JP2002205774A - マイクロ波加熱用容器 - Google Patents

マイクロ波加熱用容器

Info

Publication number
JP2002205774A
JP2002205774A JP2001298139A JP2001298139A JP2002205774A JP 2002205774 A JP2002205774 A JP 2002205774A JP 2001298139 A JP2001298139 A JP 2001298139A JP 2001298139 A JP2001298139 A JP 2001298139A JP 2002205774 A JP2002205774 A JP 2002205774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
projection
contents
heating
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001298139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4742481B2 (ja
Inventor
Tsunehisa Namiki
恒久 並木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP2001298139A priority Critical patent/JP4742481B2/ja
Publication of JP2002205774A publication Critical patent/JP2002205774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4742481B2 publication Critical patent/JP4742481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内容物充填密封後の加熱殺菌が可能であり、
しかも開封後には容器内の内容物をマイクロ波により均
一加熱することが可能な容器を提供するにある。 【解決手段】 一室に構成され、容器底部に外方に突出
して内部が中空に形成され且つ内部が内容物に接する突
起を備えたマイクロ波加熱用容器において、前記容器の
少なくとも突起がプラスチック材料で形成され、該材料
のロックウエル硬度(R)と突起部の最小厚み(t、m
m)とが、下記式(1) R×t≧14 ‥(1) を満足する関係にあることを特徴とするマイクロ波加熱
用容器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はマイクロ波加熱用容
器に関するもので、より詳細には加熱殺菌が可能で、し
かも充填された内容物のマイクロ波による均一加熱が可
能な容器に関する。
【0002】
【従来の技術】電子レンジを用いて、容器のまま加熱で
きる食品が数多く提供されているが、これらの食品を電
子レンジで加熱する際には長時間の加熱を必要とした
り、また容器内部の食品を均一に加熱することが困難で
あるなどの問題がある。これは、電子レンジによる加熱
が容器の角部や表層部分だけで行われ、容器内の食品全
体を均一に加熱できないことに原因がある。
【0003】従来、この問題を解消するため、容器底部
の中央部に突起を形成し、これをマイクロ波による加熱
スポットとすることにより、内容物の均一加熱を図るこ
とが既に提案されている。本発明者らの提案にかかる特
許第2522355号公報には、一室で構成される容器
の底部には、外方に突出しかつ容器内容物を収容する中
空の突起を底部中央付近に形成し、場合によりこの突起
の周囲にも同様の突起を形成したマイクロ波加熱用容器
が記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この提案は、容器の底
部にマイクロ波が集中する加熱スポットを設けることに
より、内容物の均一加熱を可能にしたという点で注目に
値するものであるが、この突起部の熱変形の問題に触れ
られていない点で未だ改善の余地がある。
【0005】即ち、喫食に際してマイクロ波加熱を行う
食品類の殆どのものは、その保存性の点でレトルト殺菌
などの加熱殺菌を必要とするものであるが、この加熱殺
菌に際して最も熱変形を生じやすい部分は底部に形成さ
れる突起部であるが、この突起部の熱変形を防止する手
段は未だ知られていない。
【0006】また、従来の技術では内容物の均一加熱に
関して、マイクロ波により加熱すべき内容物の特性と、
容器底部に設ける突起部の寸法との関係も不明であり、
内容物の均一加熱の点で改善すべき余地がある。
【0007】したがって、本発明の目的は、内容物充填
密封後の加熱殺菌が可能であり、しかも開封後には容器
内の内容物をマイクロ波により均一加熱することが可能
な容器を提供するにある。本発明の他の目的は、充填さ
れた内容物の特性に対応して最適でしかも効率のよい均
一加熱性能が達成されるマイクロ波加熱用容器を提供す
るにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、一室に
構成され、容器底部に外方に突出して内部が中空に形成
され且つ内部が内容物に接する突起を備えたマイクロ波
加熱用容器において、前記容器の少なくとも突起がプラ
スチック材料で形成され、該材料のロックウエル硬度
(R)と突起部の最小厚み(t、mm)とが、下記式
(1) R×t≧14 ‥(1) を満足する関係にあることを特徴とするマイクロ波加熱
用容器が提供される。本発明のマイクロ波加熱用容器に
おいては、前記突起の開口径(D、mm)が内容物の誘
電特性(K)に関して、下記式(2) 130≦K×D≦670 ‥(2) 式中、Kは内容物の比誘電率(εr)と内容物の誘電体
損失(tanδ)との積である、を満足する関係にある
ことが好ましい。また、本発明の容器では、突起部と底
部平板部とが1mmよりも大きい曲率半径を有する上に
凸の湾曲部を介して接続されていることが好ましい。
【0009】
【発明の実施形態】本発明のマイクロ波加熱用容器は、
一室に構成され、容器底部に外方に突出して内部が中空
に形成され且つ内部が内容物に接する突起を備えている
が、前記容器の少なくとも突起がプラスチック材料で形
成され、該材料のロックウエル硬度(R)と突起部の最
小厚み(t、mm)とが、下記式(1) R×t≧14 ‥(1) を満足する関係にあることが特徴であり、これにより内
容物充填密封後の加熱殺菌が可能であり、しかも開封後
には容器内の内容物をマイクロ波により均一加熱するこ
とが可能となる。尚、ロックウエル硬度の測定法は、A
STM D785−51で規定されており、本明細書に
おける硬度はRスケールのものである。
【0010】上記マイクロ波加熱用容器において、熱的
に最も弱い部分は底部に設けた突起部の最小厚みの部分
であるが、本発明においては、容器材料のロックウエル
硬度(R)と突起部の最小厚み(t)との積を14以上
とすることにより、加熱殺菌時における突起部の熱変形
を有効に防止できるのである。この事実は、本発明者が
行った多数の実験から、現象として見出されたものであ
り、後述する実施例及び比較例を参照すると、上記積
(R×t)が14以上であることが、突起部の加熱殺菌
時における熱変形を防止する上でクリテカルである。即
ち、上記積(R×t)が14を下回る場合には例外なし
に突起部の熱変形を生じているのに対して、上記積(R
×t)が14以上である場合には例外なしに突起部の熱
変形が防止されるのであって、容器材料のロックウエル
硬度(R)及び突起部の最小厚み(t)の選択と組合せ
のみが重要な要件であることが理解される。
【0011】一般に、プラスチック材料の熱変形は、プ
ラスチックの熱的特性に依存すると考えられがちであ
る。ところが、本発明者の研究によると、硬度はポリマ
ー結晶の塑性変形を起こさせるために必要な臨界応力と
密接に関係するものであり、一方プラスチック容器の加
熱殺菌条件では、プラスチックの結晶は当然残留してい
るので(結晶が融解する条件で加熱殺菌を行うことはあ
り得ない)、この応力が比例する因子として硬度を取り
あげたことは理屈にも適うものである。また、この応力
が比例する他方の因子として突起部の厚みが存在するの
も理屈に適っているものである。
【0012】本発明のマイクロ波加熱用容器において
は、前記突起の開口径(D、mm)が内容物の誘電特性
(K)に関して、下記式(2) 130≦K×D≦670 式中、Kは内容物の比誘電率(εr)と内容物の誘電体
損失(tanδ)との積である、を満足する関係にある
ことが、マイクロ波による均一加熱の効率の点で好まし
い。尚、突起の開口径(D)とは、非円形の開口では最
大内接円の径と定義される。
【0013】上記開口径(D)と誘電特性(K)との積
が上記範囲内にあることが、マイクロ波により加熱され
にくい部分の加熱を促進し、均一加熱を実現するために
重要である。後述する例に示すとおり、この積(K×
D)が上記範囲を上回る場合にも、また下回る場合に
も、マイクロ波により加熱されにくい部分、例えば底部
の中心に近い部分の温度を上昇させることが困難とな
り、内容物の温度の不均一性が増大するようになる。こ
れに対して、容器底部に設ける突起部の開口径(D)を
内容物の誘電特性(K)との関連で上記式(2)の範囲
に設定すると、この部分の温度を効率よく上昇させ、内
容物の温度分布を均一にすることが可能となる。
【0014】上記式(2)は、内容物の誘電特性(K)
に関して、とりうる突起の開口径(D)には一定の範囲
があることを示すものである。即ち、容器底部に下向き
の突起部を形成する理由はこの突起部内の内容物にマイ
クロ波の吸収を集中させ、この部分に加熱スポットを形
成させることにある。マイクロ波による加熱は内容物の
誘電損失によるものであり、前記式(2)における項K
はこの誘電損失による内容物の発熱の程度を表してい
る。
【0015】一般的にいって、電子レンジで加熱される
食品等の内容物の比誘電率(εr)は30乃至80のオ
ーダーであり、また誘電体損失(tanδ)は0.1乃
至0.6のオーダーである。これに対して、プラスチッ
クの比誘電率(εr)は2乃至4のオーダーであり、ま
た誘電体損失(tanδ)は10−4乃至10−1のオ
ーダーである。一方、マイクロ波はプラスチック器壁、
例えば突起部の器壁を通して内容物中に進行するが、マ
イクロ波の進行に伴ってその吸収が生じるため、その強
度は次第に減衰する。この減衰の程度はマイクロ波の強
度が1/2になる深さ、即ち半減深度によって表され
る。この半減深度は下記式(3) D=3.32×1010/(f×(εr)1/2×tanδ)(mm) ‥(3) ここで、fはマイクロ波の周波数(Hz)である、で表さ
れる。因みに、例として前述した内容物について半減深
度を計算すると、2乃至20mmのオーダーとなる。
【0016】かくして、一定の誘電特性(K)の内容物
に対して、突起部の開口径(D)が小さすぎる場合に
は、突起部内の内容物の加熱の程度は高くなるが、突起
部内の内容物からの対流や熱伝導で運ばれる熱量そのも
のが不足し、一方突起部の開口径(D)が大きすぎる場
合には、突起部内の内容物の表層のみが加熱される結果
として、突起部内の内容物からの対流や熱伝導で運ばれ
る熱量がやはり不足することが明らかとなる。本発明に
おいては、誘電特性(K)の大きい内容物に対しては、
突起部の開口径(D)を相対的に小さくし、一方誘電特
性(K)の小さい内容物に対しては、突起部の開口径
(D)を相対的に大きくすることにより、内容物の効率
のよい均一加熱が可能となるものである。
【0017】本発明においては、突起部と底部平板部と
を、1mmよりも大きい曲率半径を有する上に凸の湾曲
部を介して滑らかに接続することが好ましい。この接続
構造では、マイクロ波加熱に際して、対流により、突起
部内の加熱された内容物が円滑に上方に移動すると共
に、比較的低温の内容物が突起部内に流入し、内容物の
効率のよい均一加熱が可能となる。また、容器からの内
容物の取り出しに際しても、突起部内の内容物が突起部
外に容易に流出して内容物の利用が無駄なしに可能とな
る。更に、この接続構造は突起部の座屈を防止して強度
を高めるという効果をも有する。
【0018】[容器の構造]本発明の容器の一例を示す
図1及び2において、このマイクロ波加熱用容器1は一
体にかつ一室に形成されており、大まかにいって、蓋
(図示せず)との密封を行うためのフランジ部2、胴部
3及び底部4からなっている。この具体例において胴部
3は倒立円錐台の形状をしており、底部4は平板部6と
この平板部6から下方に突出した突起部5とからなって
いる。底部4の周囲には突起部5が下につくのを防止
し、自立性を向上させるための周状足部7が形成されて
いる。
【0019】突起部5の垂直断面構造は、図1に示す具
体例では半球状であるが、この形状に限定されず、放物
線回転体、楕円回転体、卵形、倒立円錐台型、倒立角錐
型、円筒型、角柱型、倒立円錐型、倒立角錐型等の任意
の断面構造をとりうる。応力集中を防止する見地からは
半球状乃至これに近い滑らかな断面構造をとるのが望ま
しい。
【0020】突起部の配置も任意の配置をとることがで
きる。図1に示す具体例では、底部4の中央部に1個の
突起部5が設けられているが、勿論、突起部5の数は複
数個であってもよく、底部4に複数個が分散されて設け
られていてもよい。本発明においては、内容物のマイク
ロ波加熱が行われにくい底部中央部に突起部5を設ける
のがよく、また図3に示すように、底部中央部に1個の
突起部5を設けると共に、その周囲に複数個の突起部5
aを分散して設けてもよい。複数個の突起部5aを分散
して設ける場合には、これらの突起部5aが自立用の足
部としても機能するので、前述した周状足部7を省略す
ることもできる。突起部5、5aの形状及び寸法は、互
いに同一であっても、また互いに相違するものであって
もよい。
【0021】突起部5と底平板部6との接続構造を説明
するための図4において、本発明では、突起部5と底部
平板部6とを、1mmよりも大きい曲率半径(Rc)を
有する上に凸の湾曲部8を介して滑らかに接続する。こ
の接続構造では、既に指摘した多くの利点が達成され
る。この図4には、突起部5が寸法Dの開口径を有し、
突起部の最小厚みがtであることも示されている。
【0022】本発明では、容器の少なくとも突起を形成
するプラスチックのロックウエル硬度(R)と突起部5
の最小厚みtとを前記式(1)を満足するように設定
し、更に好ましくは、突起部の開口径(D)を内容物の
誘電特性(K)との関係で前記式(2)を満足するよう
に設定する。一方突起部の開口径(D)は内容物の誘電
特性に合わせて設定することが好ましい。また、突起部
の高さは、3mm以上で底部4の周状足部7の下端から
突出しない寸法とすることが好ましい。
【0023】[プラスチック素材]容器の少なくとも突
起を形成するプラスチック素材としては、熱可塑性樹
脂、例えば低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、
高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリ1−ブテン、ポリ4−メチル−1−ペン
テンあるいはエチレン、ピロピレン、1−ブテン、4−
メチル−1−ペンテン等のα−オレフィン同志のランダ
ムあるいはブロック共重合体等のポリオレフィン、エチ
レン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・ビニルアルコー
ル共重合体、エチレン・塩化ビニル共重合体等のエチレ
ン・ビニル化合物共重合体、ポリスチレン、アクリロニ
トリル・スチレン共重合体、ABS、α−メチルスチレ
ン・スチレン共重合体等のスチレン系樹脂、ポリ塩化ビ
ニル、ポリ塩化ビニリデン、塩化ビニル・塩化ビニリデ
ン共重合体、ポリアクリル酸メチル、ポリメタクリル酸
メチル等のポリビニル化合物、ナイロン6、ナイロン6
−6、ナイロン6−10、ナイロン11、ナイロン12
等のポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリブ
チレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等の
熱可塑性ポリエステル、ポリカーボネート、ポリフエニ
レンオキサイド等あるいはそれらの混合物などが挙げら
れる。これらの樹脂の内でも、衛生的特性に優れた結晶
性樹脂、オレフィン系樹脂、ポリアミド樹脂、熱可塑性
ポリエステル等が本発明の目的に好適なものである。
【0024】本発明に用いる樹脂には、それ自体公知の
プラスチック用配合剤、例えば酸化防止剤、熱安定剤、
紫外線吸収剤、帯電防止剤、充填剤、着色剤等を配合す
ることができる。成形容器を不透明化する目的には、炭
酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、アルミナ、シリカ、
各種クレイ、焼せっこう、タルク、マグネシヤ等の充填
剤やチタン白、黄色酸化鉄、ベンガラ、群青、酸化クロ
ム等の無機顔料や有機顔料を配合することができる。
【0025】上記樹脂は、単一の樹脂層からなっていて
も、2種以上の積層樹脂層からなっていてもよい。例え
ば、ポリプロピレン等のオレフィン系樹脂を用いる場合
には、器壁のガスバリアー性を向上させるために、ガス
バリアー性樹脂層との積層体として用いるのが好まし
い。ガスバリヤー性樹脂としては、公知の任意のもの、
例えばエチレン−ビニルアルコール共重合体(EVO
H)、ナイロン樹脂(Ny)、ガスバリアー性ポリエス
テル樹脂(BPR)、環状オレフィン系共重合体(CO
C)などを用いることができる。ガスバリアー性樹脂
は、2層構成で内層或いは外層として用いることもでき
るし、また3層構成で中間層として用いることもでき
る。
【0026】ガスバリヤー性樹脂層としては、ビニルア
ルコール含有量が40乃至85モル%、特に50乃至8
0モル%のエチレン−ビニルアルコール共重合体が適し
ている。ガスバリアー性樹脂の他の例として、ナイロン
樹脂、例えばナイロン6、ナイロン6,6、ナイロン6
/ナイロン6,6共重合体、キシリレン基含有ポリアミ
ドを挙げることができる。ガスバリアー性樹脂の更に他
の例として、ガスバリヤー性ポリエステルを用いること
もできる。このガスバリヤー性ポリエステルの1種(以
下、BPRと記すこともある。)は、重合体鎖中に、テ
レフタル酸成分(T)とイソフタル酸成分(I)とを、 T:I=95: 5乃至 5:95 特に 75:25乃至25:75 のモル比で含有し且つエチレングリコール成分(E)と
ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン成分(BHE
B)とを、 E:BHEB=99.999:0.001 乃至2.0 :98.0 特に 99.95 :0.05 乃至40 :60 のモル比で含有するものである。
【0027】本発明の容器は、上述した結晶性樹脂層及
びガスバリアー性樹脂層に加えて、任意の他の樹脂層を
含有していることができる。例えば、ポリオレフィン系
樹脂層とガスバリアー性樹脂層との間に熱接着性がない
場合には、両樹脂層間に接着剤樹脂層を介在させること
ができる。接着剤樹脂としては、特に限定されないが、
酸変性オレフィン系樹脂、例えば、無水マレイン酸グラ
フトポリエチレン、無水マレイン酸グラフトポリプロピ
レンなどを用いることができる。
【0028】多層プラスチックの断面構造の一例とし
て、オレフィン系樹脂から成る内層及び外層、ガスバリ
ヤー性樹脂から成る中間層、及び必要により内外層と中
間層とを強固に接着するために設けられた接着剤層の積
層構造を有するものが挙げられる。
【0029】[容器の製造]本発明の容器は、前述した
突起部を形成する点を除けば、それ自体公知の製造法に
より製造することができる。即ち、前述した容器の形状
に対応するキャビティを備えた金型に樹脂を射出するこ
とにより、本発明のマイクロ波加熱用容器を製造するこ
とができる。この際、複数の樹脂を共射出或いは逐次射
出することにより多層構造の容器を製造することができ
る。また、本発明の容器は、単層或いは多層の樹脂シー
トを製造し、この樹脂シートをシート成形することによ
っても製造することができる。シート成形によりプラス
チック容器を製造する方法としては、溶融樹脂シートを
用い、雌型とプラグとの組合せを使用するプラグアシス
ト圧空成形法乃至真空成形法や、プラスチックシートを
保持するクランプ、案内リング及び円筒状雄型の組合せ
を用いる真空成形法等が採用される。また、プラグアシ
スト成形法には、プラスチックシートを融点よりも低い
が、延伸成形可能な温度に予備加熱した後、成形プラグ
と開口金型との間に導入し、成形プラグでシートを隆起
させて金型内に移動させ、プラグとシートとの間に圧力
流体を導入するか、或いはシートと金型との間を真空に
するかして金型表面での成形を行う固相シート成形法も
採用される。
【0030】本発明のマイクロ波加熱用容器は、少なく
とも突起部が前述した要件を満足するプラスチックで形
成されている限り、任意の容器構成を有することができ
る。この容器は全体がプラスチックで構成されていても
よいのは勿論であるが、例えば、容器の胴部及び/又は
底部の一部が紙を構成素材とする容器素材で形成されて
いてもよい。紙製の容器素材としては、容器用ボール
紙、コート紙、プラスチックフィルムとのラミネート
紙、プラスチック発泡体とのラミネート紙等が挙げられ
る。紙製の胴部或いは更に底部の一部を備えた容器素材
は、紙コップ用素材として当業者間に周知であり、この
紙コップ用素材を用いて、本発明のマイクロ波加熱用容
器を製造することができる。すなわち、紙コップ用素材
を射出型中にインサートし、この状態でプラスチックを
射出して前述した突起部或いは突起部を含む底部を成形
することができる。或いは、突起部或いは突起部を含む
底部をプラスチックで別体として成形し、この成形体を
紙コップ用素材に熱接着等により貼り合わせてもよい。
【0031】[用途]本発明のマイクロ波加熱用容器
は、内容物を充填し、フランジ部とヒートシール性蓋と
の間でヒートシールにより密封し、湯殺菌、ボイル殺
菌、レトルト殺菌等による加熱殺菌を行い、開封後食事
に先立って電子レンジで内容物を容器ごと加熱する用途
に広く用いることができる。充填する内容物としては、
各種カレー、各種シチュー、各種スープ、おでん、八宝
菜等を挙げることができるが、この例に限定されない。
【0032】
【実施例】つぎに、本発明のマイクロ波加熱用容器にお
ける容器の材料のロックウェル硬度(R)と突起部の最
小厚み(t)との関係そして容器内に収容される内容物
の誘電体損失角係数(K)と、中空の突起の開口経(D)
の関係を、実施例及び比較例に基づいて説明する。
【0033】(実施例1)比誘電率(εr)が67.2、誘
電体損失角(tanδ)が0.50の市販のカレーを収容する
ために、開口径が66mm、深さが100mmの図1に示す形状
のポリプロピレン(PP)製容器を成形した。この容器の
底部中央には開口径(D)が14mm、深さが7mmで、容
器底面との接続部の半径が2mmの半球状の突起を、下方
に突出するように設けた。また、容器底部の外周部に突
起の深さよりも長い脚部を形成した。この容器の最小肉
厚(t)は突起部の先端で、その厚みは0.15mmであっ
た。またこのPP材料のロックウェル硬度(R)は95.2で
あった。この容器に内容物として、上記カレーをヘッド
スペースの深さが10mmになるように充填し、ポリエステ
ル/ポリプロピレン積層体から成る蓋材を、ポリプロピ
レンを内側とし、容器の開口部にヒートシールして密封
した。この密封容器を120℃30分の熱水加熱加圧殺菌を
行ない、更にその後、蓋材を剥離し、市販の電子レンジ
(出力500W)により3分間加熱し、容器内食品温度
を5箇所測定した。本容器は容器の変形なしに、加熱加
圧殺菌処理ができた。また電子レンジ加熱後の内容物の
温度は測定した5箇所全てが70℃以上となり、攪拌する
ことなく食することができた。本容器のPP材のロックウ
ェル硬度(R)は95.2で、最小肉厚(t)は0.15mmで、R
×t=95.2×0.15=14.28で上記式(1)の範囲であ
り、またこの例のカレーの誘電体損失各係数(K)は6
7.2×0.50=33.6であり、したがって、K×D
=26.04×14=470.4となり、上記式(2)
の範囲内にある。
【0034】(比較例1)実施例1の容器において、容
器の最小肉厚が0.13mmであること以外は実施例1と同様
にしてPP製容器を成形し、実施例1と同様にカレーを充
填密封し、120℃の熱水加熱加圧殺菌を行なった。その
結果、容器の最小肉厚部である突起が変形し、容器が傾
き、容器が転倒した。本容器のPP材のロックウェル硬度
(R)は95.2で、最小肉厚(t)は0.13mmで、R×t=9
5.2×0.13=12.38で上記式(1)を満足していない。
【0035】(比較例2)実施例1の容器において、容
器底部の突起を設けず底部を平面状に構成した以外は実
施例1と同様にしてPP製容器を成形し、実施例1と同様
にカレーを充填密封し、120℃の熱水加熱加圧殺菌を行
ない、更にその後、蓋材を剥離し、市販の電子レンジ
(出力500W)により3分間加熱し、容器内食品温度
を5箇所測定した。本容器は容器の変形なしに、加熱加
圧殺菌処理ができた。また電子レンジ加熱後の内容物の
温度は上層中央部および上層側方部では70℃以上あるに
も関わらず、下層中央部では40℃以下で、殆ど加熱され
ておらず、食するには攪拌後さらに2分間の電子レンジ
加熱が必要であった。本容器の底部には突起部がなく、
容器底部全体を突起とみなしてK×Dを算出すると2217.6
となり、上記式(2)の範囲外である。
【0036】(実施例2〜4・比較例3〜5)表1に示
した材料及び最小厚みで、実施例1に記載した容器形状
の容器を成形し、内容物として、ビーフシチュー(比誘
電率(εr)が62.0、誘電体損失角(tanδ)が0.42)
を充填し、市販の電子レンジ(出力500W)により3
分間加熱し、容器内食品温度を5箇所測定した。本容器
は容器の変形なしに、電子レンジ加熱ができ、加熱後の
内容物の温度は測定した5箇所全てが70℃以上となり、
攪拌することなく食することができた。これに対して、
比較例3〜5の容器では、電子レンジ加熱において、加
熱中容器の最小肉厚部である突起が変形し、容器が傾
き、容器が転倒した。
【0037】
【表1】 実施例2比較例3 実施例3比較例4 実施例4比較例5 材 料 ポリエステル ポリカーボネート ナイロン ロックウェル硬度 129.63 119.66 119.66 最小厚み(mm) 0.11 0.09 0.12 0.10 0.13 0.09 R×t値 14.26 11.67 14.36 11.97 15.56 10.77
【0038】(実施例5〜7・比較例6〜7)実施例2
の容器において、容器底部に設ける半球状の突起のサイ
ズを表2のように種々変更したほかは、実施例2と同様
にしてポリエステル製容器を成形した。これらの容器
に、実施例2と同様にビーフシチューを充填し、電子レ
ンジ加熱を行なったところ、実施例5〜7の容器では、
容器内のシチューの温度は測定した5箇所で全て70℃
以上となり攪拌することなく、食することができたが、
比較例6と7の容器では、シチューの温度は上部中央お
よび上部側方では70℃以上であるにもかかわらず、下
部中央では40度以下でほとんど加熱されていなかっ
た。
【0039】
【表2】 実施例5 実施例6 実施例7 比較例6 比較例7 開口径D(mm) 6 9 12 3 26 深さ(mm) 3 4.5 6 1.5 13 K×D値 156.2 234.4 312.5 78.1 677.0
【0040】(実施例8〜10・比較例8〜9)容器の開
口径が83mm、底径が63、深さが67mmの逆円錐台形状のPP
製容器を成形した。この容器の底部中央には、表3に示
す種々のサイズのほぼ立方体形状をした突起を下方に突
出するように設けた。この突起の開口径D(内接円の直
径)は立方体の一辺の長さと同じである。また突起と容
器底面との接続部および先端部ならびに角部は丸味をお
びるように構成し、容器底部の外周部には、突起の深さ
より長い脚部を形成した。これらの容器に内容物とし
て、比誘電率(εr)が73.3、誘電体損失角(tan
δ)が0.19の市販のおかゆをヘッドスペースの深さ
が10mmになるように充填し、市販の電子レンジ(出力
500W)により3分間加熱し、容器内食品温度を5箇
所測定した。実施例8〜10の容器では、容器内のカレー
の温度は測定した5箇所で全て70℃以上となり攪拌す
ることなく、食することができたが、比較例8と9の容
器では、カレーの温度は上部中央および上部側方では7
0℃以上であるにもかかわらず、下部中央では40度以
下でほとんど加熱されていなかった。
【0041】
【表3】 実施例8 実施例9 実施例10 比較例8 比較例9 1辺(mm) 12 24 30 9 突起なし K×D値 167.2 334.3 417.9 125.4 877.5
【0042】(実施例11〜13)容器の開口径が83m
m、底径が63、深さが67mmの逆円錐台形状のPP製容器を
成形した。この容器の底部中央には開口径(D)が14m
m、深さが7mm、容器の底面との接続部の半径が2mmの半
球状の突起を、下方に突出するように設けた。また、容
器底部中央の突起の周囲に、周方向に等間隔で4個の深
さの深い突起を形勢した。これらの突起と容器底面との
接触部との丸味のサイズは、表4に示すようなサイズに
変更した。これらの容器に内容物として、上記のカレー
をヘッドスペースの深さが10mmになるように充填し、市
販の電子レンジで3分間加熱した結果、いずれの容器で
もカレーの温度は測定した5箇所で全て70℃以上となっ
た。また全ての容器において、米飯の上に加熱したカレ
ーを容器から移す際に、突起内にカレーは残らず全て取
り出すことができた。
【0043】
【表4】 実施例11 実施例12 実施例13 接続部の半径(mm) 1 2 3
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、一室に構成され、容器
底部に外方に突出して内部が中空に形成され且つ内部が
内容物に接する突起を備えたマイクロ波加熱用容器にお
いて、前記容器の少なくとも突起がプラスチック材料で
形成され、該材料のロックウエル硬度(R)と突起部の
最小厚み(t、mm)とを、下記式(1) R×t≧14 ‥(1) を満足する関係にしたことにより、内容物充填密封後の
加熱殺菌を突起部の熱変形を生じることなしに可能とな
り、しかも開封後には容器内の内容物をマイクロ波によ
り均一加熱することが可能となる。また、本発明によれ
ば、前記突起の開口径(D、mm)を内容物の誘電特性
(K)に関して、下記式(2) 130≦K×D≦670 ‥(2) 式中、Kは内容物の比誘電率(εr)と内容物の誘電体
損失(tanδ)との積である、を満足する関係とする
ことにより、充填された内容物の特性に対応して最適で
しかも効率のよい均一加熱性能を達成することが可能と
なる。更に、本発明によれば、突起部と底部平板部とを
1mmよりも大きい曲率半径を有する上に凸の湾曲部を
介して接続したことにより、一層効率のよい加熱が可能
となり、更に内容物の取り出しもロスなしに行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のマイクロ波加熱用容器の一例の側断面
図である。
【図2】図1の容器の底面図である。
【図3】本発明のマイクロ波加熱用容器の他の例の側断
面図(A)及び底面図(B)である。
【図4】図1の容器の突起部の拡大側断面図である。
【符号の説明】
1 マイクロ波加熱用容器 2 フランジ部 3 胴部 4 底部 5 突起部 6 底部平板部 7 周状足部 8 湾曲部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年11月13日(2001.11.
13)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正内容】
【0033】(実施例1)比誘電率(εr)が67.2、誘
電体損失角(tanδ)が0.50の市販のカレーを収容する
ために、開口径が66mm、深さが100mmの図1に示す形状
のポリプロピレン(PP)製容器を成形した。この容器の
底部中央には開口径(D)が14mm、深さが7mmで、容
器底面との接続部の半径が2mmの半球状の突起を、下方
に突出するように設けた。また、容器底部の外周部に突
起の深さよりも長い脚部を形成した。この容器の最小肉
厚(t)は突起部の先端で、その厚みは0.15mmであっ
た。またこのPP材料のロックウェル硬度(R)は95.2で
あった。この容器に内容物として、上記カレーをヘッド
スペースの深さが10mmになるように充填し、ポリエステ
ル/ポリプロピレン積層体から成る蓋材を、ポリプロピ
レンを内側とし、容器の開口部にヒートシールして密封
した。この密封容器を120℃30分の熱水加熱加圧殺菌を
行ない、更にその後、蓋材を剥離し、市販の電子レンジ
(出力500W)により3分間加熱し、容器内食品温度
を5箇所測定した。本容器は容器の変形なしに、加熱加
圧殺菌処理ができた。また電子レンジ加熱後の内容物の
温度は測定した5箇所全てが70℃以上となり、攪拌する
ことなく食することができた。本容器のPP材のロックウ
ェル硬度(R)は95.2で、最小肉厚(t)は0.15mmで、R
×t=95.2×0.15=14.28で上記式(1)の範囲であ
り、またこの例のカレーの誘電体損失各係数(K)は62
×0.42=26.04であり、したがって、K×D=33.6×1
4=470.4となり、上記式(2)の範囲内にある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B65D 81/24 B65D 81/24 K H05B 6/64 H05B 6/64 J Fターム(参考) 3E067 AB01 BA01A BB01A BB14A BB25A CA17 EE48 FB13 FC01 GC02 GD10 3K090 AA20 AB05 FA07 4B021 LA07 LA26 LP06 LW07 4B036 LC05 LE02 LF01 LF03 LF07 LP01 LP19 4B055 AA10 BA37 BA63 CA02 CB03 CB17 FB33

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一室に構成され、容器底部に外方に突出
    して内部が中空に形成され且つ内部が内容物に接する突
    起を備えたマイクロ波加熱用容器において、前記容器の
    少なくとも突起がプラスチック材料で形成され、該材料
    のロックウエル硬度(R)と突起部の最小厚み(t、m
    m)とが、下記式(1) R×t≧14 ‥(1) を満足する関係にあることを特徴とするマイクロ波加熱
    用容器。
  2. 【請求項2】 前記突起の開口径(D、mm)が内容物
    の誘電特性(K)に関して、下記式(2) 130≦K×D≦670 ‥(2) 式中、Kは内容物の比誘電率(εr)と内容物の誘電体
    損失(tanδ)との積である、を満足する関係にある
    ことを特徴とする請求項1に記載のマイクロ波加熱用容
    器。
  3. 【請求項3】 突起部と底部平板部とが1mmよりも大
    きい曲率半径を有する上に凸の湾曲部を介して接続され
    ていることを特徴とする請求項1または2に記載のマイ
    クロ波加熱用容器。
JP2001298139A 2000-09-29 2001-09-27 マイクロ波加熱用容器 Expired - Fee Related JP4742481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001298139A JP4742481B2 (ja) 2000-09-29 2001-09-27 マイクロ波加熱用容器

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000300905 2000-09-29
JP2000-300905 2000-09-29
JP2000300905 2000-09-29
JP2001298139A JP4742481B2 (ja) 2000-09-29 2001-09-27 マイクロ波加熱用容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002205774A true JP2002205774A (ja) 2002-07-23
JP4742481B2 JP4742481B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=26601263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001298139A Expired - Fee Related JP4742481B2 (ja) 2000-09-29 2001-09-27 マイクロ波加熱用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4742481B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014227221A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 大日本印刷株式会社 電子レンジ用紙カップ
JP2020083426A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 花王株式会社 シート材容器
CN115444954A (zh) * 2022-09-22 2022-12-09 四川大学 一种电磁场分布调节装置、微波加热装置以及加热方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS649186A (en) * 1987-07-01 1989-01-12 Asahi Chemical Ind Food container for cooking by microwave oven
JP2522355B2 (ja) * 1988-08-18 1996-08-07 東洋製罐株式会社 マイクロ波加熱用容器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS649186A (en) * 1987-07-01 1989-01-12 Asahi Chemical Ind Food container for cooking by microwave oven
JP2522355B2 (ja) * 1988-08-18 1996-08-07 東洋製罐株式会社 マイクロ波加熱用容器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014227221A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 大日本印刷株式会社 電子レンジ用紙カップ
JP2020083426A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 花王株式会社 シート材容器
CN115444954A (zh) * 2022-09-22 2022-12-09 四川大学 一种电磁场分布调节装置、微波加热装置以及加热方法
CN115444954B (zh) * 2022-09-22 2023-10-13 四川大学 一种电磁场分布调节装置、微波加热装置以及加热方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4742481B2 (ja) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4909411A (en) Container
JP4157130B2 (ja) 射出成形材料により封入されるかまたは射出成形材料から成形されるリムまたは他の特徴部を有する容器
JP2005519819A (ja) 射出成形材料によって包み込まれるか又は該材料から形成されるリム或いは他の特徴部を有するコンテナ
RU2500595C2 (ru) Способ вакуумной упаковки в оболочку продукта, расположенного на лотке
MXPA06000110A (es) Diseno de base para pasteurizacion.
ES2304454T3 (es) Un laminado de embalaje para un envase de embalaje termorresistente.
JPH04231920A (ja) マイクロ波処理可能な容器と方法
JPS62235080A (ja) 加熱調理用密封容器
WO2008053927A1 (fr) Corps d'emballage et récipient
JP2002205774A (ja) マイクロ波加熱用容器
JP4220044B2 (ja) 電子レンジ用射出成形容器
JP2005035567A (ja) 電子レンジ対応包装容器
JP2001031148A (ja) 包装用容器
JP2000177723A (ja) レトルト用射出成形容器
JP4624506B2 (ja) 易開封性多層容器
JPH10218235A (ja) 複合容器及びその製造方法
JP4224653B2 (ja) マイクロ波加熱用容器
NZ523286A (en) Plastic container having a crystallinity gradient
AU2001273100A1 (en) Plastic container having a crystallinity gradient
JPS6382968A (ja) マイクロ波加熱できる組合わせ包装及びサービス容器
JP2513817B2 (ja) 耐熱容器
JP2001010677A (ja) 電子レンジ用容器
JP2003081242A (ja) 容 器
JPH0554809B2 (ja)
KR102580818B1 (ko) 식품 저장용 밀폐용기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4742481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees