯
蔵合金は、一般式TiCrMoFeで表わされ
る組成を有し、体心立方構造単相または体心立方構造を
主相とする結晶構造を有することを特徴とする高容量水
素吸蔵合金ただし、式中、aは25〜45原子量%、b
は30〜65原子量%、cは5〜40原子量%、dは1
5原子量%以下。
【0006】第3の発明の高容量水素吸蔵合金の製造方
法は、請求項1または2に記載の組成を有する材料に対
し、1200〜1500℃で1分〜24時間加熱する熱
処理を施し、該熱処理後、水冷以上の冷却速度で冷却す
ることを特徴とする。
【0007】以下に、本発明の組成および製造条件を規
定した理由を説明する。本発明は、上記のようにTi、
Cr、Moを構成元素とした三元系合金もしくはTi、
Cr、Moに添加元素としてFeを添加した四元系合金
からなるものであり、結晶構造として体心立方晶(以下
適宜BCCという)単相またはこれを主相(BCCが体
積率で80%以上)とする構造を有する。結晶構造がこ
れら以外であると良好なプラトー性が得られない。ここ
で、Tiの組成比を25〜45原子量%(以下適宜at
%という)の範囲内とする。Tiの組成比を25at%
未満にすると、初期活性化が困難になるとともに、水素
吸蔵量が低下して実用的でなくなり、45at%を越え
ると、プラトー性が悪化するため、Tiの組成比を上記
範囲内とする。なお、同様の理由で下限を30at%、
上限を40at%とするのが望ましい。次に、Crの組
成比は30〜65at%の範囲内とする。Crの組成比
を30at%未満とすると、プラトー性が悪化し、65
at%を越えると水素吸蔵量および水素放出量が低下す
るためCrの組成比を上記範囲内とする。なお、同様の
理由で下限を47at%、上限を57at%とするのが
望ましい。
【0008】MoはCrの一部を置換する元素として添
加され、その置換量によって水素吸放出繰返し後のPC
T特性変化の傾向が大きく異なる。図4に見られるよう
に、Ti−Cr二元系合金にVを添加した合金(従来
材:Ti36at%Cr53a t%11at%)で
は、繰返しとともに吸収圧力、放出圧力が大きく低下す
るが(図4参照)、Moのみを添加した合金(発明材:
Ti36at%Cr53a t%Mo11at%)では、
圧力の低下が少ない(図5参照)。参考としてTiCr
MoV四元系合金でMoとVの含有量を変化させると、
Mo添加量が多い方が圧力変化が少ないことがわかる
(図6、7参照)。特に、Mo添加量が多くなると、繰
返し水素吸放出に伴う放出圧力の変化が少なく、システ
ムに適用の際に非常に使いやすい合金となる。X線回折
により、500回水素吸放出後の構造変化を測定したと
ころ、Mo添加量が増大するほど、X線回折ピークが高
くなることがわかった(図8参照)。これは組成中のM
o量が増大するほど、水素吸放出繰返し後でも結晶性が
高いことを意味している。つまり本発明材はMo添加に
よりBCC構造を安定化させるため、水素吸放出繰返し
耐久性においても良好な特性を示すことがわかった。
【0009】また、水素吸放出繰返し耐久性を考慮にい
れると、Moを添加した本発明材であるTiCrMo系
合金は従来使用されているTiCrV系合金と比較し
て、水素吸放出繰返しによる平衡解離圧の変化が少な
く、非常に使用しやすい合金である。ただし、Mo量
は、40at%を越えて添加すると、最大水素吸蔵量が
著しく減少し、一方、5at%未満とすると合金がBC
C構造に安定化しづらくなる。したがってMo量は5〜
40at%とする。なお、同様の理由で下限を7at
%、上限を10at%とするのが望ましい。
【0010】またFeは平衡解離圧を調整するため所望
により添加する。ただし、Fe添加量が15at%を越
えると合金がBCCに安定化しないため15at%以下
とする。なお、同様の理由で上限を7at%とするのが
望ましい。なお平衡解離圧の調整は組成中のTi/Cr
比を変化させることによっても行うことができる。
【0011】また、TiCrV系BCC合金では酸素含
有量が多いと、著しく水素化特性が悪化することが分か
っている。含有酸素量が増加すると、平衡解離圧の上
昇、水素吸蔵量の大幅な減少、プラトー平坦性の悪化等
の影響が顕著に見られる。しかしTiCrMo系BCC
合金では酸素含有量が比較的多くても、大きくて平坦な
プラトー部を示す。参考として図10、11に酸素含有
量が多い時と少ない時のTiCrMo合金による水素化
特性の違いを示す。図10、11に見られるように、酸
素含有量の違いにより平衡解離圧に違いがあり、プラト
ー幅も若干の違いはあるものの、どちらも比較的大きな
プラトー部が得られており、TiCrMo合金はTiC
rV合金よりも酸素に影響されない合金系であるといえ
る。
【0012】上記したように、TiCrMo合金または
TiCrMoFe合金においても所定の組成を有し、か
つBCC構造を単相もしくは主相として持つ合金であれ
ば、TiCrV系合金と同様にフラットで大きなプラト
ー部を持つ特性が得られる(図1参照)。ただし、合金
作製時の熱処理は1200〜1500℃で行い、熱処理
後の冷却速度は水冷以上であることが望ましい。このと
きの熱処理時間は1分以上であれば充分溶体化処理が可
能で、良好な水素化特性が得られることを確認している
(図1参照)。また、1300℃で3時間の熱処理を施
した合金と本発明による1450℃で1分の熱処理を施
した合金とを比較すると、ほぼ同様な特性を示すことか
ら1分程度の熱処理でも優れた水素化特性を示すことが
わかる(図2参照)。しかし、組成によっては、120
0℃程度の熱処理ではBCC構造が得られず、水素化特
性が悪化するものもある。図3に示す組成では1300
℃の熱処理でも異相が析出し、特性が悪化している。し
たがって組成によって、本願請求の熱処理範囲内で適宜
熱処理を行うことが必要となる。
【0013】以上の結果から、熱処理条件は本発明範囲
である熱処理温度が1200〜1500℃において、ほ
ぼ全ての組成でBCC単相を示し、熱処理時間が1分程
度でも充分BCC単相が得られることがわかった。より
良好な特性を得るためには、熱処理は溶融しない程度の
なるべく高温で溶体化処理することが望ましく、さらに
熱処理時間はそのインゴットサイズに応じて、できるだ
け短い熱処理時間でも充分に溶体化する。また熱処理後
の冷却速度はBCC単相構造を得るためにもできるだけ
早い冷却速度の冷却方法をとることが望ましいが、完全
にBCC単相を得られなくても大きな特性劣化はない。
図9にTi35.7at%Cr53.6 at%Mo
10.7at%(量比でTiCr1.5Mo0.3、図
1の合金組成と同様)のX線回折測定結果を示すが、3
7°、62°、75°付近に異相ピークが見られるが、
水素化特性は図1に見られるように良好である。なお、
熱処理後の冷却は上記のようにできるだけ早い冷却速度
が得られる冷却方法が望ましく、水冷以上で行うものと
する。その方法としてはガス冷却または水冷による急冷
やロール急冷が挙げられる。
【0014】すなわち、本願発明によれば、Ti、C
r、Mo、Feの組成成分の作用により種々の温度範囲
で水素を有効に吸放出させることができ、プラトー性も
良好である上に、水素吸放出に対する合金の耐久性、特
に平衡解離圧の変化に対して優れた特性を示す。そのた
め、水素の貯蔵・輸送効率が向上し、長期に渡って合金
を使用する場合でも優れた有効水素移動量を保つことが
できる。
【0015】
【実施例】以下に本発明の実施例を比較例と対比しつつ
説明する。Ti、Cr、Mo(Fe)の各成分原料を、
それぞれ秤量して目標達成となるように配合した。この
配合物を真空アーク溶解装置のるつぼ内に収納し、高純
度Arガス雰囲気下でアーク溶解し、装置内で室温まで
冷却して凝固させた。得られた合金は、大気中で50〜
200メッシュに粉砕して測定試料とし、各試料5gを
圧力組成等温線測定装置内のステンレス鋼製反応容器内
に封入した。この測定試料に対しては、1200〜15
00℃の温度範囲で1分〜24時間の熱処理を施し、そ
の後、水冷した。なお、上記試料を用いて水素吸蔵・放
出特性を測定する前の処理として、活性化処理を行っ
た。すなわち、前記反応容器内を減圧(約10−5kg
f/cm)排気しながら80℃にて約1時間加熱して
脱ガスした後、同温度で50kgf/cm圧の高純度
水素を導入し、ついで20℃まで冷却した。このような
処理によって試料は直ちに水素を吸蔵し始め、30分後
には水素の吸蔵が完了した。さらに容器を80℃に加熱
しながら排気して前記試料から水素を放出させた。これ
らの処理を複数回繰り返して活性化処理を終了した。
【0016】次に各試料の水素吸蔵放出特性を測定し
た。すなわち容器温度を20℃に降下させ保持した後、
容器内に高純度水素を所定量導入した。試料に水素が吸
収され容器内の圧力が安定した後、容器内の水素圧力お
よび定容積法を用いて試料に吸収された水素量を求め
た。再び、所定量の水素を容器に導入し、圧力の安定
後、水素圧力および水素吸収量を求めた。以下の操作を
容器内の圧力が50kgf/cmとなるまで繰り返
し、水素圧力−吸収量−等温曲線を求めた。上記のよう
に、水素を各試料に50kgf/cmの圧力まで吸蔵
させた後、反応容器を前記20℃に保持したままで、容
器から所定量の水素を排出した。容器内の水素圧力が安
定した後、容器内の圧力及び定容積法を用いて試料から
放出された水素量を求めた。再び反応容器から所定量の
水素を排出した。以上の操作を容器内の圧力が0.2k
gf/cmとなるまで繰り返し、水素放出過程におけ
る水素圧力−放出量−等温曲線を求めた(図1〜図
3)。このP−C−T線図を種々温度においてプロット
し、その平衡解離圧の変化を1/T(Tは温度、単位は
K)に対してプロットすることにより合金の反応熱ΔH
(kJ/molH)を計算し、該結果を表1に示し
た。
【0017】次に各試料の水素繰り返し吸放出に対する
耐久性を測定した。各試料2gを耐久性評価試験装置内
のステンレス鋼製反応容器内に封入し、上述と同様の活
性化処理を施し、容器温度を20℃に降下させた。その
後、上述の水素吸蔵放出特性測定法と同様な処理を繰り
返し、P−C−T線図の比較により繰り返し回数に対す
る水素吸収量の変化を求めた(図4〜図7)。なお合金
反応熱は表1に示すように本発明材の方が小さい値を示
すことから、ヒートポンプ用よりも燃料電池用水素供給
材として用いることが望ましい。また一例として表2に
TiCr1.50.3(比較材)とTiCr1.5
0. (発明材)の最大水素吸蔵量と有効水素移動量
の値を示す。表2のように本発明材は従来材と比較し
て、最大水素吸蔵量に対する有効水素移動量の割合が大
きい。すなわち本発明材は合金の水素吸蔵能力を多く利
用できている。さらに合金の最大水素吸蔵量が少ないた
め、従来材と比べ低膨張な合金であるといえる。これは
水素貯蔵合金タンクの合金充填率アップやタンクの扱い
やすさがアップすることにつながり、本発明材を用いる
ことにより、より大きな水素貯蔵密度を達成することが
できる。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の水素吸蔵
合金によれば、Ti、Cr、Mo、Feの組成成分の作
用により種々温度範囲で水素を有効に吸放出させること
ができ、プラトー性も良好である上に、水素吸放出に対
する合金の耐久性、特に平衡解離圧の変化に対して優れ
た特性を示す。そのため、水素の貯蔵・輸送効率が向上
し、長期に渡って合金を使用する場合でも優れた有効水
素移動量を保つことができる。このように本発明材は従
来材であるTiCrV系合金と比較し、Vを使用しない
ということで安価であり、TiCrV系合金と同等の良
好な水素化特性を示し、さらに繰返し水素吸放出による
平衡解離圧の変化もほとんど無く、低膨張、低合金反応
熱で、非常に使用しやすい良好な特性をもつ合金であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 Ti36Cr53Mo11(量比:TiCr
1.5Mo0.3)の組成を持つ合金(発明材)に対し
て1450℃、1分の熱処理後水冷処理を施した材料の
P−C−T線図
【図2】 Ti36Cr53Mo11(量比:TiC
1.5Mo0.3)の組成を持つ合金(発明材)に対
して1450℃、1分もしくは1300℃、3時間の熱
処理後水冷処理を施した材料のP−C−T線図
【図3】 Ti36Cr57Mo(量比:TiCr
1.6Mo0.2)の組成を持つ合金(発明材)に対し
て1300℃、3時間の熱処理後水冷処理を施した材料
のP−C−T線図
【図4】 Ti36Cr5311(量比:TiCr
1.50.3)合金(従来材)の水素吸放出繰返し後
のP−C−T線図
【図5】 Ti36Cr53Mo11(量比:TiC
1.5Mo0.3)合金(発明材)の水素吸放出繰返
し後のP−C−T線図
【図6】 Ti36Cr53Mo(量比:Ti
Cr1.5Mo0.250.05)合金の水素吸放出
繰返し後のP−C−T線図
【図7】 Ti36Cr53Mo(量比:Ti
Cr1.5Mo0.050.25)合金の水素吸放出
繰返し後のP−C−T線図
【図8】 Ti36Cr53Mo11−x(量
比:TiCr1.5Mo .3−x)合金の水素吸
放出繰返し後のX線回折測定結果
【図9】 Ti36Cr53Mo11(量比:TiC
1.5Mo0.3)合金(発明材)のX線回折測定結
【図10】 Ti36Cr57Mo(量比:TiC
1.6Mo0.2)合金(発明材)の酸素含有量が多
い場合(3250ppm)のP−C−T線図
【図11】 Ti36Cr57Mo(TiCr
1.6Mo0.2)合金(発明材)の酸素含有量が少な
い場合(980ppm)のP−C−T線図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C22F 1/00 682 C22F 1/00 682 691 691B 691C 692 692A 1/11 1/11 1/18 1/18 H H01M 4/38 H01M 4/38 A (72)発明者 伊藤 秀明 北海道室蘭市茶津町4番地 株式会社日本 製鋼所内 (72)発明者 兜森 俊樹 東京都千代田区有楽町1−1−2 株式会 社日本製鋼所内 Fターム(参考) 4G040 AA43 AA44 4G140 AA43 AA44 5H027 AA02 BA14 5H050 AA08 BA14 CB18 FA19 GA02 GA27 HA02 HA14

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式TiCrMoで表わされる
    組成を有し、体心立方構造単相または体心立方構造を主
    相とする結晶構造を有することを特徴とする高容量水素
    吸蔵合金 ただし、式中、aは25〜45原子量%、bは30〜6
    5原子量%、cは5〜40原子量%
  2. 【請求項2】 一般式TiCrMoFeで表わ
    される組成を有し、体心立方構造単相または体心立方構
    造を主相とする結晶構造を有することを特徴とする高容
    量水素吸蔵合金 ただし、式中、aは25〜45原子量%、bは30〜6
    5原子量%、cは5〜40原子量%、dは15原子量%
    以下
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の組成を有する
    材料に対し、1200〜1500℃で1分〜24時間加
    熱する熱処理を施し、該熱処理後、水冷以上の冷却速度
    で冷却することを特徴とする高容量水素吸蔵合金の製造
    方法
JP2001008788A 2001-01-17 2001-01-17 高容量水素吸蔵合金とその製造方法 Pending JP2002212663A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008788A JP2002212663A (ja) 2001-01-17 2001-01-17 高容量水素吸蔵合金とその製造方法
US10/046,072 US20020139456A1 (en) 2001-01-17 2002-01-16 High-capacity hydrogen storage alloy and method for producing the same
DE10201679A DE10201679B4 (de) 2001-01-17 2002-01-17 Verfahren zur Herstellung eines Legierungswerkstoffes zur Speicherung von Wasserstoff

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008788A JP2002212663A (ja) 2001-01-17 2001-01-17 高容量水素吸蔵合金とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002212663A true JP2002212663A (ja) 2002-07-31

Family

ID=18876356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001008788A Pending JP2002212663A (ja) 2001-01-17 2001-01-17 高容量水素吸蔵合金とその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020139456A1 (ja)
JP (1) JP2002212663A (ja)
DE (1) DE10201679B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3486681B2 (ja) * 1999-12-17 2004-01-13 株式会社東北テクノアーチ 水素吸蔵合金及びその製造方法
KR102028172B1 (ko) * 2013-06-25 2019-10-02 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07252560A (ja) * 1994-03-14 1995-10-03 Japan Steel Works Ltd:The 水素貯蔵材料
JPH10121180A (ja) * 1996-10-16 1998-05-12 Toyota Motor Corp 水素吸蔵合金およびその製造方法
JPH10158755A (ja) * 1996-12-06 1998-06-16 Toyota Motor Corp Bcc型水素吸蔵合金の製造方法
JP2002030374A (ja) * 2000-07-11 2002-01-31 Masuo Okada 水素吸蔵合金およびその製造方法
JP2002146446A (ja) * 2000-11-13 2002-05-22 Tdk Corp 水素吸蔵合金の回復方法及び水素燃料タンク

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68924346T2 (de) * 1988-12-29 1996-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verfahren zur herstellung einer legierung mit wasserstoffeinlagerung und elektrode aus einer derartigen legierung.
JP3000680B2 (ja) * 1990-12-13 2000-01-17 株式会社日本製鋼所 水素貯蔵用材料
JP2859187B2 (ja) * 1995-01-05 1999-02-17 松下電器産業株式会社 水素吸蔵合金

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07252560A (ja) * 1994-03-14 1995-10-03 Japan Steel Works Ltd:The 水素貯蔵材料
JPH10121180A (ja) * 1996-10-16 1998-05-12 Toyota Motor Corp 水素吸蔵合金およびその製造方法
JPH10158755A (ja) * 1996-12-06 1998-06-16 Toyota Motor Corp Bcc型水素吸蔵合金の製造方法
JP2002030374A (ja) * 2000-07-11 2002-01-31 Masuo Okada 水素吸蔵合金およびその製造方法
JP2002146446A (ja) * 2000-11-13 2002-05-22 Tdk Corp 水素吸蔵合金の回復方法及び水素燃料タンク

Also Published As

Publication number Publication date
US20020139456A1 (en) 2002-10-03
DE10201679A1 (de) 2002-07-25
DE10201679B4 (de) 2010-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4160014A (en) Hydrogen storage material
US4661415A (en) Hydrogen absorbing zirconium alloy
JP2935806B2 (ja) 水素貯蔵材料
JPH11106859A (ja) プラトー平坦性に優れた水素吸蔵合金
JP2002212663A (ja) 高容量水素吸蔵合金とその製造方法
JPH11310844A (ja) 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極
JP2743123B2 (ja) 水素貯蔵用材料
JPH0242893B2 (ja)
JPS61250136A (ja) チタン系水素吸蔵合金
US4406874A (en) ZrMn2 -Type alloy partially substituted with cerium/praseodymium/neodymium and characterized by AB2 stoichiometry
JPH0471985B2 (ja)
JPH039175B2 (ja)
JP3746808B2 (ja) 水素貯蔵材料
JPS5848481B2 (ja) 水素貯蔵用材料
JPS6158545B2 (ja)
JPS60230950A (ja) Sn含有水素貯蔵材料
JPS5947022B2 (ja) 水素吸蔵用合金
JP4062819B2 (ja) 水素吸蔵合金およびその製造方法
JP3000680B2 (ja) 水素貯蔵用材料
JP3338176B2 (ja) 水素貯蔵材料
JP3795443B2 (ja) チタン−クロム−マンガン系水素吸蔵合金
JP2004277829A (ja) 水素吸蔵合金
JPS6159389B2 (ja)
JPH0734175A (ja) 水素貯蔵材料
JPH11343524A (ja) 水素吸蔵合金の製造方法およびその合金

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100630