JP2002201257A - 導電性エポキシ樹脂成形材料 - Google Patents

導電性エポキシ樹脂成形材料

Info

Publication number
JP2002201257A
JP2002201257A JP2000399646A JP2000399646A JP2002201257A JP 2002201257 A JP2002201257 A JP 2002201257A JP 2000399646 A JP2000399646 A JP 2000399646A JP 2000399646 A JP2000399646 A JP 2000399646A JP 2002201257 A JP2002201257 A JP 2002201257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
molding material
resin
conductive
resin molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000399646A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Suzuki
孝之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2000399646A priority Critical patent/JP2002201257A/ja
Publication of JP2002201257A publication Critical patent/JP2002201257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成形性が良好で、機械的強度に優れ且つ電導
性の高い熱硬化性樹脂成形材料を提供することを目的と
するものであり、さらには、燃料電池用セパレータ等の
成形品を提供することを目的とするものである。 【解決手段】 ジウチルウレア系硬化促進剤、オルトク
レゾールノボラック型エポキシ樹脂及び又はビスフェノ
ールA型エポキシ樹脂、充填材として人造黒鉛を含有す
る導電性エポキシ樹脂成形材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、良好な成形性を有
し、機械的強度に優れ、且つ導電性の高いエポキシ樹脂
成形材料に関するものであり、この成形材料は水素、ア
ルコール等を燃料とする燃料電池用のセパレータ等に好
適に用いられるものである。
【0002】
【従来の技術】燃料電池は通常いくつかの単位電池を直
列に接続して使用される。各電池間は電解液、ガス等に
対して不通気性のセパレータで仕切られている。セパレ
ータは電気に対しては高導電性であることが必要である
とともに、機械的強度や耐熱性を要求される。従来この
種の材料としては黒鉛粉末に熱硬化性樹脂等の結合剤を
加え、混練、成形、焼成し、さらに不通気性、導電性を
向上させるため前記結合剤を含浸し、焼成したあと、切
削加工して必要とする形状を得ていた。この方法は焼成
を行っているため、耐熱性が良好である利点があるが、
焼成により気孔が生ずるため、通常は液状の熱硬化性樹
脂を含浸する工程が必要となり、また切削加工が必須で
ありコスト高になる欠点がある。
【0003】更に黒鉛粉末と熱硬化性樹脂を用いて成形
して製品とする方法も提案されている(特公昭64−340
号公報)。熱硬化性樹脂自体は導電性でないため、この
成形体の導電性を高めるためには前記公報に記載されて
いるように黒鉛粉末の添加量を増やす必要とともに樹脂
の粘度と黒鉛粉末の粒度を調整する必要があるが、これ
だけでは実際の燃料電池のセパレータのような複雑な形
状をした成形品や大型で薄肉の成形品等を製造する場合
には強度が低く且つ流動性が極端に低下するため十分で
はない。また、導電性成形材料のベース樹脂の一つとし
てエポキシ樹脂を使用することも提案されている(特開
平11−204120号)。しかし一般にエポキシ樹脂
成形材料に使用される硬化促進剤では燃料電池のセパレ
ータのような複雑な形状をした成形品や大型で薄肉の成
形品等を製造する場合、成形時の硬化による成形性の阻
害が大きく流動性が十分得られないことがある。成形品
が良好な機械的強度を有するためには、成形樹脂に流動
性をもたせ、成形時の金型への充填性を確保し成形性を
向上させる必要があった。
【0004】成形樹脂の流動性は、樹脂の溶融粘度、硬
化挙動、充填材の量や種類等によって左右される。特に
エポキシ樹脂の溶融粘度は使用樹脂の分子量等によって
決まるため、低粘度の樹脂を選ぶことで成形時の樹脂の
流動性を改善することが出来る。充填材についてもチキ
ソ性の付与効果の高い充填材を選ぶことで、成形時の樹
脂粘度を下げることができる。しかし、これらの手法を
用いてもエポキシ樹脂の反応による成形時の樹脂粘度の
増大、成形性の悪化に対しては有効ではない。この問題
を解決するためには樹脂の反応が開始する前に樹脂を金
型内に充填させることが必要であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、良好な成形性を有し、機械的強度に優れ且
つ導電性の高い熱硬化性樹脂成形材料及びその成形材料
を使用した燃料電池用セパレータ等を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、(1)エポキ
シ樹脂、硬化剤、硬化促進剤及び導電性充填材を必須成
分として含有する成形材料において、下記の化学式
(1)〜(3)で示されるジメチルウレア系硬化促進剤
を1種類以上配合することを特徴とする導電性エポキシ
樹脂成形材料、(2)エポキシ樹脂がオルトクレゾール
ノボラック型エポキシ樹脂及び又はビスフェノール型エ
ポキシ樹脂であることを特徴とする第(1)項記載の導
電性エポキシ樹脂成形材料、(3)導電性充填材が黒鉛
であることを特徴とする第(1)項又は(2)項記載の
導電性エポキシ樹脂成形材料、(4)エポキシ樹脂が、
数平均分子量500〜5000であるビスフェノール型
エポキシ樹脂及び又は数平均分子量500〜2000で
あるオルトクレゾールノボラック型エポキシ樹脂である
第(1)項、(2)項、又は(3)項いずれか記載の導
電性エポキシ樹脂成形材料、(5)導電性充填材とし
て、黒鉛が成形材料全体の60〜95重量%である第
(1)項乃至(4)項記載の導電性エポキシ樹脂成形材
料、(6)第(1)項乃至(5)項いずれか記載の導電
性エポキシ樹脂成形材料を用いることを特徴とする燃料
電池用セパレータ、である。
【化2】
【0007】
【発明の実施の形態】本発明において用いるエポキシ樹
脂は、ビスフェノールA型、ビスフェノールF型などの
ビスフェノール型、各種ノボラック型、ビフェニル型、
ビフェニルエーテル型などがあり、特に限定されるもの
ではないが、溶融時の低粘度化による充填材の高充填化
が可能なこと、及び充填材としての黒鉛との密着性等の
観点から、ビスフェノール型エポキシ樹脂及び又はオル
トクレゾールノボラック型エポキシ樹脂が好ましい。エ
ポキシ樹脂は、上記の点から、数平均分子量500〜5
000であるビスフェノール型エポキシ樹脂及び又は数
平均分子量500〜2000であるオルトクレゾールノ
ボラック型エポキシ樹脂であることがより好ましく、ビ
スフェノール型エポキシ樹脂は数平均分子量800〜2
000のもの、オルトクレゾールノボラック型エポキシ
樹脂は数平均分子量700〜1400のものがさらに好
ましい。エポキシ樹脂の数平均分子量がこれらの範囲に
あるものを選ぶことで、成形材料製造時の作業性、及び
成形材料の成形性が特に良好になる。ビスフェノール型
エポキシ樹脂又はオルトクレゾールノボラック型エポキ
シ樹脂の数平均分子量が500未満であると樹脂が液状
となり成形材料製造時の作業性が低下する。ビスフェノ
ール型エポキシ樹脂では数平均分子量が5000よりも
大きいと、オルトクレゾールノボラック型エポキシ樹脂
では2000よりも大きいと、樹脂の溶融粘度が高くな
り成形性に問題が生じることがある。なお、エポキシ樹
脂の数平均分子量の測定は、樹脂をテトラヒドロフラン
に溶解し、ポリスチレンを標準物質として、ゲルパーミ
エーションクロマトグラフにより測定したものである。
【0008】本発明に用いる硬化剤は、酸無水物系、ア
ミン系、フェノール系等があり、特に限定されるもので
はないが、成形品の耐熱性を考慮するとノボラック型フ
ェノール樹脂が最適である。この配合量は、耐熱性等良
好な特性を得るために、エポキシ樹脂に対する理論当量
からの許容幅を10%以内にして配合する。
【0009】本発明においては、金型温度近辺で効力を
発揮する潜伏性硬化促進剤を選択した。ここで用いられ
るジメチルウレア系硬化促進剤は150℃以上で反応を
促進する硬化促進剤であり、従来から使用されてきたT
PP、イミダゾール化合物、DBU(ジアザビシクロウ
ンデセン)化合物などを硬化促進剤として使うのに比べ
て熱安定性に優れ、樹脂の流動性を損なわずに金型内に
樹脂を充填することができる。従って充填材の配合量が
多く流動性の小さい成形材料においても金型への充填性
が大きく改善される。また、TPP、イミダゾール化合
物、DBU化合物などによる硬化促進系では、エポキシ
樹脂成形材料の製造時における加熱により反応が進み増
粘が起こるのに対して、ジメチルウレア系硬化促進剤で
はその影響が小さい。
【0010】この硬化促進剤の配合量は、エポキシ樹脂
100重量部に対し0.1〜10重量部が好ましく、更
に好ましくは1〜5重量部である。0.1重量部未満で
は硬化促進の効果が充分に認められず、10重量部を超
えると反応性が高くなりすぎ樹脂が完全充填する前に増
粘するようになる。
【0011】本発明で用いられる導電性充填材として
は、導電性と強度を両立するために黒鉛が適当である。
黒鉛には人造黒鉛、天然鱗状黒鉛、土壌黒鉛、膨張黒鉛
等があるが、高導電性を付与するためには黒鉛化度が一
定以上高いことが必要である。また、高強度を得るには
樹脂単体の強度に加えて樹脂と充填材との密着性も重要
視される。そのような観点から種々検討した結果、黒鉛
化度が一定以上高く、且つ層構造である黒鉛のエッジ部
が多く、エポキシ樹脂との密着性が高いという点から人
造黒鉛が適当である。添加量は成形材料全体に対して6
0重量%〜95重量%であり、更に好ましくは70〜9
0重量%である。人造黒鉛の添加量がこの範囲において
特に、成形品が充分な機械的強度と導電性を併せ持つこ
とが出来る。添加量が60重量%未満では燃料電池セパ
レータとしての充分な導電性が得られない。95重量%
を超えると結合材としてのエポキシ樹脂が不足し強度が
低下する。また、成形品の強度を補うために充填材の一
部としてガラス繊維や炭素繊維を使用することができ
る。
【0012】本発明において、上記エポキシ樹脂と硬化
剤以外の樹脂と硬化剤を本発明の目的を損なわない程度
で配合することができる。また、エポキシ樹脂は、シリ
コーン、ゴム等で変性されていてもよい。また、難燃性
を付与するためにエポキシ樹脂の一部として臭素化ノボ
ラック型エポキシ樹脂を用いてもよい。本発明のエポキ
シ樹脂成形材料の製造方法は通常のミキシングロールや
二軸押出混練機で混練してもよいし、また高速回転混合
機によって造粒化してもよい。本発明のエポキシ樹脂成
形材料を用いて成形品を得るための成形方法は、移送成
形、射出成形、圧縮成形等があり、特に限定するもので
はないが、成形性の観点から圧縮成形が好ましい。
【0013】
【実施例】以下本発明を実施例により詳しく説明する。
成形材料の配合割合は重量%である。
【0014】実施例1〜5 表1に示したように、トアトマイザー粉砕機(不二パウ
ダー(株)製)で微粉砕したエポキシ樹脂と硬化剤及び
硬化促進剤を、人造黒鉛、滑剤とともにヘンシェルミキ
サーで10分間混合して予備混合物を得た。これらの組
成物を80℃の加熱ロールで溶融混練した後、取り出し
冷却後顆粒状に粉砕した。これらの組成物を金型温度1
70℃、成形圧力400kg/cm2、成形時間3分で
圧縮成形して板状成形品を得た。これらの成形品の特性
を表1下段に示す。
【0015】比較例1 硬化剤及び硬化促進剤を用いず、樹脂をレゾール型フェ
ノール樹脂とした以外は実施例1と同じ方法にて成形品
を成形した。 比較例2 硬化促進剤をTPPとした以外は実施例1と同じ方法に
て成形品を成形した。
【0016】
【表1】
【0017】表の注 *1)エポキシ樹脂:オルトクレゾールノボラック型エ
ポキシ樹脂、エポキシ当量215、数平均分子量950 *2)エポキシ樹脂:ビスフェノールA型エポキシ樹
脂、エポキシ当量475、数平均分子量950 *3)フェノール樹脂:ジメチレンエーテル型レゾール
フェノール樹脂、数平均分子量700、融点80℃ *4)硬化剤:ノボラック型フェノール樹脂、数平均分
子量500 *5)化学式(1)で示されるジメチルウレア系硬化促
進剤 *6)化学式(2)で示されるジメチルウレア系硬化促
進剤 *7)化学式(3)で示されるジメチルウレア系硬化促
進剤 *8)人造黒鉛:平均粒径120μm(篩分)、比表面積
0.60m2/g
【0018】(測定方法) 1.曲げ強さ:JIS K 7203による 2.体積固有抵抗:JIS K 7194による 3.モノホールフロー:JIS K 6911による 4.充填性:250×250×2mmtの成形品の成形
について、充填するものを○、四隅が充填しないものを
△、それ以外に充填しない箇所のあるものを×とした。
【0019】
【発明の効果】本発明による導電性エポキシ樹脂成形材
料は、潜伏性のジメチルウレア系硬化促進剤を使用する
ことにより、熱安定性に優れている。また、数平均分子
量500〜5000であるビスフェノールエポキシ樹脂
及び又は数平均分子量500〜2000であるオルトク
レゾールノボラック型エポキシ樹脂を使用することによ
り、金型内での充填性に優れ、良好な成形性を示し、機
械的強度に優れ且つ導電性の高い成形体を得ることがで
きる。従って、水素、アルコール等を燃料とする燃料電
池のセパレータ等を容易に効率よく製造することがで
き、工業的な導電性エポキシ樹脂成形材料として好適で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J002 CC032 CD041 CD051 CD061 DA036 EF128 EN008 ET007 EU118 FD016 FD116 FD142 FD147 FD148 GQ00 4J036 AA01 AD01 AD07 AD08 AD15 AF08 DA01 DA02 DA05 DC02 DC13 DC17 DC25 DC40 DC41 FA02 FB07 FB08 JA15 5G301 DA19 DA42 DA57 DD08 DD10 5H026 AA02 EE06 EE18

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤及び
    導電性充填材を必須成分として含有する成形材料におい
    て、下記の化学式(1)〜(3)で示されるジメチルウ
    レア系硬化促進剤を1種類以上配合することを特徴とす
    る導電性エポキシ樹脂成形材料。 【化1】
  2. 【請求項2】 エポキシ樹脂がオルトクレゾールノボラ
    ック型エポキシ樹脂及び又はビスフェノール型エポキシ
    樹脂であることを特徴とする請求項1記載の導電性エポ
    キシ樹脂成形材料。
  3. 【請求項3】 導電性充填材が黒鉛であることを特徴と
    する請求項1又は2記載の導電性エポキシ樹脂成形材
    料。
  4. 【請求項4】 エポキシ樹脂が、数平均分子量500〜
    5000であるビスフェノール型エポキシ樹脂及び又は
    数平均分子量500〜2000であるオルトクレゾール
    ノボラック型エポキシ樹脂である請求項1乃至3いずれ
    か記載の導電性エポキシ樹脂成形材料。
  5. 【請求項5】 導電性充填材として、黒鉛が成形材料全
    体の60〜95重量%である請求項1乃至4いづれか記
    載の導電性エポキシ樹脂成形材料。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5いずれか記載の導電性エ
    ポキシ樹脂成形材料を用いることを特徴とする燃料電池
    用セパレータ。
JP2000399646A 2000-12-28 2000-12-28 導電性エポキシ樹脂成形材料 Pending JP2002201257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000399646A JP2002201257A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 導電性エポキシ樹脂成形材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000399646A JP2002201257A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 導電性エポキシ樹脂成形材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002201257A true JP2002201257A (ja) 2002-07-19

Family

ID=18864380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000399646A Pending JP2002201257A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 導電性エポキシ樹脂成形材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002201257A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1657269A1 (en) * 2004-11-10 2006-05-17 Nichias Corporation Conductive epoxy resin composition and method for producing the same
JP2006152170A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Nichias Corp 導電性エポキシ樹脂組成物及びその製造方法
JP2006199812A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Nichias Corp 導電性エポキシ樹脂組成物及び燃料電池用セパレータ
JP2007059349A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Matsushita Electric Works Ltd 燃料電池セパレータ用プリプレグ、燃料電池セパレータの製造方法及び燃料電池セパレータ
EP1826848A1 (en) * 2004-11-08 2007-08-29 Tokai Carbon Company, Ltd. Separator material for solid polymer fuel cell and process for producing the same
EP1890352A1 (en) * 2006-08-07 2008-02-20 Nichias Corporation Fuel cell separator composition, fuel cell separator, and method for producing the same
EP1995810A1 (en) * 2007-05-25 2008-11-26 Nichias Corporation Fuel cell separator resin composition and fuel cell separator
WO2009034870A1 (ja) * 2007-09-12 2009-03-19 Nisshinbo Industries, Inc. 燃料電池セパレータ
JP2009110944A (ja) * 2007-10-11 2009-05-21 Nichias Corp 燃料電池用セパレータ用樹脂組成物及び燃料電池用セパレータ
JP2009224347A (ja) * 2009-07-08 2009-10-01 Panasonic Electric Works Co Ltd 固体高分子型燃料電池用セパレータの製造方法、及び、固体高分子型燃料電池用セパレータ
WO2010013740A1 (ja) 2008-08-01 2010-02-04 ニチアス株式会社 燃料電池用セパレータ用樹脂組成物及びその製造方法、燃料電池用セパレータ
JP2012117017A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Kyocera Chemical Corp 射出成形用エポキシ樹脂組成物、およびコイル部品
KR101336326B1 (ko) 2011-07-29 2013-12-03 한국타이어 주식회사 결정성 에폭시 수지를 포함하는 레진 조성물 및 이를 이용한 연료전지 분리판용 복합재료 조성물

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1826848A4 (en) * 2004-11-08 2010-10-06 Tokai Carbon Kk TRENGLER MATERIAL FOR A FESTPOLYMER FUEL CELL AND PROCESS FOR ITS MANUFACTURE
EP1826848A1 (en) * 2004-11-08 2007-08-29 Tokai Carbon Company, Ltd. Separator material for solid polymer fuel cell and process for producing the same
EP1657269A1 (en) * 2004-11-10 2006-05-17 Nichias Corporation Conductive epoxy resin composition and method for producing the same
JP2006152170A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Nichias Corp 導電性エポキシ樹脂組成物及びその製造方法
JP2006199812A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Nichias Corp 導電性エポキシ樹脂組成物及び燃料電池用セパレータ
JP2007059349A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Matsushita Electric Works Ltd 燃料電池セパレータ用プリプレグ、燃料電池セパレータの製造方法及び燃料電池セパレータ
EP1890352A1 (en) * 2006-08-07 2008-02-20 Nichias Corporation Fuel cell separator composition, fuel cell separator, and method for producing the same
EP1995810A1 (en) * 2007-05-25 2008-11-26 Nichias Corporation Fuel cell separator resin composition and fuel cell separator
WO2009034870A1 (ja) * 2007-09-12 2009-03-19 Nisshinbo Industries, Inc. 燃料電池セパレータ
JP5321465B2 (ja) * 2007-09-12 2013-10-23 日清紡ホールディングス株式会社 燃料電池セパレータ
JP2009110944A (ja) * 2007-10-11 2009-05-21 Nichias Corp 燃料電池用セパレータ用樹脂組成物及び燃料電池用セパレータ
WO2010013740A1 (ja) 2008-08-01 2010-02-04 ニチアス株式会社 燃料電池用セパレータ用樹脂組成物及びその製造方法、燃料電池用セパレータ
US8663871B2 (en) 2008-08-01 2014-03-04 Nichias Corporation Resin composition for fuel cell separator, process for producing same, and fuel cell separator
JP2009224347A (ja) * 2009-07-08 2009-10-01 Panasonic Electric Works Co Ltd 固体高分子型燃料電池用セパレータの製造方法、及び、固体高分子型燃料電池用セパレータ
JP2012117017A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Kyocera Chemical Corp 射出成形用エポキシ樹脂組成物、およびコイル部品
KR101336326B1 (ko) 2011-07-29 2013-12-03 한국타이어 주식회사 결정성 에폭시 수지를 포함하는 레진 조성물 및 이를 이용한 연료전지 분리판용 복합재료 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2007956C (en) Epoxy resin composition and semiconductor sealing material comprising same
JP2002201257A (ja) 導電性エポキシ樹脂成形材料
US20060099425A1 (en) Conductive epoxy resin composition and method for producing the same
US20060204819A1 (en) Conductive epoxy resin composition and separator for fuel cell
JP5257497B2 (ja) 燃料電池用多孔質セパレータ
JP3469491B2 (ja) 燃料電池用セパレーター用樹脂組成物及び燃料電池用セパレーター
JP2004031008A (ja) 燃料電池セパレータ
KR20090037355A (ko) 연료전지용 세퍼레이터용 수지 조성물 및 연료전지용 세퍼레이터
JP5041309B2 (ja) 燃料電池用セパレータ材とその製造方法
JP2005108616A (ja) 燃料電池用セパレータおよびその製造方法
JP2006206790A (ja) 導電性エポキシ樹脂組成物及びその製造方法
JP2001335695A (ja) 熱硬化性樹脂成形材料及びそれを用いた成形体
JP2006199812A (ja) 導電性エポキシ樹脂組成物及び燃料電池用セパレータ
JP2001216976A (ja) 燃料電池セパレータ及びその製造方法
JP2002332328A (ja) 射出成形用コンパウンドおよび燃料電池セパレータの製造方法
JP2001261935A (ja) エポキシ樹脂成形材料
JP4660082B2 (ja) 燃料電池用セパレータ
JP2003213137A (ja) 熱硬化性樹脂成形材料およびこれを成形してなる成形品
JP2006338908A (ja) 燃料電池用セパレータ
JP2001106831A (ja) 熱硬化性樹脂成形材料及びそれを用いた成形体
JP2005108591A (ja) 燃料電池用セパレータ用成形材料
JP2007179945A (ja) 燃料電池用セパレータ及びその製造方法
JP2005108590A (ja) 燃料電池用セパレータの製造方法
JP2693726B2 (ja) フェノール樹脂成形材料の射出成形方法
JP2001181519A (ja) 熱硬化性樹脂成形材料及びそれを用いた成形体