JPS615921A - 防食被覆鋼矢板およびその製造法 - Google Patents

防食被覆鋼矢板およびその製造法

Info

Publication number
JPS615921A
JPS615921A JP12835284A JP12835284A JPS615921A JP S615921 A JPS615921 A JP S615921A JP 12835284 A JP12835284 A JP 12835284A JP 12835284 A JP12835284 A JP 12835284A JP S615921 A JPS615921 A JP S615921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
coating layer
sheet pile
corrosion
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12835284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0239975B2 (ja
Inventor
Mitsuo Tanaka
満生 田中
Motoo Shiraishi
白石 基雄
Iwao Tsuruya
鶴谷 巌
Katsumi Kimura
木村 勝美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Ube Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Ube Industries Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP12835284A priority Critical patent/JPS615921A/ja
Publication of JPS615921A publication Critical patent/JPS615921A/ja
Publication of JPH0239975B2 publication Critical patent/JPH0239975B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/02Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material
    • B29C63/04Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material by folding, winding, bending or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/10Building elements, e.g. bricks, blocks, tiles, panels, posts, beams

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、防食被覆鋼矢板およびその製r’b ツノ、
に関する。更に、洋しくは、本全判lよ、継手部を4−
Jるtit矢扱であって、花の本体部に接着剤層とブノ
ス羊、クス製シートもしくは架橋プラスチ、クス製−/
−トとからなるN「の防食被覆層か、そして継手部に?
1A[の被覆層がμ厚「の6り食被覆層と接続トに付設
されてなる防食被覆鋼矢板およびその製造7)、に関す
る。
[発明の背景] f=木・)!段用の鋼矢板の代表的な形態の一つとして
、たとえば第11;4に小されているよフな継手部を有
する鋼矢板か知られている。すなわち、通畠の継手部を
有する鋼矢板lは、ノ、(末的に中央の十面部2とその
両側の立ち玉り部3とからなる本体部4と該本体部の両
側縁部に設けられた継手部5とから構成されでいる。こ
のような構成を有する鋼矢板は、第2図に小されている
ように、継手部を介して多数4いに係合させなからil
統的に地中に打ち込み防護棚を形成することによって、
10j川、海岸、港湾などを護岸する目的、あるいは、
建設、浚渫現場などで地盤を固夏し作業現場への混抄の
流入、崩れ込みを防11−する目的で使用されている。
これらの111す、板は、イ外の11然IC!境の中で
、?IIj川木、用木、II(木、尚水などの木、人気
、太陽光なとに曝され、また上砂、泥、瓦礫など番こ直
接接触するので・裕しく腐食が起こり易く、特に流木、
波なとと、人気、太陽光とが交りに作用する環境場所、
たとえば港湾、みil [−+なとでは、1.述の腐食
か瘍[7く生ずるのであるが、従来では効果的な腐食’
uj tt策か施されていなかった。従って、従来の鋼
矢板は、防食性の高い鋼材で作られたものであっても、
11;j述のII然環境のもとでは、その腐食が)11
.易く 耐久性が比較的短くなり、k期間(例えは、約
20年以上)の使用かできなかった。
従東、鋼矢板の腐食防用−のために、無機亜鉛塗料やタ
ール・エポキシ樹+11i塗本4に依る塗装 工ボギノ
樹脂や小や和ポリニス天ル樹脂によるF RP被覆など
か用いられることがあ−)たか、千れらは 機械的強電
、k期の耐久性、および経済に1なとの点で効果的な防
食θ、ではなかった。
このような鋼矢板の防食に関して、耐久性の高い架橋プ
ラスチックス製シートもしくは未架橋プラスヂ・、クス
製シート(本明細書では両者を含めて中(こプラスチッ
クス性シートともいう)を加熱18;6性の接着剤層を
介して鋼矢板の表面に密着、接合した防食被覆鋼矢板が
、防食性、耐久性などにおいて優れているとの知見に基
づ〈発明は既に完成され、本出願人らによって特許出願
されている。
しかしながら、プラスチックス製シートによる厚手の防
食被覆は鋼矢板の本体部に関しては良好な防食性をダー
えるものの、継手部は一般に、第1図に例示されている
ように曲率半径の小さな湾曲構造(あるいは、−側面に
スリットが設けられた管状構造)lであることから、上
記のようなプラスチックス性シートを使用して厚手の防
食被覆を41なった場合、継手部1の外側表面(プラス
チ、ンクス性シートが付設された側の表面)6の湾曲構
造部分に対する該シートの密着が不充分となることがあ
り、このような鋼矢板は比較的短期間に継手部の被5!
層が剥離する傾向がある。また継手部の内面(プラスチ
ックス性シートが付設された側の裏側の表面)7への該
シートの41設は 継手部の外側表面6への付設具1一
番こ困難であり、少なくとも土業的に実施0■能な力性
は知られていないのか現状である。
ところが、本体ffl14のみが防食被覆された鋼矢板
は、本体部4の防食効果は相当長期間にわたり保ルFさ
れるものの1 それに比べ露出されている継手部の腐食
が比較的短期間に進行するため、結果的に鋼矢板の両川
イ[数は継手部の防食性能ぐより規にされる場合もある
。また、継り部の腐食に(1い鋼矢板とプラスチ、・、
クス性ソー トとを接着している接着剤層が該シートの
側端部より劣化して該ソートよりなる厚トの防食被覆層
がこの部分より2’!fllするとの問題もある。
さらに、仮に継[一部の外面6およυ内面7にi記のプ
ラスチックス性シートかイ・1設できたとしても該シー
トが相当のJゾみを1)つことがら、このような鋼矢板
をその継手部を係合さセながら坤続してよ1設する際に
、継「9部に係合が円滑に?Yなえなぐなるとの問題が
ある。またこのような鋼矢板を無Jlll iこ保合さ
せなから打1没した場合には 継手部の外側表面と内側
表面に伺1役した該シートよりなる防食被覆層が著しく
損傷を受け、この部分番こ腐食か発生し、該シートの剥
離が促進されるとの問題も発生する。
[発明の目的] 本発明は、鋼矢板の本体部は、プラスチックス性シート
か接lJ剤層を介して付設されてなる厚手の被覆層をイ
Jする防食被覆鋼矢板の防食性に関fるL(所を保持し
ながら、鋼矢板の継手部にも被覆層を4−1設して継r
1部にも防食性をイ・1与−することによ+、] 、 
fJ)れた防食性を右する防食被覆鋼矢板およびこの防
食被覆鋼矢板の1業的な製造法を提供するものである。
特に未発り1の製造法は、従来−1−業的には不lf能
に近いとされていた継「部の内側表面に被覆層を(j設
することを117能にし、継手部の外側表面のみならず
その内側表面までもイ1効な防食被覆層が付設されたV
j食被被覆鋼矢板製造法を提供することを目的とする。
[発明の費旨j 未発明は プラスチックメ製ンー1と接着剤層とからな
る厚「の防食被覆層か、本体部と継手部をイ1する鋼矢
板の本体部の)1而もしくは円曲に付設され、かつ該厚
手の防食被覆層がfJ設されていない継手部の露出表面
の少なくとも一部に粉末ポリオレフイア・の融解・固化
層からなる薄「の被覆層か5.iA J¥ 「の防食被
覆層と接続ドに付設されていることを4.シ徴とする防
食被覆鋼矢板にある。
1−記の防食被覆鋼矢板は、たとえば、未休部と継り部
とを右する鋼矢板の継手部の表面の少なくとも 部を露
出した状態で該鋼矢板の本体部の片面または内面にプラ
スチックス製シートが接着剤層を介して接W (4設さ
れてなる)1rのII/j食被覆層を有する鋼矢板を、
使用する粉末ポリオレフィンの融解温度より少なくとも
io’c高い温度に畑地した状18.に#持し、この状
態にて該継手部の露j11表面とプラスチックス製シー
トよりなるN丁の防食被覆層の側端部の境界部を含む継
り部の少なくとも表面の一部に粉末ポリオレフィンを伺
すし、1iA粉末ポリオレフインを融解軟化させたのち
冷却固化させて薄手の防食被覆層を継手部の表面の少な
くとも一部に形成する製造法により製造することができ
る。
また1本発明の防食被覆鋼矢板は、上記方法以外にも例
えば9本体部と継手部とを有する鋼矢板を、使用する粉
末ポリオレフィンの融解温度よりも少なくとも10℃高
い温度に加熱された状態に維持し−1この状態にて該鋼
矢板の継手部の表面の少なくとも 一部に粉末ポリオレ
フィンをイζj与し、融解固化させて薄手の防食被覆層
を形成させたのち、該鋼矢板表面に、該薄手の防食被覆
層表面の一部と側端部が少なくとも接続するように接着
剤層付きプラスチックス製シートを該接着剤層を介して
接着付設し1次いで冷却を行なって該鋼矢板の本体部の
表面に厚手の防食被覆層を形成することを特徴とする製
造法に゛よっても製造することができる。
本発明の防食被覆鋼矢板では、−耐候性の優れた厚手の
防食被覆層が鋼矢板の本体部に付設されているのでこの
部分は従来の防食性を維持することができる。そして、
継手部にも、耐候性の優れた薄手の被覆層が上記厚手の
防食被覆層と接続下に付設されているため、継手部の防
食被覆も効果的に達成される。従って、本発明の防食被
覆鋼矢板は、厳しい条件ドに長期間置かれた場合であっ
ても腐食が発生しにくく、このため耐用期間が従来の防
食液Ifを有しない鋼矢板に比較して大幅に延長される
だけでなく、本特許出願人らによってtでに特許出願さ
れている防食被覆鋼矢板に比較1、でも耐用期間の延長
が達成される。
このような防食被覆性に優れた防食被覆鋼矢板は、本発
明の製造法により鋼矢板に防食被覆層を(=1設するこ
とにより達成されるのである。すなわち、本発明の製造
法は、状来、]−業的にはイ・1設が不1可能に近いと
されていた鋼矢板の継手部への有効な防食被覆層の付設
、特に継り部の内側表面に対する有効な防食被覆層の付
設をL業的に実施することを可能とするものである。
[発明の詳細な記述] 本発明に使用される鋼矢板は、−・般に、土木・建設用
に使用されているものであって、その鋼矢板の本体部の
両側縁に沿って小内径の溝状部、を形成するように外に
向かって曲げ込まれている継手部を41しているもので
あれば、その形状およびサイズに特に制限はなく、通常
使用されている鋼矢板を用いることができる。
鋼矢板の代表的なものとしては、第1図に小すよう1こ
大略U型の横断面構造の本体を有し、云の両側の立ち上
がり部(フランジと言われることもある)3に小内径の
溝状を形成するように外に向かって曲げ込まれている継
手部5をそれぞれ有している長尺の鋼゛板構造材を挙げ
ることができる。
第2図に示すように、鋼矢板は1両側の継手部で連結し
ながら個々の鋼矢板1を順次地中に打ち込み、多数の鋼
矢板を連結して並べて防護棚を形成する。このような施
工では、海水、河川水などに暴露される防護棚の少なく
とも片面に防食被覆が施されていればよい6 なお、鋼矢板の断面形状は、必ずしも第1図のような大
略U型のものである必要はなく、両側部に継り部が形成
されている限り、たとえば、はとんど直線的なもの、Z
型のもの、S型のものなどであってもよい。゛ 本発明において対象とされる大略U型の断面構造の本体
を有している鋼矢板については、たとえば、約5〜30
mmの範囲内の厚さの鋼板で形成されており、幅が約2
00〜800mm、両側のケも」−かり部の高さが約5
0〜300mm、そして、長さが約2〜30mであるよ
うなものを使用することができる。
本発明について、添付の図面を参照して、さらに詳しく
説明する。
第3図は、本発明の防食被覆鋼矢板において鋼矢板の本
体部の凹面が被覆された状態の一例を小才斜視図であり
、その防食被覆鋼矢板の1−1線に沿った横断面は第4
図に示されている。
本発明の鋼矢板lの本体部4の表面には、接着剤層8と
ブラ′スチックス製シート9からなる厚手の防食被覆層
10が接着剤層8を介して付設されている。鋼矢板の表
面に形成される厚手の防食被覆層ioは、接着温度が約
50〜250℃1好ましくは80〜200℃の範囲内の
温度である加熱様6性の接着剤層と、少なくとも前記接
着剤の接着温度までは融解することがなく、ゲル分率(
後述)で小される架橋の程度が約2O−100%である
架橋プラスチックス製シートとからなる防食被覆層であ
ることか特に好ましい。
接着剤層を形成する接着剤としては、例えば約50〜2
50℃の範囲内の接着温度を有し、プラスチックス製シ
ートおよび鋼矢板の表面に適当な接着力で加熱接着しう
るものであれば、特に接着剤の種類に制限はなく、その
例としては、オレフィン系(共)重合体を主成分とする
か、あるいは前記の(共)@合体と粘着材It剤とを主
成分とする加熱融着性の接着剤(ホ7)メルトタイプの
接11剤など)、または加熱硬化性の接着剤などを挙げ
ることができる。ただし、該接着剤は接着後において適
当な弾性または柔軟性を保持し、余りに固くなったり、
もろくなったりすることのない接着剤であって、鋼板表
面に対する接着力(180度剥離、引張り速度10mm
/分、20℃)が約2 k g / c m以上、特に
4−20 k g / c m程度である接着剤である
ことが好ましい。
そのような接着剤に使用されるオレフィン系(共)重合
体の例としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
塩化ビニル、エチレンφ耐耐ビニル共重合体、エチレン
・低級アルキル(メタ)アクリレート、エチレン−(メ
タ)アクリル酎なと、並びにそれらの変性ポリマー(例
えば、マレイン化ポリエチレン、マレイン化ポリプロピ
レンなど)を挙げることができ、それらは単独でまたは
一種類以上の混合物として用いてもよい。
粘着(=1与剤としては、公知の接Ii剤組成物におい
て一般的に使用される粘着性り一剤(タッキファイア)
から任意に選択することができる。その粘7i伺′j−
剤の例としては、ロジンおよびロンン誘・9体、ピネン
系樹脂、脂肪族炭化水素樹脂(C5留分、ペンテン、イ
ソプレン、1.3−ペンタノエンなどの単独または共重
合体)、芳香族炭化水素樹脂(C9留分、スチレン類、
インデン類などの単独または共重合体)、脂環族炭化水
素樹脂、クロマンm脂、クマロン・インテン樹脂、フェ
ノール樹脂、アルキルフェノール樹脂、ナフテン系油、
改質テルペンなどを挙げることができる。
」−記の接着剤層は、前述の成分のほかに、たとえば、
タルク、炭酸カルシウム、シリカ、アルミナ、マイカ、
カーボンブラックなどの無機充填剤、または醇化防止剤
、着色剤、軟化剤なとの添加剤、さらに、腐食防止剤と
して、例えば、クロ1、醜金属塩、リン酸金属塩、亜リ
ン酸金属塩、ホウ酎金属塩、モリブテン酸塩、亜硝酸金
属塩などの無機系腐食防止剤、芳香族カルホン酸の金属
l!、複数のヒドロキシル基を有する脂肪族または))
香族化合物、タンニン酸などの4.1機系腐食防止剤が
雄加されていてもよい。
本発明において使用されるプラスチックス製シートは、
ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンとプロピレン
との共重合体、エチレン・酢酸ビニルJ(重合体などの
オレフィン系重合体、ポl) tJ1化ヒニル、ポリエ
ステル、ポリアミドなどの熱+11塑性樹脂から成形さ
れたフィルムまた1まシート、あるいはそれらの積層体
であればよ17)が、特番こ+iii記のフィルムまた
はシートが、化学的架橋剤〜よって化学的に一部架橋さ
れているか、またlよ、X線、γ線、電f−線などの放
射線によって一部架橋されていて、少なくとも前述の接
着剤の接着?W度まで融解することのない耐熱性、耐候
性、機械的物性の改良された架橋プラスチ・ンクス製シ
ートで形成されているものが好ましい。
なお、前記の熱I′If塑性樹脂は、他の重合体、公知
の可塑剤、酸化防止剤、難燃化剤、挿//の着色剤、充
填剤(炭酸力ルンウJ1、シリカ1 カーホンブランク
なと)などが配合されてl、%てもよ(\。
架橋プラスチックス製シートは、その架橋の程度が、後
述のケル分率で小して、約20〜100% lIfまし
くは約30〜80%である未延伸の架橋ポリオレフィン
7−1・であって そのン−1の耐熱性が、接着剤の接
着湿度より約20〜200℃高い温度で小され、また、
そのンー1の引張り強度か50−300 k g / 
c m’であツー(、耐#i撃Mか10〜150kg−
cmである架橋プラスチックス製シートであることか好
ましい。
本発明における厚手の防食被覆層は、例えば、プラスチ
、クス製シートを連続して供給しながらそのソート上に
接着剤組成物をTタイからソート状に押し出してラミネ
ートすることによって、接6゛剤層とプラスチックス製
シートとからなる接着剤付きプラスチックス製シート(
以ト、積層シートとも記載する)をY・め形成しておい
て、その積層シートを鋼矢板の本体の表面にその接着剤
層を介して密着・接合するような方法により形成するこ
とかできる。尚、積層シートは他の方法により製造する
こともでき、例えば、プラスチックス製シートと、シー
ト状に形成された接着剤とを加熱して接合して製造され
たものであってもよい。
鋼矢板に付設される厚手の防食被覆層は、全体の厚さお
よび各層の厚さか特に限定されるものではないか、プラ
スチックス製シートの厚さか約0.4〜2.5nnm程
度であって、接着剤層のJVさが約0.1〜2.5mm
であり、プラスチックス製シートと接着剤層との厚さの
比が、12〜100:lであることが好ましく、更に、
被覆層全体の19さか約0.6〜4mmfi!度、特に
0.7〜3.Ommfj度であることが好ましい。
未発明において鋼矢板の厚ず・の防食被覆層10は、た
とえば第3図と第4図に小されているように、鋼矢板l
の本体部4の中央のモ面部2から1″lちトリ部3を介
して両側の継「部5の 部にわたって形成されている。
そして、その継手部の外側表面6の露出表面には、厚r
の防食被覆層の側端部12に接続した状態で、特定の材
料からなる薄手の被覆層11が付設されている。ただし
、P7 rの防食被覆層の側端部12は、継手部5の領
域にある心安は必ずしもなく、\jち1かり部3もしぐ
は)°lち上がり部のノル部付近にあってもよい、−と
は勿論であるつ 第5図は、第4図の組r1部5イ・1近を拡大して小す
図である。すなわち、薄[の福°覆層11はPIFの防
食被覆層の側端部12に接して設けられ、紺り部の側端
部13にまで伸びている。薄1・の被覆層かこのような
構成で付設された場合1こ1よ、継手部の外側表面全体
の防食被覆が実現されるため、鋼矢板の耐久性の向上が
顕著となる。
第5a図は、別の態様の継手部5付近の構成を拡大して
小す図である。すなわち、薄手の被覆層11は、厚手の
防食被覆層の側端部12iこ接した状態にて付設され、
さらに該被覆層は継り部の外側表面6のみならず#!r
部の先端部13を介して継り部の内側表面7にまで及ん
でおり、これ1よ本発明の継手部の被覆について特に好
まししX態様を小している。ただし、薄−rの被覆層と
厚手の防食被覆層との接合状態は、厚fの防食被覆層力
1薄−「の防食被覆層のヒに重ね合わさるような状態で
1寝合していてもよい。薄手の被覆層がこのような構成
でイ→設された場合には、継手部の内側表+Aiまで防
食されるために鋼矢板の耐久性は飛躍的に向にする・ ただし、薄−1−の被覆層は必ずしも継手部全体にイi
設されている必要はなく、厚りの防食被覆層の側端部と
接続した状態で付設されてU)る限り、琳r一部の一部
が露出した状態に付設されて1.1 [もよい。
本発明における薄手の被覆層は、第6図に4<されてい
るような、薄手の被覆層11の・部1こJV r−の防
食被覆層の側端部12が東ね合わさ才して、11すられ
てい−(もよい。このような構成からなる防食被覆鋼矢
板は、たとえば、接着剤層とプラスチックス製シートか
らなる厚手の防食被覆層カー末t、: イ=を設されて
いない鋼矢板の表面に、加熱ト←こ粉末イリオレフィ7
・を伺与してr・めMrの被覆層を形成したのち、その
一部までを東ねて被覆するように厚「の防食被覆層を付
設する方法により製造することかできる。
また未発す1においては、第7図番こ4<tよう(こ、
鋼矢板l゛の本体部の凸面に厚[の防食被覆層10°が
伺m jれ、その側端部12°(こ接続して薄fの防食
被覆層11゛が付設されて(\るような構成であっても
よいことは勿論である。
本発明の鋼矢板の薄fの防食液l!#層を形成するのは
粉末ポリオレフィンの融解・固化物である。
このような目的に好適に使用される粉末ポリオレフィン
の例としては融解温度が約50〜250℃、特に好まし
くは60〜230℃の範囲内で、メルトインデックスが
約0.1〜60g/10分のポリオレフィンから得られ
る平均粒子径が、約35〜300メー2シユ(タイラー
篩)の粉末ポリオレフィンを挙げることができる。
粉末ポリオレフィンの粒子径が35メツシユをはるかに
越える粗大なものであると、均一で、強固な被覆層を得
ることが困難となる恐れがあり、また、粉末の粒子径が
300メツシユよりもはるかに微小な粉末であると、粉
末の流動性が充分でなくなり、通常の手段では鋼矢板の
表面に均一に被覆することができなくなることがある。
鋼矢板に付設される薄手の被覆層は、その厚さが特に限
定されるものではないが、平均の厚さが1〜2000井
、特に、5〜1000糾の範囲であることが好ましい。
さらに1本発明の鋼矢板の薄手の被覆層形成のために使
用する粉末ポリオレフィンは、前述の性能、のほかに、
鋼板材料と接着する性能、及び/又は、高い耐候性や耐
環境応力亀裂性などの腐食防止性能を有するものである
ことが好ましい。
なお、薄手の被覆層は鋼矢板の継手部にのみ付設される
とは限られるものではない。たとえば、第3図にて14
にて示されているような厚手の防食被覆層により被覆さ
れでいない鋼矢板の長手方向の(両)端部にも、厚手の
防食被覆層と接続ドに付設することにより該端部の防食
被覆に利用することができる。
本発明の防食被覆鋼矢板は、例えば、次のようにして製
造される。
まず、鋼矢板の本体部の片面または両面(鋼矢板の凹部
および/または凸部)に厚手の防食被覆層を形成する。
その方法としては1例えば、最初に鋼矢板を約60〜2
50℃程度、特に80〜200℃の範囲内の温度であっ
て、その鋼矢板に被覆し゛ようとする接着剤層材のプラ
スチックス製シート(積層シート)゛の接着剤層の接着
温度付近まで、またはそれ以上にチめ加熱しておき、前
述の積層シートを、少なくとも継手部の一部を露出させ
て、その接着剤層と鋼矢板の表面とを対面させた状態に
供給・配置しその積層シートを、加熱された鋼矢板の表
面に沿って、外部からの押圧力によって押えつける操作
および/または積層シートに外部から熱を加えると共に
外部からの押圧力によって押え付ける操作により、その
積層シフトを鋼矢板の本体部表面に密着させ、接合させ
る方法、によって達成される。
このように継手部分の少なくとも一部を露出して被覆さ
れた鋼矢板の該露出部に薄手の被覆層形成用の粉末ポリ
オレフィンを付与する。この時の鋼矢板の温度は、該粉
末ポリオレフィンの融解温度よりも少なくとも10℃、
好ましくは20〜250℃高い温度に維持されているこ
とが心安である。該粉末ポリオレフィンを付与する部分
は、少なくとも継手部の露出部分と上記の厚手の防食被
覆層の側端部との境界部であり、好ましくは、該露出部
から継手部の外面全体、特に好ましくは該露出部から継
手部の外面さらに継手部の側端部を介して継手部の内面
に至る部分である。
このようにして供給された薄手の被覆層形成用の粉末ポ
リオレフィンはその位置にて軟化状態あるいは融解状態
にされる0次いで、鋼矢板を冷却することにより、固化
した薄手の被覆層が形成される。
また、本発明の防食被覆鋼矢板は、例えば、次のように
しても製造することができる。
11手の防食被覆層が未だ付設されていない鋼矢板を、
薄手の被覆層形成用の粉末ポリオレフィンの融解温度よ
りも少なくとも10℃高い温度、好ましくは20〜25
0℃高い温度に加熱崎持し、その継手部、好ましくは継
手部の外側表面(厚手の防食被覆層を付設する予定の側
の表面)の先端部領域まで、そして特に好ましくは継手
部の内側表面(厚手の防食液i層を付設するp定の側の
反対側の表面)の少なくとも一部にまで、前記粉末ポリ
オレフィンを付与し、該粉末ポリオレフィンを融解・軟
化させた薄手の被覆層とした後、前記の積層シートを付
設する。この場合、積層シート(接清′剤層付きプラス
チックス製ノート)は形成されたナシ「の被覆層に接続
するように付設することか必要であり、特に一部が重な
り合うように付設することが好ましい。東なり合う部分
は、少なくとも10mmの幅を有することが々fましい
なお、本発明による防食被覆が施される鋼矢板は、その
表面がY・めなんらかの処理がなされていて、腐食に対
する抵抗性の改善されているものであってもよい。鋼矢
板は、前述の方法に使用するに;111にジョンドプラ
スト、サンドブラスト、醇洗いなとで、その表面のミル
スケール、赤錆、汚れなとを除去されているものである
と、積層シートと鋼矢板との接合力が増すので好ましい
。また。
積層シートを被覆するのに先立って、鋼矢板の表面にク
ロム醜処理、リン酸処理、および/またはエポキシ樹脂
プライマー塗布などを行なえば、密着性は更に良好にな
る。
前述の防食被覆法において、鋼矢板表面に積層シートも
しくはプラスチックス製シートを配置した後に1その積
層シート等を、鋼矢板の表面しこ沿って外部から押圧力
によって押えつけるには1例えば、適当な耐熱性の押え
つけ装F1(例えば、金属ロールまたは弾性ゴムロール
付きの押えつけ装置、押えつけ用コテ、押えつけ用シー
トなど)によ)て押えつけたり、あるいは、鋼矢板のJ
i面形状に合わせた金型によって押圧することによる力
1人を挙1ヂることができる。
なお前述の防食被覆法において、必ずしも前述のb1層
ンシーから厚手の防食被覆層・を形成する必要はなく1
例えば、鋼矢板の本体の表面に耐初に適当な接着剤層を
塗布または接合しておき、そのににさらに厚い(架橋)
プラスチックス製シートを東ね合わせて熱的に接合する
ことからなる 段階のカノノ、で行なうこともできる。
また薄手の被覆層形成のために粉末ポリオレノインを鋼
矢板の継r部の外側表面および内側表面の表面に付ダす
る方ツノ、としては、粉末ポリオレフィンをスプレーガ
ンまtこはコーキ/グカノと一\うなとで所定の表面領
域に塗着】または押し伺ける操fi客、を挙げることが
できる。
また、l−記の粉末ポリオレフィンの付す−する方法は
、静電噴霧法等の塗装方法として一般に利用されている
方法と併用して行なうことができるのは勿論である。
本発明の防食被覆鋼矢板は、その厚い防食被覆層の最外
層のプラスチックス製シートが耐熱性、耐衝撃性、また
は自然環境に対する耐候性、#欠けを有していて、優れ
た保護被覆を極めて長期間維持することができるのであ
り、また、継手部は、厚fの防食被覆層に接続下に付設
された薄fの被覆層により被覆されているために該継手
部の腐食をイ1効に防止することができる。特に、継手
部の外側表面および内側表面の双方に薄毛の被覆層を付
設した防食鋼矢板は、継手部からの腐食に対して高い抵
抗性を示す。
従って、このようにして防食被覆した鋼矢板を連続して
jIIII次土中に打ち込まれた施−[された防護棚は
、厳しい環境に暴露される本体部表面には厚手に防食被
覆層が、そして継手部には薄手の被覆層か付設されてい
るので、河川水または海水、さらに漂流物によって打ち
つけられたりする#Illおよび浸食力に対して非常に
高い抵抗力を小ず。すなわち、このような鋼矢板は、長
期間(例えば約20年以上、特に約30づ「以」−)に
わたって、高い水準の防食性能を示すのである。
さらに、この継手部に(j設された被覆層がその層厚が
薄いことから、規格化された鋼矢板本ご該被覆を行なっ
た場合であっても rl設の際に継r一部間の係合を円
滑に行なうことができ、従って、何等特殊な方法を用い
ることなく通常の方法番こより打設することができる。
以ドに本発明の実施例を示す。
なお、ゲル分率とは、試料(架橋プラスチ、クス)をキ
シレン中にいれて、約10時間1ρ揄して溶解し、キシ
レン中に溶解しなかった試料のΦ早(A)を、使用した
全話ネ4の用品(B) で1情って得た値を100倍し
た値である。
ゲル分率(%)= (A/B)XI 00[実施例1] 鋼矢板(新日本製鐵株式会社製、FS p−m。
長さ:12m)の本体部の四部表面全域およびその鋼矢
板の継手部の全表面領域をスウェーデン規格5IS−0
55900−1967に規定される5a2y2の規格に
適合するようにショツトブラストを行ない、この表面に
りaメート塗料を塗布して更にエポキシ系五機ブライマ
ーを30μm塗布してド地処理を行なった。
この鋼矢板を200″Cまで予熱した後、接着性マレイ
ン化粉末ポリエチレン(メルトインデックス+ 2 、
0 g / 10分、マレイン化当量:8.。
x i o−’モル/g−PE)を、鋼矢板継手部の外
側表面のほぼ全領域と内側表面のほぼ全領域に、ノズル
ガンを二本使用し、静電噴霧法を利用して塗布して薄手
の被覆層を形成させた。
この薄手の被覆層は、継手部の外側表面および内側表面
のほぼ全体に均一に形成された。
接着性粉末ポリエチレンが鋼矢板からの伝導する熱によ
りほぼ溶解状態としたのち、接着性マレイン化ポリエチ
レンが積層塗設されている架橋ポリエチレンシート(シ
ートと接着剤層との合計の厚さ+ 2.0mm)を継手
部に形成した薄−トの防食被覆層とこのシートを10m
m幅で重ね合せ。
かつ鋼矢板本体部の凹部全体を覆うように付設したのち
、このシートをゴムライニングヲ施した金属ロールで圧
着した。
この時の被覆範囲は長さ方向には鋼矢板の両端部を50
cmづつ残して全“長約11mであり、幅方向には鋼矢
板の本体部の凹部および継手部表面は、その外側表面か
ら先端部を介して内側表面までの範囲であった。
塗膜厚は、鋼矢板の本体部の四部では2.0mm、厚手
部の外側表面、側端部および内側表面ではモ均300丼
であった。
この被覆層の鋼矢板との接着強度をばねばかりを用いて
約10〜20mmの速度で90度剥陣を行なったところ
、鋼矢板の本体部の四部のプラスチックス製シート部分
(厚手の防食被覆F:)については15〜18kg/C
m、継r8部のポリエチレン被覆層(li!T’の被覆
層)については6〜7k g / c mで被覆層が伸
びて破断した。従って、薄手の被′lIi層の接着強度
は、6〜7kg/cm以−にであることが確認された。
−1,記と同様の操作により鋼矢板の凸部に厚手の防食
被覆層を、継手部の外側表面および内側表面に薄手の被
覆層を設けた鋼矢板と上記の鋼矢板をその厚手の防食被
覆層が海水と接触するように打設して海岸の護岸を行な
った。
打設の方法は、通常行なわれている方法に従って行なっ
た。
6ケ月経過後、この鋼矢板を引き抜き観察したところ、
継手部の外側表面および内側表面の薄手の被覆層の「は
がれ」、「めくれ」、「傷つき」および該層の被覆部分
の発錆は見られなかった。
さらにプラスチックス製シート(厚手の防食被覆層)を
強制的に剥離してこのジートドの鋼矢板表面を観察した
ところ鋼矢板の発錆は見られなかった。
なお、使用した接着性マレイン化ポリエチレンか付設さ
れた接着剤付き架橋ポリエチレンシートの仕様は次のと
おりである。
接着性マレイン化ポリエチレン メルトインデンクス:20g/10分 マレイン化当礒 8 X I O−’モル/g PH1
ゾ さ :0.4mm A!橋ポリエチレンシート ゲル化−w:60% 厚さ:1.6mm
【図面の簡単な説明】
:fS1図は、本発明に使用される鋼矢板の一例を小す
斜視図である。 第2図は、本発明に係る鋼矢板が、Ii!!続的にj順
次地中に打ちこまれて、鋼矢板の連結して算へられてい
る防護棚の施設された状態の一例を小す斜視図である。 第3図は、本発明の防食被覆鋼矢板において鋼矢板の四
面(内側表面(Ill)が被覆された状j!Hの例を、
1<す斜視図である6 第4図は、第3図の防食&W鋼矢板の1−1線に沿った
横断面を示す断面図である。 第5図は、第4図の断面図の継り部を中心として拡大し
た拡大断面図である。 第5a図は、防食被¥fIj$1の別の例における古手
部を中心として拡大した拡大断面図である。ただし、こ
の図は薄−Lの被覆層が継手部の内側表面までイ・j設
された態様を小す。 第6図は、別の薄手の被覆層の1左様を小す拡大断面図
である。 第7図は、本発明の防食被覆鋼矢板において鋼矢板の凸
面(外側表面側)が被覆された状態の横断面を細小する
断面図である。 1.1”:鋼矢板、2:平面部、3:立ち上りj“:b
、44本体部、5.継手部、s:718手部の外面、7
:ffF部の内側表面、8:接着剤層、9・プラスチン
ク製シート、io、ioo・厚手の防食被覆層、11:
薄手の被覆層、12.12”  厚[の防食被覆層の側
端部、13:jtlP部の側端部(先端部)、14:鋼
矢板の長手方向の端部第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、プラスチックス製シートと接着剤層とからなる厚手
    の防食被覆層が、本体部と継手部を有する鋼矢板の本体
    部の片面もしくは両面に付設され、かつ該厚手の防食被
    覆層が付設されていない継手部の露出表面の少なくとも
    一部に粉末ポリオレフィンの融解・固化層からなる薄手
    の被覆層が、該厚手の防食被覆層と接続下に付設されて
    いることを特徴とする防食被覆鋼矢板。 2、上記薄手の被覆層が、継手部の露出表面の両側略全
    体、もしくは少なくとも該厚手の防食被覆層が設置され
    ている側の継手部の露出表面の全体に付設されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の防食被覆鋼
    矢板。 3、上記薄手の被覆層の一部の上に上記厚手の防食被覆
    層の側端部が重ね合わされて設けられていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項もしくは第2項記載の防食
    被覆鋼矢板。 4、上記粉末ポリオレフィンが、接着性の変性ポリオレ
    フィンであることを特徴とする特許請求の範囲第1項も
    しくは第2項記載の防食被覆鋼矢板。 5、本体部と継手部とを有する鋼矢板の継手部の表面の
    少なくとも一部を露出した状態で該鋼矢板の本体部の片
    面または両面にプラスチックス製シートが接着剤層を介
    して接着付設されてなる厚手の防食被覆層を有する鋼矢
    板を、使用する粉末ポリオレフィンの融解温度より少な
    くとも10℃高い温度に加熱した状態に維持し、この状
    態にて該継手部の露出表面とプラスチックス製シートよ
    りなる厚手の防食被覆層の側端部の境界部を含む継手部
    の少なくとも表面の一部に粉末ポリオレフィンを付与し
    、該粉末ポリオレフィンを融解軟化させたのち冷却固化
    させて薄手の防食被覆層を継手部の表面の少なくとも一
    部に形成することを特徴とする防食被覆鋼矢板の製造法
    。 6、上記薄手の被覆層を、継手部の露出表面両側路全体
    、もしくは少なくとも該厚手の防食被覆層が設置されて
    いる側の継手部の露出表面の全体に付設することを特徴
    とする特許請求の範囲第5項記載の防食被覆鋼矢板の製
    造法。 7、上記粉末ポリオレフィンが、接着性の変性ポリオレ
    フィンであることを特徴とする特許請求の範囲第5項も
    しくは第6項記載の防食被覆鋼矢板製造法。 8、本体部と継手部とを有する鋼矢板を、使用する粉末
    ポリオレフィンの融解温度よりも少なくとも10℃高い
    温度に加熱された状態に維持し、この状態にて該鋼矢板
    の継手部の表面の少なくとも一部に粉末ポリオレフィン
    を付与し、融解固化させて薄手の防食被覆層を形成させ
    たのち、該鋼矢板表面に、該薄手の防食被覆層表面の一
    部と側端部が少なくとも接続するように接着剤層付きプ
    ラスチックス製シートを該接着剤層を介して接着付設し
    、次いで冷却を行なって該鋼矢板の本体部の表面に厚手
    の防食被覆層を形成することを特徴とする防食被覆鋼矢
    板の製造法。 9、上記薄手の被覆層を、継手部の両側表面の先端部を
    含む領域、もしくは少なくとも該厚手の防食被覆層が設
    置される側の継手部の表面の先端を含む領域にまで付設
    することを特徴とする特許請求の範囲第8項記載の防食
    被覆鋼矢板の製造法。 10、上記薄手の防食被覆層の一部の上に上記厚手の防
    食被覆層の側端部が重ね合わされて設けられていること
    を特徴とする特許請求の範囲第8項もしくは第9項記載
    の防食被覆鋼矢板の製造法。 11、上記粉末ポリオレフィンが、接着性の変性ポリオ
    レフィンであることを特徴とする特許請求の範囲第8項
    もしくは第9項記載の防食被覆鋼矢板の製造法。
JP12835284A 1984-06-21 1984-06-21 防食被覆鋼矢板およびその製造法 Granted JPS615921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12835284A JPS615921A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 防食被覆鋼矢板およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12835284A JPS615921A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 防食被覆鋼矢板およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS615921A true JPS615921A (ja) 1986-01-11
JPH0239975B2 JPH0239975B2 (ja) 1990-09-07

Family

ID=14982691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12835284A Granted JPS615921A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 防食被覆鋼矢板およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS615921A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10211671A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Nippon Steel Corp 地下河川トンネル用シールドセグメントの防食方法
JP2002206220A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Shibata Ind Co Ltd 鋼矢板遮水構造
JP2007321363A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Nippon Steel Corp 継ぎ手部防食性に優れた塗装鋼矢板及びその製造方法
JP2011064020A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Jfe Steel Corp 鋼矢板および鋼矢板連続壁

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52147676A (en) * 1976-06-03 1977-12-08 Toyo Ink Mfg Co Method of covering
JPS6027519A (ja) * 1983-07-26 1985-02-12 Nippon Steel Corp 防食被覆鋼矢板

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52147676A (en) * 1976-06-03 1977-12-08 Toyo Ink Mfg Co Method of covering
JPS6027519A (ja) * 1983-07-26 1985-02-12 Nippon Steel Corp 防食被覆鋼矢板

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10211671A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Nippon Steel Corp 地下河川トンネル用シールドセグメントの防食方法
JP2002206220A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Shibata Ind Co Ltd 鋼矢板遮水構造
JP2007321363A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Nippon Steel Corp 継ぎ手部防食性に優れた塗装鋼矢板及びその製造方法
JP2011064020A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Jfe Steel Corp 鋼矢板および鋼矢板連続壁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0239975B2 (ja) 1990-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4213486A (en) Coated pipe and process for making same
US5300356A (en) Tape coating
EP0421607B1 (en) Tape coating
JPS615921A (ja) 防食被覆鋼矢板およびその製造法
JPS6327174B2 (ja)
JPS6085921A (ja) 鋼矢板の被覆方法
JPS6372377A (ja) ポリオレフイン樹脂粉体融着被覆鋼材の製造方法
JPH049887B2 (ja)
JPS615920A (ja) 鋼矢板の被覆方法
JPS6322979B2 (ja)
JPS59224717A (ja) 防食被覆鋼矢板の製造法
JPS60230848A (ja) 鋼矢板の被覆法
JPH10264308A (ja) ポリオレフィン被覆鋼管とその製造方法
JPH0156217B2 (ja)
JPS60230849A (ja) 鋼矢板の被覆方法
JPS6036159A (ja) 鋼矢板の防食被覆方法
JP4293683B2 (ja) 樹脂被覆の補完方法
JPS6033937A (ja) 鋼矢板の防食被覆方法
JPS6027521A (ja) 鋼矢板の被覆装置
JPS6149030A (ja) 鋼矢板の嵌込接合部の防食方法
JP2000248204A (ja) 金属製品被覆用の混合樹脂粉体塗料
JPS6027520A (ja) 防食被覆鋼矢板の製造装置
JPH05245935A (ja) 意匠性防食被覆鋼材の補修方法
JPS63154330A (ja) 重防蝕被覆鋼矢板の製造法
JPH0156218B2 (ja)