JP2002206445A - 内燃機関の燃料供給装置 - Google Patents

内燃機関の燃料供給装置

Info

Publication number
JP2002206445A
JP2002206445A JP2001002553A JP2001002553A JP2002206445A JP 2002206445 A JP2002206445 A JP 2002206445A JP 2001002553 A JP2001002553 A JP 2001002553A JP 2001002553 A JP2001002553 A JP 2001002553A JP 2002206445 A JP2002206445 A JP 2002206445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
internal combustion
combustion engine
fuel injection
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001002553A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Nagano
正美 永野
Takanobu Ichihara
隆信 市原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001002553A priority Critical patent/JP2002206445A/ja
Priority to EP01119772A priority patent/EP1223327A3/en
Priority to US09/940,695 priority patent/US6606976B2/en
Publication of JP2002206445A publication Critical patent/JP2002206445A/ja
Priority to US10/640,645 priority patent/US20040031472A1/en
Priority to US11/198,556 priority patent/US20050268891A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0255Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus to accelerate the warming-up of the exhaust gas treating apparatus at engine start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/12Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating electrically
    • F02M31/135Fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/044Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into the intake conduit downstream of an air throttle valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/047Injectors peculiar thereto injectors with air chambers, e.g. communicating with atmosphere for aerating the nozzles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内燃機関の吸気通路への噴射燃料の付着を低
減すると共に、各気筒へ燃料を均等に供給して、排気ガ
ス性能と運転性能とを向上させた内燃機関の燃料供給装
置を提供する。 【解決手段】 吸気通路と、該吸気通路の下流の各気筒
のポート近傍に配置した下流燃料噴射弁と、制御装置
と、を備えた内燃機関の燃料供給装置であって、前記吸
気通路は、上流燃料噴射弁と、噴射燃料を気化するヒー
ター、及び、噴射燃料に空気を供給する空気通路とを備
えた燃料噴射気化装置を有し、前記制御装置は、前記下
流噴射弁と前記上流噴射弁とから噴射される燃料噴射量
を制御して空燃比を調整してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の燃料供
給装置に係り、特に、排気ガス性能と運転性とを向上で
きる多気筒内燃機関の燃料供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の内燃機関の燃料供給装置の従来
技術としては、燃料噴射弁から吸気通路内に噴射された
燃料を該吸気通路内に配置したヒータで加熱して、該噴
射燃料を気化させることにより、噴射燃料が吸気通路や
吸気弁に付着するのを減らして、内燃機関の冷機始動時
の燃焼の改善を行うと共に、排気ガス中の炭化水素の排
出量の低減を図ることが行われている。 例えば、米国
特許第5,894,832号明細書には、内燃機関がそ
の各気筒の吸気ポート付近に各々設けた燃料噴射弁(ポ
ート燃料噴射弁)から燃料噴射を行うマルチポイントイ
ンジジェクションシステム(MPI装置)を備えると共
に、その吸気通路の上流にスロットル弁をバイパスする
補助空気通路を設け、該補助空気通路に他の一つの燃料
噴射弁(上流燃料噴射弁)とヒータを配置する構成の技
術が示されている。該技術は、冷機始動後の暖機過程で
上流燃料噴射弁よりヒータに向けて燃料噴射を行い、ヒ
ータで燃料の気化を促進させることにより吸気通路への
燃料付着を防止して燃焼改善を図ったものである。
【0003】前記記載の技術は、吸気通路に噴射した燃
料が気化することによって燃焼の改善効果が得られるこ
とから、始動後のアイドル状態で、ヒータにより噴射燃
料を加熱気化することができると共に、吸気通路内にヒ
ータの無い従来の内燃機関に比べて点火時期の遅角量を
大きくすることができるので、排気温度を上昇させ、触
媒の活性を促進することができ、該触の活性をにより冷
機始動後における排気ガス中の炭化水素(HC)の排出
量を低減できるという利点を有るものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記技術
は、内燃機関のポート近傍(吸気管又はエンジンヘッド
のいずれか)へ設けられた燃料噴射弁の上流の吸気通路
内に他の燃料噴射弁とヒータとを設置するものである
が、吸気管(吸気通路)の形状やエンジンルームのレイ
アウト等の制約から、前記設置場所が、内燃機関の各気
筒へ燃料を均等に供給できない位置となることが、往々
にしてあり得ることである。
【0005】その結果、内燃機関の各気筒の空燃比を同
じ、或いは、目標値以内に押さえる事ができない(各気
筒の空燃比がばらついている)ことになる場合があり、
排気ガス性能が予定通りの結果とならない場合が生じか
ねないとの不具合がある。また、内燃機関の各気筒の空
燃比がばらついてしまうことから、内燃機関の運転性も
損なわれるとの問題がある。
【0006】本発明は、前記の点に鑑みてなされたもの
であって、その目的とするところは、内燃機関の吸気通
路への噴射燃料の付着を低減すると共に、各気筒へ燃料
を均等に供給して、排気ガス性能と運転性能とを向上さ
せた内燃機関の燃料供給装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成すべく、
本発明に係る内燃機関の燃料供給装置は、吸気通路と、
該吸気通路の下流の各気筒のポート近傍に配置した下流
燃料噴射弁と、制御装置とを備え、前記吸気通路は、上
流燃料噴射弁と、噴射燃料を気化するヒーター、及び、
噴射燃料に空気を供給する空気通路とを備えた燃料噴射
気化装置を有し、前記制御装置が、前記下流噴射弁と前
記上流噴射弁とから噴射される燃料噴射量を制御して空
燃比を調整することを特徴としている。
【0008】本発明は、前記構成によって、前記吸気通
路に配置した燃料噴射気化装置が、該装置の取付位置や
取付方、あるいは、前記吸気通路の形状等により各気筒
へ均等に燃料が供給できないことがあるのを低減したも
のであって、前記下流噴射弁と前記上流噴射弁とから噴
射される燃料噴射量を各気筒毎に制御することで各気筒
毎の空燃比を所定値内に調整することができるものであ
る。
【0009】また、本発明の内燃機関の燃料供給装置の
具体的な態様は、前記制御装置が、前記上流燃料噴射弁
の燃料噴射量と前記下流燃料噴射弁の燃料噴射量との分
担割合を演算する燃料噴射量分担割合演算手段を備え、
該燃料噴射量分担割合演算手段が、前記上流燃料噴射弁
の燃料噴射量に対して、前記下流燃料噴射弁の燃料噴射
量を少ない分担割合に演算することを特徴としている。
【0010】本発明は、前記構成によって、上流燃料噴
射弁から噴射される燃料噴射量と下流燃料噴射弁から噴
射される燃料噴射量との噴射割合を適切に設定すること
ができるので、各気筒間の空燃比の調整を容易にし、そ
のばらつきを低減することができる。更に、本発明の内
燃機関の燃料供給装置の他の具体的な態様は、前記制御
装置が、各気筒毎に燃料量を補正する燃料量補正手段を
備え、該燃料量補正手段が、前記下流燃料噴射弁の噴射
量を補正することを特徴とし、前記制御装置が、前記下
流燃料噴射弁の噴射量を補正する制御定数を予め格納し
て置く格納エリアを備えていることを特徴としている。
【0011】本発明は、前記構成によって、前記各気筒
の空燃比のばらつきを吸収する為の制御常数を、格納エ
リア(燃料量補正マップ)に予め格納しておき、該制御
常数を基に各気筒の燃料量補正手段により所定のタスク
で各気筒の燃料補正量を算出することができ、その燃料
補正量から各気筒の下流燃料噴射弁から噴射される燃料
量を補正して各気筒間の空燃比のばらつきを少なく調整
することができる。
【0012】更にまた、本発明の内燃機関の燃料供給装
置の更に他の具体的な態様は、前記制御装置が、各気筒
毎の燃料の補正量を算出する燃料補正量算出手段を備
え、該燃料補正量算出手段が、各気筒の実空燃比と目標
空燃比との差に基づいて前記燃料補正量を算出し、前記
格納エリアは、前記燃料補正量を格納することを特徴と
している。
【0013】本発明は、前記構成によって、前記燃料補
正量算出手段が各気筒の実空燃比の検出結果と目標空燃
比との差又は比率を算出し、該算出値を補正量として前
記格納エリアに格納することによって、前記した制御常
数を予め格納エリア(燃料量補正マップ)に格納するこ
とと同じ効果が得られる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の内燃機関の燃料供
給装置の一実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明す
る。図1は、本実施形態の内燃機関の燃料供給装置を備
えた内燃機関システムの構成を示したものである。多気
筒の内燃機関50の各気筒のシリンダ1には、コレクタ
22を介して吸気通路6が接続され、該吸気通路6に
は、吸入空気量センサ7、スロットル弁8が設けられ、
各シリンダ1の吸気ポート25の入口には、ポート燃料
噴射弁(以下、下流燃料噴射弁という。)2と吸気弁2
4とが設けられて内燃機関50の吸気部としてMPI装
置を構成している。前記吸気通路6の上流部には、エア
アシスト式の高微粒化噴射弁(以下、上流燃料噴射弁と
いう。)3と燃料微粒化用の空気をスロットル弁8の上
流から取り込み、上流燃料噴射弁3に供給する空気通路
11が設けられている。
【0015】前記上流燃料噴射弁3の燃料噴射方向の吸
気通路6の内面には、ヒータ4が配置され、該ヒータ4
は、温度を一定に保つことのできるPTCヒータ等で構
成されている。前記ヒータ4には、バッテリ12からヒ
ータリレー13を介して電流が供給され、該ヒータ電流
は、電流検出用抵抗23の端子電圧により検出される。
【0016】また、スロットル弁8をバイパスするよう
に補助空気通路9が配置され、該補助空気通路9には、
補助空気の量を調節するアイドルスピードコントロール
バルブ10(以下ISCバルブと云う)が設けられる。補
助空気通路9は、ヒータ4に空気流が向かうように出口
形状が形成される。
【0017】点火装置としては、点火プラグ16が前記
シリンダ1のヘッド部に配置され、該点火プラグ16に
点火コイル17とパワースイッチ18とが接続されてい
る。内燃機関50には、回転速度を検出できるクランク
角センサ14、冷却水温センサ15が設けられ、各セン
サ14,15の信号は、コントロールユニット(制御装
置)19に入力され、下流燃料噴射弁2、上流燃料噴射
弁3、ヒータ4、ヒータリレー13、ISCバルブ1
0、 パワースイッチ18は、前記コントロールユニッ
ト19により制御される。
【0018】次に、図2に基づき、本実施形態のヒータ
4の一制御方法について説明する。ヒーター4は、内燃
機関50がスタータ(図示省略)によりクランキングを
行い、自力回転(a点(完爆判定))すると、加熱を開
始し、所定時間(a〜b点)通電されるようになってい
る。スタータ作動中には、下流燃料噴射弁2のみで、噴
射を実施するようにする。これによりスタータの作動と
ヒータ4への通電タイミングが重なることが無いので、
スタータへの供給電流が減少して始動性が悪化すること
が無く、バッテリーの容量や、電源ケーブルの容量に余
裕が無い場合でも、過電流によるバッテリーの劣化と電
源ケーブルの加熱や、信頼性の低下を防止できる。
【0019】次に、図3に基づいて、本実施形態の燃料
噴射気化装置(以下、CSD装置と云う)の構成を説明
する。CSD装置は、ISCバルブ10、上流燃料噴射
弁3、ヒーター4、及び、噴射された燃料を旋回しヒー
ター4に当接させるための空気を供給するための空気通
路9から構成されている。上流燃料噴射弁3から噴射さ
れた燃料は、前記ISDバルブ10を通過した空気が空
気通路9から供給されると、該空気により旋回され、ヒ
ーター4の表面に当たり気化されて吸気通路6からシリ
ンダ1内へ供給されるものである。
【0020】一般的に、内燃機関の燃料噴射弁は、噴射
する燃料の粒径を10ミクロン程度まで微粒化して噴射
すれば、該噴射燃料は、吸気通路6に付着すること無
く、シリンダ1に流入することが知られており、このた
めに、吸気通路6に付着する燃料が少なくなるように、
上流燃料噴射弁3の噴射燃料は、約10ミクロン程度に
微粒化されて噴射される。上流燃料噴射弁3の燃料粒径
には、多少のばらつきが有り、粒径の大きな燃料粒子も
一部存在するが、上流燃料噴射弁3から噴射された燃料
の内、粒径の小さな燃料粒子は、空気流により下流に運
ばれて、直接、シリンダ1内に流入することになる。一
方、噴射燃料の内、粒径の大きな燃料粒子は、ヒータ4
に当接接触した後、気化されてシリンダー1内に流入す
る。
【0021】図4は、従来のMPI装置のみの内燃機関
と本実施形態のCSD装置を備えた内燃機関とを用いて
実験した場合における触媒の温度を、内燃機関の始動直
後から測定した結果を示したものである。図4から解る
ように、従来のMPI装置のみの内燃機関に比べ本実施
形態のCSD装置を備えた内燃機関の方が、ΔT秒、温
度の上昇が早い。このことから触媒の活性化は、CSD
装置の方が早く、排気ガスの低減効果があることが分か
る。
【0022】これは、図5に示したように、点火時期を
リタード、即ち遅角させると、後燃焼が生じ、排気ガス
は、燃えながら触媒の方へ排出される為である。点火時
期のリタードは、混合気の質が良くないと大きくリター
ドさせることはできない。CSD装置は、気化してエン
ジンに燃料を供給することができることから、点火時期
を大きくリタードすることができる。
【0023】図6は、従来のMPI装置と本実施形態の
CSD装置との点火時期のリタード限界と排気ガス温度
との比較結果を示したものである。CSD装置は、従来
のMPI装置に比べて、点火時期を10〜15度リター
ドできる、したがって、排気ガス温度を150〜200
℃上昇させることができる。
【0024】次に、本実施形態のCSD装置の取付状況
と課題について説明する。図7は、CDS装置20を装
着した吸気系の構成を示している。上流燃料噴射弁3、
ヒーター4などから構成されるCSD装置20は、コレ
クタ(集合管)22に対して図7のように取り付けられ
る。吸気通路6の下流端には下流燃料噴射弁2が各気筒
毎に図7に示したように取り付けられる。コレクタ22
の横にはスロットルボディが配置されており、スロット
ル弁8により内燃機関50への吸入空気量がコントロー
ルされる。CSD装置20からの燃料の噴射噴霧は、図
7のイメージ21のような形態となる。
【0025】図8は、吸気系を上から見た状態を示した
ものである。コレクタ22から各吸気管6a、6b、6
c、6dが、それぞれのシリンダー1に向けて延びてい
る。CSD装置20は、吸気通路6の形状や、コレクタ
22、或いはエンジンルームのレイアウトにより吸気管
6そのものに取り付けられることになる。吸気通路6の
形状が最適な場合は、CSD装置20から噴射された燃
料は、内燃機関50の各気筒に均等に供給される。しか
し、最適でない場合は、気化された燃料が吸気通路6の
内壁面に付着、壁流となることから、各気筒に均等に供
給されなくなる。
【0026】図9は、テスト車輌にCSD装置20を取
り付けた時の各気筒の空燃比の測定結果を示したもので
ある。一番濃い気筒から一番薄い気筒の差、即ちΔA/
Fは1.5ある。気筒間の空燃比のばらつき目標は、図
10に示したように、ΔA/Fで0.5と設定してい
る。このため、前記車輌の内燃機関の空燃比のΔA/F
は、を0.5にする必要がある。そこで、CSD装置2
0の動作中に、各気筒間のA/Fのばらつきを吸収する
為に、通常噴射を行っている下流燃料噴射弁2からの燃
料噴射を行うことをこころ見た。
【0027】図11は、CSD装置20の開弁信号と各
気筒の噴射タイミングを示したものである。本実施形態
の内燃機関50は、一例として、4気筒での説明を行
う。CSD装置20に内蔵されている上流燃料噴射弁3
からは、1回転1回燃料噴射を行っている。なお、この
噴射回数は、CSD装置20の取付位置や吸気通路6管
の形状によっては2回転1回噴射でも良く、また、逆に
エンジンルームのレイアウトの都合上最適位置に取り付
けられない場合は、壁面付着が多くなることから1回転
2回噴射を行うと良いことも確認している。
【0028】吸気通路6の下端に取り付けられた下流燃
料噴射弁2の噴射タイミングは、通常の噴射タイミング
で、気筒毎の所謂シーケンシャル噴射を行っている。な
お、燃料噴射方式は、全気筒同時噴射方式でも、グルー
プ噴射方式でも、それぞれの気筒へ噴射される燃料量を
変えられる手段を持っていれば対応できる。吸気通路6
の形状が決定し、CSD装置20の配置を決めてしまう
と、ハード部分が固定されることから、CSD装置20
を作動した時の各気筒のA/Fは、決定される。
【0029】前記した図9に示したものがその結果であ
る。そこで、図12に示したように、各々の気筒の空燃
比の斜線で示した部分を、吸気通路6の下端に配置した
下流燃料噴射弁2により、補い補正することにより、各
気筒の空燃比を目標値であるΔA/Fで0.5以内とす
ることができる。
【0030】図13は、本実施形態の内燃機関の燃料供
給装置の全体の制御ブロック図を示したものである。制
御装置19の内、CSD装置20を取り込んだ従来の制
御システム19aは、破線で囲った部分であり、破線で
囲った外の部分が、本実施形態の内燃機関の燃料供給装
置の各気筒への燃料噴射量を制御する手段である。
【0031】総合制御手段19bでは、エンジン回転
数、吸入空気量等の各検出信号に基づいて各種の演算を
して各気筒の下流燃料噴射弁2から噴射される燃料量と
を算出し、CDS制御手段19cは、CDS装置20の
空気量や燃料量等を演算してCDS駆動手段19dに出
力し、該CDS駆動手段19dでは、CDS装置20の
駆動量を演算して該CDS装置20を駆動する。
【0032】前記各気筒の空燃比のばらつきを吸収する
為の補正値は、燃料量補正マップ19eに予め格納して
おき、各気筒の燃料量補正手段19fにより所定のタス
クで各気筒の燃料量を補正、その信号を総合制御手段
(及び駆動手段)19bに送信して各気筒から噴射され
る燃料量を補正することで実現できる。
【0033】以上のように、CSD装置20や吸気管6
の形状が決まると、空気の流れ、前記CSD装置20か
ら噴射された燃料の挙動などにより各気筒の空燃比が決
まることから、各気筒に燃料補正量を予め決めておき、
燃料補正量を補正することにより、各気筒の空燃比のば
らつきを少なくすることができることが理解されるであ
ろう。
【0034】図14は、内燃機関50の排気系を示した
ものである。前記CSD装置20のみ作動させることに
より、排気管60に設けた排気ガスセンサ61で、各気
筒の空燃比を検出することができる。図15は、その排
気ガスセンサ61で検出した結果を示したものである。
各気筒の空燃比の検出結果と目標空燃比であるRefafと
の差又は比率を算出し、前記値を補正量として記憶可能
な電子部品の所定の格納エリアに、格納することによっ
て前記した予め補正量を決めた方法と同じ効果が得られ
る。
【0035】図16は、本発明の実施形態の内燃機関の
燃料供給装置の他の実施例の全体の制御ブロック図を示
したものである。本実施例は前記実施例に対して、更
に、各気筒の燃料の補正量を算出する手段19gを追加
したものである。該各気筒の燃料補正量算出手段19g
は、各気筒の空燃比の検出結果と目標空燃比であるRefa
fとの差又は比率を算出するものであり、その結果は、
燃料量補正マップ19eに記憶される。
【0036】図17は、CSD装置20と下流燃料噴射
弁2との燃料量の分担について示したもので、各気筒へ
供給される燃料量Qfは、吸入空気量Qa、エンジン回転
数Ne及び各種補正係数により決定される。前記CSD
装置20と下流燃料噴射弁2とへの分担割合Kは、上記
の空燃比テスト結果による各気筒の空燃比のばらつき程
度に決定される。即ち、図12に示した斜線部分と白抜
き部分との面積のトータルで決定されるものである。
【0037】図18は、米国における排気ガス測定モー
ドLA4におけるエミッションテストの結果を示したも
のである。CSD装置のみで対応して最適位置に取り付
けると、吸気管の形状を最適にし、かつ、エンジンレイ
アウトを変更することで、従来のMPI装置に比べて、
NMHCを、ー49%程度とすることができる。そし
て、本実施形態のように、MPI装置とCSD装置とを
組み合わせたものは、既存の吸気管やエンジンレイアウ
トを変更せずに取り付け、各気筒の吸気間のA/Fにば
らつきが生じても、前記CSD装置のみで対応したもの
よりも、若干効果が低下するが、従来のMPI装置に比
べて、NMHCを、ー45%程度とすることができる効
果が得られることが確認できた。以上、本発明の一実施
形態について詳述したが、本発明は、前記実施形態に限
定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本
発明の精神を逸脱することなく、設計において種々の変
更ができるものである。
【0038】
【発明の効果】以上の説明から理解されるように、本発
明の内燃機関の燃料供給装置は、吸気ポートに配置した
下流燃料噴射弁と、該下流燃料噴射弁の上流に配置した
上流燃料噴射弁とヒーター等からなる燃料噴射気化装置
とを備え、前記下流噴射弁と前記上流噴射弁とから噴射
される燃料噴射量を制御して空燃比を調整する構成とし
たので、前記吸気通路に配置した燃料噴射気化装置が、
該装置の取付位置や取付方、あるいは、前記吸気通路の
形状等により各気筒へ均等に燃料が供給できない場合が
あっても、前記下流噴射弁と前記上流噴射弁とから噴射
される燃料噴射量を各気筒毎に制御することで各気筒毎
の空燃比を所定値内に調整することができる。そのため
に、前記燃料噴射気化装置の取付の自由度を拡大できる
と共に、排気ガス性能と運転性の向上を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の内燃機関の燃料供給装置の一実施形態
を備えた内燃機関のシステム構成図。
【図2】図1の実施形態の内燃機関の燃料供給装置のC
SD装置の開弁信号と噴射タイミングを示す図。
【図3】図1の内燃機関の燃料供給装置に備えられたC
SD装置の詳細図。
【図4】図1の内燃機関の燃料供給装置のCDS装置と
従来のMPI装置との排気ガス温度の実車テスト結果を
示す図。
【図5】内燃機関の点火時期と排気ガス温度の関係を示
す図。
【図6】CDS装置と従来のMPI装置とのリタード限
界と排気ガス温度の実車テスト結果を示す図。
【図7】図1の内燃機関の燃料供給装置の吸気通路の構
成を示す図。
【図8】図7の吸気通路を別の方向から見た図。
【図9】多気筒内燃機関の各気筒の空燃比測定結果を示
す図。
【図10】内燃機関の気筒間の空燃比ばらつきとHC排
出量の関係を示す図。
【図11】内燃機関のCSD装置の開信号及び各気筒の
噴射タイミングと点火タイミングを示す図。
【図12】図1の内燃機関の各気筒の空燃比の測定結果
を示す図。
【図13】図1の内燃機関の燃料供給装置の制御ブロッ
ク図。
【図14】図1の内燃機関の排気ガスセンサを含めた排
気系を示す図。
【図15】図1の内燃機関の各気筒の空燃比のばらつき
を示す図。
【図16】図1の内燃機関の燃料供給装置の他の実施例
の制御ブロック図。
【図17】図1の内燃機関の燃料供給装置のCSD装置
とMPI装置との燃料量の分担手段を示す図。
【図18】本発明の内燃機関の燃料供給装置(CSD装
置+MPI装置)と、CSD装置のみの燃料供給装置
と、MPI装置のみの燃料供給装置とのエミッションテ
ストの結果を示す図。
【符号の説明】
2 ポート燃料噴射弁(下流燃料噴射弁) 3 CSD装置用燃料噴射弁(上流燃料噴射弁) 4 ヒータ部材 6 吸気通路(吸気管) 7 吸入空気量センサ 8 スロットル弁 9 補助空気通路 10 ISCバルブ 13 ヒータリレー 16 点火プラグ 19 コントロールユニット(制御装置) 20 CSD装置(燃料噴射気化装置) 50 内燃機関 60 排気管 61 排気ガスセンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 45/00 376 F02D 45/00 376B F02M 69/00 310 F02M 69/00 310A 310T 320F Fターム(参考) 3G084 BA11 BA13 BA26 DA10 EB06 EB08 FA07 FA20 FA29 FA33 FA38 3G301 HA01 JA00 JA03 JA26 KA01 LB01 MA11 NC01 NC02 PA01A PD02A PE01A PF16A

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸気通路と、該吸気通路の下流の各気筒
    のポート近傍に配置した下流燃料噴射弁と、制御装置
    と、を備えた内燃機関の燃料供給装置であって、 前記吸気通路は、上流燃料噴射弁と、噴射燃料を気化す
    るヒーター、及び、噴射燃料に空気を供給する空気通路
    とを備えた燃料噴射気化装置を有し、 前記制御装置は、前記下流噴射弁と前記上流噴射弁とか
    ら噴射される燃料噴射量を制御して空燃比を調整するこ
    とを特徴とする内燃機関の燃料供給装置。
  2. 【請求項2】 前記制御装置は、前記上流燃料噴射弁の
    燃料噴射量と前記下流燃料噴射弁の燃料噴射量との分担
    割合を演算する燃料噴射量分担割合演算手段を備えてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の燃料供
    給装置。
  3. 【請求項3】 前記燃料噴射量分担割合演算手段は、前
    記上流燃料噴射弁の燃料噴射量に対して、前記下流燃料
    噴射弁の燃料噴射量を少ない分担割合に演算することを
    特徴とする請求項2に記載の内燃機関の燃料供給装置。
  4. 【請求項4】 前記制御装置は、各気筒毎に燃料量を補
    正する燃料量補正手段を備え、該燃料量補正手段は、前
    記下流燃料噴射弁の噴射量を補正することを特徴とする
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の内燃機関の燃料
    供給装置。
  5. 【請求項5】 前記制御装置は、前記下流燃料噴射弁の
    噴射量を補正する制御定数を予め格納して置く格納エリ
    アを備えていることを特徴する請求項4に記載の内燃機
    関の燃料供給装置。
  6. 【請求項6】 前記制御装置は、各気筒毎の燃料の補正
    量を算出する燃料補正量算出手段を備え、該燃料補正量
    算出手段は、各気筒の実空燃比と目標空燃比との差に基
    づいて前記燃料補正量を算出し、前記格納エリアは、前
    記燃料補正量を格納することを特徴とする請求項5に記
    載の内燃機関の燃料供給装置。
JP2001002553A 2001-01-10 2001-01-10 内燃機関の燃料供給装置 Pending JP2002206445A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001002553A JP2002206445A (ja) 2001-01-10 2001-01-10 内燃機関の燃料供給装置
EP01119772A EP1223327A3 (en) 2001-01-10 2001-08-28 Fuel supply system of internal combustion engine
US09/940,695 US6606976B2 (en) 2001-01-10 2001-08-29 Fuel supply system of internal combustion engine
US10/640,645 US20040031472A1 (en) 2001-01-10 2003-08-14 Fuel supply system of internal combustion engine
US11/198,556 US20050268891A1 (en) 2001-01-10 2005-08-08 Fuel supply system of internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001002553A JP2002206445A (ja) 2001-01-10 2001-01-10 内燃機関の燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002206445A true JP2002206445A (ja) 2002-07-26

Family

ID=18871041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001002553A Pending JP2002206445A (ja) 2001-01-10 2001-01-10 内燃機関の燃料供給装置

Country Status (3)

Country Link
US (3) US6606976B2 (ja)
EP (1) EP1223327A3 (ja)
JP (1) JP2002206445A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002206445A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Hitachi Ltd 内燃機関の燃料供給装置
US6669843B2 (en) 2001-06-12 2003-12-30 Hydrotreat, Inc. Apparatus for mixing fluids
US7776213B2 (en) * 2001-06-12 2010-08-17 Hydrotreat, Inc. Apparatus for enhancing venturi suction in eductor mixers
JP2003065130A (ja) * 2001-08-30 2003-03-05 Hitachi Ltd 混合気供給装置の診断装置及びその診断方法
JP3987400B2 (ja) * 2002-09-06 2007-10-10 株式会社日立製作所 可変動弁装置を備えた内燃機関の燃料供給装置および方法
JP2004132241A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Hitachi Ltd 内燃機関の燃料供給装置
DE10306145A1 (de) * 2003-02-14 2004-08-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Direktstarts eines Verennungsmotors
US7007667B2 (en) * 2003-07-22 2006-03-07 Hitachi, Ltd. Cold start fuel control system
US7350514B2 (en) * 2004-03-01 2008-04-01 Donald Joseph Stoddard System for vaporizing liquid fuel
JP4251109B2 (ja) * 2004-04-27 2009-04-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4453566B2 (ja) * 2005-02-04 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4470772B2 (ja) * 2005-03-18 2010-06-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の状態判定装置
JP2006258027A (ja) 2005-03-18 2006-09-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP4470771B2 (ja) 2005-03-18 2010-06-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4349344B2 (ja) * 2005-08-23 2009-10-21 トヨタ自動車株式会社 エンジンの制御装置
FR2916809A3 (fr) * 2007-05-31 2008-12-05 Renault Sas Dispositif d'admission de demarrage a froid pour un moteur thermique de vehicule automobile
US20110203560A1 (en) * 2010-02-23 2011-08-25 Wallace William K Fuel conditioning vacuum module
DE102010003199B4 (de) * 2010-03-24 2024-04-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Überprüfen der Funktion eines Motorsystems
GB2497319B (en) * 2011-12-06 2013-11-13 Ip Consortium Ltd Engine Intake Fuel Injection and Heating
US20140182554A1 (en) * 2012-12-27 2014-07-03 Hyundai Motor Company Injection system for cold start improvement of flexible-fuel vehicle and method of controlling the same
JP6152685B2 (ja) * 2013-04-09 2017-06-28 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射量制御装置
JP2020125687A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 アイシン精機株式会社 内燃機関の吸気装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4825834A (en) * 1986-12-10 1989-05-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel supply control method for internal combustion engines
JPH06207544A (ja) * 1991-09-24 1994-07-26 Nippondenso Co Ltd 燃料噴射装置
US5284117A (en) * 1992-04-27 1994-02-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fuel supply apparatus for an internal combustion engine
US5465701A (en) * 1993-12-27 1995-11-14 Hitachi America, Ltd. Internal combustion fuel control system
FR2723149B1 (fr) * 1994-08-01 1996-09-13 Siemens Automotive Sa Procede de controle du bon fonctionnement de l'assistance en air d'un injecteur de carburant pour moteur a combustion interne et dispositif correspondant
US5482023A (en) * 1994-12-27 1996-01-09 Hitachi America, Ltd., Research And Development Division Cold start fuel control system
US5598826A (en) * 1994-12-27 1997-02-04 Hitachi America, Ltd. Cold start fuel control system for an internal combustion engine
DE19535744A1 (de) * 1995-09-26 1997-03-27 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzanordnung für eine Brennkraftmaschine und Verfahren zur Brennstoffeinspritzung
DE19624368A1 (de) * 1996-06-19 1998-01-02 Bosch Gmbh Robert Mehrzylindrige fremdgezündete Brennkraftmaschine
US5894832A (en) 1996-07-12 1999-04-20 Hitachi America, Ltd., Research And Development Division Cold start engine control apparatus and method
DE19645819A1 (de) * 1996-11-07 1998-05-14 Bosch Gmbh Robert Brennkraftmaschine
JPH10318053A (ja) * 1997-05-22 1998-12-02 Denso Corp 内燃機関の空燃比制御装置
US5927255A (en) * 1997-09-26 1999-07-27 Hubbard; William A. Method of using fuel in an engine
JPH11280615A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Unisia Jecs Corp アシストエア供給装置の診断装置
DE10115282B4 (de) * 2000-03-29 2006-03-02 Hitachi, Ltd. Einlaßluftsteuervorrichtung und Brennkraftmaschine, in der sie montiert ist
US6508236B2 (en) * 2000-03-29 2003-01-21 Hitachi, Ltd. Fuel supply device and internal combustion engine mounting the same
EP1138901A3 (en) * 2000-03-29 2004-04-07 Hitachi, Ltd. Fuel supply system for internal combustion engine
JP2002206445A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Hitachi Ltd 内燃機関の燃料供給装置
JP2002213309A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Hitachi Ltd 加熱装置、エンジンの駆動方法とその装置並びに内燃機関用吸気モジュールとその部材
US6820864B2 (en) * 2002-01-15 2004-11-23 Hitachi, Ltd. Fuel vaporization promoting apparatus and fuel carburetion accelerator
JP2003301749A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Hitachi Ltd 燃料気化促進装置
JP3987400B2 (ja) * 2002-09-06 2007-10-10 株式会社日立製作所 可変動弁装置を備えた内燃機関の燃料供給装置および方法
US6736103B2 (en) * 2002-10-21 2004-05-18 Hitachi Ltd. System for management of fuel in a cold start fuel passageway

Also Published As

Publication number Publication date
EP1223327A3 (en) 2003-01-29
US20020088433A1 (en) 2002-07-11
US6606976B2 (en) 2003-08-19
EP1223327A2 (en) 2002-07-17
US20050268891A1 (en) 2005-12-08
US20040031472A1 (en) 2004-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002206445A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP3632424B2 (ja) 内燃機関のバルブ開閉特性制御装置
US5894832A (en) Cold start engine control apparatus and method
EP1505293A1 (en) Fuel supply system and fuel supply method for in-cylinder direct fuel injection engine
US6718960B2 (en) Diagnostic apparatus for gas mixture supply apparatus and diagnostic method thereof
JPH1047121A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP3675035B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP3758235B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2002285895A (ja) 内燃機関
US7013869B2 (en) Fuel supply system for internal combustion engine
JP2001221087A (ja) 多気筒エンジンのエンジン制御装置
JP3867508B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH10141115A (ja) 筒内噴射内燃機関の制御装置
JPH07139455A (ja) 補助燃料供給装置
JPWO2006027853A1 (ja) エンジンの制御装置
JPS63117149A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2003155940A (ja) 火花点火式エンジンの制御装置
JP3624475B2 (ja) エンジンの燃料供給装置
JP2002327647A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置及び制御方法
WO2008123633A1 (ja) 内燃機関の点火制御システム
JP3320793B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH1089157A (ja) エンジンの排気ガス還流量制御装置
JPH07286538A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2887927B2 (ja) 火花点火式機関の燃料供給装置
JP3525990B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060404