JP2002203307A - 垂直磁気記録媒体および磁気記憶装置 - Google Patents

垂直磁気記録媒体および磁気記憶装置

Info

Publication number
JP2002203307A
JP2002203307A JP2000401913A JP2000401913A JP2002203307A JP 2002203307 A JP2002203307 A JP 2002203307A JP 2000401913 A JP2000401913 A JP 2000401913A JP 2000401913 A JP2000401913 A JP 2000401913A JP 2002203307 A JP2002203307 A JP 2002203307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording medium
recording
soft magnetic
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000401913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3648450B2 (ja
Inventor
Kiwamu Tanahashi
究 棚橋
Atsushi Kikukawa
敦 菊川
Yukio Honda
幸雄 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000401913A priority Critical patent/JP3648450B2/ja
Priority to US10/025,784 priority patent/US6858330B2/en
Publication of JP2002203307A publication Critical patent/JP2002203307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3648450B2 publication Critical patent/JP3648450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/66Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers
    • G11B5/676Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers having magnetic layers separated by a nonmagnetic layer, e.g. antiferromagnetic layer, Cu layer or coupling layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1平方インチあたり50ギガビット以上の記
録密度で高い媒体S/Nを有する二層垂直磁気記録媒体
と、エラーレートの低い、信頼性に優れた磁気記憶装置
を提供する。 【解決手段】 基板11上にプリコート層12、軟磁性
下地層13、中間層14、垂直記録層15を順次積層し
てなる垂直磁気記録媒体において、軟磁性下地層13の
主成分をFeとTaとCとし、Ta濃度を8at%以上
15at%以下とし、かつ、C濃度とTa濃度の比(C
濃度/Ta濃度)を0.5以上0.9以下とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気記録媒体およ
び磁気記憶装置に係り、特に1平方インチあたり50ギ
ガビット以上の記録密度を有する磁気記録媒体と、その
磁気記録媒体を組み込んだ磁気記憶装置に関する。
【0002】
【従来技術】近年、コンピュータの扱う情報量は増加の
一途をたどっており、外部記憶装置である磁気ディスク
装置にはますますの大容量化と高速化とが求められてい
る。ところが、記録密度が高まるにつれていわゆる熱揺
らぎの影響が顕著になってきており、従来の面内記録方
式では、1平方インチあたり40ギガビットを超える面
記録密度を達成することは困難と考えられている。
【0003】一方、垂直記録方式は、面内記録方式と異
なりビット境界の反磁界が小さく、高密度記録ほど磁化
が安定に保たれる特性があるため、現行の面内記録方式
の熱揺らぎ限界を超える有力な手段の一つと考えられて
いる。垂直記録方式で用いられる媒体には、軟磁性下地
層を有する二層垂直記録媒体と軟磁性下地層を有さない
単層垂直記録媒体とがあるが、強い垂直記録磁界と急峻
な磁界勾配が得られる単磁極型ヘッドを利用でき、単層
垂直媒体に比べ記録分解能が伸びる利点があるという理
由から、実用化の点で二層垂直記録媒体と単磁極型ヘッ
ドとの組合わせが有効と考えられている。
【0004】二層垂直記録媒体の場合、高い記録分解能
が得られる反面、単層垂直記録媒体でも見られる記録層
に起因するノイズに加え、軟磁性下地層に起因するノイ
ズが問題となる。このノイズは、軟磁性下地層の磁壁か
ら発生するスパイク状のノイズと、軟磁性下地層の磁化
状態により記録層の磁化遷移が揺らぐ、いわゆる遷移性
ノイズに大別される。
【0005】スパイクノイズを低減する技術に関して
は、例えば特開平7−129946号公報、特開平11
−191217号公報に開示されているように、軟磁性
下地層と基板の間に硬磁性ピニング層を設け、軟磁性下
地層の磁区構造を制御し、スパイクノイズを低減する方
法がある。しかしながら、従来の技術はスパイクノイズ
と遷移性ノイズの双方を低減するものでは無かったた
め、従来の垂直磁気記録媒体は、軟磁性下地層に起因す
る媒体ノイズが十分低減されたものではなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】面内記録方式の熱揺ら
ぎ限界を超える記録密度で、二層垂直媒体と単磁極ヘッ
ドとの組合わせによる垂直記録方式が適用されることを
考慮すると、記録層起因の媒体ノイズ低減に加え、軟磁
性下地層起因の媒体ノイズを大幅に低減することが必要
である。
【0007】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたものである。より具体的には、1平方インチあたり
50ギガビット以上の記録密度で高い媒体S/Nを有
し、媒体ノイズの低減された垂直磁気記録媒体を提供
し、高密度磁気記憶装置の実現を容易ならしめることを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】従来、軟磁性下地層の材
料としては、NiFe、FeAlSi等の多結晶材料や
CoNiZr、CoTaZr等の非晶質材料が提案され
ている。本発明者らは、膜形成時には実質的に非晶質で
あり、飽和磁束が小さいが、熱処理を施すことで強磁性
のα−Fe微結晶が析出し、高い飽和磁束密度が得られ
る材料を軟磁性下地層に用いることで、従来の軟磁性下
地層材料で見られるスパイク状のノイズを低減でき、さ
らに、軟磁性下地層起因の遷移性ノイズも低減できるこ
とを見出した。
【0009】軟磁性下地層起因の媒体ノイズを低減し、
かつ良好な軟磁気特性を得るためには、先述したα−F
e微結晶を均一に析出させることが重要である。このた
めには、軟磁性下地層の材料として主成分がFeとTa
とCである合金を用い、Ta濃度を8at%以上15a
t%以下とすることが好ましい。Ta濃度を8at%よ
り少なくすると膜形成時に結晶化し、媒体ノイズが大幅
に増大するため望ましくない。一方、Ta濃度を15a
t%より大きくすると飽和磁束密度が低下し、ヘッドを
補助する機能が損なわれ、高保磁力の媒体への書込みが
不十分になるため望ましくない。
【0010】更に、Ta濃度とC濃度の比(Ta濃度/
C濃度)を0.5以上0.9以下とすることが望まし
い。Ta濃度および、Ta濃度とC濃度の比(Ta濃度
/C濃度)を上記範囲とした上で適切な熱処理を施すこ
とにより強磁性のα−Fe微結晶をより均一に析出させ
ることができる。Ta濃度とC濃度の比が上記範囲外で
あると、熱処理によるα−FeおよびTaCの分離が不
十分となり、軟磁気特性が劣化するため望ましくない。
【0011】前記FeとTaとCとを主成分とする軟磁
性下地層は基板の上に直接形成しても良いが、基板の上
に形成された非磁性のプリコート層を介して軟磁性下地
層を形成することにより、基板材料や熱処理時の温度分
布に起因する軟磁気特性の不均一性を抑制することがで
きる。プリコート材料としては基板との密着性が良く、
表面が平坦であり、熱処理による軟磁性下地層と反応が
少ないものが望ましい。具体的にはNiZr合金、Ni
Ta合金、NiNb合金、NiTaZr合金、NiNb
Zr合金、CoCrZr合金、NiCrZr合金等の非
晶質もしくは微結晶材料を用いることができる。ここ
で、非晶質もしくは微結晶材料とは、粉末X線回折のθ
−2θスキャンおよび薄膜X線回折の2θスキャンで明
瞭な回折ピークが観察されない材料を指す。
【0012】本発明の垂直磁気記録媒体に用いる中間層
としては非磁性の非晶質もしくはhcp構造の合金を、
垂直記録層としてはCoCrPt合金やCo/Pd多層
膜もしくはCo/Pt多層膜等を用いることができる。
特にCo/Pd多層膜やCo/Pt多層膜は、薄い膜厚
で5kOe以上の高い保磁力が得られるため、本発明の
軟磁性下地層と組み合わせることで記録密度の向上が可
能となる。
【0013】垂直記録層の保護層として、カーボンを主
成分とする厚さ3nm以上、10nm以下の膜を形成
し、更にパーフルオロアルキルポリエーテル等の潤滑層
を1nm以上、10nm以下の厚さで形成することによ
り、信頼性の高い垂直磁気記録媒体が得られる。
【0014】本発明の磁気記憶装置は、前述した垂直磁
気記録媒体と、これを記録方向に駆動する駆動部と、記
録部と再生部からなる磁気ヘッドと、磁気ヘッドを垂直
磁気記録媒体に対して相対運動させる手段と、磁気ヘッ
ドの信号入力と磁気ヘッドからの出力信号再生を行なう
ための記録再生処理手段を有する磁気記憶装置におい
て、磁気ヘッドの再生部を巨大磁気抵抗効果もしくは磁
気トンネル効果を利用した高感度素子で構成する。これ
により、1平方インチあたり50ギガビット以上の記録
密度で高い信頼性を有する磁気記憶装置を実現すること
ができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。 〔実施例1〕図1に、本実施例の垂直磁気記録媒体の層
構成を示す。基板11にはアルカリ洗浄した2.5イン
チ型のガラス基板を用い、プリコート層12、軟磁性下
地層13、中間層14、垂直記録層15、保護層16を
DCマグネトロンスパッタリング法により順次積層し
た。軟磁性下地層13の組成のみを変化させ他は同一条
件にして、A〜Gの7種類の試料(試料F、Gは比較
例)を作製した。各層の作製に用いたターゲットを表1
に示す。
【0016】
【表1】
【0017】製膜条件はArガス圧を0.5Paとし、
軟磁性下地層13を形成後、赤外線ランプヒーターによ
り1600Wで12秒の熱処理(基板到達温度:450
−500℃)を行った。垂直記録層15形成時の基板温
度は約270℃であった。各層の膜厚はプリコート層1
2が30nm、軟磁性下地層13が474nm、中間層
14が5nm、垂直記録層15が20nm、保護層16
が5nmである。潤滑層17は、パーフルオロアルキル
ポリエーテル系の材料をフルオロカーボン材料で希釈し
塗布した。また、軟磁性下地層13の磁気特性および微
細構造を評価するため、中間層14および垂直記録層1
5を形成しない試料を同様な製膜条件で作製した。
【0018】本実施例および比較例の媒体のノイズ特性
を、記録再生分離型の磁気ヘッドを用いて評価した。記
録用のリングヘッドのギャップ長は0.3μm、記録ト
ラック幅は1.7μm、再生用のGMRヘッドのシール
ド間隔は0.16μm、再生トラック幅は1.3μm、
浮上量は20nmとした。ここでは媒体ノイズの指標と
して、200kFCIの媒体ノイズ(Nd)を20kF
CIの再生出力(Slf)で規格化した値を用いた。結
果を表2に示す。
【0019】
【表2】
【0020】媒体ノイズは軟磁性下地層の組成に大きく
依存し、Ta濃度が8at%以上で、かつ、Ta濃度と
C濃度の比が0.5以上0.9以下にある場合(図9参
照)に低いノイズ特性が得られた。表2に併せて示した
ように、本実施例と比較例の媒体の垂直保磁力と角形比
にはそれほど大きな差が見られないことから、本実施例
と比較例の媒体で見られる媒体ノイズの大きな差は軟磁
性下地層に起因すると考えられる。そこで、各媒体の軟
磁性下地層の微細構造をX線回折法および透過型電子顕
微鏡(TEM)により調べた。
【0021】図2に、熱処理後の軟磁性下地層のX線回
折パターンを示す。比較例の媒体Gに用いたFe−6a
t%Ta−12at%C膜では非常に強いα−Fe 1
10回折ピークが観察されたが、その他の組成(図2に
は、一例としてFe−8at%Ta−16at%C膜の
回折パターンを示す)では弱いα−Fe 110回折ピ
ークが観察された。これは図3に示すように、Fe−6
at%Ta−12at%C膜では膜形成時(熱処理前)
に結晶化しているのに対し、その他の組成では膜形成時
には概ね非晶質であるためである。その結果、図4のT
EM明視野像および電子線回折パターンに示すように、
熱処理後のFe−6at%Ta−12at%C膜は、結
晶方位が概ね揃った20−30nmの結晶粒が複数合体
した粒子(粒径:約100nm)から構成されているの
に対し、その他の組成の膜(図4には、一例としてFe
−8at%Ta−16at%C膜に対する観察結果を示
す)では、粒径10nm程度の微細な結晶粒で構成され
ていた。したがって、Fe−Ta−C合金を軟磁性下地
層として用いる場合、膜形成時に非晶質であることが重
要であり、そのためにはTa濃度を8at%以上とする
ことが有効であることがわかる。ただし、Ta濃度を8
at%とした場合でもC濃度が低い場合(比較例の媒体
G)は媒体ノイズが大きいことから、Ta濃度を8at
%以上にすることに加え、Ta濃度とC濃度の比(Ta
濃度/C濃度)を0.5以上0.9以下にすることが必
要となる。
【0022】次に、振動試料型磁力計を用い軟磁性下地
層の磁気特性を調べた。その結果を表3に示す。ここ
で、磁界の印加方向はヘッド走行方向とし、飽和磁束密
度Bsの値は298Kで印加磁界を13kOeとした時
の磁化の値から求めた。本実施例の軟磁性下地層はいず
れもBsは約1.5T以上、298Kで測定した保磁力
Hc(298K)は1Oe以下と優れた軟磁気特性を示
した。なお、これらの磁気特性は、基板上にプリコート
層と軟磁性下地層を形成し、熱処理を施した試料で測定
した。
【0023】
【表3】
【0024】図5に、298Kおよび173Kで測定し
た軟磁性下地層の磁化曲線を示す。図5(a)に示され
るように、本実施例の軟磁性下地層の場合、173Kで
測定した保磁力Hc(173K)は298Kで測定した
保磁力Hc(298K)にくらべ増加している。熱揺ら
ぎの影響は結晶粒径が小さいほど大きくなることから、
本実施例の軟磁性層ではα−Fe微結晶の粒径が10n
m程度と小さいことに起因してこのような低い保磁力が
得られていると考えられる。一方、比較例1のFe−6
at%Ta−12at%C膜は、Hc(298K)が
8.7Oeと大きな値を示したが、これはα−Fe結晶
粒のサイズが肥大化し、結晶磁気異方性の寄与が増大し
たためと考えられる。また、比較例1のFe−8at%
Ta−8at%C膜では、図5(b)に示されるように
173Kで測定した磁化曲線が特性の異なる磁化曲線を
足し合わせたような形状を示し、Bsも1.3Tと低い
ことから、熱処理によるα−FeとTaCの分離がうま
くいっていないと考えられる。
【0025】以上述べたように、軟磁性下地層起因の媒
体ノイズを低く抑えるためには、粒径が10nm程度の
α−Fe微結晶を均一に析出させることが重要である。
このような微細構造を持つ軟磁性下地層は、常温での保
磁力Hc(298K)が1Oe以下と低く、低温でHc
が増加する特性を有する。本実施例では、低温での保磁
力Hc(173K)はいずれも3Oe以上の値を示して
おり、したがって、軟磁性下地層の保磁力としては、常
温(298K)での値が1Oe以下、低温(173K)
での値が3Oe程度以上であることが必要と考えられ
る。なお、本実施例では軟磁性下地層材料としてFe−
Ta−C合金膜を例にとって説明したが、Hc(298
K)が1Oe以下でHc(173K)が3Oe以上であ
れば特に材料を限定するものではない。
【0026】本実施例の媒体Bと、記録用にトラック幅
が0.25μmの単磁極ヘッド、再生用にシールド間隔
が0.08μmでトラック幅が0.22μmのGMRヘ
ッドを用いて、ヘッド浮上量が10nmの条件で記録再
生を行なった。信号の再生波形をEEPR4系の信号処
理回路を通してエラーレート評価を行なったところ、面
記録密度50Gb/inの条件で10−6以下のエラ
ーレート値が得られた。なお、この評価に用いた記録再
生分離型ヘッドは、図6に示すように主磁極61、記録
コイル62、補助磁極兼上部シールド63、GMR素子
64および下部シールド65を有してなる構成を持つも
のである。
【0027】〔実施例2〕本発明による磁気記憶装置を
図7により説明する。この装置は、垂直磁気記録媒体7
1と、これを回転駆動する駆動部72と、磁気ヘッド7
3およびその駆動手段74と、前記磁気ヘッドの記録再
生信号処理手段75を有してなる周知の構成を持つ磁気
記憶装置である。前記磁気ヘッドは磁気ヘッドスライダ
の上に形成された記録再生分離型の磁気ヘッドである。
単磁極型の記録ヘッドのトラック幅は0.25μm、再
生用のGMRヘッドのシールド間隔は0.08μm、ト
ラック幅は0.22μmである。
【0028】実施例1の媒体Bを上記磁気記憶装置に組
み込んでヘッド浮上量10nm、線記録密度590kB
PI、トラック密度89kTPIの条件で記録再生特性
を評価したところ、10℃から50℃の温度範囲におい
て、52.5Gb/inの面記録密度の記録再生特性
仕様を十分満たした。
【0029】〔実施例3〕実施例2の磁気記憶装置と同
様な構成で、再生ヘッドに磁気トンネル効果を利用した
高感度素子を用いた磁気記憶装置に、実施例1の媒体E
を組み込んでヘッド浮上量10nm、線記録密度674
kBPI、トラック密度89kTPIの条件で記録再生
特性を評価したところ、10℃から50℃の温度範囲に
おいて、60Gb/inの面記録密度の記録再生特性
仕様を十分満たした。なお、この評価に用いた磁気トン
ネル効果を利用した高感度素子は、図8に示すように上
部電極81、反強磁性層82、磁化固定層83、絶縁層
84、磁化自由層85および下部電極86を有してなる
周知の構成を持つものである。
【0030】
【発明の効果】本発明により、1平方インチあたり50
ギガビット以上の記録密度でエラーレートの低い信頼性
に優れた磁気記憶装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の垂直磁気記録媒体の層構成
を示す図。
【図2】熱処理後の軟磁性下地層のX線回折パターンを
示す図。
【図3】熱処理前の軟磁性下地層のX線回折パターンを
示す図。
【図4】熱処理後の軟磁性下地層の平面TEM像と電子
線回折パターンを示す図。
【図5】298Kおよび173Kで測定した軟磁性下地
層の磁化曲線を示す図。
【図6】記録再生分離型ヘッドの断面模式図。
【図7】(a)は本発明による磁気記憶装置の平面模式
図、(b)はそのA−A’縦断面図。
【図8】磁気トンネル効果を利用した高感度素子の層構
成を示す図。
【図9】低ノイズ特性が得られたFeTaC合金の組成
領域を示す図。
【符号の説明】
11…基板、12…プリコート層、13…軟磁性下地
層、14…中間層、15…垂直記録層、16…保護層、
17…潤滑層、61…主磁極、62…記録コイル、63
…補助磁極兼上部シールド、64…GMR素子、65…
下部シールド、71…垂直磁気記録媒体、72…磁気記
録媒体駆動部、73…磁気ヘッド、74…磁気ヘッド駆
動部、75…記録再生処理系、81…上部電極、82…
反強磁性層、83…磁化固定層、84…絶縁層、85…
磁化自由層、86…下部電極。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本多 幸雄 東京都国分寺市東恋ヶ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 Fターム(参考) 5D006 BB07 BB08 CA03 CA05 CA06 5E049 AA01 AA09 AC05 BA08 DB11

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に形成された軟磁性下地層と、該
    軟磁性下地層上に形成された非磁性の中間層と、該中間
    層上に形成された垂直記録層とを有し、前記軟磁性下地
    層はFeとTaとCとを含有し、該Ta濃度が8at%
    以上15at%以下であることを特徴とする垂直磁気記
    録媒体。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の垂直磁気記録媒体にお
    いて、前記Ta濃度とC濃度の比(Ta濃度/C濃度)
    が0.5以上0.9以下であることを特徴とする垂直磁
    気記録媒体。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の垂直磁気記録媒
    体において、前記基板と前記軟磁性下地層の間に非磁性
    の非晶質もしくは微結晶プリコート層を有することを特
    徴とする垂直磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】 基板上に形成された軟磁性下地層と、該
    軟磁性下地層上に形成された非磁性の中間層と、該中間
    層上に形成された垂直記録層とを有する垂直磁気記録媒
    体において、298Kおよび173Kの温度でヘッド走
    行方向に磁界を印加して測定した前記軟磁性下地層の面
    内保磁力をそれぞれHc(298K)およびHc(17
    3K)とした場合、Hc(298K)は1Oe以下であ
    り、Hc(173K)は3Oe以上であることを特徴と
    する垂直磁気記録媒体。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3のいずれか1項に記載の垂
    直磁気記録媒体において、298Kおよび173Kの温
    度でヘッド走行方向に磁界を印加して測定した前記軟磁
    性下地層の面内保磁力をそれぞれHc(298K)およ
    びHc(173K)とした場合、Hc(298K)は1
    Oe以下であり、Hc(173K)は3Oe以上である
    ことを特徴とする垂直磁気記録媒体。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1項に記載の垂
    直磁気記録媒体と、該垂直磁気記録媒体を記録方向に駆
    動する駆動部と、記録部と再生部とを備えた磁気ヘッド
    と、前記磁気ヘッドを前記垂直磁気記録媒体に対して相
    対運動させる手段と、前記磁気ヘッドの信号入力と該磁
    気ヘッドからの出力信号再生を行なうための記録再生処
    理手段を有し、前記磁気ヘッド再生部が磁気抵抗効果も
    しくは磁気トンネル効果を利用した高感度素子で構成さ
    れることを特徴とする磁気記憶装置。
JP2000401913A 2000-12-28 2000-12-28 垂直磁気記録媒体および磁気記憶装置 Expired - Fee Related JP3648450B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000401913A JP3648450B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 垂直磁気記録媒体および磁気記憶装置
US10/025,784 US6858330B2 (en) 2000-12-28 2001-12-26 Perpendicular magnetic recording media and magnetic storage apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000401913A JP3648450B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 垂直磁気記録媒体および磁気記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002203307A true JP2002203307A (ja) 2002-07-19
JP3648450B2 JP3648450B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=18866283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000401913A Expired - Fee Related JP3648450B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 垂直磁気記録媒体および磁気記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6858330B2 (ja)
JP (1) JP3648450B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3665261B2 (ja) * 2000-09-01 2005-06-29 株式会社日立製作所 垂直磁気記録媒体および磁気記憶装置
JP2002367138A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Fujitsu Ltd 磁気情報記録媒体
JP2004259306A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Hitachi Ltd 磁気記録媒体および磁気記録媒体の製造方法
JP4222965B2 (ja) * 2004-04-15 2009-02-12 ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ 垂直磁気記録媒体及びその製造方法、磁気記録装置
JP2006114162A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 垂直磁気記録媒体及びそれを用いた磁気記録装置
US7989095B2 (en) * 2004-12-28 2011-08-02 General Electric Company Magnetic layer with nanodispersoids having a bimodal distribution
US7651794B2 (en) * 2005-04-28 2010-01-26 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Adhesion layer for thin film magnetic recording medium
US20070116878A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-24 Manish Sharma Method and system for forming a data recording medium
US20090046396A1 (en) * 2006-03-30 2009-02-19 Fujifilm Corporation Magnetic Recording Medium, Linear Magnetic Recording and Reproduction System and Magnetic Recording and Reproduction Method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03183A (ja) 1989-05-26 1991-01-07 Chugoku Electric Power Co Inc:The 石炭灰を利用したcod除去方法
JP2950917B2 (ja) 1990-06-15 1999-09-20 ティーディーケイ株式会社 軟磁性薄膜
JP2947029B2 (ja) 1993-09-13 1999-09-13 日本ビクター株式会社 垂直磁気記録媒体
JPH10233016A (ja) * 1997-02-21 1998-09-02 Hitachi Ltd 面内磁気記録媒体およびそれを用いた磁気記憶装置
US6120890A (en) * 1997-12-12 2000-09-19 Seagate Technology, Inc. Magnetic thin film medium comprising amorphous sealing layer for reduced lithium migration
JPH11191217A (ja) 1997-12-26 1999-07-13 Victor Co Of Japan Ltd 垂直磁気記録媒体の製造方法
US6562489B2 (en) * 1999-11-12 2003-05-13 Fujitsu Limited Magnetic recording medium and magnetic storage apparatus
JP3993731B2 (ja) 2000-03-30 2007-10-17 富士通株式会社 垂直磁気記録媒体及び磁気記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6858330B2 (en) 2005-02-22
JP3648450B2 (ja) 2005-05-18
US20020122958A1 (en) 2002-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3665261B2 (ja) 垂直磁気記録媒体および磁気記憶装置
JP4222965B2 (ja) 垂直磁気記録媒体及びその製造方法、磁気記録装置
US7056604B2 (en) Magnetic recording media and magnetic recording system using the same
JP2003162806A (ja) 垂直磁気記録媒体および磁気記憶装置
JPH1079113A (ja) 面内磁気記録媒体およびこれを用いた磁気記憶装置
JP2007052900A (ja) 選択された金属酸化物を含み、厚さを低減させた交換ブレーク層上に形成された記録層を有する垂直磁気記録ディスク
WO2010064409A1 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法、並びに磁気記録再生装置
JP4031956B2 (ja) 垂直磁気記録媒体および磁気記憶装置
JPWO2009014205A1 (ja) 垂直磁気記録媒体、その製造方法および磁気記録再生装置
JPH10269548A (ja) 磁気記録媒体およびそれを用いた磁気記憶装置
JPH10233016A (ja) 面内磁気記録媒体およびそれを用いた磁気記憶装置
JP2001331920A (ja) 垂直磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP2007257804A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録装置
CN108573715B (zh) 辅助磁记录介质和磁存储装置
JP3648450B2 (ja) 垂直磁気記録媒体および磁気記憶装置
JP2001184626A (ja) 磁気記録媒体および磁気記憶装置
JP2008198316A (ja) 垂直磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記録装置
US7588842B1 (en) Perpendicular magnetic recording medium with a pinned soft underlayer
JP3217012B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2000268339A (ja) 面内磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP2009187608A (ja) 垂直磁気記録パターンド媒体および磁気記録再生装置
JP2005038596A (ja) 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
JP3340420B2 (ja) 垂直磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP2006085806A (ja) 磁気記録媒体
JP2003030812A (ja) 磁気記録媒体および磁気記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041118

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050214

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees