JPS63154330A - 重防蝕被覆鋼矢板の製造法 - Google Patents

重防蝕被覆鋼矢板の製造法

Info

Publication number
JPS63154330A
JPS63154330A JP61302608A JP30260886A JPS63154330A JP S63154330 A JPS63154330 A JP S63154330A JP 61302608 A JP61302608 A JP 61302608A JP 30260886 A JP30260886 A JP 30260886A JP S63154330 A JPS63154330 A JP S63154330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
sheet pile
layer
polyolefin
modified polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61302608A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Fujii
敏雄 藤井
Kazuhiro Kato
和広 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP61302608A priority Critical patent/JPS63154330A/ja
Publication of JPS63154330A publication Critical patent/JPS63154330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/524Joining profiled elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5326Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/61Joining from or joining on the inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • B29C66/7428Transition metals or their alloys
    • B29C66/74283Iron or alloys of iron, e.g. steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/10Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using hot gases (e.g. combustion gases) or flames coming in contact with at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は重防蝕被覆を施した鋼矢板に存するっ詳しくは
防蝕性、耐久性及び熱圧着時の積層被覆シート押えつけ
装置との剥離性が優れた重防蝕被覆鋼矢板の製造方法に
関する。
〔従来技術〕
従、来、土木・建設用の鋼矢板は、多数の鋼矢板を連続
的に地中に打ち込み防護柵を形成することによって、河
川、海岸、港湾などを4岸する目的、あるいは建設、浚
渫現場などで地磐を固定し作業現場への泥砂の流入、崩
れ込みを防止する目的で使用されて来た。
これらの鋼矢板は、屋外の自然環境の中で、河川水、廃
水、雨水、海水などの水、大気、太陽光などに曝され、
また土砂、泥、瓦礫などに直接強く接するので著しく腐
食が起こシ易ぐ、特に流水、波などと大気と太陽光とが
交互に作用する環境場所、例えば港湾、河口などでは上
述の腐食が激しく生ずるのでちるが、従来、効果的な腐
食防止策が施されていなかったのである。したがって、
従来の鋼矢板は例え防食性の高い鋼材で作られたもので
あっても、前述の自然環境のもとでは、その腐食が生じ
易く、その耐久性が比較的短かくなシ、長期間(例えば
、約20年以上)の使用ができないという問題があった
従来、鋼矢板の腐食防止のだめに無機ジンク塗料やター
ル・エポキシ樹脂塗料に依る塗装。
エポキシ樹脂や不飽和ポリエステル樹脂によるFRP被
層などが用いられることがあったが、それらは機械的強
度、長期の耐久性および経済性(特にその被覆時の作業
性、生産性)などの点で、効果的な防食被覆法ではなか
った。
〔発明が解決しようとする問題点〕
被覆シートのy着層と鋼矢板間の充分な接着力を得る為
には充分加熱する必要がある。
一方、被覆シートを加熱すれば、熱圧着時の破れ、皺の
発生等の問題が生起する。この問題は未変性ポリオレフ
イ/の物性を選定する事によシある程度防げるものの、
熱圧着時における被覆シートと押えつけ装置の間の剥離
性が不良になるケースか加熱、押えつけ条件に二つては
発生した。
〔問題点を解決する為の手段〕
本発明者等は上記したかかる問題点を解決すべく、種々
検討を重ねた結果、あらかじめ特定の熱可塑性樹脂と特
定の未変性ポリオレフィンと変性ポリオレフィンとを共
押出法によシシート成形して3層の積層シートを形成せ
しめた後、一旦固化させ、次いで該積層シートを鋼矢板
r熱圧着する事で防食性、耐久性及び熱圧着時の被覆シ
ートと押えつけ装置との間の剥離性が優れた重防食鋼矢
板を製造できることを見出し、本発明を完成させたもの
である。
すなわち1本発明の要旨は不飽和カルボン酸またはその
無水物で変性した変性ポリオレフィン、メルトインデッ
クスがO,OS〜21/10分、流動比がtIo以上で
かつ、溶融張力が200 ’Cに−7−i、s!!以上
、2!rO℃にてo、g g以上である未変性ポリオレ
フィンならび足載未変性ポリオレフィンと接着性が小さ
く熱変形温度が100℃以上の熱可塑性樹脂の3種の原
料を、上記した順序の積層シートとなるように共押出法
だで成形し、得られた積層シートの変性ポリオレフィン
層を鋼矢板に熱圧着した後熱変形温度が/ 00 ′G
以上の熱可塑性樹脂層を剥離することを特徴とする重防
食鋼矢板の製造法に存する。
以下、本発明につき給付図面を参照しつつ、さらに詳細
に説明する。
第1図は5本発明に係る鋼矢板が連続的に順次地中に打
ちこまれ、鋼矢板の連結して並べられている防護柵の設
置された状態の7例を示す斜視図である。
第一図は、本発明の方法に使用される鋼矢板の7例を示
す斜視図である。
第3図および第5図は、本発明の方法について、積層シ
ートを鋼矢板の被覆されるべき表面に対面させた状態で
、配置した様子の7例を示す断面図である。
第り図および第6図は、本発明方法によって得られる防
食被覆鋼矢板の7例をそれぞれ示す断面図である。
本発明の方法に使用される鋼矢板λは、一般に土木・建
設用に使用されており、平面ばかシでなく、凹面、凸面
などの曲面を少なくとも有しているものであれば、その
形状、およびサイズがどのような鋼矢板コであってもよ
い。
その鋼矢板二の代表的なものとしては、第2図だ示すよ
うに、大略口型の横断面構造の本体を有し、その両側の
立ち上がシ部(フランジと言われることもある)3だ小
内径の溝状を形成するように外に向って曲げ込まれてい
る継手部弘を有している長尺の鋼板構造材である。その
鋼矢板コは第一図に示すような鋼矢板二の両側の立ち上
がシ部3の継手部弘で連結しながら、個々の鋼矢板コを
順次地中に打ち込んで、多数の鋼矢板−の連結して並べ
られている防護柵/を第1図て示すように形成するので
ある。このような施工では、海水、河川水などの打ち付
けられる防護柵の片面に防食被覆が施されていればよい
のである。
なお、鋼矢板コの断面形状は、かならずしも第2図のよ
うである必要がなく、例えば、はとんど直線的なもの、
z型のもの、S型のものなどであってもよい。
その犬Mu型の横断面構造の本体を有している鋼矢板コ
は、約5〜aOZHの範囲内の厚さ、特に7.5−λざ
龍の範囲内の厚さの鋼板で形成されておシ、幅が約xo
o−good、、特に300〜A00詣であって、両側
の立ち上がシ部の高さが、約50〜J00.、、特にg
o〜λ50詣であって更に、その長さが約λ〜JOm、
特に5〜20mであるようなものであればよい。
本発明に用いる積層シートjは耐熱性に優れポリオレフ
ィンと接着性の小さい熱可塑性樹脂、未変性ポリオレフ
ィン並びに変性ポリオレフィンとを共押出法によシシー
ト成形して得られるものである。
本発明において剥離層として用いられるポリオレフィン
と接着性の小さい熱可塑樹脂としてはASTM  D&
’ltに準拠し、荷重e3kg7cn1で測定した熱変
形温度が100″CLJ上のものが用いられ、具体的に
はるナイロン、A、6ナイロン、12ナイロン等のホモ
ポリアミド、及びそれら(7)モノマーを用いたコポリ
アミド、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル
などが好適に使用される。
また、未変性ポリオレフィンとしては低密度ポリエチレ
ン、高密度ポリエチレン、線状低密度ホ+)エチレン、
ホリフロビレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチ
レン−ブテン−/共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重
合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アク
リル酸エステル共電合本、エチレン−メタクル酸エステ
ル共重合体などのポリオレフィンが好適に使用される。
該未変性ポリオレフィンの物性としてはメルトインデッ
クスが0.0 j’ fir/10分以上かつ2jjr
/IO分以下、流動比がダO以上でかつ溶融張力が20
0℃にて八J firDJ上、−50℃にてOoざIr
 以上であるものを用いる。
すなわち、溶融張力の温度依存性が小さい原料、特に高
温側での溶融時の粘度が大きく押圧貼合時のシートの変
形が小さいものが必要である。
本発明方法においてメルトインデックスとはJIS K
671.0 (ポリエチレン試験方法)に準拠し/ 9
00C2,/ /、に9で測定した値である。
この値が0.05 F /’/ 0分未満では押出性が
不良であり、またコを超えた場合には溶融時の粘度が低
下するので望ましくない。
また、流動比とは、上記メルトインデックス吃 測定器を用い、2ん断力/ 0”ダイ//凍(荷重//
/、?/ # )と/ 0”ダイン/cril(荷重/
113I)の押出量<g7io分〕であり、 で算出される。
流動比は用いられる樹脂の分子量分布の目安であり、流
動比の値が小さければ分子量分布は狭く、流動比の値が
大きければ分子量分布は広いことを表わしている。該流
動比が上記範囲未満では溶融時の粘度が下がるので望ま
しくない。
溶融張力はポリオレフィン?、T工EI KA760に
おけるメルトインデックス測定に用いるノズルから20
0℃又は2jfO℃で、00259/分の速度で押出し
、7.52m/分の速度で引取ったときのノズルから2
3cm離れた位置で測定した張力(JF)である。本発
明で用いるポリオレフィンの溶融張力については、20
0℃にてt、sir  以上、250℃にて0.g 、
1ilr 以上あることが望ましい。
上記未変性ポリオレフィンには必要に応じて任意に熱安
定剤、耐候剤、紫外線吸収剤等ポリオレフィンに常用さ
れる添加剤を含有させてもよい。
本発明で用いる変性ポリオレフィンとは、ボリオレフイ
ンを不飽和カルボン酸もしくはその無水物またはこれら
の誘導体で変性したものである。この変性は公知の方法
に従い、通常これらの化合物をポリオレフィンに混合な
いしグラフトさせるか又はかくして得た変性ポリオレフ
ィンの酸基又は酸無水物基を更にその誘導体に変化させ
るととKよシ行なわれる。
この様な変性ポリオレフィンの製造に用いられるポリオ
レフィンとしては、ポリエチレン。
エチレンとエチレン以外のα−オレフィンヤ酢酸ビニル
、(メタ)アクリル酸及びそのエステル等との共重合体
、ポリプロピレン、プロビレ、ンとプロピレン以外のα
−オレフィンとの共重合体等が挙げられる。
本発明で言う変性ポリオレフィン樹脂とは上記の様にし
て得た変性ポリオレフィンの単体若しくは二種以上のブ
レンド物又は上記に示すポリオレフィン樹脂と上記の様
にして得た変性ポリオレフィン樹脂とのブレンド物を言
う。
本発明で用いる変性ポリオレフィンとしては特に限定さ
れないが、メルトインデックスがθ、Oj〜/ 0 、
? / / 0分のものが望ましい。
メルトインデックスがo、osgyio分未満では押出
性が不良であり、また101/10分を超えた場合には
接着層自体の強度が低下する為にシートの接着強度が低
下するので望ましくない。
上記変性ポリオレフィンは本発明の如く鋼矢板コの被覆
に用いる際には適当な結晶性を有していることが好まし
く、具体的てはその融点がざ0℃以上、/’70℃以下
のものが好ましい。
変性ポリオレフィン樹脂の融点がg O’C未満では樹
脂自体の耐熱性が不足し、/弘θ℃を超えるものでは結
晶性か高い為歪応力が犬=<なシ、鋼矢板〜樹脂間の密
着性が低下してくる。
また、これらのポリオレフィンだ混合ないしグラフトさ
せる不飽和カルボン酸またはその無水物としては、アク
リル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、
シトラコン酸、無水シトラコン酸、イタコン酸、無水イ
タコン酸などが挙げられ、さらに不飽和カルボン酸また
はその無水物の誘導体としては、例えばモノエポキシ化
合物と上記酸とのエステル化物、分子自足これら酸と反
応し得る基を有する重合体と酸の反応生成物などが挙げ
られる。上記した原料ポリオレフィンとグラフト反応を
生起させる方法としては溶液法まだはスラリー法であっ
てもよいが、経済的には溶融混練法であることが好まし
い。溶融混練法による場合には、常法に従い原料ポリオ
レフィンの粉末またはベレットに不飽和カルボン酸また
はその無水物及び有機過酸化物、アゾビス化合物のよう
なラジカル反応開始剤を所定の配合比でヘンシェルミキ
サー等でトライブレンドするか、もしくは有機溶媒に不
飽和カルボン酸またはその無水物および開始剤全溶解し
、ポリオレフィンの粉末まだはベレットに噴霧し、ヘン
シェルミキサー等でブレンドする。この配合したポリオ
レフィンの粉末もしくはベレットを系内を窒素ガス置換
された混練機、例えばバンバリーミキサ−、ダブルスク
リユーミキサー等に投入し、温度/2゜〜、300℃、
時間0. /〜3o分で溶融混練することにより上記し
た変性ポリオレフィンが14られる。上記変性ポリオレ
フィンにグラフトされている不飽和カルボン酸またはそ
の無水物の蛍は原料ポリオレフィンに対し、0.0.2
〜/重量係、好ましくはo、o s −o、tIz量係
の範囲である。
0.0−重量係以下では充分な接着強度は得られず、1
電蓄ZJJ上では耐温水性、耐塩水性がむしろ不良とな
る。また開始剤の量はポリオレフィンに対し0./重i
%以下、好ましくは。、00/〜O,OS重届−チの範
囲である。上記開始剤として使用される有機過酸化物と
しては、ベンゾイルパーオキサイド、アセチルパーオキ
サイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、t−ブチルパ
ーオキシラウレート、ジクミルパーオキサイド、α、C
f−ビスーt−ブチルパーオキシ−p−ジイソプロピル
ベンゼン、a、S−ジメチル−2,!r−ジーt−ブチ
ルパーオキシヘキサン、コ、5−ジー1−ブチルパーオ
キシヘキシル、t−プチルパーオキシベンゾエート、n
−7’チル−頬弘−ビスーt−ブチルパーオキシバレー
ト、オクタノイルパーオキサイド、p−メンタンヒドロ
パーオキサイド等をあげることができ、またアゾビス化
合物としては、アゾビスイソブチロニトリル、コ1.2
′−アゾビス(J、@、弘−) IJスメチルバレロニ
トリル)、、2..2’−アゾビス(コーシクロブロビ
ルプロビオニトリル)などがあげられる。
変性ポリオレフィンには、従来一般的に用いられている
安定剤、その他の添加物、充填剤を更に配合してもよい
ことはいうまでもない。充填剤としては、砂1石英など
の天然シリカ、湿式法、乾式法で製造した合成シリカ、
カオリン。
マイカ、タルク、クレー、石綿などの天然珪酸塩、珪酸
カルシウム、珪酸アルミニウムなどの合成珪酸塩、アル
ミナ、チタニアなどの金属酸化物、炭酸カルシウム、硫
酸カルシウム、その他アルミニウム、ブロンズなどの金
属粉等を使用することができる。
本発明においては、耐熱性の良好な熱可塑性樹脂、未変
性ポリオレフィン及び変性ポリオレフィンとを積層して
複合体積層シートを製造する方法としては、3種の樹脂
をインフレーション法またはT−ダイ法で共押出し、ダ
イス内あるいはダイス外で溶融装着して複合化する方法
が採用される。上記共押出法以外の積層法を利用した場
合には、未変性ポリオレフィン層6と変性ポリオレフィ
ン層7との層間接着強度が十分でなく、そのため樹脂温
度を高くする必要があるが、樹脂温度を高くした場合(
では未変性ポリオレフィン層6が高い熱覆歴を受けて樹
脂が劣化する。それ故、本発明方法は特に未変性ポリオ
レフィン層乙に与えられる熱覆歴を極力抑え、かつ未変
性ポリオレフィン層6と変性ポリオレフィン層7との層
間接着強度を改善するために共押出法によシ積層シー)
t−製造する。
また剥離層gは積層被覆シート5を熱圧着後剥離する為
、未変性ポリオレフィン層との接着性は不要である。
本発明で使用される積層シートは、全体の厚さ及び各層
の厚さが特に限定されるものではないが、剥離層の厚さ
が0.03〜コ鬼程度、特にO,OS〜0.21であっ
て、未変性ポリオレフィン層乙の厚さが約o、i〜クヘ
程度、特に2〜5鬼であって変性ポリオレフィン層7の
厚さが約0.7〜3鬼程度、特にO,S〜コ嶌であシ、
未変性ポリオレフィン6と変性ポリオレフィン7との厚
さの比が/:λ〜、2:lである事が好ましく、更に積
層シート5全体の厚さが約2.5〜7鬼程度であること
が好ましい。
上記で得られた積層シート5は次いで鋼矢板−に熱接着
によって積層させる。
本発明においては、まず鋼矢板−を予め加熱しておき、
上記の積層シート5を、その変性ポリオレフィン層7と
鋼矢板コの表面と対面させた状態に配置し、その積層シ
ート5を、加熱された鋼矢板−の表面に沿って、外部か
らの押圧力によって押さえつけるか、および/または積
層シート5に外部から熱を加えると共に外部からの押圧
力によって押さえつけるかして、その積層シート5を鋼
矢板−の表面に密着させ、接合させ、その後剥離層tを
剥離して防食被覆鋼矢板を製造するのである。
本発明の方法に使用する鋼矢板コは、その表面が予めな
んらかの処理がなされていて、腐食に対して抵抗する性
能の改善されているものであってもよい。
また鋼矢板コは、本発明に使用するに先立って、ショツ
トブラスト、サンドフ1ラスト、酸洗いなどで、その表
面のミルスケール、赤錆、汚れなどを除去されているも
のであると、積層シー)jが鋼矢板コへ接合する力が増
すので好ましい。また、積層シート5を積層するの知先
立って、鋼矢板コの表面にクロム酸処理、リン酸処理、
および/またはエポキシ樹脂プライマー塗布などを行え
ば、密層性は更て良好になる。
本発明では、こうした金属の表面に上記複合体を熱圧着
させるに際し、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂等の有
機接着剤を金属と上記複合体との間に介在させて熱圧着
することにょシ、層間接着性、特だ接着力の耐温水性、
耐塩水性が増大できるので望ましく、さらに防錆能を有
する顔料を併用するとさらに効果的である。
また、該エポキシ樹脂系接着剤にクロム酸の周期表第U
族金属塩、例えば、クロム酸亜鉛、クロム酸ストロンチ
ウム等から選ばれる7種又はコ種以上を配合すると、接
着力の耐温水性、耐塩水性に対して更に効果的である。
この場合、配合量は該エポキシ樹脂ioo部に対して、
該クロム酸塩の7種又はコ種以上の合計」が90部以下
であって、その塗布量は塗布面7m′に対して一〇〜3
oogの範囲で、且つ塗布後ゲル化させておくのが望ま
しい。エポキシ樹脂系接着剤としては、各種の官能基を
有しておシボリオレフインまたは種々のポリマー等を配
合してなるポリオレフィン組成物を金属に融着する際知
用いられている公知の種々のものを用いることができる
例えばアミン類、ポリアミド類、酸無水物、アニノール
樹脂、ブチル化尿素ホルムアルデヒド樹脂等のいわゆる
エポキシ樹脂硬化剤を含む分子量300ないし/ 0.
000種度の熱硬化型エポキシ樹脂を使用することが可
能である。これに使用するエポキシ樹脂は、ビスフェノ
ールA系エポキシ樹脂が一般的であるが、その他の公知
のエポキシ樹脂でもよい。さらシ′ζ接着剤として分子
量gOOないしダθooのエポキシ樹脂の、30ないし
70重量部と炭素数70ないし一〇の脂肪酸70ないし
Jot量部の反応生成物であるいわゆるエポキシエステ
ルまたはこれに30重量%以内のブチル化メラミンホル
ムアルデヒド樹脂などの硬化剤を加え、て用いることも
可能である。
こうした熱硬化型のエポキシ樹脂系接層剤を用いる場合
には、該エポキシ樹脂系接層剤が未硬化またはゲル化途
上にある状態で使用される。
通常はゲル化途上、すなわちゲル化はしているが見金に
はゲル化していない状態で用いる。
エポキシ樹脂系・接着剤と未硬化またはゲル化途上のい
ずれの状態で用いる場合でも、変性ポリオレフィン層の
熱圧着は、該熱硬化型エポキシ樹脂系接着剤が硬化完了
するような条件で行なう。硬化を完了させなければ良好
な接着強度および耐塩水性を得ることはできない。
本発明ではまた。硬化剤の配合されない分子量io、o
ooy上の熱可塑型エポキシ樹脂系接着剤全1吏用する
こともできる。この場合、分子量の低いものを用いると
接着強度が小さいので好ましくない。
これらの熱硬化型および熱可塑型のエポキシ樹脂の分子
量が高い場合は、適宜の溶媒に溶解して塗布することも
できる。その場合、被塗布面である金属表面または変性
ポリオレフィン層の温度を常温以上にして塗布してもよ
い。
しかしながら、溶剤を使用すると、該溶剤の後処理等が
必要となるので、常温液状のエポキシ1万脂系接着剤を
使用する方が好ましい。
エポキシ樹脂系接着剤は例えばスプレー、バーコーター
、ロールコータ−等によシ金属表面に塗布することがで
きる。エポキシ樹脂系接着剤を塗布した土建前記変性ポ
リオレフィン層を熱圧着させる。
本発明方法において、鋼矢板−の最初の予熱は、約10
O〜300℃程度、さらに15o〜250℃の範囲内の
温度であって、その鋼矢板コに積層しようとする積層シ
ート5の変性ポリオレフィン層7の融点以上に予め加熱
しておくことが好ましい。その最初の加熱は、鋼矢板λ
を比較的短時期で前述の纒度まで加熱できればどのよう
な方式であってもよいが、例えば電気ヒーター、多数の
ガスバーナーなどを備えたり、超音波、電子線、レーザ
ー光線などを発生する装置を備えた加熱炉またはスチー
ム、熱風などを吹きつけることができる加熱炉ヲ閲用し
て行うことができる。なお鋼矢板コの加熱は、ガスバー
ナー、熱風炉、電気炉をに用して直接その表面を順次加
熱することによって行なうことが好ましい。
前記鋼矢板−の予熱の次に積層シート5を、加熱された
鋼矢板−の表面に対面して、配置するのであるが、その
場合には、鋼矢板コの表面に沿って積層シート5を大略
変形させて配置するのでアシ、例えば第3図及び第5図
に示すように、積層シート5が鋼矢板−の表面の一部(
例えば、鋼矢板−の片面の中間部付近)に接触するよう
に配置されていることが好ましい。
なお加熱された鋼矢板λに積層シートSを供給する手段
は公知どのような方法であってもよい。
加熱された鋼矢板コの上に、積層シート5が配置された
後に、その積層シート5を鋼矢板−の表面に沿って、外
部から押圧力によって押えつけるには、例えば適当な耐
熱性の押さえつけ装置(例えば金属ロールまたは弾性ゴ
ムロール付きの押さえつけ装置、押さえつ忙用コテ、押
さえつけ用シートなど)Kよって順次押さえつけたり、
または積層シートの上に設置した耐熱性中空マット内に
空気などを圧入して押さえつけたシ、あるいは高圧の気
体を積層シートjに向って噴出して押さえつけたシ、さ
らに鋼矢板コの片面形状に合わせた金型によって押圧す
ることによる方法を挙げることができる。
前述のいずれの方法においても、押圧力は鋼矢板λの幅
方向の中央付近から両側方向に向かって順次加えられる
のが好ましく、そのようにすることによって、積層シー
ト5と鋼矢板コとの間に気泡を存在させることのないよ
うにすることができるので好ましいのである。
本発明の方法では、鋼矢板−の表面に対面して設置され
た積層シート5は、加熱されている鋼矢板コの熱および
/または外部からの熱によって加熱されて、積層シート
!の変性ポリオレフィン層7が溶融されていると共にそ
の積層シート5の未変性ポリオレフィン層6が押圧力に
対して全体形状を保持しながら、鋼矢板−の表面(平面
と曲面とを有する〕に沿って押圧力で容易に塑性的忙曲
げ変形しうるようを温度に加熱され、その状態の積層シ
フトの上から押圧力だよって鋼矢板2の表面に押しつけ
られて、積層シート5が鋼矢板λの表面形状に沿って賢
着されるのである。
本発明の方法において、積層シート5の未変性ポリオレ
フィン層6は、加熱されている鋼矢板コの熱だけでは短
時間で押圧力で塑性的に曲げ変形しうる温度に加熱する
ことが困難であることが多いので、積層シートに押圧力
を加える際に、積層シートの外表面(剥離層g側)を外
部から加熱することを組合せて、押圧力を加えるように
することが好ましい。
積層シート5の外部からの加熱は、積層シート5の押さ
えつけ操作との関連で、できるだけ短時間で行なう必要
がるシ1例えば電熱ヒーターの熱線、ガスバーナーの火
炎によって直接高温に加熱する操作と押さえつけ操作と
を次々に行うことができ、あるいは積層シート5に押圧
力を加えるだめの押さえつけ装置にヒーターを内皿させ
て押圧面を加熱しておき、加熱と押しつけと全同時に行
うこともできる。
この加熱、押しっけの際に従来広では積層被覆シート5
が押さえつけ装置(押さえロール、押さえつけシート等
〕に融着して被覆シート5表面に大きな凹凸が生じたり
、熱圧着工程の作業性が低下したシする問題が高い加熱
条件下で実施した場合に発生した。
本発明で説明した構成の積層被覆シート全相いることに
よシ積層被覆シートと押さえつけ装置との間の剥離性が
向上した。すなわち耐熱性が良好な熱可塑性樹脂を用い
た剥離層gを最外層に設けたことにより押さえつけ装置
との融着は起こらない。
本発明の方法において、表面形状が完全(′C平面では
ない鋼矢板−に、加熱状態で積層シート5を密着し、接
合することが可能であるのは積層シート5が先に規定し
た物性の未変性ポリオレフィン層6と、加熱接着性の変
性ポリオレフィン層7とから形成されているためであり
、本発明の方法で、積層シートが鋼矢板に%合するため
の加熱状態において積層シー)5は、a)変性ポリオレ
フィン層7が熱接層可能なように溶融した状態となシ、
しかもb)先(C規定した物性の未変性ポリオレフィン
層6か、押圧力に対してその全体形状を保持しながら、
押圧力によって鋼矢板コの表面形状に沿って塑性的に曲
げ変形しうる状態となることが可能であるという特性を
有しており、この特性が本発明の方法の実現に最も重要
に作用しているのである。
本発明の方法において、積層シート5が、例えば本発明
で規定した物性以外の未変性ポリオレフィン層と変性ポ
リオレフィン層とで形成されている場合には、高温に加
熱された状態で該未変性ポリオレフィン層が熱的に過剰
だ軟化または融解して簡単に破れてしまったり、大きな
皺ができるようになるので、実質的に本発明を実施でき
ないのである。
本発明の方法において、鋼矢板の表面に積層シートを熱
的に萱着し接合した結果、得られた積層された直後の鋼
矢板はその後、空冷、水冷、その他の公知の冷却方法で
、比較的短時間に室温付近まで冷却することが好ましい
〔発明の効果〕
本発明の方法によって製造される防食被・覆鋼矢板は、
第9図および第6図に示すように、土木・建築用の鋼矢
板コの少なくとも片面が、加熱接着性の変性ポリオレフ
ィン層?e介して、未変性ポリオレフィン層で被損され
ているので、極めて優れた耐久性および防食性を有して
いる。
すなわち、本発明の方法による防食被覆鋼矢板は、その
中間層の未変性ポリオレフィン層が耐熱性、耐衝撃性、
また自然環境に対する耐候性、耐久性を有していて、優
れた保護被覆を極めて長期間維持することかできるので
8シ、また鋼矢板が地中に打ち込まれる時に地中の砂礫
に強く接触する場合の衡撃、あるいは河川水または海水
、さらに漂流物によって打ちつけられたりするWJ撃及
び浸食力に対して充分に抵抗できるのであり、さらに前
記未変性ポリオレフィン層と鋼矢板との間に存在fる変
性ポリオレフィン層が鋼矢板の表面を水、空気、太湯光
に厘接、接触させたシ、曝させたシしないので、長期間
(約−0年以上、特に30年以上の期間)腐食に対して
高水準で抵抗することができるのである。
従って、本発明の方法によって製造された防食被覆鋼矢
板は、耐久性、耐食性および機械的物性において、極め
て侵れているのである。
〔実施例〕
実施例/ 6ナイロン(融点−2弘℃、熱変形温度/Kg°C1比
重i、itig/cnl、相対粘度ηrel(−1L5
 )と線状低密度ポリエチレン(密度o、q o 11
/art、MIO,7jl/10分、流動比55、溶融
張力(roo′c)e、olZ、溶融張力(2!ro℃
)J、/i)と無水マレイン酸でグラフト変性された変
性高圧法ポリエチレン(密度o、 q s 9/7、M
工2.!;I/10分、無水マレイン酸グラフト量、!
 g 00 p′Dm )を樹脂編度240℃でTダイ
法によるダイ内共押出法によシ、それぞれの層の厚みが
ナイロンによる剥離)’Wj O6/ 7Q、練状低密
度ポリエチレン層コ、!グー及び変性高圧法ポリエチレ
ン層/)である積層体シートを製造した。
次いで鋼矢板表面に熱硬化型エポキシ樹脂ブライマーを
s o i 7 vlの割合で塗布し、且っ190℃で
70分間加熱処理した。更に該鋼矢板の上に先に成形し
た積層シートを変性ポリオレフィンの面が接触する様に
載せた後、iq。
℃で10分間密着状態で保持し、ロール圧5kVdでロ
ール圧着して積層体を得た。(第り図、第6図参照) その後、6ナイロンの剥離層を剥離して各種テストに供
した。
0 ロール圧着の状況 圧着前の被覆シートの厚みは3.6九であるが、圧着後
のシート厚みは3.S〜3.7鬼の範囲でほぼ均一にな
った。
また、190℃に加熱された状態で被覆シートが過剰に
軟化、融解して破れてしまったり、細かいものも含めた
皺の発生の問題は生じなかった。
Oその防食被覆鋼矢板の性能試験 (1)剥離強度 前述の製造方法で製造された防食被覆鋼矢板について、
被覆シート層が鋼矢板の表面に接合されている接着面の
剥離強度(23℃)をAsTM D 100o (ビー
ル強度の測定法)に従って測定したところ、36に97
inchであった。− (21落球衝撃試験(耐衝撃性試験) 前述の製造方法で製造された防食被覆鋼矢板についてそ
の被覆層上にASTM O/1に従って半径5/16イ
ンチの半球を先端に有するs kgの鉄芯を高さO,コ
mから落下させて、その衝撃を受けた被覆層のダメージ
の状況を観察したところ、その被覆層て全く異常が認め
られず、耐衝撃性としては/θo kg・α以上であっ
た。
(3)  防食耐久性 前述の製造方法で製造された防食被覆鋼矢板をgo℃で
濃度5チの食塩水中に長時間浸漬してその防食被覆鋼矢
板の被覆層の剥離状況を観察したところ、/!;00時
間行ってもその被覆層の剥離が生じたシ、鋼矢板の表面
に錆が発生したりしなかった。
実施例コ 積層被覆シートの熱圧着条件がコ10℃、70分間であ
ること以外は実施例1と同じ条件で積層体を製造した。
0 ロール圧着の状況 圧着前の被覆シートの厚みは3.6へであるが、圧着後
のシート厚みは3.5〜3.2鬼の範囲でほぼ均一にな
った。
また、210℃に加熱された状態で、被覆シートが過剰
に軟化、融解して破れてしまったシ、細かいものも含め
た皺の発生の問題は生じなかった。
Q 防食被覆鋼矢板の性能試験 (1)剥離強度 J t kg/ 1nch (2)落球衝撃試験 100kg・cML以上 (3)防食耐久性 150o1時間で異常なし。
比較例1 線状低密度ポリエチレン(密度0.90117CIA、
MI”、0.’/9//D分、流動比=55.溶融張力
(200℃)=ダ、o g、溶融張力(,130℃)=
3./l)と無水マレイン酸でグラフト変性された変性
高圧法ポリエチレン(密I1. : 0.92117d
、MX:2.!;!l/10分、無水マレイン酸グラフ
ト量: a s o o pt>m )を樹脂温度ig
o℃でTダイ法によるダイ内共押出法によシ、該線状低
密度ポリエチレン層−0S嶌及び変性高圧法ポリエチレ
ン層1%の複合体シートを製造した。
次いで、鋼矢板表面に熱硬化型エポキシ樹脂プライマー
をj 01 / njの割合で塗布し、且つ190℃で
70分間加熱処理した。更に該鋼矢板の上に先に成形し
た複合シートを変性ポリオレフィンの面が接触する様に
載せた後、/ 9’0℃で10分間密着状態で保持し、
ロール圧5kVdでロール圧着して積層体を得た。(第
9図、第6図参照) 0 ロール圧着の状況 圧着前の被覆シートの厚みは3.5鬼であるが、圧着後
のシート厚みは3.3〜3.7鬼の範囲でほぼ均一であ
った。また、iqo℃に加熱された状態で被覆シートが
過剰に軟化、融解して破れてしまったり、大きな皺が発
生したりする問題は生じなかった。
但し、若干押さえつけロールと被覆シートの間の剥離性
が不良になり細かい皺が発生した。
その為にシート厚みが3.3〜3.7鬼の範囲だ振れて
いる。
0 防食鋼矢板の性能試験 各項目とも実施例/とほぼ同様の結果が得られた。
比較例コ 積層被覆シートの熱圧着条件が270℃、10分間であ
ること以外は比較例1と同じ条件で積屠体を製造した。
0 ロール圧着の状況 、210℃に加熱された状態で、被覆シートが過剰に軟
化、融解して破れてしまったシ、大きな版が発生する問
題は生じなかった。
但し、押えつけロールと被覆シートの間の剥離性は比較
例/のケースよシも更に悪化し、細かい皺が激しくなっ
た。
圧着後のシート厚みは39.2〜3゜g−の範囲で振れ
た。
0 防食被覆鋼矢板の性能試験 各項目とも実施例λとほぼ同様の結果が得られた。
【図面の簡単な説明】
第7図は、本発明に係る鋼矢板の使用状態の7例を示す
斜視図、第2図は、本発明の方法に使用される鋼矢板の
7例を示す斜視図、第3図および第5図は、本発明の方
法について積層シートを鋼矢板の被覆されるべき表面に
対面させた状態で、配置した様子の7例を示す断面図、
第9図および第6図は、本発明方法によって得られる防
食被覆鋼矢板の7例をそれぞれ示す断面図である。 図中/は防護柵、λは鋼矢板、3は立ち上り部、グは継
手部、5は積層シート、乙は未変性ポリオレフィン層、
7は変性ポリオレフィン層、とは剥離層をそれぞれ示す
。 出 願 人  三菱化成工業株式会社 代 理 人  弁理士 長谷用  − (ほか7名) 第2目

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)不飽和カルボン酸またはその無水物で変性した変
    性ポリオレフィン、メルトインデックスが0.05〜2
    g/10分、流動比が40以上でかつ、溶融張力が20
    0℃にて1.5g以上、250℃にて0.8g以上であ
    る未変性ポリオレフィン、ならびに該未変性ポリオレフ
    ィンと接着性が小さく、熱変形温度が100℃以上の熱
    可塑性樹脂の3種の原料を、上記した順序の積層シート
    となるように共押出法にて成形し、得られた積層シート
    の変性ポリオレフィン層を鋼矢板に熱圧着した後、熱変
    形温度が100℃以上の熱可塑性樹脂層を剥離する事を
    特徴とする重防蝕鋼矢板の製造法。
JP61302608A 1986-12-18 1986-12-18 重防蝕被覆鋼矢板の製造法 Pending JPS63154330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61302608A JPS63154330A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 重防蝕被覆鋼矢板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61302608A JPS63154330A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 重防蝕被覆鋼矢板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63154330A true JPS63154330A (ja) 1988-06-27

Family

ID=17911030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61302608A Pending JPS63154330A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 重防蝕被覆鋼矢板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63154330A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996038302A1 (en) * 1995-06-02 1996-12-05 The Dow Chemical Company Protective coating for metal surfaces
WO2002045957A1 (en) * 2000-12-06 2002-06-13 Dow Global Technologies Inc. Protective coating for metal surfaces containing a non-oriented multilayer film with a polyolefin core

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996038302A1 (en) * 1995-06-02 1996-12-05 The Dow Chemical Company Protective coating for metal surfaces
WO2002045957A1 (en) * 2000-12-06 2002-06-13 Dow Global Technologies Inc. Protective coating for metal surfaces containing a non-oriented multilayer film with a polyolefin core
US6663974B2 (en) 2000-12-06 2003-12-16 Dow Global Technology Inc. Structures containing a non-oriented multilayer film with a polyolefin core
AU2001294903B2 (en) * 2000-12-06 2007-05-24 The Dow Chemical Company Protective coating for metal surfaces containing a non-oriented multilayer film with a polyolefin core

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5849054B2 (ja) 成形可能な軽量複合材料系および方法
CN107250311A (zh) 粘合剂组合物
JPH04500924A (ja) 管のフィールド被覆法
JPH0622990B2 (ja) ポリオレフイン被覆鋼材
JPS59159844A (ja) 接着性オレフイン系重合体組成物
JPS63154330A (ja) 重防蝕被覆鋼矢板の製造法
KR100533577B1 (ko) 다층 복합형 방수시트 및 그의 제조방법
JP3563954B2 (ja) 高強度ポリオレフィン重防食被覆鋼管及び鋼管杭
JPS63154331A (ja) 重防蝕被覆鋼矢板の製造法
JPS63154322A (ja) 金属被覆用複合フイルムまたはシ−トの製造法
JPS6114272A (ja) 接着性ポリエチレン組成物及びその金属積層体
JPH0628945B2 (ja) 鋼板とポリオレフインの積層体の製造方法
JPS6372377A (ja) ポリオレフイン樹脂粉体融着被覆鋼材の製造方法
CN105202308A (zh) 一种机械化补口专用热收缩带及其制备方法、使用方法
JPS615921A (ja) 防食被覆鋼矢板およびその製造法
JPS59224718A (ja) 防食被覆鋼矢板
JPS6027519A (ja) 防食被覆鋼矢板
KR100356909B1 (ko) 피복파형강관용피복강판제조방법
JP2003294174A (ja) 樹脂ライニング鋼管およびその製造方法
JPS59224717A (ja) 防食被覆鋼矢板の製造法
JPS63159028A (ja) 金属被覆用積層フイルムまたはシ−トの製造法
JPS622871B2 (ja)
JP2605742B2 (ja) ポリエチレン被覆鋼材損傷部の補修方法
JPS615920A (ja) 鋼矢板の被覆方法
JPS60230849A (ja) 鋼矢板の被覆方法