JP2002208481A - 有機発光素子およびその製造方法 - Google Patents

有機発光素子およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002208481A
JP2002208481A JP2001003176A JP2001003176A JP2002208481A JP 2002208481 A JP2002208481 A JP 2002208481A JP 2001003176 A JP2001003176 A JP 2001003176A JP 2001003176 A JP2001003176 A JP 2001003176A JP 2002208481 A JP2002208481 A JP 2002208481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting device
transport layer
organic light
light emitting
hole transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001003176A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tanabe
浩 田邊
Akihiro Senoo
章弘 妹尾
Kazunori Ueno
和則 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001003176A priority Critical patent/JP2002208481A/ja
Publication of JP2002208481A publication Critical patent/JP2002208481A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 極めて高効率で高輝度、高寿命の光出力を有
するとともに、製造が容易でかつ安価に作成可能な有機
発光素子を提供する。 【解決手段】 陽極2及び陰極4からなる一対の電極間
に複数の有機化合物からなる層が挟持された構成を有す
る有機発光素子において、陽極2上に重合性の正孔輸送
層材料を用い湿式塗布法で製膜・重合させて正孔輸送層
5を設け、更に電子輸送性或いは発光性の有機化合物を
湿式塗布法で積層したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機発光素子に関
し、詳しくは複数の有機化合物からなる層を有する有機
発光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】有機発光素子は、陽極と陰極間に蛍光性
有機化合物を含む薄膜を挟持させて、各電極から電子お
よびホール(正孔)を注入することにより、蛍光性化合
物の励起子を生成させ、この励起子が基底状態にもどる
際に放射される光を利用する素子である。
【0003】1987年コダック社の研究(Appl.
Phys.Lett.51,913(1987))で
は、陽極にITO、陰極にマグネシウム銀の合金をそれ
ぞれ用い、電子輸送材料および発光材料としてアルミニ
ウムキノリノール錯体を用いホール輸送材料にトリフェ
ニルアミン誘導体を用いた機能分離型2層構成の素子
で、10V程度の印加電圧において1000cd/m2
程度の発光が報告されている。関連の特許としては、米
国特許4,539,507号、米国特許4,720,4
32、米国特許4,885,211号等が挙げられる。
【0004】また、蛍光性有機化合物の種類を変えるこ
とにより、紫外から赤外までの発光が可能であり、最近
では様々な化合物の研究が活発に行われている。例え
ば、米国特許5,151,629号、米国特許5,40
9,783号、米国特許5,382,477号、特開平
2−247278号公報、特開平3−255190号公
報、特開平5−202356号公報、特開平9−202
878号公報、特開平9−227576号公報等に記載
されている。
【0005】さらに、上記のような低分子材料を用いた
有機発光素子の他にも、共役系高分子を用いた有機発光
素子が、ケンブリッジ大学のグループ(Nature,
347,539(1990))により報告されている。
この報告ではポリフェニレンビニレン(PPV)を塗工
系で成膜することにより、単層で発光を確認している。
共役系高分子を用いた有機発光素子の関連特許として
は、米国特許5,247,190号、米国特許5,51
4,878号、米国特許5,672,678号、特開平
4−145192号公報、特開平5−247460号公
報等が挙げられる。
【0006】このように有機発光素子における最近の進
歩は著しく、その特徴は低印加電圧で高輝度、発光波長
の多様性、高速応答性、薄型、軽量の発光デバイス化が
可能であることから、広汎な用途への可能性を示唆して
いる。
【0007】しかしながら、現状では更なる高輝度の光
出力あるいは高変換効率が必要である。また、長時間の
使用による経時変化や酸素を含む雰囲気気体や湿気など
による劣化等の耐久性の面で未だ多くの問題がある。さ
らにはフルカラーディスプレイ等への応用を考えた場合
の色純度の良い青、緑、赤の発光が必要となるが、この
問題に関してもまだ十分に解決されていない。
【0008】また、生産性やコストを考慮した場合、上
記の共役系高分子のように有機材料を溶剤に溶解し湿式
塗工したのち溶媒を除去して製膜する、いわゆる湿式塗
布による方法の方が、高度な真空系を必要とする蒸着系
よりも有利であると考えられる。特にディスプレーのよ
うな比較的大判サイズの素子を作成する場合には蒸着系
では限界があり、塗布による製膜が必須となる。
【0009】ところが、塗布方法を用いて上記の機能分
離型の低分子材料を用いた有機発光素子を作成した場
合、有機層が多層構成となるため、最初に塗工系で設け
た層が、次の層を設ける時の溶媒によって溶解されてし
まうといった問題があった。2層目の塗工の際、最初に
湿式製膜した層が溶解されない溶剤を選択する方法も考
えられるが、溶解度等の点を考慮すると、溶剤の種類や
使用可能な材料がかなり限定されてしまうといった問題
があった。
【0010】一方、最初に塗工系で設けた層を重合性に
する方法が考えられる。重合膜を有機発光素子に利用し
た例として、第59回応用物理学会学術講演会予稿集N
o.3 1090(1998)、第46回応用物理学関
係連合講演会予稿集No.31257(1999)等が
挙げられるが、これらは蒸着重合系であり重合の制御、
生産性などの面では問題が残っている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来技術の問題点を解決するためになされたものであ
り、極めて高効率で高輝度、高寿命の光出力を有する有
機発光素子を提供することにある。また、発光波長に多
様性があり、種々の発光色相を呈するとともに極めて耐
久性のある有機発光素子を提供することにある。さらに
は製造が容易でかつ安価に作成可能な有機発光素子を提
供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述の課
題を解決するために鋭意検討した結果、本発明を完成す
るに至った。
【0013】即ち本発明は、陽極及び陰極からなる一対
の電極と、該一対の電極間に挟持された複数の有機化合
物からなる層を少なくとも有する有機発光素子におい
て、陽極上に湿式塗布法で設けられた重合性の有機化合
物からなる正孔輸送層を有し、かつ、重合後の該正孔輸
送層上に、湿式塗布法で設けられた有機化合物からなる
電子輸送層或いは発光層を有することを特徴とする。
【0014】上記本発明の有機発光素子は、さらなる特
徴として、「前記重合性の有機化合物からなる正孔輸送
層が、同一分子内に少なくとも複数個の重合性二重結合
を有するトリアリールアミン化合物の単独あるいは複合
重合膜であること」、「前記重合性二重結合が、炭素−
炭素の二重結合からなること」、「前記炭素−炭素の二
重結合が、置換または未置換のビニル基、若しくは置換
または未置換のアクリル酸エステル基からなること」、
「前記重合性の有機化合物からなる正孔輸送層が、同一
分子内に少なくとも3個以上の重合性二重結合を有する
トリアリールアミン化合物の単独あるいは複合重合膜で
あること」、「前記正孔輸送層を構成する重合性の有機
化合物が、電子線または熱重合性化合物であること」、
「前記正孔輸送層を構成する重合性の有機化合物にはド
ーパント材料が混合されていること」、「前記電子輸送
層或いは発光層を構成する有機化合物にはドーパント材
料が混合されていること」、を含む。
【0015】また本発明は、陽極及び陰極からなる一対
の電極と、該一対の電極間に挟持された複数の有機化合
物からなる層を少なくとも有する有機発光素子の製造方
法において、陽極上に湿式塗布法により重合性の有機化
合物からなる正孔輸送層を設け、該正孔輸送層を重合さ
せた後、該正孔輸送層上に湿式塗布法により有機化合物
からなる電子輸送層或いは発光層を積層することを特徴
とする。
【0016】上記本発明の有機発光素子の製造方法は、
さらなる特徴として、「前記重合性の有機化合物からな
る正孔輸送層が、同一分子内に少なくとも複数個の重合
性二重結合を有するトリアリールアミン化合物の単独あ
るいは複合重合膜であること」、「前記重合性二重結合
が、炭素−炭素の二重結合からなること」、「前記炭素
−炭素の二重結合が、置換または未置換のビニル基、若
しくは置換または未置換のアクリル酸エステル基からな
ること」、「前記重合性の有機化合物からなる正孔輸送
層が、同一分子内に少なくとも3個以上の重合性二重結
合を有するトリアリールアミン化合物の単独あるいは複
合重合膜であること」、「前記正孔輸送層を構成する重
合性の有機化合物が、電子線または熱重合性化合物であ
ること」、「前記正孔輸送層を構成する重合性の有機化
合物にはドーパント材料が混合されており、予め正孔輸
送性の有機化合物とドーパント材料を溶解した溶液を湿
式塗布すること」、「前記電子輸送層或いは発光層を構
成する有機化合物にはドーパント材料が混合されてお
り、予め電子輸送性或いは発光性の有機化合物とドーパ
ント材料を溶解した溶液を湿式塗布すること」、を含
む。
【0017】本発明では、正孔輸送性のある有機化合物
自体に架橋性を持たせ、単分子あるいはオリゴマーの状
態で成膜し、成膜後重合を促進させて硬化重合膜を形成
するため、溶剤に対する耐性が向上し、湿式塗布法によ
る有機層の積層を可能にしたものである。また、本発明
の架橋性有機化合物によれば、有機化合物同士の凝集、
結晶化等は起こらず、極めて安定で耐久性に優れた有機
発光素子を提供することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
実施形態例を説明する。
【0019】図1は本発明の有機発光素子の一例を示す
断面図である。この有機発光素子は、基板1上に陽極
2、重合性の正孔輸送層5、電子輸送層6及び陰極4を
順次設けた構成のものである。
【0020】図2は本発明の有機発光素子における他の
例を示す断面図である。この有機発光素子は、基板1上
に陽極2、正孔輸送層5、発光層3、電子輸送層6及び
陰極4を順次設けた構成のものである。これはキャリヤ
輸送と発光の機能を分離したものであり、正孔輸送性、
電子輸送性、発光性の各特性を有した化合物と適時組み
合わせて用いられ極めて材料選択の自由度が増すととも
に、発光波長を異にする種々の化合物が使用できるた
め、発光色相の多様化が可能になる。さらに、中央の発
光層3に各キャリヤあるいは励起子を有効に閉じこめて
発光効率の向上を図ることも可能になる。
【0021】図1及び図2は有機発光素子の基本的な素
子構成であり、本発明の有機発光素子の構成はこれらに
限定されるものではない。例えば、電極と有機層界面に
絶縁性層を設ける、接着層あるいは干渉層を設ける、正
孔輸送層をイオン化ポテンシャルの異なる2層から構成
する、電子注入効率の良い電子注入層を陰極と電子輸送
層の界面に挿入する、など多様な層構成をとることがで
きる。
【0022】本発明の有機発光素子において、正孔注入
電極(陽極)2上に設けられる架橋性を有する有機層、
即ち図1及び図2の構成における正孔輸送層5は湿式塗
布法によって製膜した層である。また、この正孔輸送層
上に設けられる有機層、即ち図1の構成における電子輸
送層6及び図2の構成における発光層3も湿式塗布法に
よって製膜した層である。
【0023】本発明で用いることのできる基板1として
は、特に限定するものではないが、金属製基板、セラミ
ックス製基板等の不透明性基板、ガラス、石英、プラス
チックシート等の透明性基板が用いられる。また、基板
にカラーフィルター膜、蛍光色変換フィルター膜、誘電
体反射膜などを用いて発色光をコントロールすることも
可能である。
【0024】本発明に用いることができる正孔注入電極
2の材料としては仕事関数がなるべく大きなものがよ
く、例えば、金、白金、ニッケル、パラジウム、コバル
ト、セレン、バナジウム等の金属単体あるいはこれらの
合金、酸化錫、酸化亜鉛、酸化錫インジウム(IT
O)、酸化亜鉛インジウム等の金属酸化物が使用でき
る。また、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェ
ン、ポリフェニレンスルフィド等の導電性ポリマーも使
用できる。これらの電極物質は単独で用いてもよく、複
数併用することもできる。
【0025】一方、本発明に用いることができる電子注
入電極(陰極)4の材料としては仕事関数の小さなもの
がよく、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウ
ム、マグネシウム、アルミニウム、インジウム、銀、
鉛、錫、クロム等の金属単体あるいは複数の合金として
用いることができる。酸化錫インジウム(ITO)等の
金属酸化物の利用も可能である。また、陰極は一層構成
でもよく、多層構成をとることもできる。
【0026】次に、本発明の有機発光素子に設けられる
有機物層について述べる。
【0027】本発明において、重合性の正孔輸送層とし
ては、同一分子内に少なくとも複数個の重合性二重結合
を有するトリアリールアミン化合物および該トリアリー
ルアミン化合物の単独あるいは複合重合膜が好適であ
る。このトリアリールアミンの具体的な例としては、ト
リフェニルアミン、4,4’,4”−トリス(4−ビフ
ェニル)アミン、4,4’,4”−トリス(4−ターフ
ェニル)アミン、N,N−ジフェニル−1−ナフチルア
ミン、N,N−ジ(4−ビフェニル)−1−ナフチルア
ミン、N,N−ジフェニル−1−ピレニルアミン、N,
N−ジ(1−ナフチル)アニリン、N,N−ジ(4−ビ
フェニル)アニリン、N,N−ジ(2−ピリジル)アニ
リン等の芳香族炭化水素環、芳香族複素環で置換された
3級アミンが挙げられる。これらの芳香族炭化水素環は
置換基を有することは可能である。
【0028】また、重合性二重結合の具体的な例として
は、ビニル、アリル、イソプロペニル、1,3−ブタジ
エニル、アクロイル、メタアクロイル等が挙げられる。
この重合性二重結合は、先に述べた芳香族炭化水素環、
芳香族複素環で置換された3級アミンに直接あるいは脂
肪族炭化水素、酸素原子等を介して間接的に置換され
る。
【0029】以上の具体例は、あくまで最も代表的なも
のであり、もちろんこれらに限定されるものではない。
【0030】正孔輸送層5の厚みは一般に50〜500
nmの厚みに薄膜化することが好ましいとされるが、本
発明のような塗布製膜による薄膜の場合10nm以上5
0nm未満の膜厚でも特性の良い有機発光素子が得ら
れ、好ましくは、10nm以上30nm以下で、極めて
高い輝度と発光効率が得られる。
【0031】本発明のような湿式塗布による正孔輸送層
の製膜は、正孔輸送材料を溶剤に溶解したのち、溶液を
塗布・乾燥することによって達成される。塗布方法とし
ては、キャスト法、スピンコート法、ディップコート
法、スクリーンあるいはグラビアあるいはオフセット等
の印刷法、スプレー法、インクジェット法、LB膜法な
どあらゆる塗布方法を用いることができる。この湿式塗
布法で設けられた重合性の正孔輸送層を重合硬化させる
ためには、熱、光、電子線などを用いて重合性二重結合
基の重合を促進することが出来る。また、熱あるいは光
を利用する場合には適当な重合開始剤を併用することも
可能である。
【0032】このように正孔輸送材料を溶剤に溶かして
コートした場合は一般的に用いられる蒸着法で形成した
膜に比べて著しく皮膜性が向上する。このため、正孔注
入電極として特性が安定しない凹凸の大きいITOであ
っても、また、10μmほどの異物の乗った基板を使っ
ても、溶剤に溶かしてコートした膜は基板の凹凸を埋め
るように膜形成されるので、本発明による有機発光素子
は安定な発光特性を示す。更には駆動電圧を下げること
ができ、電流リークの発生やダークスポットの発生、成
長を防ぐことができる等の利点がある。
【0033】さらに、正孔輸送材料を溶剤に溶解する
際、発光効率の高いドーパント色素を含有させることが
できる。ドーパント色素の含有量は正孔輸送材料に対し
0.1〜50wt%程度が好ましい。ドーパント色素の
含有量を変化させることにより、発光輝度や発光効率を
高めることや、発光色を調整することも可能である。
【0034】湿式塗布するための溶媒はこれらの正孔輸
送材料を溶解する溶剤であればよく、トルエン、クロロ
ホルム、ヘキサン、アセトン、エタノール、イソプロピ
ルアルコール、メタノール、エチレングリコール、ジメ
チルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジアセトン
アルコール、モルホリン、水など溶剤として一般的に用
いられるあらゆる溶剤を用いることができる。これらの
溶剤は1種または2種以上混合してもよく、これらの溶
剤の粘度を調整したり、溶液中の正孔輸送材料の濃度を
調整することで、正孔輸送層の膜厚を調整することがで
きる。
【0035】また、これらの正孔輸送層の膜厚を調整す
るために、正孔輸送材料を適当な結着樹脂と組み合わせ
て溶剤に溶解し、塗布・製膜することもできる。
【0036】上記結着樹脂としては広範囲な結着性樹脂
より選択でき、例えばポリビニルカルバゾール樹脂、ポ
リカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアリレー
ト樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリル樹脂、メタクリル
樹脂、ブチラール樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ジ
アリルフタレート樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹
脂、シリコーン樹脂、ポリスルホン樹脂、尿素樹脂等が
挙げられるが、これらに限定されるものではない。ま
た、これらは単独または共重合体ポリマーとして1種ま
たは2種以上混合してもよい。
【0037】発光層3は、一般に上記正孔輸送層5と電
子輸送層6に挟まれ、正孔および電子の注入機能、それ
らの輸送機能、正孔と電子の再結合により励起子を生成
させる機能を有する。
【0038】電子輸送層6の材料には、トリス(8−キ
ノリノラト)アルミニウム(Alq 3)等のキノリン誘
導体、オキサジアゾール誘導体、ペリレン誘導体、等を
用いることができる。尚、発光層は電子輸送層を兼ねた
ものであってもよく、この場合はトリス(8−キノリノ
ラト)アルミニウム(Alq3)等を使用することが好
ましい。
【0039】また必要に応じて発光層は少なくとも1種
以上の正孔輸送層材料と電子輸送層材料の混合層とする
ことも可能で、更に、発光効率の高いドーパント色素を
含有させてもよい。この場合、ドーパント色素の含有量
は0.1〜15wt%程度が好ましい。
【0040】このように正孔輸送層材料溶液或いは電子
輸送層(若しくは発光層)材料溶液中のドーパント色素
の濃度によって薄膜のドーパント含有量が規定できるた
め、共蒸着等によってドーパントを含む薄膜を製膜した
場合に比べて、極めて簡便に、かつ所望のドーパント含
有量の薄膜を安定して製膜することが可能である。
【0041】電子輸送層6の厚みは10000nmより
薄く、好ましくは500nm以下、より好ましくは50
〜500nmの厚みに薄膜化することが好ましい。この
電子輸送層の膜厚を調整するために、電子輸送材料に上
述の適当な結着樹脂を組み合わせて溶剤に溶解し、塗布
・製膜することもできる。
【0042】電子輸送層6を、注入層と輸送層に分けて
積層する場合は、電子注入電極(陰極)4側から電子親
和力の値の大きい化合物の順に積層することが好まし
い。
【0043】他の有機化合物を含む層は、真空蒸着法や
溶液塗布法により陽極及び陰極の間に形成する。その有
機層の厚みは10μmより薄く、好ましくは0.5μm
以下、より好ましくは0.01〜0.5μmの厚みに薄
膜化することが好ましい。
【0044】本発明の有機発光素子には、酸素や水分等
との接触を防止する目的で保護層あるいは封止層を設け
ることもできる。この保護層としては、ダイヤモンド薄
膜、金属酸化物、金属窒化物等の無機材料膜、フッソ樹
脂、ポリパラキシレン、ポリエチレン、シリコーン樹
脂、ポリスチレン樹脂等の高分子膜、さらには光硬化性
樹脂等が挙げられる。また、ガラス、気体不透過性フィ
ルム、金属などをカバーし、適当な封止樹脂により素子
自体をパッケージングすることもできる。
【0045】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに具体的に
説明していくが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。
【0046】[実施例1] (1)4,4’,4”−トリビニルトリフェニルアミン
の合成 3リットル三ツ口フラスコにDMF600gを仕込み、
氷水浴にて冷却撹拌した。オキシ塩化リン1256gを
10℃以下に保ちながら滴下し、滴下終了後15分間撹
拌を続けた。次に、トリフェニルアミン50g(0.2
04mol)をDMF250mlに懸濁分散させ、先に
調合した撹拌液に注加した。反応温度を徐々に昇温し8
0℃にて100時間過熱撹拌を続けた。酢酸ナトリウム
4000gを水40リットルに溶解させたものを用意
し、この中に先の反応液を注加し、結晶を析出させた。
結晶を濾過した後トルエンに溶解させ水洗を3回行っ
た。トルエンを減圧濃縮しヘキサンを加えることにより
結晶を析出させ濾過、乾燥することにより、4,4’,
4”−トリホルミルトリフェニルアミンの粗結晶55.
2gを得た。得られた粗結晶をシリカゲルカラムを用い
て精製することにより目的物の4,4’,4”−トリホ
ルミルトリフェニルアミン精製品、緑黄色結晶16.5
gを得た。
【0047】500ml四ツ口フラスコにDMF200
mlを仕込み、氷水浴にて5℃以下まで冷却した。この
液にナトリウムメトキシド18.4gを添加し、さらに
トリフェニルホスフィンメチルブロマイドを73.0g
添加し30分間撹拌を続けた。次に4,4’,4”−ト
リホルミルトリフェニルアミン15.0gをDMF20
0mlに溶解させたものを10℃以下の滴下温度に保ち
ながら1時間かけて滴下した。さらに、30℃にて2時
間、60℃にて4時間過熱撹拌を続けた。得られた反応
液を水500mlで希釈しトルエン抽出、水洗を3回繰
り返し、トルエンを減圧濃縮することにより4,4’,
4”−トリビニルトリフェニルアミンの粗結晶12.5
gを得た。得られた粗結晶をシリカゲルカラムを用いて
精製することにより目的物の4,4’,4”−トリビニ
ルトリフェニルアミン精製品、白色針状結晶8.9gを
得た。
【0048】(2)4,4’,4”−トリビニルトリフ
ェニルアミンを用いた有機発光素子の作成 ガラス基板上に酸化錫インジウム(ITO)をスパッタ
法にて120nmの膜厚で成膜したものを透明導電性支
持基板として用いた。これをアセトン、イソプロピルア
ルコール(IPA)で順次超音波洗浄し、IPAで煮沸
洗浄、乾燥をした。さらに、UV/オゾン洗浄したもの
を透明導電性支持基板として使用した。
【0049】正孔輸送材料として、4,4’,4”−ト
リビニルトリフェニルアミンをクロロホルムに溶解し、
溶液の濃度が0.1wt%となるように調製した。この
溶液を上記のITO電極上に滴下し、最初に500rp
mの回転で10秒、次に1000rpmの回転で1分間
スピンコートを行い膜形成した。膜の表面にUVランプ
にて紫外線を1分間照射し、この後10分間、80℃の
真空オーブンで乾燥し、薄膜中の溶剤を完全に蒸発させ
た。形成された膜の厚みは30nmであった。
【0050】次に、トリス(8−キノリノラト)アルミ
ニウム(Alq3)をクロロホルムに溶解し、溶液の濃
度が0.2wt%となるように調製した。この溶液を上
記4,4’,4”−トリビニルトリフェニルアミンの架
橋膜上に滴下し、最初に500rpmの回転で10秒、
次に1000rpmの回転で1分間スピンコートを行い
膜形成した。この時、先に重合させた4,4’,4”−
トリビニルトリフェニルアミン層はスピンコートの前後
で厚みに変化はなかった。この後10分間、110℃の
真空オーブンで乾燥し、薄膜中の溶剤を完全に蒸発させ
た。得られたA1q3の膜の厚みは40nmであり、バ
インダー等を混合することなく製膜することができた。
【0051】次に、アルミニウム−リチウム合金(リチ
ウム濃度1原子%)からなる蒸着材料を用いて、先ほど
の有機層の上に、真空蒸着法により厚さ10nmの金属
層膜を形成し、更に真空蒸着法により厚さ150nmの
アルミニウム膜を設け、アルミニウム−リチウム合金膜
を電子注入電極とする図2に示す構造の有機発光素子を
作成した。尚、蒸着時の真空度は1.0×10-2Pa、
成膜速度は1.0〜1.2nm/secの条件で成膜し
た。
【0052】得られた有機発光素子は、水分の吸着によ
って素子劣化が起こらないように、乾燥空気雰囲気中で
保護用ガラス板をかぶせ、アクリル樹脂系接着材で封止
した。
【0053】得られた有機発光素子の発光は緑色であ
り、輝度は7Vで100cd/m2、10Vで輝度40
0cd/m2であった。
【0054】[実施例2]実施例1で用いた正孔輸送材
料4,4’,4”−トリビニルトリフェニルアミンを9
5重量部とドーパントとしてルブレンを5重量部混合し
たのちクロロホルムに溶解し、溶液の濃度が0.5wt
%となるように調製した。
【0055】以下実施例1と同様にして有機発光素子を
作成した。
【0056】得られた有機発光素子の発光は黄色であ
り、輝度は7Vで150cd/m2、10Vで輝度10
00cd/m2であった。
【0057】[実施例3]実施例1と同様にしてITO
電極上に4,4’,4”−トリビニルトリフェニルアミ
ンの架橋膜を形成した。
【0058】次に、トリス(8−キノリノラト)アルミ
ニウム(Alq3)を90重量部とドーパントとして1
0重量部のクマリン6をクロロホルムに溶解し、溶液の
濃度が0.2wt%となるように調製した。この溶液を
上記4,4’,4”−トリビニルトリフェニルアミンの
架橋膜上に滴下し、最初に500rpmの回転で10
秒、次に1000rpmの回転で1分間スピンコートを
行い膜形成した。以下実施例1と同様にして有機発光素
子を作成した。
【0059】得られた有機発光素子の発光は緑色であ
り、輝度は7Vで200cd/m2、10Vで輝度13
00cd/m2であった。
【0060】
【発明の効果】本発明の有機発光素子のように重合性の
正孔輸送層材料を用い湿式塗布法で製膜・重合させた
後、更に電子輸送性或いは発光性の有機化合物を湿式塗
布法で積層することにより、先に湿式塗布法で製膜した
正孔輸送層が後から湿式塗布する溶媒に溶解されること
がないため、正孔輸送層及び電子輸送層或いは発光層の
各特性にダメージを与えることなく、これらの層を積層
することが可能になった。
【0061】また、湿式製膜法で有機層を製膜すること
により、ITO電極などに代表される正孔注入電極の表
面の微細な凹凸や、電極表面に存在するピンホールや異
物に対しても隙間なく有機層が製膜され、リーク電流が
発生するのを防止することができるようになった。この
ため、界面での電子や正孔の授受が効率よく行われ、き
わめて高い輝度と発光効率が得られ、また素子の耐久性
を飛躍的に向上することが可能となった。
【0062】また、有機層を蒸着系で製膜する必要がな
いため、高真空の蒸着系が不要となり、装置のメンテナ
ンスも簡素にでき、低コストで大面積の素子を作成する
ことが可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における有機発光素子の一例を模式的に
示す断面図である。
【図2】本発明における有機発光素子の別の例を模式的
に示す断面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 陽極 3 発光層 4 陰極 5 正孔輸送層 6 電子輸送層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上野 和則 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 3K007 AB02 AB03 AB04 AB11 AB18 CA01 CB01 DA01 DB03 EB00 FA01 4J100 AB15P BA27P CA01 JA00 JA32 JA43

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陽極及び陰極からなる一対の電極と、該
    一対の電極間に挟持された複数の有機化合物からなる層
    を少なくとも有する有機発光素子において、 陽極上に湿式塗布法で設けられた重合性の有機化合物か
    らなる正孔輸送層を有し、かつ、重合後の該正孔輸送層
    上に、湿式塗布法で設けられた有機化合物からなる電子
    輸送層或いは発光層を有することを特徴とする有機発光
    素子。
  2. 【請求項2】 前記重合性の有機化合物からなる正孔輸
    送層が、同一分子内に少なくとも複数個の重合性二重結
    合を有するトリアリールアミン化合物の単独あるいは複
    合重合膜であることを特徴とする請求項1に記載の有機
    発光素子。
  3. 【請求項3】 前記重合性二重結合が、炭素−炭素の二
    重結合からなることを特徴とする請求項2に記載の有機
    発光素子。
  4. 【請求項4】 前記炭素−炭素の二重結合が、置換また
    は未置換のビニル基、若しくは置換または未置換のアク
    リル酸エステル基からなることを特徴とする請求項3に
    記載の有機発光素子。
  5. 【請求項5】 前記重合性の有機化合物からなる正孔輸
    送層が、同一分子内に少なくとも3個以上の重合性二重
    結合を有するトリアリールアミン化合物の単独あるいは
    複合重合膜であることを特徴とする請求項1に記載の有
    機発光素子。
  6. 【請求項6】 前記正孔輸送層を構成する重合性の有機
    化合物が、電子線または熱重合性化合物であることを特
    徴とする請求項1に記載の有機発光素子。
  7. 【請求項7】 前記正孔輸送層を構成する重合性の有機
    化合物にはドーパント材料が混合されていることを特徴
    とする請求項1乃至6のいずれかに記載の有機発光素
    子。
  8. 【請求項8】 前記電子輸送層或いは発光層を構成する
    有機化合物にはドーパント材料が混合されていることを
    特徴とする請求項1乃至7に記載の有機発光素子。
  9. 【請求項9】 陽極及び陰極からなる一対の電極と、該
    一対の電極間に挟持された複数の有機化合物からなる層
    を少なくとも有する有機発光素子の製造方法において、 陽極上に湿式塗布法により重合性の有機化合物からなる
    正孔輸送層を設け、該正孔輸送層を重合させた後、該正
    孔輸送層上に湿式塗布法により有機化合物からなる電子
    輸送層或いは発光層を積層することを特徴とする有機発
    光素子の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記重合性の有機化合物からなる正孔
    輸送層が、同一分子内に少なくとも複数個の重合性二重
    結合を有するトリアリールアミン化合物の単独あるいは
    複合重合膜であることを特徴とする請求項9に記載の有
    機発光素子の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記重合性二重結合が、炭素−炭素の
    二重結合からなることを特徴とする請求項10に記載の
    有機発光素子の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記炭素−炭素の二重結合が、置換ま
    たは未置換のビニル基、若しくは置換または未置換のア
    クリル酸エステル基からなることを特徴とする請求項1
    1に記載の有機発光素子の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記重合性の有機化合物からなる正孔
    輸送層が、同一分子内に少なくとも3個以上の重合性二
    重結合を有するトリアリールアミン化合物の単独あるい
    は複合重合膜であることを特徴とする請求項9に記載の
    有機発光素子の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記正孔輸送層を構成する重合性の有
    機化合物が、電子線または熱重合性化合物であることを
    特徴とする請求項9に記載の有機発光素子の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記正孔輸送層を構成する重合性の有
    機化合物にはドーパント材料が混合されており、予め正
    孔輸送性の有機化合物とドーパント材料を溶解した溶液
    を湿式塗布することを特徴とする請求項9乃至14のい
    ずれかに記載の有機発光素子の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記電子輸送層或いは発光層を構成す
    る有機化合物にはドーパント材料が混合されており、予
    め電子輸送性或いは発光性の有機化合物とドーパント材
    料を溶解した溶液を湿式塗布することを特徴とする請求
    項9乃至15に記載の有機発光素子の製造方法。
JP2001003176A 2001-01-11 2001-01-11 有機発光素子およびその製造方法 Withdrawn JP2002208481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001003176A JP2002208481A (ja) 2001-01-11 2001-01-11 有機発光素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001003176A JP2002208481A (ja) 2001-01-11 2001-01-11 有機発光素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002208481A true JP2002208481A (ja) 2002-07-26

Family

ID=18871565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001003176A Withdrawn JP2002208481A (ja) 2001-01-11 2001-01-11 有機発光素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002208481A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004296226A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Tsuchiya Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその作製方法
JP2006245002A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh ポリマー及び小分子ベースのハイブリッド光源
JP2008179790A (ja) * 2006-12-27 2008-08-07 Mitsubishi Chemicals Corp 架橋基を有する有機化合物、有機電界発光素子材料、有機電界発光素子用組成物および有機電界発光素子
CN100461493C (zh) * 2003-08-19 2009-02-11 精工爱普生株式会社 有机电致发光装置及其制造方法以及电子机器
WO2009107497A1 (ja) * 2008-02-27 2009-09-03 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、照明装置及び表示装置
JP2010067960A (ja) * 2008-08-13 2010-03-25 Mitsubishi Chemicals Corp 有機電界発光素子、有機el表示装置及び有機el照明
KR20110110151A (ko) * 2008-12-09 2011-10-06 우니베르지테트 추 쾰른 광 공진기를 갖는 유기 발광 다이오드 및 그의 제조 방법
US8846426B2 (en) 2011-04-18 2014-09-30 Seiko Epson Corporation Organic EL device and manufacturing method thereof, and electronic apparatus
JP2015057785A (ja) * 2002-09-03 2015-03-26 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 光学装置
JP2016149371A (ja) * 2003-12-19 2016-08-18 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 光学装置
CN113056527A (zh) * 2018-11-30 2021-06-29 株式会社Lg化学 涂覆组合物
CN114055970A (zh) * 2020-08-03 2022-02-18 湖南鼎一致远科技发展有限公司 可热转印的器件层结构和色带结构及其制备方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015057785A (ja) * 2002-09-03 2015-03-26 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 光学装置
JP2004296226A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Tsuchiya Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその作製方法
CN100461493C (zh) * 2003-08-19 2009-02-11 精工爱普生株式会社 有机电致发光装置及其制造方法以及电子机器
US9660212B2 (en) 2003-12-19 2017-05-23 Cambridge Display Technology Limited Optical device comprising a charge transport layer of insoluble organic material and method for the production thereof
JP2016149371A (ja) * 2003-12-19 2016-08-18 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 光学装置
JP2006245002A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh ポリマー及び小分子ベースのハイブリッド光源
JP2008179790A (ja) * 2006-12-27 2008-08-07 Mitsubishi Chemicals Corp 架橋基を有する有機化合物、有機電界発光素子材料、有機電界発光素子用組成物および有機電界発光素子
WO2009107497A1 (ja) * 2008-02-27 2009-09-03 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、照明装置及び表示装置
JP2010067960A (ja) * 2008-08-13 2010-03-25 Mitsubishi Chemicals Corp 有機電界発光素子、有機el表示装置及び有機el照明
US9515277B2 (en) 2008-08-13 2016-12-06 Mitsubishi Chemical Corporation Organic electroluminescent element, organic EL display device and organic EL illumination
US8878164B2 (en) 2008-12-09 2014-11-04 Universitaet Zu Koeln Organic light-emitting diode having optical resonator
KR101596875B1 (ko) * 2008-12-09 2016-02-23 우니베르지테트 추 쾰른 광 공진기를 갖는 유기 발광 다이오드 및 그의 제조 방법
JP2012511796A (ja) * 2008-12-09 2012-05-24 ケルン大学 光共振器を備える有機発光ダイオードおよびその製造方法
KR20110110151A (ko) * 2008-12-09 2011-10-06 우니베르지테트 추 쾰른 광 공진기를 갖는 유기 발광 다이오드 및 그의 제조 방법
US8846426B2 (en) 2011-04-18 2014-09-30 Seiko Epson Corporation Organic EL device and manufacturing method thereof, and electronic apparatus
CN113056527A (zh) * 2018-11-30 2021-06-29 株式会社Lg化学 涂覆组合物
JP2022507672A (ja) * 2018-11-30 2022-01-18 エルジー・ケム・リミテッド コーティング組成物
EP3889225A4 (en) * 2018-11-30 2022-03-09 LG Chem, Ltd. COATING COMPOSITION
JP7209831B2 (ja) 2018-11-30 2023-01-20 エルジー・ケム・リミテッド コーティング組成物
CN113056527B (zh) * 2018-11-30 2023-04-11 株式会社Lg化学 涂覆组合物
CN114055970A (zh) * 2020-08-03 2022-02-18 湖南鼎一致远科技发展有限公司 可热转印的器件层结构和色带结构及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3571977B2 (ja) 有機発光素子
JP4240841B2 (ja) 有機発光素子
KR100416714B1 (ko) 유기발광소자 및 그 제조방법
JPH11307259A (ja) 有機el素子
JP2003138251A (ja) 有機発光素子
JP2003105332A (ja) 有機発光素子
JP2003031371A (ja) 有機電界発光素子及び青色発光素子
JP2003308978A (ja) 有機発光素子
JP2003109765A (ja) 有機発光素子
JP2002056973A (ja) 有機電界発光素子および感光性高分子
JP2002208481A (ja) 有機発光素子およびその製造方法
JP2000306669A (ja) 有機発光素子
JP2003123981A (ja) 有機発光素子
JP2002280178A (ja) 有機発光素子
JP3587361B2 (ja) 有機発光素子
JP2003109763A (ja) 有機発光素子
JP2002212150A (ja) トリアリールアミン化合物、並びに該トリアリールアミン化合物を用いた重合膜、有機発光素子及びその製造方法
JP2003109760A (ja) 有機発光素子
JP2003123976A (ja) 有機発光素子
JP2003109764A (ja) 有機発光素子
JP2003123972A (ja) 有機発光素子
JP2003077671A (ja) 有機発光素子
JP4620916B2 (ja) 有機発光素子
JP4006211B2 (ja) 有機発光素子
JP2003068464A (ja) 有機発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401