JP2002196255A - 顕微鏡 - Google Patents

顕微鏡

Info

Publication number
JP2002196255A
JP2002196255A JP2001342834A JP2001342834A JP2002196255A JP 2002196255 A JP2002196255 A JP 2002196255A JP 2001342834 A JP2001342834 A JP 2001342834A JP 2001342834 A JP2001342834 A JP 2001342834A JP 2002196255 A JP2002196255 A JP 2002196255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transponder
objective lens
objective
antenna
microscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001342834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3995448B2 (ja
Inventor
Ruediger Stenzel
シュテンツェル リュディガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leica Microsystems CMS GmbH
Original Assignee
Leica Microsystems Wetzlar GmbH
Leica Microsystems CMS GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leica Microsystems Wetzlar GmbH, Leica Microsystems CMS GmbH filed Critical Leica Microsystems Wetzlar GmbH
Publication of JP2002196255A publication Critical patent/JP2002196255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3995448B2 publication Critical patent/JP3995448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure
    • G02B21/248Base structure objective (or ocular) turrets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所望の対物レンズを顕微鏡の光路
中の所定位置に容易に関連・配属できるような顕微鏡を
提供する。 【解決手段】スタンド(3)を持ち、スタンド(3)上
に回転可能に固定された対物レンズ回転台(1)を持
ち、この対物レンズ回転台(1)が夫々一つの対物レン
ズ(2)のための少なくとも二つの受容部(4)を持
ち、且つ対物レンズ(2)が対物レンズ回転台(1)の
回転によって顕微鏡の光路(5)中に導入される。顕微
鏡は、対物レンズ(2)と顕微鏡の光路(5)中のその
位置の間で容易に関連配属されるために、一つのトラン
スポンダ(6)がその度ごとに対物レンズ(2)又は複
数の対物レンズ(2)に関連して配属されると共に、ト
ランスポンダ(6)と通信するための読取装置(7)が
スタンド(3)に関連して配属されるよう構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的にスタンド
と複数の対物レンズのためのレボルバを有する顕微鏡に
関し、特に本発明はスタンドを持ち、スタンド上に回転
可能に連結された対物レンズ回転台を持つ顕微鏡に関係
し、この対物レンズ回転台は少なくとも二つの受容部を
夫々一つの対物レンズのために持ち、対物レンズ回転台
を回転することによって所望の対物レンズを顕微鏡の光
線軸に導入可能である。
【0002】
【従来の技術】上述の種類の顕微鏡は、例えば、US特
許5,737,134から知られている。この顕微鏡は
スタンドとスタンド上に回転可能に連結された対物レン
ズを具備する。この対物レンズ回転台(レボルバ)は各
一つの対物レンズに対して五つの受容部(取付部)を具
備する。この対物レンズ回転台を回転することにより、
その度ごとに一つの対物レンズが顕微鏡の光路(作用位
置)に導入可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】既知の顕微鏡では、対
物レンズ回転台の回転、したがって所望の対物レンズを
光路中への導入も電気的な駆動によって達成される。特
にこの種の自動化した顕微鏡の場合、光路中への対物レ
ンズの導入に配属ないし結合エラー(所望の対物レンズ
を所定位置へ回転位置決めする上でのエラー)が起こら
ないことが重要である。正確に所望の対物レンズを光路
に導入するように注意しなければならない。たとえば、
照明光強度の調整や試料ステージの位置合わせは、この
正確な結合に依存しうる。
【0004】既知の顕微鏡では、対物レンズ回転台の回
転位置は磁気コードによって確かめることができ、対物
レンズ回転台の各々の確認された回転位置は顕微鏡の光
路中の特定の対物レンズに対応する。その目的のため、
対物レンズ回転台は特定の対物レンズに対して特定の受
容部(取付部)を具備するので、一般にどの対物レンズ
が光路中に現在位置するかを検出することができる。
【0005】既知の顕微鏡では、対物レンズ回転台は磁
気コードを具備しなければならないだけでなく、対物レ
ンズ回転台の受容部は特に別の対物レンズに対しても適
合させなければならないので、光路に導入されているか
又は導入されるべき対物レンズを検出したり確認したり
することは非常に労力がかかる。
【0006】それゆえ、対物レンズを顕微鏡の光路中の
その所定位置に容易に関連・配属することができるよう
に、最初に言及した種類の顕微鏡を構成し、更に展開す
ることを本発明は目的とする。換言すると、複数の対物
レンズの中から、所望の対物レンズを顕微鏡の光路中の
所定位置に、選択的に容易に関連・配属できるような顕
微鏡を提供することを本発明の課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の視点によ
れば、前述の目的は請求項1の特徴部の特徴を持つ顕微
鏡によって達成される。即ち本発明によれば、冒頭に言
及した種類の顕微鏡は、一つまたは複数の対物レンズに
関連して夫々一つのトランスポンダが配属されると共
に、トランスポンダとの通信のための読取装置がスタン
ドと関連して配属されること、さらに、該トランスポン
ダが前記対物レンズのバッフル板の上側に配設されるこ
と、を特徴とする。
【0008】本発明に従って認識されていることは、一
つ又は複数の対物レンズに関連して配属されるトランス
ポンダの使用が、スタンドに関連して配属された読取装
置と組み合わせて、驚くほど簡単な様式で上記目的を達
成することである。このような文脈において必要な全て
のものは、トランスポンダを対物レンズに配属し、読取
装置をスタンドに配属することである。対物レンズ回転
台は、もはやコード又は特別な、対物レンズに固有の受
容部を備える必要がない。読取装置を適当に配置するこ
とにより、所望の対物レンズが読取装置の位置によって
規定された位置に存在するかどうかを確かめることは容
易である。
【0009】かくて、本発明に従った顕微鏡は、顕微鏡
の光路中の位置に対物レンズを容易に導入配備すること
が可能になる顕微鏡を開示する。本発明の他の(第2〜
第5)視点によれば、各従属請求項2〜5の特徴が、本
発明の対象として把握される。即ち第2の視点におい
て、トランスポンダがアンテナ又はアンテナ・コイルを
具備し、前記一つ又は複数の対物レンズのスクリュー・
リングに配設されることを特徴とする。第3の視点にお
いて、トランスポンダ及びアンテナないしはアンテナ・
コイルが共通のケース中に配置されており、前記トラン
スポンダが読出書込トランスポンダであることを特徴と
する。第4の視点において、前記読取装置が読取アンテ
ナ及び電子的読出システムを具備し、該読取アンテナが
スタンド及び/又は対物レンズ回転台に配設されること
を特徴とする。第5の視点において、特別な対物レンズ
の倍率、収差補正のグレード、同焦点調整長さ、及び/
又は色収差、フィルタないしフィルタ・システムの波長
及び/又は線幅、供給データ、バッチ番号、及び保守な
いし修理データの1又は2以上がトランスポンダ中に記
憶されることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】具体的実施の形態では、トランス
ポンダは一つ又は複数の対物レンズの筒体(バレル)上
に配置できる。一つ又は複数の対物レンズの筒体上への
トランポンダの配置は、対物レンズが対物レンズ回転台
に取り付けられるとき、読取装置との信頼できる通信が
行われるるように、選択すべきである。
【0011】トランスポンダを一つ又は複数の対物レン
ズのバッフル板(散光遮光板)の上側に配置することが
特に望ましいことが、実際の経験から示されている。ト
ランスポンダによる対物レンズの使用に関していかなる
干渉も避けられ、トランスポンダの信頼できる配置が同
時に達成される。
【0012】トランスポンダの特に信頼できる配置のた
めには、バッフル板は側面部に切欠き(カットアウト)
を具備することができる方がよい。この種の切欠きは、
特に簡単な様式では、切削加工により、構成することが
できる。対物レンズが対物レンズ回転台にねじ込まれた
とき、切欠きと対物レンズ回転台の間に、トランスポン
ダを受け取ることができる一種のポケットが作られる。
【0013】読取装置との信頼できる通信のために、ト
ランスポンダはアンテナ又はアンテナ・コイルを具備す
ることができる。具体的には、アンテナ又はアンテナ・
コイルは対物レンズ又は複数の対物レンズのスクリュー
・リング(ねじ付リング部材)上に配置できる。
【0014】アンテナ又はアンテナ・コイルは、更にト
ランスポンダに直接取り付けることができる。トランス
ポンダは、アンテナ又はアンテナ・コイル上に接着又は
はんだ付け等々により固定(結合)することができる。
トランスポンダとアンテナの間を結合することにより、
高度の小型化を達成することができる。
【0015】それに代わり又は加えて、トランスポンダ
とアンテナ又はアンテナ・コイルは、共通のケースに配
置することができる。トランスポンダは単なる読取トラ
ンスポンダとして又は組み合わせ読み書きトランスポン
ダとして実施できる。かくて、予め定めた符号データを
送出したり又は符号データをローディングしたりするこ
とができる、トランスポンダを考えることができる。
【0016】読取装置によるトランスポンダの信頼でき
るアクティブ化のために、読取装置に励振コイルを組み
合わせることができる。トランスポンダは読取装置の伝
送エネルギーからその伝送エネルギーを引き出す(取
得)ことができる。その場合、トランスポンダに対して
別の電源は必要でない。
【0017】特に簡単な様式では、読取装置はスタンド
の適当な点に取り付けることができる。特に効果的な様
式では、読取装置は対物レンズ回転台中に配置できる。
トランスポンダと読取装置の間の特に信頼できる通信は
それによって実行される。
【0018】具体的には、読取装置は読取アンテナと電
子的読取システムを具備することができる。少なくとも
読み取りアンテナはスタンドに取り付けるか、及び/又
は対物レンズ回転台中に配置できる。具体的には、顕微
鏡の光軸の回りに読み取りアンテナを配置するのが特に
好ましいということが判明した。
【0019】電子的読み取りシステムは対物レンズ回転
台中に配置できるか又は対物レンズ回転台中に集積化回
路とし装備できる。この代わりとして、電子的読み取り
システムは、対物レンズ回転台から離れても配置でき、
場合によっては顕微鏡からも分離して配置できる。
【0020】トランスポンダと読取装置の配置の特に融
通がきく利用のために、読取装置は書込装置を更に具備
することができる。したがって読取装置は多かれ少なか
れ書込装置と組み合わされたユニットとなる。それによ
って種々様々なデータを記憶しトランスポンダから読み
出すことができる。
【0021】具体的には、所望の対物レンズの倍率及び
/又は型をトランスポンダ中に記憶できる。その代わり
に又はそれに加えて、一つ又は複数の対物レンズの収差
補正のグレード(例えばアポクロマートか、アクロマー
トかなど)、同焦点調整長さ(異なった対物レンズを同
焦点に調整する際の対物レンズ筒体取付面から物体面ま
での距離)(Abgleichlaenge, parfocality距離)、及
び/又は色収差(Farbfehler)などの各対物レンズの属性
に関するデータがトランスポンダ中に記憶できる。代わ
りに又は付加的に、波長及び/又は複数のフィルタ又は
フィルタ系の線幅(ないしバンド幅)もトランスポンダ
中に記憶できる。供給データ、バッチ番号、及び/又は
保守ないし修理データが、更にトランスポンダ中に記憶
できる。記憶するデータには制限はない。記憶は、夫々
の応用目的に応じて行うべきである。
【0022】非常に一般的には、トランスポンダは対物
レンズの構成要素として、又は一つ以上の対物レンズへ
の付加的付設のための付属品(アタッチメント)として
用意することができる。
【0023】トランスポンダでは、データ伝送は発振を
介して行われる。具体的には、マイクロチップ(即ち演
算処理機能及びメモリ機能の各要素を内蔵する集積回
路)をトランスポンダ中に備えることができる。読取装
置を介して、トランスポンダに記憶されたデータは更に
処理するために非接触方式で計算機に伝送できる。トラ
ンスポンダは、それが読取装置の作動範囲内になる(接
近する)や否や、ほぼ独立の様式で(自動的に)読取操
作を開始する。
【0024】少なくとも一方は移動可能な二つの送受信
ユニットを具備する接近(ないし近接)スイッチ機能を
持つ無線データ伝送システムは、しばしばトランスポン
ダないしトランスポンダシステムと呼ばれる。一般に一
方の移動可能ユニットはそれ自身電源を持っていない
が、-場合によっては、応答のため-その伝送エネルギー
を定置ユニットの伝送エネルギーから得る。この際典型
的には、移動可能ユニットの保持者(ないし担持物)
(たとえば、チェックカード又は或る物体、たとえば安
全プレート(カード)を付した衣料品のいずれかを持っ
ている人)が定置ユニットから一例として数メートルの
特定の距離内に近づくとき、特定の信号又は動作ないし
現象(たとえば、警報信号又はドアを開くこと)が始ま
るものがあるが、本発明ではもっと近い距離に対応して
応答するものを用いる。最も簡単な場合、イエス/ノー
信号は情報としてはまずもっては伝送されないが、たと
えばLC発振回路を用いて、多量又は少量のエネルギー
が定置ユニットから移動可能ユニットによって取得され
ているかどうかがチェックされる。多量のエネルギーが
取得されていると、即ち、移動可能ユニットが接近して
いれば、強い共振効果が生成するため、スイッチ信号が
定置ユニット中に発生する。これは接近(ないし近接)
スイッチ機能と呼ばれる。なお、トランスポンダの語義
は、辞書によれば、「呼掛け機からの呼掛けを受信し、
適当な応答を自動的に送信することができる送受信器」
とされている。(マグローヒル科学技術用語大辞典、第
3版、1996年、日刊工業新聞社)
【0025】
【実施例】本発明を有利に実施し、開発するには色々な
方法がある。読者は、その目的のためは、一方では請求
項1に従った特許請求の範囲を参照し、他方では、図面
に関連して、下記の本発明の好適実施例の説明を参照さ
れたい。図面に関連して、本発明の好適実施例の説明と
共に、一般的に好適実施例及びさらなる展開についての
説明も与えられる。
【0026】図1は、側面図で、本発明に従った顕微鏡
の一実施例を示す。簡単のため、ねじ込まれた対物レン
ズ2を有する対物レンズ回転台(レボルバ)1の領域の
み示してある。顕微鏡のスタンド3も部分的に描かれて
おり、対物レンズ回転台1はスタンド3に回転可能に固
定されている。対物レンズ回転台1は少なくとも二つの
受容部4を、夫々一つの対物レンズ2に対し持ってい
る。対物レンズ2は対物レンズ回転台1の回動により顕
微鏡の光路5中に導入することができる。対物レンズ2
を顕微鏡の光路5におけるその位置に容易に配属(移動
位置決め)するために、一つのトランスポンダ6が対物
レンズ2又は複数の対物レンズ2に関連して配属され、
トランスポンダ6との通信のために読取装置7がスタン
ド3に関連して配属される。
【0027】より正確に言うと、トランスポンダ6は対
物レンズ2の筒体(バレル)に配置される。より一層厳
密に言うと、トランスポンダ6は対物レンズ2のバッフ
ル板(遮光絞りプレート)の上側に配置される。それに
関して、バッフル板は側部に切欠きを具備する方がよ
い。
【0028】図2には、その図の上部に断面図として、
読取アンテナ9を有する読取装置7が示されている。図
2の下部には関連するアンテナ10と共にトランスポン
ダ6が描かれており、これは対物レンズ2のスクリュー
・リング上に配置されている。より正確に言うと、アン
テナ10は対物レンズ2のバッフル板11上に配置され
ている。このトランスポンダは切削加工により形成した
切欠き12中に配置されている。
【0029】読取アンテナ9は対物レンズ回転台1中の
光軸の回りに取り付けられている。読取装置7の読取ア
ンテナ9とトランスポンダ6のアンテナ10の両者はコ
イルとして形成される。
【0030】図2の下部ないし中央部に、断面図とし
て、対物レンズ2の上部も示されている。
【0031】二重矢印13は、読取アンテナ9とトラン
スポンダ6の間の読取距離を示す。この読取距離は一例
として7ないし9mmにすることができるが、必要に応
じトランスポンダの性能特性に応じさらに読取距離を増
減して設定可能である。
【0032】本発明に従った教示の追加実施例とさらな
る展開形態に関しては、繰り返しを避けるため、読者は
一方では明細書の概説的な記述の部分(解決手段、実施
の形態等)を参照し、他方では特許請求の範囲を参照さ
れたい。
【0033】結論として、全く任意な様式で、上で選択
した実施例の説明は、単に本発明の教示の説明のための
ものであり、本発明をこの実施例の説明に制限するもの
ではない。
【0034】
【発明の効果】本発明の第1の視点によると、顕微鏡の
光路中の所定位置に複数の対物レンズの中から所望の対
物レンズを選択的に容易に関連して配属することができ
る。(請求項1)さらに本発明の他の各視点(各従属請
求項)によれば、これに加えて、夫々所定の付加的効果
が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従った顕微鏡の一実施例の側面図を図
示する。簡単のため、ねじ込まれた対物レンズを有する
対物レンズ回転台領域のみを示す。
【図2】図の上側部分に断面図で、読取装置の読取アン
テナを、図の下側部分には平面図と断面図で、図1に例
示する対物レンズのスクリュー・リング上に関連するア
ンテナを有するトランスポンダを示す。
【符号の説明】
1 対物レンズ回転台(レボルバ) 2 対物レンズ 3 スタンド 4 受容部(取付部) 5 光路 6 トランスポンダ(送受信器) 7 読取装置 8 筒体(バレル) 9 読取アンテナ 10 アンテナ 11 バッフル板 12 切欠き 13 二重矢印

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スタンド(3)を持ち、前記スタンド
    (3)上に回転可能に連結されている対物レンズ回転台
    (1)を持ち、前記対物レンズ回転台(1)は、夫々一
    つの対物レンズ(2)のための少なくとも二つの受容部
    (4)を持ち、前記対物レンズ(2)は前記対物レンズ
    回転台(1)により顕微鏡の光路(5)中に導入可能に
    構成される形式の顕微鏡であって、 一つ又は複数の対物レンズ(2)と関連して夫々一つの
    トランスポンダ(6)が配属されると共に、該トランス
    ポンダ(6)と通信するための読取装置(7)が前記ス
    タンド(3)に関連して配属されること、さらに、該ト
    ランスポンダ(6)が前記一つ又は複数の対物レンズ
    (2)のバッフル板の上側に配設されること、 を特徴とする顕微鏡。
  2. 【請求項2】前記トランスポンダ(6)がアンテナ(1
    0)又はアンテナ・コイルを具備し、前記一つ又は複数
    の対物レンズ(2)のスクリュー・リングに配設され
    る、請求項1に記載された顕微鏡。
  3. 【請求項3】トランスポンダ及びアンテナないしはアン
    テナ・コイルが共通のケース中に配置されており、前記
    トランスポンダが読出書込トランスポンダである、請求
    項1又は2に記載された顕微鏡。
  4. 【請求項4】前記読取装置(7)が読取アンテナ(9)
    及び電子的読出システムを具備し、該読取アンテナがス
    タンド及び/又は対物レンズ回転台に配置される、請求
    項1ないし3のうちの一つに記載された顕微鏡。
  5. 【請求項5】特別な対物レンズ(2)の倍率、収差補正
    のグレード、同焦点調整長さ、及び/又は色収差、フィ
    ルタないしフィルタ・システムの波長及び/又は線幅、
    供給データ、バッチ番号、及び保守ないし修理データの
    1又は2以上がトランスポンダ(6)中に記憶される、
    請求項1〜4のうちの一つに記載された顕微鏡。
JP2001342834A 2000-11-09 2001-11-08 顕微鏡 Expired - Lifetime JP3995448B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10055534A DE10055534B4 (de) 2000-11-09 2000-11-09 Mikroskop
DE10055534.9 2000-11-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002196255A true JP2002196255A (ja) 2002-07-12
JP3995448B2 JP3995448B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=7662690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001342834A Expired - Lifetime JP3995448B2 (ja) 2000-11-09 2001-11-08 顕微鏡

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6809860B2 (ja)
EP (1) EP1205780A1 (ja)
JP (1) JP3995448B2 (ja)
DE (1) DE10055534B4 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003043374A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡装置
JP2004145343A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Leica Microsystems (Schweiz) Ag 顕微鏡
EP1785762A1 (en) 2005-11-11 2007-05-16 Olympus Corporation Microscope system
EP3125523A1 (en) 2015-07-31 2017-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method and image capture apparatus
JP2020155084A (ja) * 2019-03-14 2020-09-24 オムロン株式会社 コード読取装置、コード読取方法、および、ワーク

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10217545A1 (de) * 2002-04-17 2003-11-06 Zeiss Carl Jena Gmbh Mikroskop mit Positionserkennung von Wechslern optischer Elemente
DE102004048099B4 (de) * 2004-09-30 2018-05-09 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Mikroskop-Konfigurationsbestimmung
DE102005039949A1 (de) * 2005-08-24 2007-03-01 Olympus Soft Imaging Solutions Gmbh Optische Aufzeichnungs- und/oder Wiedergabeeinheit
DE102008017917B4 (de) * 2008-04-08 2014-03-06 Uwe Weller Feinwerktechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Revolverpositionierung
DE102011078359A1 (de) 2011-06-29 2013-01-03 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Optisches Element einer Lasermaterialbearbeitungsmaschine
DE102015200263A1 (de) * 2015-01-12 2016-07-14 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Verfahren zum Aktualisieren von Daten einer Materialbearbeitungsmaschine sowie zugehörige Materialbearbeitungsmaschine und austauschbare Maschinenkomponente
DE102015110795A1 (de) 2015-07-03 2017-01-05 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Optikvorrichtung mit einem Optikmodul, das mindestens ein optisches Element aufweist
DE102017209696A1 (de) 2017-06-08 2018-12-13 Trumpf Laser Gmbh Schutzglas mit Transponder und Einbauhilfe sowie zugehöriges Laserwerkzeug
DE102018126000A1 (de) * 2018-10-19 2020-04-23 Leica Microsystems Cms Gmbh Objektiv für ein Mikroskop und Verfahren zum Korrigieren eines Abbildungsfehlers eines Mikroskops mit einem Objektiv
US11500186B2 (en) * 2018-12-20 2022-11-15 Massachusetts Institute Of Technology Combined microscope objective and microwave wire for optically detected magnetic resonance imaging

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5463768A (en) * 1977-10-29 1979-05-22 Olympus Optical Co Ltd Automatic changeover device of microscope lighting
US4544236A (en) * 1981-11-02 1985-10-01 Olympus Optical Co., Ltd. Turret
JPS5878110A (ja) * 1981-11-04 1983-05-11 Olympus Optical Co Ltd 光学機械の対物レンズ判別装置
DE3202461C1 (de) * 1982-01-27 1983-06-09 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Befestigung von Mikroskopobjektiven
US4555620A (en) * 1983-01-11 1985-11-26 Bausch & Lomb Incorporated Automatic illumination control for multi-objective optical instruments such as microscopes
DE8302999U1 (de) * 1983-02-04 1983-10-20 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Abstandssicherung fuer operationsmikroskop mit elektromotorischem stativ.
DE3410201A1 (de) * 1983-03-22 1984-10-04 Olympus Optical Co., Ltd., Tokio/Tokyo Mikroskop
JPS59172617A (ja) * 1983-03-22 1984-09-29 Olympus Optical Co Ltd 自動制御式照明光学系を備えた顕微鏡
JP3656918B2 (ja) * 1995-06-12 2005-06-08 オリンパス株式会社 電動レボルバ制御装置
JPH1123975A (ja) * 1997-07-01 1999-01-29 Nikon Corp 顕微鏡
JP3823471B2 (ja) * 1997-09-10 2006-09-20 株式会社ニコン 電動顕微鏡
JP2000330034A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Keyence Corp レボルバ回転位置検出装置およびそれを用いた顕微鏡

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003043374A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡装置
JP2004145343A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Leica Microsystems (Schweiz) Ag 顕微鏡
JP4554907B2 (ja) * 2002-10-22 2010-09-29 ライカ インストルメンツ(シンガポール)プライベート リミテッド 顕微鏡
EP1785762A1 (en) 2005-11-11 2007-05-16 Olympus Corporation Microscope system
US8120649B2 (en) 2005-11-11 2012-02-21 Olympus Corporation Microscope system
EP3125523A1 (en) 2015-07-31 2017-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method and image capture apparatus
CN106412391A (zh) * 2015-07-31 2017-02-15 佳能株式会社 图像处理设备、图像处理方法和摄像设备
US9979943B2 (en) 2015-07-31 2018-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus for applying emphasis effect processing to a specific component of an image signal, image processing method and image capture apparatus
CN106412391B (zh) * 2015-07-31 2020-02-28 佳能株式会社 图像处理设备、图像处理方法和摄像设备
JP2020155084A (ja) * 2019-03-14 2020-09-24 オムロン株式会社 コード読取装置、コード読取方法、および、ワーク
JP7363121B2 (ja) 2019-03-14 2023-10-18 オムロン株式会社 コード読取装置、コード読取方法、および、ワーク

Also Published As

Publication number Publication date
DE10055534B4 (de) 2005-03-03
US20040001252A1 (en) 2004-01-01
EP1205780A1 (de) 2002-05-15
JP3995448B2 (ja) 2007-10-24
DE10055534A1 (de) 2002-05-23
US6809860B2 (en) 2004-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002196255A (ja) 顕微鏡
CN107015339B (zh) 用于扫描条码的图像扫描器的具有可构造的光学器件的附加装置
EP2057496B1 (en) Solid state fluorescence light assembly and microscope
US20110069379A1 (en) Microscope Configuration Determination
CN101364256B (zh) 用于光学地读取代码的读取器
US6414805B1 (en) Reflected-light type fluorescence microscope and filter cassette used therefor
JP2013537328A (ja) 固有不規則性に基づく識別情報を読み取るための集積ユニット
US7577064B2 (en) Microplate reader with intelligent filter slide
KR20160031451A (ko) 트랜스-비주얼 감도를 가진 보편적 신속 진단 테스트 판독기
JPH10132707A (ja) 隠しマーク観察装置とレンズメータ
JP2021124729A (ja) 離散可変焦点アセンブリ及び装置
US20020130183A1 (en) Multipurpose lens holder for reading optically encoded indicia
DE60132186T2 (de) Kompaktes Scannermodul mit magnetisch zentriertem Abtastspiegel
JP5937119B2 (ja) 遊技システムおよび遊技テーブル
JP4889165B2 (ja) 顕微鏡装置
JP3514171B2 (ja) タグ用リーダライタ
US6778741B2 (en) Method and apparatus for aligning a waveguide with a radiation source
TWI715855B (zh) 光學資訊讀取裝置及光學資訊讀取裝置的製造方法
JP5626064B2 (ja) 携帯端末
JP6904277B2 (ja) 光学的情報読取装置及び光学的情報読取装置の製造方法
JP5957020B2 (ja) 遊技テーブル
CN220085389U (zh) 扫描装置
JPWO2014021092A1 (ja) 光学素子ユニット及び撮像装置
KR102671821B1 (ko) 시료의 수평방향으로 대물렌즈 움직임이 가능한 라만 프로브
CN111049956B (zh) 一种具有微观成像功能的移动通讯设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070731

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3995448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term