JPS63154331A - 重防蝕被覆鋼矢板の製造法 - Google Patents

重防蝕被覆鋼矢板の製造法

Info

Publication number
JPS63154331A
JPS63154331A JP61302938A JP30293886A JPS63154331A JP S63154331 A JPS63154331 A JP S63154331A JP 61302938 A JP61302938 A JP 61302938A JP 30293886 A JP30293886 A JP 30293886A JP S63154331 A JPS63154331 A JP S63154331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
sheet pile
modified polyolefin
layer
polyolefin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61302938A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Fujii
敏雄 藤井
Kazuhiro Kato
和広 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP61302938A priority Critical patent/JPS63154331A/ja
Publication of JPS63154331A publication Critical patent/JPS63154331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/524Joining profiled elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5326Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/61Joining from or joining on the inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • B29C66/7428Transition metals or their alloys
    • B29C66/74283Iron or alloys of iron, e.g. steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/10Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using hot gases (e.g. combustion gases) or flames coming in contact with at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は鋼矢板の表面をポリオレフィンで被覆した重防
蝕被覆鋼矢板の製造方法、すなわち、防蝕性及び耐久性
の優れた鋼矢板の製造方法に関する。
〔従来技術〕
従来、土木・建設用の鋼矢板は、多数の鋼矢板を連続的
に地中に打ち込み防護柵を形成することによって、河川
、海岸、港湾などを護岸する目的、あるいは、建設、浚
渫現場などで地盤を固定し作業現場への混抄の流入、崩
れ込みを防止する目的で使用されて来た。
これらの鋼矢板は、屋外の自然環境の中で、河川水、廃
水、雨水、海水などの水、大気、太陽光などに曝され、
まだ土砂、泥、瓦礫などに直接強く接するので、著しく
腐食が起こり易く、特に、流水、波などと、大気と、太
陽光とが、交互に作用する環境場所、例えば港湾、河口
などでは、上述の腐食が激しく生ずるのであるが、従来
、効果的な腐食防止策が施されていなかったのである。
したがって、従来の鋼矢板は、たとえ防食性の高い鋼材
で作られたものであっても、前述の自然環境のもとでは
、その腐食が生じ易く、その耐久性が比較的短くなり、
長期間(例えば、約20年以上)の使用ができないとい
う問題があった。
従来、鋼矢板の腐食防止のために、無機ジンク塗料やタ
ール・エポキシ樹脂塗料に依る塗装、エポキシ樹脂や不
飽和ポリエステル樹脂によるFRP被層などが用いられ
ることがあったがそれらは、機械的強度、長期の耐久性
、および経済性(特にその被覆時の作業性、生産性)な
どの点で、効果的な防食被改法ではなかった。
また、防蝕効果が高く、且つ耐久性の高い経済的な防蝕
被覆鋼矢板の製造法については加熱接着性の接着層と架
橋プラスチック層とからなる被りシートを鋼矢板の表面
に密着させる方法が提案されている。(特開昭!;9−
.2コダ7/7)〔発明が解決しようとする問題点〕 従来技術で説明した様に、該方法は表面層側と接着層と
を別々に製造し、1枚に貼合またはコーテイング後、鋼
矢板に接着させ、かつ表面層側には架橋処理が必要であ
る。
以上の様に上記方法は製造工程が多く、かつ複雑である
等、必ずしも工業的に有利な被覆法とは言えない。
〔問題点を解決する為の手段〕
本発明者等は従来法のかかる問題点を解決すべく、種々
検討を重ねた結果、あらかじめ特定の未変性ポリオレフ
ィンと変性ポリオレフィンとを共押出法によりシート成
形して複合体を形成せしめた後、一旦固化させ、次いで
該複合体を鋼矢板に熱圧着する事で防蝕性、耐久性が優
れた重防蝕鋼矢板を製造できる事を見出し、本発明を完
成させたものである〇 本発明によれば、表面層側の架橋が不要であり、かつ複
合シートを一工程で製造する事ができる。
本発明の要旨は、鋼矢板の表面に変性ポリオレフィン層
、並びに未変性ポリオレフィン層を設けてなる重防蝕鋼
矢板を製造する方法において、不飽和カルボン酸または
その無水物で変性した変性ポリオレフィンとメルトイン
デックスが0.0 ! −2g/10分、流動比が41
o以上で、且つ溶融張力が200℃でへ5gr以上、2
50℃で0.Ii gr以上である未変性ポリオレフィ
ンとを共押出して積層シートを成形し、該積層シートの
変性ポリオレフィン層と鋼矢板を熱接着する事を特徴と
する重防蝕被覆鋼矢板の製造法に存する。
以下、本発明につき添付図面を参照しつつ、さらに詳細
に説明する。
第1図は、本発明に係る鋼矢板が、連続的に順次地中に
打ちこまれ、鋼矢板の連結して並べられている防獲柵の
設置された状態の7例を示す斜視図である。
第一図は、本発明の方法に使用される鋼矢板の7例を示
す斜視図である。
第3図および第S図は、本発明の方法において、積層シ
ートを、鋼矢板の被覆されるべき表面に対面させた状態
で、配置した様子の7例を示す断面図である。
第9図および第6図は、本発明方法によって得られる防
蝕被覆鋼矢板の7例をそれぞれ示す断面図である。
本発明の方法に使用される鋼矢板2は、一般に、土木・
建設用に使用されており、平面ばかりでなく、凹面、凸
面などの曲面を少なくとも有しているものであれば、そ
の形状、およびサイズがどのような鋼矢板コであっても
よい。
その鋼矢板−の代表的なものとしては、第二図に示すよ
うに、大略り型の横断面構造の本体を有し、その両側の
立ち上がり部(フランジと言われることもある)3に小
内径の溝状を形成するように外に向って曲げ込まれてい
る継手部qを有している長尺の鋼販構造材である。その
鋼矢板、2は第一図に示すような鋼矢板−の両側の立ち
上がり部Jの継手部qで連結しながら、個々の鋼矢板2
を順次地中に打ち込んで、多数の鋼矢板−の連結して並
べられている防謹珊/を第7図に示すように形成するの
である。このような施工では、海水、河川水などの打ち
っけられる防護柵の片面に防蝕被覆が施されていればよ
いのである。
なお、鋼矢板コの断面形状は、かならずしも第2図のよ
うである必要がなく、例えば、はとんど直線的なもの、
z型のもの、S型のものなどであってもよい。
その大略口型の横断面構造の本体を有している鋼矢板コ
は、約!r % lIOtaBの範囲内の厚さ、特に7
.5−2t鴫の範囲内の厚さの鋼板で形成されており、
幅が、約200〜goo■、特に300〜600rmで
あって、両側の立ち上がり部の高さが、約50〜300
rttm、特にgo〜2!;OrmRであって、さらに
、その長さが約−〜、30m、特に! −20mである
ようなものであればよい。
本発明に用いる積層シート5は未変性ポリオレフィンと
変性ポリオレフィンとを共押出法によシシート成形して
得られるもめである。
本発明において、変性ポリオレフィンと共だ積層シート
を形成させるに用いられる未変性ポリオレフイ/として
は低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プ
ロピレン共重合体、エチレン−ブテン−/−2t−重合
体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリ
ル酸共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体
、エチレン−メタクル酸エステル共重合体などのポリオ
レフィンが好適に使用される。
該未変性ポリオレフィンの物性としてはメルトインデッ
クスがO1θ!;gr/10分以上かつ2gr/10分
以下、流動比が!IO以上でかつ溶融張力が200℃に
てへ3gr以上、SSO℃にてOlざgr以上であるも
のを用いる。
すなわち、溶融張力の温度依存性が小さい原料、特に高
温側での溶融時の粘度が大きく抑圧貼合時のシートの変
形が小さいものが必要である0 本発明方法においてメルトインデックスとはJIS K
b7AO(ポリエチレン試験方法)に準拠し190℃、
!、/AKyで測定した値である。
この値が0.039/10分未満では押出性が不良であ
り、またコを超えた場合には溶融時の粘度が低下するの
で望ましくない。
また、流動比とは、上記メルトインデックス測定器を用
い、せん断力/ 0@ダイン/ctdc荷重///、7
/、9) と10sダイア/di  (荷重///3g
 )の押出量(g/lo分)であり、 で算出される。
流動比は用いられる樹脂の分子量分布の目安であり、流
動比の値が小さければ分子量分布は狭く、流動比の値が
大きければ分子量分布は広いことを表わしている。該流
動比が上記範囲未満では溶融時の粘度が下がるので望ま
しくない。
溶融張力はポリオレフィンをJIS K 4740にお
けるメルトインデックス測定に用いるノズルから200
℃又は250℃で、0.2!t9/分の速度で押出し、
/、!r2m/分の速度で引取ったときのノズルから一
2t(7FI離れた位置で測定した張力(g)である。
本発明で用いるポリオレフィンの溶融張力については、
200℃にて/、!;gr以上、コ50℃にて0.gg
rある事が望ましい。
上記未変性ポリオレフィンには必要に応じて任意に熱安
定剤、耐候剤、紫外線吸収剤等ポリオレフィンに常用さ
れる添加剤を含有させてもよい。
本発明で用いる変性ポリオレフィンとは、ポリオレフィ
ンを不飽和カルボン酸もしくはその無水物またはこれら
の誘導体で変性したものである。この変性は公知の方法
に従い、通常これらの化合物をポリオレフィンに混合な
いしグラフトさせるか又はかくして得だ変性ポリオレフ
ィンの酸基又は酸無水物基を更にその誘導体に変化させ
ることにより行なわれる。
この様な変性ポリオレフィンの製造に用いらレルポリオ
レフィンとしては、ポリエチレン、エチレンとエチレン
以外のα−オレフィンや酢酸ビニル、(メタ)アクリル
酸及びそのエステル等トの共重合体、ポリプロピレン、
プロピレンとプロピレン以外のα−オレフィンとの共重
合体等が挙げられる。
本発明で言う変性ポリオレフィン樹脂とは上記の様にし
て得た変性ポリオレフィンの単体若しくは二種以上のブ
レンド物又は上記に示すポリオレフィン樹脂と上記の様
にして得た変性ポリオレフィン樹脂とのブレンド物を言
う。
本発明で用いる変性ポリオレフィンとしては特に限定さ
れないが、メルトインデックスが0.05〜109/1
0分のものが望ましい。メルトインデックスが0.0 
!;11// 0分未満では押出性が不良であり、また
10を超えた場合には接着層自体の強度が低下する為に
シートの接着強度が低下するので望ましくない。
上記変性ポリオレフイ/は本発明の如く鋼矢板コの被覆
に用いる際には適当な結晶性を有している事が好ましく
、具体的にはその融点がgo℃以上、/lIO℃以下の
ものが好ましい。
変性ポリオレフィン樹脂の融点がgo℃未満では樹脂自
体の耐熱性が不足し、1170℃を超えるものでは結晶
性が高い為歪応力が大きくなり、鋼矢板と樹脂との間の
密着性が低下してぐる。
また、これらのポリオレフィンに混合ないしグラフトさ
せる不飽和カルボン酸またはその無水物としては、アク
リル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、
シトラコン酸、無水シトラコン酸、イタコン酸、無水イ
タコン酸などが挙げられ、さらに不飽和カルボン酸また
はその無水物の誘導体としては、例えばモノエポキシ化
合物と上記酸とのエステル化物、分子内にこれら酸と反
応し得る基を有する重合体と酸の反応生成物などが挙げ
られる。上記した原料ポリオレフィンとグラフト反応を
生起させる方法としては溶液法またはスラリー法であっ
てもよいが、経済的には溶融混練法であることが好まし
い。溶融混練法による場合には、常法に従い原料ポリオ
レフィンの粉末またはペレットに不飽和カルボン酸また
はその無水物及び有機過酸化物、アゾビス化合物のよら
なラジカル反応開始剤を所定の配合比でヘンシェルミキ
サー等でトライブレンドするか、もしくは有機溶媒に不
飽和カルボン酸またはその無水物および開始剤を溶解し
、ポリオレフィンの粉末またはペレットに噴霧し、ヘン
シェルミキサー等でブレンドする。この配合したポリオ
レフィンの粉末もしくはペレットを系内を窒素ガス置換
された混練機、例えばバンバリーミキサ−、ダブルスク
リユーミキサー等に投入し、温度/10〜.300℃、
時間0.1〜30分で溶融混練することにより上記した
変性ポリオレフィンが得られる。上記変性ポリオレフィ
ンにグラフトされている不飽和カルボン酸またはその無
水物の量は原料ポリオレフィンに対し、0.02〜1重
量%、好ましくは0.0り〜o、tI重量%の範囲であ
る。0.0.2重量係以下では充分な接着強度は得られ
ず、1重量係以上では耐温水性、耐塩水性がむしろ不良
となる。また開始剤の量はポリオレフィンに対し0./
重量多以下、好ましくは0.00 /〜0.0 !;重
量%の範囲である。上記開始剤として使用される有機過
酸化物としては、ベンゾイルパーオキサイド、アセチル
パーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、t−
ブチルパーオキシラウレート、ジクミルパーオキサイド
、α、α′−ビスーt−ブチルパーオキシ−p−ジイソ
プロピルベンゼン、u、j−ジメチル−2,3−ジーを
一ブチルパーオキシヘキサン、u、j−ジ−t−ブチル
パーオキシヘキシル、℃−ブチルパーオキシベンゾエー
ト、n−ブチル−<2.+−ビス−t−ブチルパーオキ
シバレート、オクタノイルパーオキサイド、p−メンタ
ンヒドロパーオキサイド等をあげることができ、またア
ゾビス化合物としては、アゾビスイソブチロニトリル、
2.2′−アゾビス(λ、9.lI−トリスメチルバレ
ロニトリル)、x、、+、’−アゾビス(2−シクロプ
ロピルプロビオニトリル)などがあげられる。
変性ポリオレフィンには、従来一般的に用いられている
安定剤、その他の添加物、充填剤を更に配合してもよい
ことはいうまでもない。充填剤としては、砂、石英など
の天然シリカ、湿式法、乾式法で製造した合成シリカ、
カオリン、マイカ、メルク、クレー、石綿などの天然珪
酸塩、珪酸カルシウム、珪酸アルミニウムなどの合成珪
酸塩、アルミナ、チタニアなどの金属酸化物、炭酸カル
シウム、硫酸カルシウム、その他アルミニウム、ブロン
ズなどの金属粉等を使用することができる。
本発明においては、変性ポリオレフィンと未変性ポリオ
レフィンとを積層して複合体積層シート5を製造する方
法としては、樹脂をインフレーション法や、T−グイ法
で共押出し、ダイス内あるいはダイス外で溶融接着して
複合化する方法が採用される。上記共押出性以外の積層
法を利用した場合には、未変性ポリオレフィン層6と変
性ポリオレフィン層7との層間接着強度が十分でなく、
そのため樹脂温度を高くする必要があるが、樹脂温度を
高くした場合には未変性ポリオレフィン層6が高い熱覆
歴を受けて樹脂が劣化する。それ故、本発明方法は特に
未変性ポリオレフィン層乙に与えられる熱覆歴を極力抑
え、かつ未変性ポリオレフィン層6と変性ポリオレフィ
ン層7との層間接着強度を改善するために共押出法によ
り積層シートSを製造する。
本発明で使用される積層シート5は、全体の厚さ及び各
層の厚さが特に限定されるものではないが、未変性ポリ
オレフィン層乙の厚さが約0、/〜7x程度、特にコ〜
5〜であって変性ポリオレフィン層りの厚さが約0.1
〜3%程度、特にo、s −x %であり、未変性ポリ
オレフィン層6と変性ポリオレフィン層7との厚さの比
がl:2〜2:/である事が好ましく、更に積層シート
5全体の厚さが約−15〜7%程度である事が好ましい
上記で得られた積層シー)jは次いで鋼矢板コに熱接着
によって積層させる。
本発明においては、まず鋼矢板コを予め加熱しておき、
上記の積層シート5を、その接着剤層(変性ポリオレフ
ィン層)7を鋼矢板コの表面に対面させた状態で配置し
、その積層シートSを、加熱された鋼矢板コの表面に沿
って、外部からの押圧力によって押さえつけるか、およ
び/または、積層シート!に外部から熱を加えると共に
外部からの押圧力によって押さえつけるかして、その積
層シー)jを鋼矢板コの表面に密着させ、接合させるこ
とによって、防蝕被覆鋼矢板を製造するのである。
本発明の方法に使用する鋼矢板コは、その表面が、予め
なんらかの処理がなされていて、腐食に対して抵抗する
性能の改善されているものであってもよい。
また鋼矢板コは、本発明に使用するに先立って、ショツ
トブラスト、サンドブラスト、酸洗いなどで、その表面
のミルスケール、赤錆、汚れなどを除去されているもの
であると、積層シートタが鋼矢板コヘ接合する力が増す
ので好ましい。また、積層シートjを積層するのに先立
って、鋼矢板コの表面にクロム酸処理、リン酸処理、お
よび/またはエポキシ樹脂プライマー塗布などを行えば
、密着性は更に良好になる。
本発明では、こうした金属の表面に上記複合体を熱圧着
させるに際し、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂等の有
機接着剤を金属と上記複合体との間に介在させて熱圧着
することにより、層間接着性、特に接着力の耐温水性、
耐塩水性が増大できるので望ましく、さらに防錆能を有
する顔料を併用するとさらに効果的である。
また、該エポキシ樹脂系接着剤にクロム酸の周期表第■
族金属塩、例えば、クロム酸亜鉛、クロム酸ストロンチ
ウム等から選ばれる7種又は2種以上を配合すると、接
着力の耐温水性、耐塩水性に対して更に効果的である。
この場合、配合量は該エポキシ樹脂100部に対して、
該クロム酸塩の7種又は一種以上の合計量が410部以
下であって、その塗布量は塗布面/m’に対して20〜
.3009の範囲で、且つ塗布後ゲル化させておくのが
望ましい。エポキシ樹脂系接着剤としては、各種の官能
基を有しておりポリオレフィンまたは種々のポリマー等
を配合してなるポリオレフィン組成物を金属に融着する
際に用いられている公知の種々のものを用いることがで
きる。
例えばアミン類、ポリアミド類、酸無水物、アニノール
樹脂、ブチル化尿素ホルムアルデヒド樹脂等のいわゆる
エポキシ樹脂硬化剤を含む分子量300ないし10,0
00程度の熱硬化型エポキシ樹脂を使用することが可能
である。これに使用するエポキシ樹脂は、ビスフェノー
ルA系エポキシ樹脂が一般的であるが、その他の公知の
エポキシ樹脂でもよい。さらに接着剤として分子量gO
Oないしqoooのエポキシ樹脂の30ないし70重量
部と炭素数IOないし20の脂肪酸70ないし30重量
部の反応生成物であるいわゆるエポキシエステルまたは
これに30重量%以内のブチル化メラミンホルムアルデ
ヒド樹脂などの硬化剤を加えて用いることも可能である
こうした熱硬化型のエポキシ樹脂系接着剤を用いる場合
には、該エポキシ樹脂系接着剤が未硬化またはゲル化途
上にある状態で使用される。
通常はゲル化途上、すなわちゲル化はしているが完全に
はゲル化していない状態で用いる。
エポキシ樹脂系接着剤を未硬化またはゲル化途上のいず
れの状態で用いる場合でも、変性ポリオレフィン層の熱
圧着は、該熱硬化型エポキシ樹脂系接着剤が硬化完了す
るような条件で行なう。硬化を完了させなければ良好な
接着強度および耐塩水性を得ることはできない。
本発明ではまた、硬化剤の配合されない分子量10,0
00以上の熱可塑型エポキシ樹脂系接着剤を使用するこ
ともできる。この場合、分子量の低いものを用いると接
着強度が小さいので好ましくない。
これらの熱硬化型および熱可塑型のエポキシ樹脂の分子
量が高い場合は、適宜の溶媒に溶解して塗布することも
できる。その場合、被塗布面である金属表面または変性
ポリオレフィン層の温度を常温以上にして塗布してもよ
い。
しかしながら、溶剤を使用すると、該溶剤の後処理等が
必要となるので、常温液状のエポキシ樹脂系接着剤を使
用する方が好ましい。
エポキシ樹脂系接着剤は、例えばスプレー、パーコータ
ー、ロールコータ−等により金属表面に塗布することが
できる。エポキシ樹脂系接着剤を塗布した上に前記変性
ポリオレフィン層を熱圧着させる。
本発明方法において、鋼矢板コの最初の予熱は、約/θ
0〜300℃程度、さらに/!;0〜コ50℃の範囲内
の温度であって、その鋼矢板2に積j傭しようとする積
層シートsの変性ポリオレフィンの融点以上に予め加熱
しておくことが好ましい。その最初の加熱は、鋼矢板コ
を比較的短時期で前述の温度まで加熱できればどのよう
な方式であってもよいが、例えば、電気ヒーター、多数
のガスバーナーなどを備えたり、超音波、電子線、レー
ザー光線などを発生する装置を備えた加熱炉またはスチ
ーム、熱風などを吹きつけることができる加熱炉を使用
して行うことができる。なお鋼矢板二の加熱は、ガスバ
ーナー、熱風炉、電気炉を使用して直接その表面を順次
加熱することによって行うことが好ましい。
前記鋼矢板コの予熱の次に積層シートsを、加熱された
鋼矢板コの表面に対面して、配置するのであるが、その
場合には、鋼矢板コの表面に沿って積層シート&を大略
変形させて配置するのであり、例えば、第3図及び第5
図に示すように、積層シートSが、鋼矢板−の表面の一
部(例えば、鋼矢板コの片面の中間部付近)に接触する
ように配置されていることが好ましい。
なお加熱された鋼矢板コに積層シートタを供給する手段
は、公知どのような方法であってもよい0 加熱された鋼矢板−の上に、積層シート5が配置された
後に、その積層シート5を、鋼矢板コの表面に沿って、
外部から押圧力によって押えつけるには、例えば、適当
な耐熱性の押さえつけ装置(例えば、金属ロールまたは
弾性ゴムロール付きの押さえつけ装置、押さえつけ用コ
テ、押さえつけ用シートなど)によって順次押さえつけ
たり、または、積層シートタの上に設置した耐熱性中空
マット内に空気などを圧入して押さえつけたり、あるい
は、高圧の気体を積層シー)jに向って噴出して押さえ
つけたり、さらに鋼矢板−の片面形状に合わせた金型に
よって押圧することによる方法を挙げることができる。
前述のいずれの方法においても、押圧力は、鋼矢板コの
幅方向の中央付近から両側方向に向かって順次加えられ
るのが好ましく、そのようにすることによって、積層シ
ートSと鋼矢板コとの間に気泡を存在させることのない
ようにすることができるので好ましいのである。
本発明の方法では、鋼矢板コの表面に対面して設置され
た積層シー、トSは、加熱されている鋼矢板−の熱およ
び/または外部からの熱によって加熱されて、積層シー
ト5I7)変性ポリオレフィン層7が溶融されていると
共にその積層シートsの未変性ポリオレフィン層6が押
圧力に対して全体形状を保持しながら、鋼矢板コの表面
(平面と曲面とを有する)に沿って押圧力で容易に塑性
的に曲げ変形しうるような温度に加熱されて、その状態
の積層シート5の上から押圧力によって鋼矢板−の表面
に押しつけられて、積層シート5が鋼矢板コの表面形状
に沿って密着されるのである。
本発明の方法において、積層シートSの未変性ポリオレ
フィン層6は、加熱されている鋼矢板コの熱だけでは短
時間の押圧力で塑性的に曲げ変形しうる温度に加熱する
ことが困難であることが多いので、積層シート!に押圧
力を加える際に、積層シートタの外表面(未変性ポリオ
レフィン層6側)を外部から加熱することを組合せて、
押圧力を加えるようにすることが好ましいO 積層シートSの外部からの加熱は、積層シート&の押さ
えつけ操作との関連で、できるだけ短時間で行う必要が
あり、例えば、電熱ヒーターの熱線、ガスバーナーの火
炎によって直接高温に加熱する操作と押さえつけ操作と
を次々に行うことができ、あるいは、積層シートsに押
圧力を加えるための押さえ付は装置にヒーターを内蔵さ
せて押圧面を加熱しておき、加熱と押しっけとを同時に
行うこともできる。
本発明の方法において、表面形状が完全に平面ではない
鋼矢板−に、加熱状態で、積層シートSを密着し、接合
することが可能であるのは、積層シートSが先に規定し
た物性の未変性ポリオレフィン層6と、加熱接着性の変
性ポリオレフィン層7とから形成されているためであり
、本発明の方法で、積層シート5が鋼矢板コに接合する
ための加熱状態において、積層シート5ば、a)変性ポ
リオレフィン層7が熱接着可能なように溶融した状態と
なり、しかも、b)先に規定した物性の未変性ポリオレ
フィン層6が、押圧力に対してその全体形状を保持しな
がら、押圧力によって鋼矢板コの表面形状に沿って塑性
的に曲げ変形しうる状態となることが可能であるという
特性を有しており、この特性が、本発明の方法の実現に
最も重要に作用しているのである。
本発明の方法において、積層シートタが、例えは本発明
で規定した物性以外の未変性ポリオレフィン層6と変性
ポリオレフィン層7とで形成されている場合には、高温
に加熱された状態で該未変性ポリオレフィン層6が熱的
に過剰に軟化または融解して簡単に破れてしまったり、
大きな皺ができるようになるので、実質的に本発明を実
施できないのである。
本発明の方法において、鋼矢板−の表面に積層シートS
を熱的に密着し接合した結果、得られた積層された直後
の鋼矢板コは、その後、空冷、水冷、その他の公知の冷
却方法で、比較的短時間に室温付近まで冷却することが
好ましい。
〔発明の効果〕一 本発明の方法によって製造される防蝕波7% ’Jl矢
板は、第4図および第6図に示すように、土木・建築用
の鋼矢板2の少なくとも片面が、加熱接着性の変性ポリ
オレフィン層7を介して、未変性ポリオレフィン層で被
覆されているので、極めて優れた耐久性および防蝕性を
有している。
すなわち、本発明の方法による防蝕被覆鋼矢板は、その
最外層の未変性ポリオレフィン層が、耐熱性、耐衝撃性
、また自然環境に対する耐候性、耐久性を有していて、
優れた保護被覆を極めて長期間維持することができるの
であり、また、鋼矢板が地中に打ち込まれる時に地中の
砂礫に強く接触する場合の衝撃、あるいは、河川水また
は海水、さらに漂流物によって打ちつけられたりする衝
撃及び浸食力に対して充分に抵抗できるのであり、さら
に、前記未変性ポリオレフィン層と鋼矢板との間に存在
する変性ポリオレフィン層が鋼矢板′の表面を水、空気
、太陽光に直接、接触させたり、曝させたりしないので
、長期間(約20年以上、特に30年以上の期間)、腐
蝕に対して高水準で抵抗することができるのである。
従って、本発明の方法によって製造された防蝕被覆鋼矢
板は、耐久性、耐蝕性および機械的物性において、極め
て優れているのである。
〔実施例〕
実施例1 線状低密度ポリエチレン(密度0.909AA 。
MI:0.71/10分、流動比=SS、溶融張力(2
00℃)=ダ、oy  溶融張力(2!;0℃)=3.
/11)と無水マレイン酸でグラフト変性された変性高
圧法ポリエチレン(密度二0.92 g/crlz M
工=2、!r 9/10分、無水マレイン酸グラフト量
=2!;00ppm)を樹脂温度/gO℃でTダイ法に
よるダイ内共押出法により、該線状低密度ポリエチレフ
層コ、5♂及び変性高圧法ポリエチレン層7%の複合体
シートを製造した。
次いで鋼矢板表面に熱硬化型エポキシ樹脂プライマーを
!; 01i−の割合で塗布し、且つ790℃で10分
間加熱処理した。更に該鋼矢板の上に先に成形した複合
シートを変性ポリオレフィンの面が接触する様に載せた
後、790℃でIO分間密着状態で保持し、ロール圧5
 h/cdでロール圧着して積層体を得た。(第q図、
第6図参照) Oロール圧着の状況 圧着前の被覆シートの厚みは3.!; ’Xであるが、
圧着後のシート厚みは3.3〜3.7%の範囲でほぼ均
一になった。
また790℃に加熱された状態で被覆シートが過剰に軟
化、融解して破れてしまったシ、大きな皺が発生する問
題は発生しなかった。
0その防蝕被覆鋼矢板の性能試験 (1)剥離強度 前述の製造方法で製造された防蝕被覆鋼矢板について、
被覆シート層が鋼矢板の表面に接合されている接着面の
剥離強度(23℃)をASTM Dtooo (ビール
強度の測定法)に従って測定したところ、36 Kg/
1nchであった。
(2)落球衝撃試験(耐衝撃性試験) 前述の製造方法で製造された防蝕被覆鋼矢板についてそ
の被覆層上にASTM Ctqに従って半径5//6イ
ンチの半球を先端に有するsKgの鉄芯を高さ0.2m
から落下させて、その衝撃を受けた被覆層のダメージの
状況を観察したところ、その被覆層に全く異常が認めら
れず、耐衝撃性としては100Kg・α以上であった。
(3)防蝕耐久性 前述の製造方法で製造された防蝕被覆鋼矢板をざ0℃で
濃度S%の食塩水中に長時間浸漬してその防蝕被覆鋼矢
板の被覆層の剥離状況及び鋼面での錆の発生状況を観察
したところ、/300時間行ってもその被覆層の剥離が
生じたり、鋼矢板の表面に錆が発生したりしなかった。
〔比較例〕
線状低密度ポリエチレン(密度0.92 Fl/ca、
MI: /、011/10分、流動比=201溶融張力
(soo℃) = /、 i g、溶融張力(コSθc
’)=o、sg)と無水マレイン酸でグラフト変性され
た変性高圧法ポリエチレン(密度: 0.9279M、
MI:λ、!;11/10分、無水マレイン酸グラフト
量:J&OOppm)を用いて実施例/と同じ成形条件
で複合体シートを製造した。
次いで実施例/と同一条件で複合シートを鋼矢板にロー
ル圧着して積層体を得た。
0ロ一ル圧着の状況 圧着前の被覆シートの厚みはJ、5%であるが、圧着後
のシート厚みは被覆シートが過剰に軟化・融解した為に
ロール圧着時大きなが発生した。その為/、!; −3
,!; %の範囲でシートの厚みの振れが発生し、実用
に供し得るものではなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る鋼矢板の使用状態の7例を示す
斜視図、第2図は、本発明の方法に使用される鋼矢板の
7例を示す斜視図、第3図および第S図は、本発明の方
法において、積層シートを、鋼矢板の被覆されるべき表
面に対面させた状態で、配置した様子の7例を示す断面
図、第9図および第6図は、本発明方法によって得られ
る防蝕被覆鋼矢板の1例をそれぞれ示す断面図である。 図中lは防護柵、コは鋼矢板、3は立上り部、ダは継手
部、Sは積層シート、乙は未変性ポリオレフィン層、り
は変性ポリオレフィン層をそれぞれ示す。 出 願 人  三菱化成工業株式会社 代 理 人 弁理士長谷用  − (ほか7名) 藁2I21 第5図 纂6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋼矢板の表面に変性ポリオレフィン層、並びに未
    変性ポリオレフィン層を設けてなる重防蝕鋼矢板を製造
    する方法において、不飽和カルボン酸またはその無水物
    で変性した変性ポリオレフィンとメルトインデックスが
    0.05〜2g/10分、流動比が40以上で、且つ溶
    融張力が200℃で1.5gr以上、250℃で0.8
    gr以上である未変性ポリオレフィンとを共押出して積
    層シートを成形し、該積層シートの変性ポリオレフィン
    層と鋼矢板を熱接着する事を特徴とする重防蝕被覆鋼矢
    板の製造法。
JP61302938A 1986-12-19 1986-12-19 重防蝕被覆鋼矢板の製造法 Pending JPS63154331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61302938A JPS63154331A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 重防蝕被覆鋼矢板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61302938A JPS63154331A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 重防蝕被覆鋼矢板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63154331A true JPS63154331A (ja) 1988-06-27

Family

ID=17914941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61302938A Pending JPS63154331A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 重防蝕被覆鋼矢板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63154331A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5316606A (en) * 1991-07-26 1994-05-31 W. E. Hall Company Method of fabricating a metal pipe with an integrally formed liner

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5316606A (en) * 1991-07-26 1994-05-31 W. E. Hall Company Method of fabricating a metal pipe with an integrally formed liner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4213486A (en) Coated pipe and process for making same
US4606953A (en) Polypropylene coated steel pipe
JP4295216B2 (ja) 樹脂ライニング鋼管およびその製造方法
JPS6327248A (ja) ポリオレフイン被覆鋼材
JPH04500924A (ja) 管のフィールド被覆法
JPS63154331A (ja) 重防蝕被覆鋼矢板の製造法
KR100533577B1 (ko) 다층 복합형 방수시트 및 그의 제조방법
JP3563954B2 (ja) 高強度ポリオレフィン重防食被覆鋼管及び鋼管杭
JPS63154330A (ja) 重防蝕被覆鋼矢板の製造法
JPH0628945B2 (ja) 鋼板とポリオレフインの積層体の製造方法
JPS63154322A (ja) 金属被覆用複合フイルムまたはシ−トの製造法
CN105202308A (zh) 一种机械化补口专用热收缩带及其制备方法、使用方法
JPS6372377A (ja) ポリオレフイン樹脂粉体融着被覆鋼材の製造方法
JPH049887B2 (ja)
JPS622871B2 (ja)
JPS6327174B2 (ja)
JPH0239975B2 (ja)
JP2003294174A (ja) 樹脂ライニング鋼管およびその製造方法
JPS63159028A (ja) 金属被覆用積層フイルムまたはシ−トの製造法
JPS59224717A (ja) 防食被覆鋼矢板の製造法
JPS60230849A (ja) 鋼矢板の被覆方法
KR101870831B1 (ko) 강관 제조용 접착조성물을 포함하는 복합 아연 도금 강판 및 이의 제조 방법
JP2605742B2 (ja) ポリエチレン被覆鋼材損傷部の補修方法
JPS6392447A (ja) 金属とポリオレフインの積層体の製造方法
JPS6036159A (ja) 鋼矢板の防食被覆方法