JP2002204578A - 直列接続された電圧駆動型半導体素子の制御装置 - Google Patents

直列接続された電圧駆動型半導体素子の制御装置

Info

Publication number
JP2002204578A
JP2002204578A JP2001001385A JP2001001385A JP2002204578A JP 2002204578 A JP2002204578 A JP 2002204578A JP 2001001385 A JP2001001385 A JP 2001001385A JP 2001001385 A JP2001001385 A JP 2001001385A JP 2002204578 A JP2002204578 A JP 2002204578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
gate
driven semiconductor
gate line
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001001385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4396036B2 (ja
Inventor
Yasushi Abe
康 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2001001385A priority Critical patent/JP4396036B2/ja
Publication of JP2002204578A publication Critical patent/JP2002204578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4396036B2 publication Critical patent/JP4396036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Conversion In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 直列接続された電圧駆動型半導体素子を
オン・オフする際の各素子のスイッチングのタイミング
を一致させることにより、特定の素子に過電圧が発生す
ることを防止する。 【解決手段】 各段の電圧駆動型半導体素子のゲート線
またはエミッタ線を次段の素子のゲート線またはエミッ
タ線と磁気結合させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数個直列接続
された電圧駆動型半導体素子を同時にオン・オフさせる
場合におけるスイッチングタイミングの制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】直列接続された半導体スイッチング素子
を備えた電力変換装置において、各スイッチング素子を
同時にオン・オフさせるために数多くの課題と解決策と
が知られている。特に電圧駆動型の半導体スイッチング
素子を直列接続した場合における問題点を、図8に示す
ように素子が2個直列接続されている回路を例にとって
説明する。
【0003】図8において、Q1およびQ2は電圧駆動
型半導体素子で、各段のコレクタ−エミッタ間電圧はそ
れぞれVCE1、VCE2で示され、ゲート電圧はそれ
ぞれVGE1、VGE2で示されている。
【0004】直列接続されている素子Q1、Q2がスイ
ッチングした時、ゲート駆動回路や素子の遅延時間が同
じであり、スイッチングタイミングが同時であれば、2
つの素子の電圧分担は等しくなる。しかし、実際にはこ
れらの遅延時間はばらつきがあり、また温度によっても
変化するため、素子のスイッチングタイミングは異な
る。
【0005】そのため、図9に示すように、素子Q1の
方が素子Q2よりも速くオフした場合には、素子Q1に
高い電圧が印加され、また、素子Q1の方が素子Q2よ
りも遅くオンした場合には、素子Q2に高い電圧が印加
されることになって、スイッチングタイミング差が大き
い場合には素子が過電圧となり破壊する可能性がある。
【0006】この電圧分担の不平衡を抑制する従来の一
手段として、素子と並列にスナバ回路を接続する方法が
ある。このスナバ回路を適用した回路構成例を図10に
示す。この回路は2レベルインバータの1相分であり、
素子としてIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジス
タ)を直列接続している。Q1〜Q4はIGBTであ
り、それぞれに並列に接続されている抵抗R、コンデン
サC、ダイオードDからなる回路がスナバ回路である。
また、GDU1〜GDU4はゲート駆動回路、電源電圧
はEdである。この回路において、上アーム、すなわち
Q1,Q2がターンオフし、Q1がQ2よりも早いタイ
ミングでオフした時、スナバ回路が無い場合の動作波形
を図11(a)、スナバ回路がある場合の動作波形を図
11(b)に示す。この波形のように、Q1が先にター
ンオフ動作を開始し、この開始時点よりΔtの期間では
Q2がまだオン状態にあることから、Q1の素子電圧V
CE(Q1)のみが上昇し、電圧アンバランスが生じ
る。しかし、スナバ回路を接続すると、接続していない
時と比較して、素子電圧の電圧上昇率dv/dtを低減
することができ、その結果、Δtの期間での電圧アンバ
ランスを低減することができる。このdv/dtは、ス
ナバ回路のCの容量に依存しており、これを増加させる
ほど電圧アンバランス低減効果を増加させることができ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように、素子と並
列にスナバ回路を接続し、素子電圧のdv/dtを低減
させることでスイッチングタイミング差による素子電圧
アンバランスを低減することが可能となるが、回路の大
型化、損失増加という問題が発生する。
【0008】従って、この発明の課題は、より簡単な回
路で、直列に接続された素子のスイッチングタイミング
のばらつきを抑制する事にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明によれば、直列に接続された素子のゲート線
を磁気結合させて、素子がオンまたはオフする際に各ゲ
ート線に流れる電流値が異なれば、その差分に応じてゲ
ート線のインピーダンスを瞬時に変化させることで、各
ゲート電流を一致させてスイッチングタイミングのばら
つきを抑制させる。
【0010】より具体的にいえば、本発明によれば、直
列接続された複数個の電圧駆動型半導体素子と、これら
の電圧駆動型半導体素子をオン・オフするために当該電
圧駆動型半導体素子のゲート端子にゲート信号を供給す
るゲート駆動回路とからなる半導体スイッチ回路におい
て、ゲート駆動回路と電圧駆動型半導体素子のゲート端
子を接続するゲート線を互いに磁気結合させたことを特
徴とする(請求項1記載の発明)。
【0011】また、本発明によれば、直列接続された複
数個の電圧駆動型半導体素子と、これらの電圧駆動型半
導体素子をオン・オフするために当該電圧駆動型半導体
素子のゲート端子にゲート信号を供給するゲート駆動回
路とからなる半導体スイッチ回路において、各段の電圧
駆動型反動体素子のゲート線に流れる電流値と次段の電
圧駆動型半導体素子のゲート線に流れる電流値とを一致
させるために、初段のゲート線は次段のゲート線と磁気
結合させ、初段を除く各段のゲート線は前段のゲート線
および次段のゲート線と磁気結合させることにより、多
数の直列接続された電圧駆動型半導体素子に対応可能で
ある(請求項2記載の発明)。
【0012】本発明の他の解決手段によれば、請求項1
または2に記載の半導体スイッチ回路において、前記ゲ
ート駆動回路と前記電圧駆動型半導体素子のエミッタ端
子を接続するエミッタ線同士、またはゲート線とエミッ
タ線とを磁気結合させることにより、同様な効果を発揮
させることができる(請求項3記載の発明)。
【0013】
【発明の実態の形態】本発明について、IGBTの直列
接続を2組直列接続して構成された回路を例に説明す
る。
【0014】図1は、本発明の半導体スイッチ回路を用
いた回路構成例を示すもので、この回路は、図10と同
様に2レベルインバータの1相分である。
【0015】この回路の特徴は、各アーム毎のゲート線
を磁気結合させている点である。磁気結合させる時に
は、例として図2のようにそれぞれのゲート線を同じ磁
性体MCに巻き付ける。これにより、例えばゲート電流
Ig1が流れると、磁性体にΦ1の磁束が発生し、これ
がGDU2のゲート線を横切る。同様に、Ig2が流れ
るとΦ2の磁束が発生し、これがGDU1のゲート線を
横切る。これによって各ゲート線が磁気結合される。こ
の時、磁性体へのゲート線の巻数N1、N2を同じとし
て、Ig1=Ig2の時に|Φ1|=|Φ2|となるよ
うにし、Ig1とIg2が逆極性の時に、Φ1とΦ2が
逆極性となるようにする。この時の回路動作を、ターン
オフ動作を例にとって説明する。
【0016】Q1とQ2のターンオフのタイミングが同
時の場合、それぞれのゲート(G)−エミッタ(E)間
電圧波形VGE(Q1)、VGE(Q2)はほぼ等しく
なる。IGBTのG−E間は図3のように等価的にコン
デンサCiesと見なすことができるため、図4(a)の
ようにIg1、Ig2には同波形で過渡的にCiesの放
電電流が流れる。この時、磁性体のIg1とIg2は極
性が逆となり、Φ1とΦ2は同レベルで逆極性となるた
め磁性体に発生する磁束はΦ1とΦ2が互いに打ち消し
あい、0となる。そのため、磁気結合はせず、Ig1と
Ig2はそれぞれのCiesから放電電流が流れ続ける。
【0017】次に、図4(b)のようにQ1とQ2のタ
ーンオフタイミングがアンバランスとなった時(この場
合、Q1が先にターンオフ)、すなわちIg1がIg2
よりも先に流れ出した時、Φ1≠Φ2となるため、磁性
体には|Φ1−Φ2|の磁束が発生し、磁気結合する。
この時、それぞれのゲート線にはインダクタンス分のL
1とL2が発生し、これらは、|Φ1−Φ2|に比例す
る特性がある。すなわち、Ig1とIg2のアンバラン
ス分が大きい程、L1とL2も大きくなる。また、L
1,L2が増加する程、ゲート線のインピーダンスが増
加するため、Ig1とIg2が流れにくくなる。この動
作により、図5のようにIg1とIg2のアンバランス
分に応じて自動的にゲート線のインピーダンスが変化
し、Ig1とIg2が一致するように動作させることが
できる。
【0018】以上の方法により、Q1とQ2のターンオ
フタイミングのばらつきを遅れなく抑制することが可能
となる。これは、ターンオンタイミングのばらつき抑制
に対しても同様に有効に動作する。
【0019】図6は、請求項2に記載の発明の実施例を
示すもので、素子をn個直列接続した時の回路構成を表
している。図から明らかなように、Q1とQ2のゲート
線を磁気結合してゲート電流値を一致させ、これらの電
流値を基準としてQ3のゲート電流を一致させるため
に、Q2とQ3のゲート線を磁気結合する、というよう
にゲート線を従属的に磁気結合することで、瞬時に全て
の素子のスイッチングタイミングのアンバランスを抑制
することが可能となり、また2本のゲート線当たり1個
の磁性体を取り付けるだけで済むため、配線を簡単化す
ることができる。
【0020】また、図1に示したように、ゲート電流は
一巡のルートで流れることから、ゲート線とエミッタ線
に流れる電流値が同じとなる。そのため、図7のように
ゲート線とエミッタ線、またはエミッタ線とエミッタ線
を磁気結合しても、請求項1と同様の原理でスイッチン
グタイミングのばらつき抑制に対して有効に動作する。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、電圧駆動型半導体素子
を多数個直列する時に、各アーム毎にゲート線を磁気結
合させ、ゲート電流のアンバランス量に応じてゲート線
のインピーダンスを瞬時に変化させることにより、非常
に簡単な回路で遅れ時間無くスイッチングタイミングの
ばらつきを抑制することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の回路接続図である。
【図2】本発明の原理を説明するための結線図である。
【図3】IGBT入力部の等価回路を説明するための回
路図である。
【図4】スイッチングタイミングが変化した時のゲート
波形の動作を説明するための動作波形図である。
【図5】本発明を適用した時のゲート線の等価回路を示
す回路接続図である。
【図6】素子を多直列接続した時の本発明の他の実施例
を示す回路接続図である。
【図7】本発明の更に異なる実施例の回路接続図であ
る。
【図8】素子の2直列接続の構成を説明する図である。
【図9】スイッチングタイミングがばらついた時の電圧
波形を示す動作波形図である。
【図10】スナバ回路による従来の回路構成を示す回路
接続図である。
【図11】従来の素子過電圧抑制方法による回路電圧波
形を示す動作波形図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H007 AA03 AA17 CA01 CB05 CC04 CC06 CC07 DB03 HA01 5H740 AA05 BA11 BB01 BB05 BC01 BC02 JA23 KK03 MM10 NN17 5J055 AX44 AX55 AX56 AX63 AX65 AX66 BX16 CX00 CX07 DX09 DX72 DX84 EX29 EY07 EY12 EZ07 GX01 GX04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直列接続された複数個の電圧駆動型半導
    体素子と、これらの電圧駆動型半導体素子をオン・オフ
    するために当該電圧駆動型半導体素子のゲート端子にゲ
    ート信号を供給するゲート駆動回路とからなる半導体ス
    イッチ回路において、ゲート駆動回路と電圧駆動型半導
    体素子のゲート端子を接続するゲート線を互いに磁気結
    合させたことを特徴とする直列接続された電圧駆動型半
    導体素子の制御装置。
  2. 【請求項2】 直列接続された複数個の電圧駆動型半導
    体素子と、これらの電圧駆動型半導体素子をオン・オフ
    するために当該電圧駆動型半導体素子のゲート端子にゲ
    ート信号を供給するゲート駆動回路とからなる半導体ス
    イッチ回路において、各段の電圧駆動型反動体素子のゲ
    ート線に流れる電流値と次段の電圧駆動型半導体素子の
    ゲート線に流れる電流値とを一致させるために、初段の
    ゲート線は次段のゲート線と磁気結合させ、初段を除く
    各段のゲート線は前段のゲート線および次段のゲート線
    と磁気結合させたことを特徴とする直列接続された電圧
    駆動型半導体素子の制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の半導体スイッ
    チ回路において、前記ゲート駆動回路と前記電圧駆動型
    半導体素子のエミッタ端子を接続するエミッタ線同士、
    またはゲート線とエミッタ線とを磁気結合させたことを
    特徴とする直列接続された電圧駆動型半導体素子の制御
    装置。
JP2001001385A 2001-01-09 2001-01-09 直列接続された電圧駆動型半導体素子の制御装置 Expired - Lifetime JP4396036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001385A JP4396036B2 (ja) 2001-01-09 2001-01-09 直列接続された電圧駆動型半導体素子の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001385A JP4396036B2 (ja) 2001-01-09 2001-01-09 直列接続された電圧駆動型半導体素子の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002204578A true JP2002204578A (ja) 2002-07-19
JP4396036B2 JP4396036B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=18870032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001001385A Expired - Lifetime JP4396036B2 (ja) 2001-01-09 2001-01-09 直列接続された電圧駆動型半導体素子の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4396036B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005093698A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Fuji Electric Holdings Co Ltd 電力用半導体モジュール
JP2005167535A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体スイッチング回路
JP2006042512A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Fuji Electric Holdings Co Ltd 電圧駆動型半導体素子の電圧ばらつき抑制方式
JP2006109686A (ja) * 2004-09-07 2006-04-20 Fuji Electric Holdings Co Ltd ゲート駆動回路への信号伝送方式
JP2006149169A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体スイッチ回路
JP2006254520A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Fuji Electric Holdings Co Ltd 電圧駆動型半導体素子の直列接続方式
JP2006271041A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Electric Holdings Co Ltd 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置
JP2007028705A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Fuji Electric Holdings Co Ltd 直列接続された電圧駆動型半導体素子の駆動装置
JP2007312456A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Fuji Electric Holdings Co Ltd 電力変換装置の駆動方式
JP2008043003A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Fuji Electric Systems Co Ltd 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置
JP2008301559A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Fuji Electric Systems Co Ltd 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置
JP2009148001A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Fuji Electric Systems Co Ltd 電力変換装置
WO2020183702A1 (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 オムロン株式会社 半導体デバイスのための電圧バランス回路
WO2023089711A1 (ja) * 2021-11-17 2023-05-25 国立大学法人東京工業大学 電力用半導体素子のゲート駆動装置及び電力変換装置

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005093698A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Fuji Electric Holdings Co Ltd 電力用半導体モジュール
JP2005167535A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体スイッチング回路
JP2006042512A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Fuji Electric Holdings Co Ltd 電圧駆動型半導体素子の電圧ばらつき抑制方式
JP4639687B2 (ja) * 2004-07-28 2011-02-23 富士電機ホールディングス株式会社 電圧駆動型半導体素子の電圧ばらつき抑制方式
JP2006109686A (ja) * 2004-09-07 2006-04-20 Fuji Electric Holdings Co Ltd ゲート駆動回路への信号伝送方式
JP4696554B2 (ja) * 2004-09-07 2011-06-08 富士電機ホールディングス株式会社 ゲート駆動回路への信号伝送方式
JP4631409B2 (ja) * 2004-11-24 2011-02-16 富士電機ホールディングス株式会社 半導体スイッチ回路
JP2006149169A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体スイッチ回路
JP2006254520A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Fuji Electric Holdings Co Ltd 電圧駆動型半導体素子の直列接続方式
JP4665561B2 (ja) * 2005-03-08 2011-04-06 富士電機ホールディングス株式会社 電圧駆動型半導体素子の直列接続方式
JP2006271041A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Electric Holdings Co Ltd 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置
JP2007028705A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Fuji Electric Holdings Co Ltd 直列接続された電圧駆動型半導体素子の駆動装置
JP4715346B2 (ja) * 2005-07-12 2011-07-06 富士電機株式会社 直列接続された電圧駆動型半導体素子の駆動装置
JP2007312456A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Fuji Electric Holdings Co Ltd 電力変換装置の駆動方式
JP2008043003A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Fuji Electric Systems Co Ltd 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置
JP2008301559A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Fuji Electric Systems Co Ltd 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置
JP2009148001A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Fuji Electric Systems Co Ltd 電力変換装置
WO2020183702A1 (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 オムロン株式会社 半導体デバイスのための電圧バランス回路
JPWO2020183702A1 (ja) * 2019-03-14 2021-10-14 オムロン株式会社 半導体デバイスのための電圧バランス回路
JP6996660B2 (ja) 2019-03-14 2022-01-17 オムロン株式会社 半導体デバイスのための電圧バランス回路
US11552550B2 (en) 2019-03-14 2023-01-10 Omron Corporation Voltage balance circuit for semiconductor devices connected in series with each other, switching circuit, and power converter apparatus
WO2023089711A1 (ja) * 2021-11-17 2023-05-25 国立大学法人東京工業大学 電力用半導体素子のゲート駆動装置及び電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4396036B2 (ja) 2010-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8427225B2 (en) Gate driving circuit
US5089719A (en) Drive circuit for a semiconductor device with high voltage for turn-on and low voltage for normal operation
JP4935266B2 (ja) 電圧駆動型半導体素子の駆動方法、及び、ゲート駆動回路
JP2000253646A (ja) 絶縁ゲート型半導体素子のゲート回路
JP2002204578A (ja) 直列接続された電圧駆動型半導体素子の制御装置
KR20050011674A (ko) 반도체장치
JPH0946201A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置の駆動方法及び装置
EP0627810A1 (en) Half-bridge turn-off slew-rate controller using a single capacitor
JPH0947015A (ja) 自己消弧形半導体素子の駆動回路
US10483966B2 (en) Switching circuit
JP2007208831A (ja) 絶縁ゲート型トランジスタ駆動回路装置
JP4161737B2 (ja) 半導体装置の駆動方法および装置
US8144443B2 (en) Discharging control apparatus of switching device for inverter
JP3568848B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体素子のゲート回路
JP2004096829A (ja) 並列接続された電圧駆動型半導体素子の制御装置
JP2002369495A (ja) 電圧駆動型素子の駆動回路
JP3767740B2 (ja) 直列接続された電圧駆動型半導体素子の制御装置
JPH10304650A (ja) 電圧駆動形スイッチ素子のゲート駆動回路
US20170288661A1 (en) Gate Driver That Drives With A Sequence Of Gate Resistances
JP3778351B2 (ja) 直列接続された電圧駆動型半導体素子の制御装置
JP4396059B2 (ja) 直列接続された電圧駆動型半導体素子の制御装置
JP2009124781A (ja) 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置
JP2003299343A (ja) 直列接続された電圧駆動型半導体素子の制御装置
JP4715346B2 (ja) 直列接続された電圧駆動型半導体素子の駆動装置
JP2005167535A (ja) 半導体スイッチング回路

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20031201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4396036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term