JP2002206276A - デッキ - Google Patents

デッキ

Info

Publication number
JP2002206276A
JP2002206276A JP2000389137A JP2000389137A JP2002206276A JP 2002206276 A JP2002206276 A JP 2002206276A JP 2000389137 A JP2000389137 A JP 2000389137A JP 2000389137 A JP2000389137 A JP 2000389137A JP 2002206276 A JP2002206276 A JP 2002206276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deck
fixing member
lower edge
deck material
joist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000389137A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayori Takahashi
正順 高橋
Seigo Aizaki
清吾 相崎
Hiromi Shin
博巳 進
Sadahide Shimizu
貞秀 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2000389137A priority Critical patent/JP2002206276A/ja
Publication of JP2002206276A publication Critical patent/JP2002206276A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 歩行の際に危険個所となる止着頭部のデッキ
表面への突出を排除し、デッキの安全性を高めるととも
に、施工性にも優れ、デッキ面上の排水性も高めたデッ
キを提供する。 【解決手段】 スラブ上に併設された根太8上に敷設さ
れたデッキ材11には上縁部19と下縁部20とを有す
る連結棒18が設けられ、固定部材21には、根太8と
接合される取付部材22と、デッキ材11の間隙を規制
するスペーサ部24と、デッキ材11と係合する係止部
25とがもうけられる。固定部材21の係止部25が連
結溝18に挿入されるとともに係止部25の先端縁が連
結溝18の上縁部19又は下縁部20のいずれか一方の
内面と係合され、スペーサ部24に下縁部19又は下縁
部20のいずれか一方の内面と係合され、スペーサ部2
4に下縁部20が当接された状態で取り付け板部22が
根太8に止着具91にて取り付けられることによりデッ
キ材11が所定間隔を隔てて根太8上に固定されてなる
デッキ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、建築物、特に住
宅のテラスやバルコニーに好適なデッキに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、デッキ材の接合方法には図10に
示すような(a)突付けや、(b)実矧ぎ等の方法が用
いられている。
【0003】図10(a)の突付けは、単にデッキ材A
同士を突き合わせただけの接合で、材表面から釘やビス
等の止着具Bを用いて根太に固定する。
【0004】一方、図10(b)の実矧ぎは、デッキ材
Cの長手側面である板傍の一方に凸型の突起(実)Dを
形成し、もう一方をそれに合わせて小穴Eを突いて差し
合わせる矧ぎ合わせ法である。留め付けは、実Dの付け
根部分に斜めに釘打ちFされ、矧ぎ合わせ後は釘が見え
なくなる。
【0005】前者の場合は、デッキ材に加工を施す必要
もなく、固定も単に止着具を根太に打ち込む或いはねじ
込む等するだけでよいため、作業性に優れており、後者
の場合は、固定用の釘等が見えないため見栄えがよい、
などそれぞれに優れた点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、突付け
を採用したデッキの場合、デッキ表面には止着具の頭部
が突出するため、歩行の際にこの頭部でけがをしたりす
るなど安全面で問題があった。特に木製のデッキの場
合、デッキは一般に屋外に設けられ風雨にさらされるこ
とから、材の変形や腐朽が発生し易く、これによって止
着具の頭部がデッキ表面に簡単に突出するため、安全性
に劣っていた。
【0007】一方、実矧ぎを採用したデッキの場合、止
着具がデッキ面上には現れないため、突付けにおけるよ
うな安全面での問題はないが、デッキ材間に隙間を有し
ないため、雨水の排水が円滑に行われない。このため、
いつまでもデッキ材上に雨水が溜まったままになり易
く、そこに塵等が溜まってデッキ材表面を汚損するな
ど、排水性及び防汚性に劣っていた。
【0008】本発明は以上のような点に鑑みてなされた
ものであり、その目的とするところは、木材を使用した
デッキにあったような、歩行の際に危険箇所となる、止
着具のデッキ表面への突出を排除したデッキの実現にあ
る。加えて、作業性及び施工性に優れ、デッキ面上に溜
まる水の排水性及び防汚性をも高めたデッキを提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、スラブ上に並設された根太上に、床面を
形成する複数のデッキ材が所定間隔を隔てて敷設され、
各デッキ材はデッキ材間において固定部材により連結さ
れるとともに根太に固定されたデッキであって、前記デ
ッキ材にはその板傍に上縁部と下縁部とを有する連結溝
が設けられ、前記固定部材は、根太と接合される取付板
部と、この取付板部の両端から立ち上げ形成されたスペ
ーサ部と、これらスペーサ部の先端からそれぞれ延設さ
れ、デッキ材の前記上縁部又は下縁部と先端縁で係合す
る係止部とを有し、固定部材の係止部が連結溝に挿入さ
れるとともに係止部の先端縁が連結溝の上縁部又は下縁
部の内面と係合され、且つ、固定部材のスペーサ部にデ
ッキ材の下縁部が当接された状態で取付板部が根太に止
着具にて取り付けられることによりデッキ材が所定間隔
を隔てて根太上に固定されてなることを特徴としてい
る。
【0010】この発明によれば、デッキ材の表面に止着
具が一切現れないため、止着具の頭部でけがをするとい
った事故は発生しない。デッキ材は固定部材と係合さ
れ、この固定部材を介して根太に固定されるので、デッ
キ材の固定作業が容易である。しかも固定部材のスペー
サ部によりデッキ材同士の間に所定間隔の隙間が形成さ
れるので、デッキ材上の雨水はこの隙間を通じて速やか
にデッキ材下方に排出される。
【0011】前記連結溝には、その上縁部又は下縁部の
いずれか一方の内面にデッキ材の長手方向に沿う複数条
の凹凸を設け、この凹凸と固定部材の係止部の先端縁と
を係合させてもよい。
【0012】このようにすれば、固定部材の成形上の寸
法誤差や、デッキ材の施工誤差が生じても、所定の、固
定部材とデッキ材との係合状態を確保することができ
る。
【0013】また、前記連結溝には、その上縁部又は下
縁部のいずれか一方の内面にデッキ材の長手方向に沿う
1本の突条を設け、この突条の基部と固定部材の係止部
の先端縁とを係合させてもよい。
【0014】このようにすれば、固定部材とデッキ材と
の係合がより確実なものとなる。
【0015】さらに、前記固定部材には、その係止部の
先端縁に複数の係止爪を形成してもよい。
【0016】さらに、前記デッキ材を前記根太に固定す
る固定部材には、板片を折り曲げ加工して、取付け板部
と、当接部とが設けられ、前記固定部材は、前記固定部
材の端部を前記連結溝の上縁部に、当接部を下縁部に、
それぞれ当接され、前記固定部材が連結溝に嵌合されて
いるものである。
【0017】このようにすれば、デッキ材側に上記突条
や凹凸を特に設けなくとも、固定部材とデッキ材との係
合を確実に行わせることができる。更に、デッキ材の
熱、水による膨張及び収縮に対応でき、デッキ材のゆが
み、歪、ズレが防止できる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に関
し、図面を参照して説明する。
【0019】―デッキの全体構成の説明― スラブ上に並設された根太上に敷設されて床面を形成す
るデッキ材と、各デッキ材を連結させる固定部材とを有
し、デッキ材はその長手側面である板傍にそれぞれ連結
溝が設けられ、この連結溝内に固定部材の係止部が挿入
され、連結溝の上縁部又は下縁部のいずれか一方と固定
部材の係止部とが係合されてなるデッキである。デッキ
材の材料は特に限定されないが、本実施の形態において
は、木粉60%、ポリエチレン40%の混合剤である合
成木材が用いられる。この合成木材は加工性、耐久性に
優れた木質風合いの成型材である。木粉、ポリエチレン
ともに廃材の利用が可能であり、合成木材自体も再利用
が可能な材料として使用される。デッキ材に備えられた
連結溝は、上縁部と下縁部とを有し、上縁部と下縁部と
では、上縁部の方が下縁部よりも突出した構造となって
いる。固定部材は、取付板部にビス孔を有し、ビスを用
いて固定部材と根太とを固定する。
【0020】本発明に係るデッキは、デッキ材の連結溝
の形態と固定部材の形態にそれぞれ複数のパターンがあ
り、その組み合わせにより複数の実施形態が存在する。
本実施の形態においては、3種類の実施形態及びその施
工手順について説明するが、前述の全体構成は両者に共
通である。
【0021】<第1実施形態>図1は、本発明に係るデ
ッキのうち第1の実施形態を示す斜視図である。また図
2(a)は、固定部材の底面側を、同図(b)は同上面
をそれぞれ示す斜視図、図3は本実施形態のデッキを示
す断面図である。
【0022】デッキ材11は、その内部に複数本の中空
部15を有する長尺体であり、前述したように合成木材
を素材とした成形部材である。図1において、符号12
は表面板、13は底面板、14は隔壁を示す。
【0023】デッキ材11の側面のうち小口16は、デ
ッキ材11断面として内部の中空部15が露出してい
る。一方、デッキ材11の板傍17には、その長手方向
に沿って溝状の連結溝18が形成されている。
【0024】連結溝18は、上縁部19と下縁部20と
を有し、図1及び図3に示されるように、上縁部19の
方が下縁部20より水平方向への突出長さが長く設定さ
れている。このように上縁部19と下縁部20の突出長
さを異ならせることにより、デッキ材11を根太8上に
敷設したとき、隣接するデッキ材11の表面板12同士
の間隔を雨水の排水を妨げない範囲で狭くすることがで
きるように図られている。
【0025】下縁部20には、その内面に、デッキ材1
1の長手方向に沿う複数条の凹凸20aが設けられてい
る。この凹凸20aの本数は任意である。
【0026】固定部材21は、デッキ材11同士を連結
するとともにデッキ材11を根太8に固定するためのも
のである。この固定部材21は、図2に示すように、根
太8の幅寸法に対応した長さを有しており、取付板部2
2と、スペーサ部24と、係止部25とを有している。
【0027】取付板部22は、根太8と接合される部分
であり、固定部材21の底面を形成している。この取付
板部22には、その長手方向中央部にビス孔23が設け
られている。
【0028】スペーサ部24は、隣接するデッキ材11
間にあって、下縁部20の端面と当接し、デッキ材11
の相互間隔を保持させるためのものである。このスペー
サ部24は、取付板部22の両端から立ち上げ形成され
ている。スペーサ部24の立ち上げ長さは、デッキ材1
1の厚み分から上縁部19の厚み分を除いた寸法よりや
や短い寸法に設定されている。
【0029】係止部25は、その先端縁においてデッキ
材11の上記凹凸20aと係合されるものである。この
係止部25は、スペーサ部24の先端部をそれぞれ外方
に向け水平に折曲するとともに、さらにその先端をスペ
ーサ部24側に向けて斜め下方に折り返すことにより形
成されている。
【0030】<第1実施形態の施工手順>つづいて、上
記のような構成をとるデッキ1の施工手順について説明
する。
【0031】まず、デッキスペースを形成しようとする
テラスやバルコニーの根太8上に、各根太8と直交する
向きで、デッキ面の最端部からデッキ材11を配置す
る。この最端に位置するデッキ材11だけは、デッキ材
11の表面板12上から、根太8や図示しない梁等の横
架材にビス92を用いて固定する。
【0032】次に、デッキ材11の長手側面から、連結
溝18に固定部材21の係止部25の一方を差し込む。
固定部材21のスペーサ部24が、下縁部20の端面に
当接する位置まで係止部25を差し込むと、同時に下縁
部20に設けられた凹凸20aのいずれかの溝に係止部
25の先端縁が係合し、係止部25はデッキ材11の下
縁部20と係止される。
【0033】続いて、この固定部材21を根太8に固定
する作業を行う。すなわち、固定部材21の取付板部2
2に備えられたビス孔23にビス91を挿通し根太8と
固定部材21とを固定する。
【0034】次のデッキ材11はその連結溝18に、固
定部材21の他方の係止部25を差し込ませ、下縁部2
0をスペーサ部24に当接させる。これと同時に、デッ
キ材11の下縁部20の凹凸20aと係止部25とが係
合し、隣接するデッキ材11同士は連結される。
【0035】以下、残りのデッキ材11についても上記
の手順を繰り返すことにより、本発明のデッキが完成す
る。
【0036】雨水等の排水に関しては、デッキ面の水が
デッキ材11間の隙間26から下方のスラブ上へ流れ落
ちるため、いつもでも雨水がデッキ材11上に残ること
はない。
【0037】<第2実施形態>図4は、本発明に係るデ
ッキの第2の実施形態を示す斜視図、図5(a)は固定
部材の底面側を、同図(b)は固定部材の上面側をそれ
ぞれ示す斜視図、図6は本実施形態のデッキを示す断面
図である。
【0038】この第2実施形態のデッキ3は、上記した
第1実施形態と基本的にはほぼ同一の構成である。相違
する点は、デッキ材11の下縁部18に形成した複数条
の凹凸20aに代えて1本の突条39aをデッキ材11
の上縁部19に形成した点、及び固定部材の形状をデッ
キ材の構成に対応した形態とした点である。以下、その
相違点について詳述し、第1実施形態と同一の構成部分
についてはその説明を省略する。
【0039】突条39aは、上縁部39の内面に設けら
れている。この上縁部39に設けられる突条39aは、
デッキ材31の全長にわたって下縁部40側に向けて突
出するよう一体的に形成されている。突条39aの突出
長さは、固定部材41の部材厚みに相当する程度の段差
が形成される程度でよい。
【0040】固定部材41は、第1実施形態のものと、
係止部45の向きが上下逆になっている点で異なる。す
なわち、係止部45は、その先端縁においてデッキ材3
1の突条39aの基部と係合されるものである。このた
め、係止部45は、スペーサ部44の先端部をそれぞれ
デッキ材31の下縁部40の内面に沿うよう外方に向け
て折曲するとともに、さらにその先端を内側に向けて斜
め上方に折り返すことにより形成されている。
【0041】<第2実施形態の施工手順>上記のような
構成を採るデッキ3の施工手順について説明する。この
施工手順についても第1実施形態のデッキ1とほぼ同様
である。
【0042】まず、デッキスペースを形成しようとする
テラスやバルコニーの根太8上に、各根太8と直交する
向きで、デッキ面の最端部からデッキ材31を配置す
る。この最端に位置するデッキ材31だけは、デッキ材
31の表面板32上から、根太8や図示しない梁等の構
造材にビス92を用いて固定する。
【0043】次に、デッキ材31の長手側面から、連結
溝38に固定部材41の係止部45の一方を差し込む。
固定部材41のスペーサ部44が、下縁部40の端面に
当接する位置まで係止部45を差し込むと、同時に下縁
部40の内側面が係止部45のうちの折曲部分までと当
接する。そして、上縁部39に設けられた突条39aの
基部と係止部45の先端縁とが係止される。
【0044】次に、この固定部材41を根太8に固定す
る作業を行う。すなわち、固定部材41の取付板部42
のビス孔43にビス91を挿通し、根太8と固定部材4
1とを固定する。
【0045】次のデッキ材31はその連結溝38に、固
定部材41の他方の係止部45を差し込ませ、下縁部4
0をスペーサ部44及び係止部45に当接させる。これ
と同時に、突条39aと係止部45とが係合し、隣接す
るデッキ材31は連結される。
【0046】以下、残りのデッキ材31についても上記
と同様の作業を繰り返すことにより本発明のデッキが完
成する。
【0047】<第3実施形態>図7は本発明に係るデッ
キの第3の実施形態を示す斜視図、図8(a)は固定部
材の底面側を、同図(b)は上面側をそれぞれ示す斜視
図、図9は本実施形態のデッキを示す断面図である。
【0048】この第3実施形態のデッキ5は、上記した
第1、第2実施形態と基本的にはほぼ同一の構成であ
る。相違する点は、第1及び第2実施形態で示した凹凸
や突条をデッキ材に設けていない点、及び固定部材の係
止部の先端縁に係止爪を設けた点である。以下、その相
違点について詳述し、第1、第2実施形態と同一の構成
部分についてはその説明を省略する。
【0049】デッキ材51の連結溝58において、上縁
部59及び下縁部60ともその内面は平滑面とされてい
る。なお、下縁部60の内面は、上記第1、第2実施形
態と同様、傾斜面とされているが水平面であってもよ
い。
【0050】固定部材61は、その係止部65の先端縁
に鋸歯状の係止爪653が複数形成されている。その他
の構成は、第1実施形態のものと同じであるので、説明
は省略する。
【0051】<第3実施形態の施工手順>上記のような
構成を採るデッキ5の施工手順について説明する。この
施工手順についても第1実施形態のデッキ5とほぼ同様
である。
【0052】まず、デッキスペースを形成しようとする
テラスやバルコニーの根太8上に、各根太8と直交する
向きで、デッキ面の最端部からデッキ材51を配置す
る。この最端に位置するデッキ材51だけは、デッキ材
51の表面板52上から、根太8や図示しない梁等の構
造材にビス9を用いて固定する。
【0053】次に、デッキ材51の長手側面から、連結
溝58に固定部材61の係止部65の一方を差し込む。
固定部材61のスペーサ部64が、下縁部60の端面に
当接する位置まで係止部65を差し込むと、同時に固定
部材61の係止爪653がデッキ材51の下縁部60の
内面に食い込み、両者が係合される。
【0054】次に、この固定部材61を根太8に固定す
る作業を行う。すなわち、固定部材61の取付板部62
に備えられたビス孔63にビス91を挿通し、根太8と
固定部材61とを固定する。
【0055】次のデッキ材51はその連結溝58に、固
定部材61の他方の係止部65を差し込ませ、下縁部6
0をスペーサ部64に当接させる。これと同時に、デッ
キ材51の下縁部60の内面に係止爪653が食い込
み、これによって両者は係合され、隣接するデッキ材5
1同士が連結される。
【0056】以下、残りのデッキ材51についても上記
の手順を繰り返して本発明のデッキを完成する。
【0057】<第4実施形態>図11は、本発明に係る
第4の実施形態に用いる固定部材を示す斜視図、図12
は、本発明に係る第4の実施形態に用いる端固定部材を
示す斜視図、図13は、本発明に係る第4の実施形態に
用いるズレ防止部材を示す斜視図、図14〜図16は、
本発明に係る第4の実施形態の施工手順を示す断面図で
ある。
【0058】図11に示す様に、固定部材71は、デッ
キ6の床面を形成するデッキ材61、同士の連結に用い
られている。
【0059】固定部材71は、板片を折り曲げ加工し
て、取付板部711、当接部712、712、端部71
3、713が形成されている。
【0060】固定部材71は、取付板部711でデッキ
6の床構造材を形成する根太8に固定されている。
【0061】当接部712、712は、取付板部711
の両端に立設され、外側に折り曲げらて傾斜面を形成
し、該傾斜面は、デッキ材61の連結溝の下縁部に当接
するように同一傾斜角になされている。
【0062】当接部712、712は、更に内側に延伸
され、端部713、713は、連結溝68の上縁部68
4に当接できる長さになされている。
【0063】図12に示す様に、端固定部材72は、デ
ッキ6の床面の端に設置されるデッキ材61の端で固定
できるようになされている。
【0064】端固定部材72は、板片を折り曲げて当接
部721、722、723と端部724が設けられてい
る。
【0065】当接部721は、根太8の側面81に当接
できるようになされている。当接部723は、連結溝6
8の下縁部681に当接できるように、下縁部681と
同一の傾斜角に形成されている。
【0066】図13に示すズレ防止金具73は、デッキ
材61の連結端部の上下に取付けられ、デッキ材61同
士の固定位置がずれないようになされている。
【0067】<第4実施形態の施工手順>上記のような
構成を採るデッキ6の施工手順について説明する。
【0068】図14に示す様に、デッキスペースを形成
しようとするテラスやバルコニーを形成するデッキ6の
根太8上に、各根太8と直交する向きで、デッキ6面の
最端部からデッキ材61を配置する。
【0069】この最端に位置するデッキ材61だけは、
端固定部材72を用いて、デッキ材61の連結溝68に
端部を嵌合させ、床構造材を形成する根太8の側面81
に固定されている。
【0070】端固定部材72は、連結溝68に先端の端
部724から挿入し、当接部723を連結溝68の下縁
部681に当接する様になされている。
【0071】端部724を連結溝68の上縁部682に
当て、当接部724を下縁部681に当接して、端固定
部材72は、デッキ材61の連結溝68に嵌合されてい
る。
【0072】図15に示す様に、端固定部材72は、当
接部部721を根太8の側面81にビス9で固定されて
いる。このようにして、端部に位置するデッキ材61は
端固定部材72の一端に嵌合され位置決めされている。
【0073】次に、デッキ材61の端固定部材72に対
向する反対側の連結溝68に固定部材61が挿入嵌合さ
れ、端部に位置するデッキ材61が根太8に固定され
る。
【0074】固定部材71の一端を傾けながら、連結溝
68に挿入し、固定部材71の端部713を連結溝68
の上縁部684に当てながら、回転させ下縁部683に
当接部712を当接させて嵌合する。
【0075】図16に示す様に、次に、固定部材71の
嵌合していない他端を隣接して設置される隣接するデッ
キ材61の連結溝68に挿入する。挿入は、隣接するデ
ッキ材61の連結溝68を固定部材71の嵌合されてい
ない端部に差し込むように嵌合されている。
【0076】固定部材71と隣接するデッキ材61の連
結溝68とに嵌合は、固定部材71の端部713を上縁
部686に当てながら、当接部712を下縁部685に
当接して嵌合されている。このようにして、固定部材7
1は、隣接するデッキ材61、61同士を連結して、根
太8に固定されている。
【0077】固定部材71は、取付板部711に備えら
れたビス孔にビス91を挿通し、根太8と固定されてい
る。
【0078】次のデッキ材51はその連結溝58に、固
定部材61の他方の係止部65を差し込ませ、下縁部6
0をスペーサ部64に当接させる。これと同時に、デッ
キ材51の下縁部60の内面に係止爪653が食い込
み、これによって両者は係合され、隣接するデッキ材5
1同士が連結される。
【0079】以下、残りのデッキ材51についても上記
の手順を繰り返して本発明のデッキを完成する。
【0080】<その他の実施形態>本発明に係るデッキ
の実施形態に関して、上記3例を説明したが、本発明は
これらの例に限定されるものではない。すなわち、複数
状の凹凸又は突条は、連結溝の下縁部又は上縁部のいず
れか一の内面に形成すればよく、固定部材の係止部の向
きもこれに応じて適宜変更すればよい。また、第3実施
形態においては、固定部材の係止爪をデッキ材の下縁部
の内面に食い込ませるようにしているが、係止爪の向き
を上向きとし、上縁部の内面に食い込ませるようにして
もよい。
【0081】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のデッキ
は、デッキ材の板傍にそれぞれ連結溝を有し、この連結
溝内に固定部材の係止部を挿入し、係止部を連結溝内に
係合させる構成であるから、デッキ材の表面にビス等の
止着具が現れない。したがって、従来のデッキとは異な
り、デッキ材表面の止着具の頭部でけがをするといった
おそれがなく、安全性に優れている。
【0082】また、固定部材をデッキ材の連結溝内に係
合させ、固定部材をデッキ材間の隙間から差し込んだビ
ス等で根太に固定する構成であるから、作業性に優れて
いる。
【0083】さらに、デッキ材同士の間に下方に貫通す
る間隙を確保することができるため、雨水をデッキ材表
面から下方に容易に排水することができ、いつまでもデ
ッキ材表面に水たまりが残るおそれがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るデッキの第1実施形態を示す部分
斜視図である。
【図2】本発明に係るデッキの第1実施形態における固
定部材を示し、(a)は底面側から見た斜視図、(b)
は上面側から見た斜視図である。
【図3】本発明に係るデッキの第1実施形態を示す断面
図である。
【図4】本発明に係るデッキの第2実施形態を示す部分
斜視図である。
【図5】本発明に係るデッキの第2実施形態における固
定部材を示し、(a)は底面側から見た斜視図、(b)
は上面側から見た斜視図である。
【図6】本発明に係るデッキの第2実施形態を示す断面
図である。
【図7】本発明に係るデッキの第3実施形態を示す斜視
図である。
【図8】本発明に係るデッキの第3実施形態における固
定部材を示し、(a)は底面側から見た斜視図、(b)
は上面側から見た斜視図である。
【図9】本発明に係るデッキの第3実施形態を示す断面
図である。
【図10】従来のデッキにおけるデッキ材の取付状態を
示す概略断面図である。
【図11】本発明に係る第4の実施形態に用いる固定部
材を示す斜視図である。
【図12】本発明に係る第4の実施形態に用いる端固定
部材を示す斜視図である。
【図13】本発明に係る第4の実施形態に用いるズレ防
止部材を示す斜視図である。
【図14】本発明に係る第4の実施形態の施工手順を示
す断面図である。
【図15】本発明に係る第4の実施形態の施工手順を示
す断面図である。
【図16】本発明に係る第4の実施形態の施工手順を示
す断面図である。
【符号の説明】
1、3、5 デッキ 11、31、51 デッキ材 18、38、58 連結溝 19、39、59 上縁部 20、40、60 下縁部 21、41、61 固定部材 24、34、44 スペーサ部 25、45、65 係止部 71 固定部材 711 取付け板部 712 当接部 713 端部 72 端固定部材 721、722 取付け板部 723 当接部 724 端部 8 根太 91 止着具(ビス)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清水 貞秀 大阪市北区西天満2−4−4 積水化学工 業株式会社内 Fターム(参考) 2E125 AA20 AA58 AB16 AE15 AE16 AE18 AG07 AG20 AG23 BB16 BC02 BC06 BE01 BE08 BF03 CA02 CA63 EA33 2E162 FC00 FC04 FD04 GB07

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スラブ上に並設された根太上に、床面を
    形成する複数のデッキ材が所定間隔を隔てて敷設され、
    各デッキ材はデッキ材間において固定部材により連結さ
    れるとともに根太に固定されたデッキであって、 前記デッキ材にはその板傍に上縁部と下縁部とを有する
    連結溝が設けられ、 前記固定部材は、根太と接合される取付板部と、この取
    付板部の両端から立ち上げ形成されたスペーサ部と、こ
    れらスペーサ部の先端からそれぞれ延設され、デッキ材
    の前記上縁部又は下縁部と先端縁で係合する係止部とを
    有し、 固定部材の係止部が連結溝に挿入されるとともに係止部
    の先端縁が連結溝の上縁部又は下縁部の内面と係合さ
    れ、且つ、固定部材のスペーサ部にデッキ材の下縁部が
    当接された状態で取付板部が根太に止着具にて取り付け
    られることによりデッキ材が所定間隔を隔てて根太上に
    固定されてなるデッキ。
  2. 【請求項2】 前記連結溝の上縁部又は下縁部のいずれ
    か一方の内面にデッキ材の長手方向に沿う複数条の凹凸
    が設けられ、この凹凸と固定部材の係止部の先端縁とが
    係合されてなる請求項1に記載のデッキ。
  3. 【請求項3】 前記連結溝の上縁部又は下縁部のいずれ
    か一方の内面にデッキ材の長手方向に沿う1本の突条が
    設けられ、この突条の基部と固定部材の係止部の先端縁
    とが係合されてなる請求項1に記載のデッキ。
  4. 【請求項4】 前記固定部材の係止部の先端縁に複数の
    係止爪が形成されてなる請求項1乃至3のいずれか一つ
    に記載のデッキ。
  5. 【請求項5】 前記デッキ材を前記根太に固定する固定
    部材には、板片を折り曲げ加工して、取付け板部と、当
    接部とが設けられ、 前記固定部材は、前記固定部材の端部を前記連結溝の上
    縁部に、当接部を下縁部に、それぞれ当接され、前記固
    定部材が連結溝に嵌合されていることを特徴とする請求
    項1記載のデッキ。
JP2000389137A 2000-11-10 2000-12-21 デッキ Withdrawn JP2002206276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000389137A JP2002206276A (ja) 2000-11-10 2000-12-21 デッキ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-344295 2000-11-10
JP2000344295 2000-11-10
JP2000389137A JP2002206276A (ja) 2000-11-10 2000-12-21 デッキ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002206276A true JP2002206276A (ja) 2002-07-26

Family

ID=26603788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000389137A Withdrawn JP2002206276A (ja) 2000-11-10 2000-12-21 デッキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002206276A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006257820A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Seiki Hanbai Co Ltd デッキ材およびそれを用いたデッキ
JP2007002463A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Sankyo Tateyama Aluminium Inc
GB2429720A (en) * 2005-09-02 2007-03-07 Handy & Harman Hidden deck clip for deck system
US7207150B2 (en) * 2003-06-12 2007-04-24 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Deck board tie connector, connection and method
JP2007314947A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Nagase & Co Ltd デッキ連結具、デッキ材、デッキ構造、デッキ組み立て方法およびデッキフロア
JP2008031827A (ja) * 2006-06-28 2008-02-14 Masatoshi Tamaoki 長尺板材の固定構造、長尺板材固定具、及び長尺板材
KR101215010B1 (ko) 2004-11-10 2012-12-24 가즈트랑스포르 에 떼끄니가즈 병치된 비전도 부재들을 구비한 밀봉 단열형 탱크
KR101229895B1 (ko) 2010-11-12 2013-02-05 (주)이건환경 목재 데크 클립 및 이를 사용한 목재 데크의 고정구조
CN104005537A (zh) * 2014-05-04 2014-08-27 安徽森泰塑木新材料有限公司 竹塑复合地板及其铺装方法
KR102405137B1 (ko) * 2021-08-23 2022-06-07 김승현 데크 조립 구조

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7356972B2 (en) 2003-06-12 2008-04-15 Simpson Strong-Tie Co., Inc. Deck board tie connector, connection and method
US7207150B2 (en) * 2003-06-12 2007-04-24 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Deck board tie connector, connection and method
KR101215010B1 (ko) 2004-11-10 2012-12-24 가즈트랑스포르 에 떼끄니가즈 병치된 비전도 부재들을 구비한 밀봉 단열형 탱크
JP2006257820A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Seiki Hanbai Co Ltd デッキ材およびそれを用いたデッキ
JP4637619B2 (ja) * 2005-03-18 2011-02-23 セイキ販売株式会社 デッキ材およびそれを用いたデッキ
JP2007002463A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Sankyo Tateyama Aluminium Inc
JP4622699B2 (ja) * 2005-06-22 2011-02-02 三協立山アルミ株式会社
GB2429720A (en) * 2005-09-02 2007-03-07 Handy & Harman Hidden deck clip for deck system
JP2007314947A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Nagase & Co Ltd デッキ連結具、デッキ材、デッキ構造、デッキ組み立て方法およびデッキフロア
JP2008031827A (ja) * 2006-06-28 2008-02-14 Masatoshi Tamaoki 長尺板材の固定構造、長尺板材固定具、及び長尺板材
KR101229895B1 (ko) 2010-11-12 2013-02-05 (주)이건환경 목재 데크 클립 및 이를 사용한 목재 데크의 고정구조
CN104005537A (zh) * 2014-05-04 2014-08-27 安徽森泰塑木新材料有限公司 竹塑复合地板及其铺装方法
KR102405137B1 (ko) * 2021-08-23 2022-06-07 김승현 데크 조립 구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4578561B1 (ja) 床板固定具
JP2002206276A (ja) デッキ
US20090301026A1 (en) Method and apparatus for connecting perpendicularly oriented structural building members
JP2002146901A (ja) デッキ
KR102218887B1 (ko) 알루미늄바를 이용한 데크의 조립구조
JP5201623B2 (ja) 構造体
JP2004027724A (ja) デッキ
JP2004036278A (ja) 敷板連結具
JP2004027626A (ja) 壁パネルとそれを取り付けた壁構造
WO2011041824A1 (en) Building frame assembly
JP2006312828A (ja) フローリングの固定具
JPS6140830Y2 (ja)
JP7212406B2 (ja) 表層部分が水下側へ延出する突出部を備える断熱材を用いる横葺き外装材
JPH0721717Y2 (ja) 鎧型横張内外装材用目地部材
JPH07229245A (ja) 横段葺屋根板
JPH0718839Y2 (ja) 鎧型横張内外装材用目地部材
JPH0721715Y2 (ja) 鎧型横張内外装材用目地部材
JPH0721716Y2 (ja) 鎧型横張内外装材用目地部材
JPH11190105A (ja) 建築用板及びその外囲体
JPH0718840Y2 (ja) 鎧型横張内外装材用目地部材
JPH0720271Y2 (ja) 鎧型横張内外装材用出隅部材
JP3023012B2 (ja) 縦目地構造
JPH0718838Y2 (ja) 鎧型横張内外装材用目地部材
JP3004408B2 (ja) 縦目地構造
JPH0720274Y2 (ja) 鎧型横張内外装材用出隅部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090422

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090703