JP2002206220A - 鋼矢板遮水構造 - Google Patents

鋼矢板遮水構造

Info

Publication number
JP2002206220A
JP2002206220A JP2001001732A JP2001001732A JP2002206220A JP 2002206220 A JP2002206220 A JP 2002206220A JP 2001001732 A JP2001001732 A JP 2001001732A JP 2001001732 A JP2001001732 A JP 2001001732A JP 2002206220 A JP2002206220 A JP 2002206220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
sheet pile
water
impermeable
impervious
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001001732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4562055B2 (ja
Inventor
Yoshio Nishino
好生 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibata Industrial Co Ltd
Original Assignee
Shibata Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibata Industrial Co Ltd filed Critical Shibata Industrial Co Ltd
Priority to JP2001001732A priority Critical patent/JP4562055B2/ja
Publication of JP2002206220A publication Critical patent/JP2002206220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4562055B2 publication Critical patent/JP4562055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/11Hard structures, e.g. dams, dykes or breakwaters

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】鋼矢板で止水を行う場合、鋼矢板の連結部は、
鋼矢板の打設時の摩擦や打設後の波浪等による動揺によ
って剥離や隙間が発生し、完全な遮水が期待できない問
題があり、止水構造として二重止水構造が要求される場
合には、その連結部の止水性を確保するために建設費が
非常に高騰することになる。さらに、鋼矢板の打設後に
遮水シートで覆う作業は、潜水作業を伴うことになり、
作業効率が非常に悪く、止水の確実性も懸念されるとい
う問題がある。 【解決手段】 鋼矢板の表面に遮水シートを取り付け、
この遮水シートを取り付けた鋼矢板を不透水層まで打ち
込んだことを特徴とし、また、複数の鋼矢板を接続した
鋼矢板ユニットの表面に遮水シートを取り付け、不透水
層まで打ち込んだことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、海域、河川、湖沼
等の水域や陸の一部を鋼矢板(鋼管矢板を含む概念であ
る。)で仕切ってその内側を外側に対して完全に遮水す
る構造に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、海域を遮断した状態にして遮断
域内を排水する工事や廃棄物処分場等は、遮断域外との
完全なる遮水性が要求される。そこで従来は、図10、
図11に示すような鋼矢板による構造の遮水工事が行わ
れていた。
【0003】これらの構造は、万一の漏洩による環境保
護を顧慮して二重の遮水構造となっている。図10に示
す構造は、図において、1は海底地盤、2は粘土質等に
よる不透水層、3は海底地盤1上に構築されたマウン
ド、4はこのマウンド3上に構築したコンクリート等に
よる函体、5はこのマウンド3の内側に不透水層2まで
打ち込んだ鋼矢板(鋼管矢板を含む。)である。
【0004】このような構造において、マウンド3の内
側面および海底地盤面にはそれぞれ遮水シート6、7が
敷かれている。つまり、遮水シート6によって一重目の
遮水工とし、さらに鋼矢板5によって二重目の遮水工と
すると共に海底地盤面の遮水シート7によって海底地盤
1からの浸透による漏洩を防いでいる。つぎに、図11
に示す構造は、図において、1は海底地盤、2は粘土質
等による不透水層、8は不透水層2まで打ち込んだ鋼矢
板である。
【0005】このような構造において、鋼矢板の内側面
および海底地盤面にそれぞれ遮水シート9、10が敷か
れている。つまり、鋼矢板8により一重目の遮水工と
し、遮水シート9によって二重目の遮水工とすると共に
海底地盤面の遮水シート10によって海底地盤1からの
浸透による漏洩を防いでいる。このように、いずれの工
法においても、遮水を目的とした鋼矢板は海底地盤の粘
土質等の不透水層まで打設することから、海底地盤中を
浸透する水を遮蔽することが可能であるが、海底地盤中
の二重遮水が不可能であって一重の遮水構造となる。そ
のために、海底地盤面に遮水シートを敷設する必要があ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようにし
て止水する鋼矢板の連結部は、鋼矢板の打設時の摩擦や
打設後の波浪等による動揺によって剥離や隙間が発生
し、完全な遮水が期待できない問題があり、止水構造と
して二重止水構造が要求される場合には、その連結部の
止水性を確保するために建設費が非常に高騰することに
なる。
【0007】さらに、鋼矢板の打設後に遮水シートで覆
う作業は、潜水作業を伴うことになり、作業効率が非常
に悪く、止水の確実性も懸念されるという問題がある。
特に、海底地盤面全面を完全に止水性を保つ状態に遮水
シートを敷設する作業は非常に困難な作業である。まし
て、シート本体の比重が小さい場合には、シート全体を
しわを寄らせずに均等に沈下させる作業は極めて困難な
作業となる。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、鋼矢板
の表面に遮水シートを取り付け、この遮水シートを取り
付けた鋼矢板を不透水層まで打ち込んだことを特徴と
し、また、複数の鋼矢板を接続した鋼矢板ユニットの表
面に遮水シートを取り付け、不透水層まで打ち込んだこ
とを特徴とする。このような構造によって二重止水構造
を構築することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態例を図
面を用いて説明する。 第1実施の形態例 図1は構成説明図、図2は鋼矢板ユニットの説明図、図
3は鋼矢板ユニットの断面説明図、図4は鋼矢板ユニッ
トの先部説明図である。
【0010】図において、11は鋼矢板であり、このよ
うな鋼矢板11を所定数予め鋼矢板11の接続構造によ
って接続し、さらにその接続個所を溶接等によって一体
に接続して鋼矢板ユニット12とする。よって、その接
続個所は水密性がある接続構造となっている。13はこ
の鋼矢板ユニット12の表面に取り付けた遮水シートで
ある。
【0011】この遮水シート13はゴムや合成樹脂等の
シート材であり、シート材単体でもよいが、必要に応じ
て、図5に示す如く、シート材14の中に天然繊維、合
成繊維、金属等による織布、不織布、網状体等の補強材
15を埋設した複合構造のものとしてもよい。このよう
な遮水シート13は、図2に示す如く、ボルトやナット
または係止ピン等の係止具16によって鋼矢板ユニット
12に固定される。この係止具16の構造は上記の構造
に限るものではなくどのようなものでもよく、さらに例
えば、図示する如く、抑え金具17を介して取り付けて
もよい。また、接着剤で接着させてもよく、さらには、
接着剤と係止具16との併用でも無論よい。
【0012】また、鋼矢板ユニット12の先部は、地盤
への打設時に大きな抵抗力と摩擦力を受けることにより
遮水シート13が剥がれるおそれがある。そこで、その
ような剥がれたり破損したりすることがないようにする
ために図4に示す如く、保護金具18が取り付けてあ
る。この保護金具18は、形状が鋼矢板の断面形状と同
様であり、側断面形状がU字形やV字形等で、鋼矢板の
先端に遮水シート13と共に挟むように嵌め、ボルト等
の係止金具19によって取り付ける。この保護金具18
は鋼矢板ユニット12の先部全体に一体に取り付けても
よいが、図示する如く、各鋼矢板毎の先部にそれぞれ個
別に取り付けるようにしてもよい。また、各鋼矢板毎で
なく複数の鋼矢板毎に取り付けてもよい。要するに、遮
水シート13を取り付けた鋼矢板ユニット12の先部が
保護されればどのような構造でもよい。
【0013】以上のような構成の遮水シート13を取り
付けた鋼矢板ユニット12は陸上や作業船上において製
造し組み立てることができる。このように構成された遮
水シート13を取り付けた鋼矢板ユニット12は、図1
に示す如く、現場の海底地盤1を貫通させてその下の粘
土質等による不透水層2まで打ち込む。このようにして
打ち込んだ各鋼矢板ユニット12同志の連結部は、通常
の鋼矢板の連結構造の連結だけではなく、その個所の水
密性を確保するために、図6に示す如く、連結部の後部
もしくは前部にセメントや樹脂等の止水材を充填した止
水部20を構成したり、連結部の前面もしくは後部を遮
水シートで覆って止水部20を構成しておく。
【0014】これによって、鋼矢板ユニット12により
一重目の遮水工とし、さらに遮水シート13によって二
重目の遮水工とする二重遮水構造を構成すると共に海底
地盤中においても遮水シート13によって海底地盤1か
らの浸透による漏洩を防いで鋼矢板ユニットとの二重の
遮水構造を構成することができ、従来必要であった海底
地盤面上の遮水シートは不要となる。
【0015】第2実施の形態例 図7は本実施の形態例は鋼矢板ユニットの説明図であ
る。本実施の形態例は、鋼矢板ユニット打設後の連結部
の止水作業をなくすための構造である。これは、鋼矢板
ユニット12に取り付けた遮水シート13の一側もしく
は両側(図面には一側のものを示す。)に、遮水シート
13の端部を延出させた被覆片21を形成した構造であ
る。
【0016】この被覆片21の下部は、打ち込み時の地
盤の抵抗による引き裂きやまくれ上がり等の事故を防ぐ
ために図8に示す如く、下端方向に向けて削ぎ取って抵
抗の少ない形状にしたり、被覆片21の下端部も保護金
具18で覆っておくとよい。遮水シート13の取り付け
構造やその他の構造は上記の第1実施の形態例と同様で
ある。
【0017】このような構成によると、遮水シート13
を取り付けた鋼矢板ユニット12は、図1に示す如く、
現場の海底地盤1を貫通させて粘土質等による不透水層
2まで打ち込む。このようにして打ち込んだ各鋼矢板ユ
ニット12の連結部は、通常の鋼矢板の連結構造で連結
され、さらにその個所は図9に示す如く、被覆片21に
よって内側から覆われることになり水密性が確保され
る。
【0018】なお、上記の如く、被覆片21の下部を下
端方向に向けて削ぎ取った場合、その削ぎ取った個所は
不透水層2に打ち込まれるために連結部が被覆片21に
よって完全に覆われなくても水密性には影響はない。こ
の実施の形態例によると、現場作業は鋼矢板ユニットの
打設作業だけでよく、止水に関する現場作業がないため
に作業性にすぐれる。
【0019】なお、上記各実施の形態例は鋼矢板ユニッ
トとして説明を行ったが、必ずしもユニットを構成して
なくてもよく、単体の鋼矢板に遮水シートを取り付けて
構成しても同様である。
【0020】
【発明の効果】以上詳細に説明した本発明によると、鋼
矢板の表面に遮水シートを取り付け、この遮水シートを
取り付けた鋼矢板を不透水層まで打ち込んだ構造とする
ことにより、鋼矢板による遮水工と遮水シートによる遮
水工の二重の遮水工を鋼矢板の打設だけにによって得る
ことができる効果を有する。
【0021】さらに、この遮水シートを取り付けた鋼矢
板を不透水層まで打ち込むことにより、透水性地盤も二
重の遮水工で仕切ることができるために、従来、内側底
面に敷きつめていた遮水シートや遮水工が一切不要とな
る効果を有する。また、遮水シートを取り付けた鋼矢板
を陸上で製造組み立てることができるために構造の仕上
がり精度が格段に向上すると共に作業性が優れる効果を
有する。
【0022】また、複数の鋼矢板を連結した鋼矢板ユニ
ットを用いることにより、作業性を一層向上させると共
に仕上がり精度を一層高めることができる。さらに、遮
水シートに補強材を埋設した複合材を用いると、耐久性
に一層の信頼性が得られる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】遮水構造の構成説明図
【図2】第1実施の形態例の鋼矢板ユニットの説明図
【図3】鋼矢板ユニットの断面拡大説明図
【図4】鋼矢板ユニットの先部説明図
【図5】シート材の説明図
【図6】接続部の説明図
【図7】第2実施の形態例の鋼矢板ユニットの説明図
【図8】鋼矢板ユニットの先部説明図
【図9】接続部の説明図
【図10】従来例の説明図
【図11】他の従来例の説明図
【符号の説明】
1 海底地盤 2 不透水層 11 鋼矢板 12 鋼矢板ユニット 13 遮水シート 14 シート材 15 補強材 16 係止具 17 抑え金具 18 保護金具 19 係止金具 20 止水部 21 被覆片

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼矢板の表面に遮水シートを取り付け、
    この遮水シートを取り付けた鋼矢板を不透水層まで打ち
    込んだことを特徴とする鋼矢板遮水構造。
  2. 【請求項2】 複数の鋼矢板を接続した鋼矢板ユニット
    の表面に遮水シートを取り付け、不透水層まで打ち込ん
    だことを特徴とする鋼矢板遮水構造。
  3. 【請求項3】 請求項1もしくは請求項2において、遮
    水シートの少なくとも一側に被覆片を延出させたことを
    特徴とする鋼矢板遮水構造。
  4. 【請求項4】 請求項1もしくは請求項2において、打
    ち込んで連結した鋼矢板同志の連結部を覆うように止水
    部を形成したことを特徴とする鋼矢板遮水構造。
  5. 【請求項5】 請求項1もしくは請求項2において、遮
    水シートをシート材の中に補強材を埋設した複合材とし
    たことを特徴とする鋼矢板遮水構造。
  6. 【請求項6】 請求項1もしくは請求項2において、先
    部に保護金具を取り付けたことを特徴とする鋼矢板遮水
    構造。
  7. 【請求項7】 請求項1もしくは請求項2において、遮
    水シートを係止具によって取り付けたことを特徴とする
    鋼矢板遮水構造。
  8. 【請求項8】 請求項1もしくは請求項2において、遮
    水シートを接着剤によって取り付けたことを特徴とする
    鋼矢板遮水構造。
JP2001001732A 2001-01-09 2001-01-09 鋼矢板遮水構造 Expired - Fee Related JP4562055B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001732A JP4562055B2 (ja) 2001-01-09 2001-01-09 鋼矢板遮水構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001732A JP4562055B2 (ja) 2001-01-09 2001-01-09 鋼矢板遮水構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002206220A true JP2002206220A (ja) 2002-07-26
JP4562055B2 JP4562055B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=18870338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001001732A Expired - Fee Related JP4562055B2 (ja) 2001-01-09 2001-01-09 鋼矢板遮水構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4562055B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006297288A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Shibata Ind Co Ltd 遮水壁
JP2006297289A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Shibata Ind Co Ltd 遮水壁の構築方法
JP2008297702A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Penta Ocean Construction Co Ltd 遮水構造の施工方法及び遮水構造
JP2009102906A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Nippon Steel Corp 鋼製カバーを有する鋼矢板およびそれを使用した壁体
JP2011026869A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Taiyo Kogyo Corp 遮水壁、およびその組み立て方法
JP7507008B2 (ja) 2020-05-20 2024-06-27 太陽工業株式会社 遮水シート端部の遮水構造及びその構築方法

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59224717A (ja) * 1983-06-06 1984-12-17 Nippon Steel Corp 防食被覆鋼矢板の製造法
JPS59224718A (ja) * 1983-06-06 1984-12-17 Nippon Steel Corp 防食被覆鋼矢板
JPS59224719A (ja) * 1983-06-06 1984-12-17 Nippon Steel Corp 重防食被覆鋼矢板
JPS6070231A (ja) * 1983-09-28 1985-04-22 Nippon Steel Corp 耐久性の優れた重防食鋼矢板
JPS60203732A (ja) * 1984-03-28 1985-10-15 Seibu Polymer Kasei Kk 鋼矢板の継手およびその施工法
JPS615921A (ja) * 1984-06-21 1986-01-11 Nippon Steel Corp 防食被覆鋼矢板およびその製造法
JPS6126738U (ja) * 1984-07-23 1986-02-18 株式会社 淺川組 鋼矢板打設用治具
JPS6149020A (ja) * 1984-08-14 1986-03-10 Tokyo Fab Kogyo Kk 矢板壁用可とう伸縮止水性矢板
JPS6198816A (ja) * 1984-10-19 1986-05-17 Tokyo Fab Kogyo Kk 矢板壁用可撓伸縮止水矢板の打込施工法
JPS61237718A (ja) * 1986-01-27 1986-10-23 Seikichi Yamamoto 鋼矢板ユニツト
JPH01256626A (ja) * 1988-04-04 1989-10-13 Toa Harbor Works Co Ltd 矢板の打設方法
JPH074551U (ja) * 1993-06-25 1995-01-24 治夫 豊岡 鋼矢板壁面の防食モルタル・カバー
JPH091672A (ja) * 1995-06-19 1997-01-07 Kureha Elastomer Kk 遮水シートの接合方法
JPH10183604A (ja) * 1996-12-27 1998-07-14 Sapporo Sanki Kk 土木工事用矢板
JPH1133514A (ja) * 1997-07-16 1999-02-09 Mitsuboshi Belting Ltd 繊維補強遮水シートおよび遮水工法
JP2000186321A (ja) * 1998-12-18 2000-07-04 Kokudo Sogo Kensetsu Kk 砂杭によって遮水体を設ける方法
JP2000246208A (ja) * 1999-03-04 2000-09-12 Taiyo Kogyo Co Ltd 遮水シートや遮光材の固定装置

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59224717A (ja) * 1983-06-06 1984-12-17 Nippon Steel Corp 防食被覆鋼矢板の製造法
JPS59224718A (ja) * 1983-06-06 1984-12-17 Nippon Steel Corp 防食被覆鋼矢板
JPS59224719A (ja) * 1983-06-06 1984-12-17 Nippon Steel Corp 重防食被覆鋼矢板
JPS6070231A (ja) * 1983-09-28 1985-04-22 Nippon Steel Corp 耐久性の優れた重防食鋼矢板
JPS60203732A (ja) * 1984-03-28 1985-10-15 Seibu Polymer Kasei Kk 鋼矢板の継手およびその施工法
JPS615921A (ja) * 1984-06-21 1986-01-11 Nippon Steel Corp 防食被覆鋼矢板およびその製造法
JPS6126738U (ja) * 1984-07-23 1986-02-18 株式会社 淺川組 鋼矢板打設用治具
JPS6149020A (ja) * 1984-08-14 1986-03-10 Tokyo Fab Kogyo Kk 矢板壁用可とう伸縮止水性矢板
JPS6198816A (ja) * 1984-10-19 1986-05-17 Tokyo Fab Kogyo Kk 矢板壁用可撓伸縮止水矢板の打込施工法
JPS61237718A (ja) * 1986-01-27 1986-10-23 Seikichi Yamamoto 鋼矢板ユニツト
JPH01256626A (ja) * 1988-04-04 1989-10-13 Toa Harbor Works Co Ltd 矢板の打設方法
JPH074551U (ja) * 1993-06-25 1995-01-24 治夫 豊岡 鋼矢板壁面の防食モルタル・カバー
JPH091672A (ja) * 1995-06-19 1997-01-07 Kureha Elastomer Kk 遮水シートの接合方法
JPH10183604A (ja) * 1996-12-27 1998-07-14 Sapporo Sanki Kk 土木工事用矢板
JPH1133514A (ja) * 1997-07-16 1999-02-09 Mitsuboshi Belting Ltd 繊維補強遮水シートおよび遮水工法
JP2000186321A (ja) * 1998-12-18 2000-07-04 Kokudo Sogo Kensetsu Kk 砂杭によって遮水体を設ける方法
JP2000246208A (ja) * 1999-03-04 2000-09-12 Taiyo Kogyo Co Ltd 遮水シートや遮光材の固定装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006297288A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Shibata Ind Co Ltd 遮水壁
JP2006297289A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Shibata Ind Co Ltd 遮水壁の構築方法
JP4651444B2 (ja) * 2005-04-21 2011-03-16 シバタ工業株式会社 遮水壁の構築方法
JP4651443B2 (ja) * 2005-04-21 2011-03-16 シバタ工業株式会社 遮水壁
JP2008297702A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Penta Ocean Construction Co Ltd 遮水構造の施工方法及び遮水構造
JP2009102906A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Nippon Steel Corp 鋼製カバーを有する鋼矢板およびそれを使用した壁体
JP2011026869A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Taiyo Kogyo Corp 遮水壁、およびその組み立て方法
JP7507008B2 (ja) 2020-05-20 2024-06-27 太陽工業株式会社 遮水シート端部の遮水構造及びその構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4562055B2 (ja) 2010-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4761780B2 (ja) 遮水層の構築工法
SK4696A3 (en) Construction for protection and withdrawal of water present in concrete dam body
JP2002206220A (ja) 鋼矢板遮水構造
JP4287011B2 (ja) 遮水シートの敷設構造及び遮水シートの敷設方法
JP4129762B2 (ja) 海面廃棄物処分場
JP2002059108A (ja) アスファルトマットの水中遮水工法
JPH11229346A (ja) ケーソン揚圧力低減工法
JP2012112145A (ja) 埋立地仕切護岸の遮水材の層の保護工法
JPH0619127B2 (ja) 埋立てにおける遮水構造及び遮水シート
JP2007105618A (ja) 廃棄物処分場の遮水構造
JP2001011837A (ja) 止水用膜状材の接続工法
JP2005200862A (ja) 海洋構造物の遮水構造
JP4104467B2 (ja) 護岸の遮水構造及び護岸の施工方法
JP2007247309A (ja) 遮水処理層の構築工法
JP3062734B2 (ja) 遮水シート用補強シート
JP2001062420A (ja) 保護用マットの固定構造
JPH04194209A (ja) シート型枠材
JP3788638B2 (ja) 海底地盤の保護工法
JP5268512B2 (ja) コンクリート構造物及びその連結構造並びにその施工方法
JP3936299B2 (ja) 地中連続遮水壁構築工法
JPS633097B2 (ja)
JP3186517B2 (ja) 遮水シートの漏水検知補修システム
JP4139193B2 (ja) 沈埋函及び水底トンネルの接続方法
JP2002066493A (ja) 海中埋立処分場用遮水シートおよび該シートの敷設方法
JPS633095B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4562055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees