JP2002195626A - 圧力調節装置を備えた空気調和機とその制御方法 - Google Patents

圧力調節装置を備えた空気調和機とその制御方法

Info

Publication number
JP2002195626A
JP2002195626A JP2001107618A JP2001107618A JP2002195626A JP 2002195626 A JP2002195626 A JP 2002195626A JP 2001107618 A JP2001107618 A JP 2001107618A JP 2001107618 A JP2001107618 A JP 2001107618A JP 2002195626 A JP2002195626 A JP 2002195626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
valve
pressure
bypass
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001107618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3556918B2 (ja
Inventor
Hyeong-Joon Seo
▲ヒョン▼▲ジュン▼ 徐
Jong-Moon Kim
鐘文 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002195626A publication Critical patent/JP2002195626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3556918B2 publication Critical patent/JP3556918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/20Electric components for separate outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/85Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using variable-flow pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0401Refrigeration circuit bypassing means for the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/07Details of compressors or related parts
    • F25B2400/075Details of compressors or related parts with parallel compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/26Problems to be solved characterised by the startup of the refrigeration cycle

Abstract

(57)【要約】 【課題】 作動している圧縮機を停止させずに停止して
いる圧縮機を起動させられる圧力調節装置を備えた空気
調和機とその制御方法を提供する。 【解決手段】 圧縮機の吐出側の冷媒ガスを圧縮機の吸
入側に案内するバイパス管、バイパス管の一側に設けら
れバイパス管の開閉を調節するバイパスバルブ、バイパ
スバルブの開閉を制御する制御部とを備え、圧縮機のう
ち起動しようとする圧縮機の吸入側配管の圧力調節部の
バルブを閉じてバイパスバルブを開放し、起動しようと
する圧縮機を起動して圧力調節部のバルブ開閉を調節し
て圧力差を段階的に減らし、バイパス部を閉じて圧縮機
を正常運転することによって、多数の圧縮機のうち一部
が動作され一部が停止している場合停止中の圧縮機の初
期起動時既に動作している圧縮機を停止させずに停止中
の圧縮機を安全に起動することができ冷房又は暖房の停
止せずに快適感を維持できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は空気調和機に係り、
さらに詳しくは多数の圧縮機を備えた空気調和機におい
て作動中の圧縮機を停止させず、停止している圧縮機を
起動させることができる圧力調節装置を備えた空気調和
機とその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】空気調和機は、人間が生活するのにあた
ってさらに快適な室内環境の中で生活したい人間の欲求
を充足するための目的で作られたものである。このよう
な空気調和機は、圧縮機、凝縮機、毛細管、蒸発器等で
構成される冷凍サイクルにより冷気を生成して室内に供
給するが、冷凍サイクルは次の通りである。
【0003】圧縮機に吸入された冷媒ガスは、モーター
の回転に伴って高温高圧のガス状に圧縮され吐出管を通
じ凝縮機に流入され、凝縮機で凝縮機ファンにより流入
された外気と熱交換して高圧の液体に液化(凝縮)され
る。そして、凝縮機で液化された高圧の液体冷媒は毛細
管を通過しつつ低圧の液体冷媒に減圧膨脹して蒸発器に
流入され、蒸発器で蒸発器ファンにより流入された室内
空気と熱交換して気体冷媒に気化蒸発しつつ周囲から熱
を吸収した後圧縮機の吸入管を通じ圧縮機に吸い込まれ
る。
【0004】図1は従来の空気調和機の室外機を説明す
るための説明図である。図1を参照すれば、従来の室外
機は定速型圧縮機の第1圧縮機1aと第2圧縮機1bが
並んで接続されており、各圧縮機1a及び1bから吐き
出される冷媒からオイルを分離するために第1圧縮機1
aの吐出側には第1オイル分離部2aが連結され、第2
圧縮機1bには第2オイル分離部2bが連結される。第
1及び第2オイル分離部2a及び2bの出力側は合せら
れて第1凝縮機6a及び第2凝縮機6bと連結され、第
1及び第2凝縮機6a及び6bは受液器8を通じて室内
機と連結される。この時、第1凝縮機6aには第1凝縮
機ファン7aが設けられ、第2凝縮機6bには第2凝縮
機ファン7bが設けられる。また室内機からリターンさ
れる冷媒はアキュムレーター9を通じて各々圧縮機1a
及び1bの吸入側に連結される。
【0005】前記第1圧縮機1aと第2圧縮機1bとの
間には各圧縮機内のオイルの量を均等に調節するために
均油管4が設けられ、冷媒の圧力を均等に調節するため
に均圧管3が設けられる。
【0006】前述した構成による従来の制御方法は次の
通りである。図2は従来の室外機の作動を説明するため
の流れ図である。第1圧縮機1aが既に運転されている
状態で能力増加命令に応じて総能力を増加(S10)させ
るべき場合、停止中の第2圧縮機1bの圧力差を減らす
ために現在運転中の圧縮機を停止(S20)させ所定時間
待機する。
【0007】そして、予め設定された時間が経過したか
を判断(S30)した後、所定時間が経過したと判断され
れば第1及び第2圧縮機1a及び1bを同時に起動させ
る(S40)。上記の通りに作動する従来の室外機におい
て、一つの圧縮機が運転されている状態で停止している
もう一つの圧縮機を起動する場合、停止している圧縮機
はその吸入側及び吐出側の圧力差が大きいために起動不
良状態になる恐れがある。
【0008】これに伴い、前述した通り第1圧縮機1a
が作動されている状態で停止している第2圧縮機1bを
起動させる場合、既に作動されている第1圧縮機1aの
作動を停止させ第2圧縮機1bの吸入側及び吐出側の圧
力差を減らす過程が必要である。
【0009】したがって、前述した通り従来の空気調和
機は、一つの圧縮機が既に運転されている状態で総能力
を増やすべき場合、他の圧縮機を直ちに起動させず既に
運転中の圧縮機を所定時間一旦停止させる必要があると
いう問題点があった。これによって、圧縮機が停止され
ている間冷房あるいは暖房が中止されるため、快適感が
低下される短所があった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前述したよう
な問題点を解決するために案出されたものであって、そ
の目的は多数の圧縮機を備える空気調和機において能力
増加に基づき圧縮機追加作動時、圧縮機を円滑に起動す
ることができるように圧力調節装置を備えた空気調和機
とその制御方法を提供するところにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ための本発明に係る圧力調節装置を備えた空気調和機と
その制御方法は、圧縮機の吐出側の冷媒ガスを圧縮機の
吸入側に案内するバイパス管、バイパス管の一側に設け
られバイパス管の開閉を調節するバイパスバルブ、圧縮
機作動時吸入側の圧力を調節できるようにバイパスバル
ブの開閉を制御する制御部を備えることを特徴とする構
成である。また、圧縮機のうち起動しようとする圧縮機
の吸入側配管の圧力調節部のバルブを閉じバイパスバル
ブを開放する段階と、起動しようとする圧縮機を起動し
圧力調節部のバルブ開閉を調節して圧力差を段階的に減
らす段階と、バイパス部を閉じ前記圧縮機を正常運転す
る段階を含んでなされることを特徴とする方法である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき本発
明に係る望ましい実施形態を参照して詳細に説明する。
図3は本発明に係る空気調和機の連結状態を説明するた
めの説明図である。
【0013】本発明に係る室外機は多数の定速型圧縮機
を備えるが、本実施形態では第1圧縮機11と第2圧縮
機12が並んで接続されている。前記第1圧縮機11と
第2圧縮機12との間には各圧縮機内のオイルの量を均
等に調節するために均油管14が設けられ、冷媒の圧力
を均等に調節するために均圧管13が設けられる。
【0014】前記各圧縮機11及び12から吐き出され
る冷媒からオイルを分離するために、前記第1圧縮機1
1の吐出側には第1オイル分離部21が連結され、第2
圧縮機12には第2オイル分離部22が連結される。
【0015】前記第1オイル分離部21の出力側には第
1圧縮機11から吐き出される冷媒ガスを第1圧縮機1
1の吸入側に案内する第1バイパス管31と、前記第1
バイパス管31の一側には、開閉動作により前記第1バ
イパス管31を閉じたり開放する第1バイパスバルブ3
2が設けられる。また前記第2オイル分離部22の出力
側には第2圧縮機12から吐き出される冷媒ガスを第2
圧縮機12の吸入側に案内する第2バイパス管33が設
けられ、前記第2バイパス管33の一側には開閉動作に
より前記第2バイパス管33を閉じたり開放する第2バ
イパスバルブ34が設けられる。
【0016】一方、前記第1及び第2オイル分離部21
及び22の出力側は合せられ四方バルブ40を通じて第
1凝縮機51及び第2凝縮機61と連結され、第1及び
第2凝縮機51及び61は受液器70を通じて室内機と
連結される。また、室内機からリターンされる冷媒はア
キュムレーター80を通過し、前記アキュムレーター8
0の出力管81は第1圧縮機11の吸入側に連結される
第1冷媒管82と、第2圧縮機12の吸入側に連結され
る第2冷媒管83に分岐される。
【0017】また、前記第1冷媒管82には第1圧力調
節部90が設けられ、第2冷媒管83上には第2圧力調
節部100が設けられる。前記第1及び第2圧力調節部
90及び100は第1バイパスバルブ32及び第2バイ
パスバルブ34の作動と共に、各圧縮機の作動時吸入圧
力を段階的に調節するためのものである。
【0018】前記各圧力調節部90及び100は各圧縮
機吸入側に連結される冷媒管82及び83上に設けられ
る第1バルブ91及び101と、前記第1バルブ91及
び101と並列接続される毛細管93及び103と、前
記毛細管93及び103と直列接続され各圧縮機の吸入
側への開閉を調節する第2バルブ92及び102を含
む。この時、前記毛細管及びそれと直列接続された第2
バルブは、開度調節が可能な電動バルブに代替可能なだ
けではなく、圧力調節部の全体を開度調節が可能な電動
バルブで構成できる。
【0019】図4は本発明に係る空気調和機を説明する
ためのブロック図である。図4を参照すれば、本発明に
係る空気調和機は、多数の室内機200を備え、各室内
機200は使用者から命令を入力される入力手段210
と、室内の温度を感知する温度感知部220と、入力手
段210に入力された情報を室外機制御部に伝送する室
内機制御部230を含む。この時、入力手段210は遠
隔制御装置(リモコン)を含む。
【0020】また、本発明に係る空気調和機は各室内機
200から伝送される情報に基づき負荷量を判断する室
外機制御部310と、第1バイパスバルブ32及び第2
バイパスバルブ34と第1圧力調節部90及び第2圧力
調節部100の各バルブの開閉を調節するバルブ駆動部
320と、第1凝縮機ファン52及び第2凝縮機ファン
62を駆動するファン駆動部330と、四方バルブ40
の流路を転換させる四方バルブ駆動部340と、第1及
び第2圧縮機11及び12を駆動する第1圧縮機駆動部
350及び第2圧縮機駆動部360を含む。
【0021】前述した構成を持つ本発明は、多数の圧縮
機を備える空気調和機において一部の圧縮機が既に運転
され停止されている圧縮機が起動する場合、圧縮機の内
外部の圧力差により起動されないことを防ぐものであっ
て、図5を参照して詳細に説明する。
【0022】図5は本発明に係る圧力調節装置を備えた
空気調和機の作動を説明するための流れ図である。図5
を参照すれば、負荷が増加して能力増加命令が入力され
圧縮機をさらに作動させる場合(S110)、室外機制御
部310はバルブ駆動部320を制御して現在停止して
いる第2圧縮機12の第2バイパスバルブ34を開放さ
せる(S120)。そして、第2圧力調節部100の全て
のバルブ101及び102を閉じる(S130)。
【0023】これによって現在停止している第2圧縮機
12の吐出側と吸入側は第2バイパス管33を通じて連
結され、第1圧縮機11側の高圧の冷媒ガスが第2圧縮
機12の吸入側に流入され1次に第2圧縮機12の内部
及び外部の圧力差が減少するようになる。
【0024】第2バイパスバルブ34が開放され、第2
圧力調節部100の全てのバルブ101及び102が閉
じた後室外機制御部310は第2圧縮機駆動部360を
制御して現在停止している第2圧縮機12を起動させる
(S140)。第2圧縮機12が起動すれば、吐出側の高
圧冷媒の一部は第2バイパス管33を通じて第2圧縮機
12の吸入側に流入されるが、このような過程が続けば
第2圧縮機12の内部及び外部の圧力差が減るようにな
る。
【0025】第2圧縮機12が起動した後室外機制御部
310は予め設定された基準時間が経過したかを判断す
る(S150)。前記予め設定された基準時間は約3分で
あって、第2圧縮機12の内部及び外部の圧力差が圧縮
機起動に妨害にならない程度に減少されるための時間で
ある。
【0026】段階(S150)において予め設定された基
準時間が経過したと判断されれば、室外機制御部310
は第2圧力調節部100の第2バルブ102を開放させ
る(S160)。この時、第2圧縮機12の吸入側の圧力
が毛細管103の第2冷媒管83側圧力より一層高いた
め、実質的には、前記吸入側の圧力が毛細管103を通
じて第2冷媒管83に伝えられる。これによって、第2
圧縮機12の吸入側圧力は低くなり、第2冷媒管83の
圧力は高まる。
【0027】そして、室外機制御部310は、バルブ駆
動部320を制御して第2圧力調節部100の第1バル
ブ101を開放(S170)させ第2バルブ102を閉じ
る(S180)。そして、室外機制御部310はバルブ駆
動部320を制御して第2バイパスバルブ34を閉じる
(S190)。これに伴い、第2圧縮機12の吸入側の圧
力は一段階さらに低くなり、室内機から戻るガス冷媒の
圧力は一段階さらに高まって、結局圧力が等しくなる。
【0028】したがって、第2圧縮機12の内部と外部
の圧力差を段階的に減少させることによって、第2圧縮
機12の起動が完了する。第2圧縮機12の起動が完了
すれば室外機制御部310は第2圧縮機駆動部360を
制御して第2圧縮機12を正常運転する(S200)。前
述した過程は第2圧縮機12が作動中であり第1圧縮機
11が停止している場合、停止中の第1圧縮機11を起
動する場合も同じく適用される。
【0029】
【発明の効果】以上述べた通り、本発明に係る圧力調節
装置を備えた空気調和機とその制御方法によれば、多数
の圧縮機のうち一部が動作され一部が停止している場
合、停止している圧縮機の初期起動時既に動作している
圧縮機を停止させなくても停止中の圧縮機を安全に起動
することができて冷房あるいは暖房の停止させずに快適
感を維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の空気調和機の室外機を説明するための
説明図である。
【図2】 従来の空気調和機の作動を説明するための流
れ図である。
【図3】 本発明に係る圧力調節装置を備えた空気調和
機の室外機を説明するための説明図である。
【図4】 本発明に係る圧力調節装置を備えた空気調和
機を説明するためのブロック図である。
【図5】 本発明に係る圧力調節装置を備えた空気調和
機の作動を説明するための流れ図である。
【符号の説明】
11 第1圧縮機 12 第2圧縮機 21 第1オイル分離部 22 第2オイル分離部 31 第1バイパス管 32 第1バイパスバルブ 33 第2バイパス管 34 第2バイパスバルブ 40 四方バルブ 51 第1凝縮機 52 第1凝縮機ファン 61 第2凝縮機 62 第2凝縮機ファン 70 受液器 80 アキュムレーター 90 第1圧力調節部 100 第2圧力調節部 200 室内機 210 入力手段 220 温度感知部 230 制御部 310 室外機制御部 320 バルブ駆動部 330 ファン駆動部 340 四方バルブ駆動部 350 第1圧縮機駆動部 360 第2圧縮機駆動部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 負荷の要求能力に基づき圧縮機の運転台
    数を制御する空気調和機において、 圧縮機の吐出側の冷媒ガスを前記圧縮機の吸入側に案内
    するバイパス開閉管と、 前記バイパス管の一側に設けられ前記バイパス管の開閉
    を調節するバイパスバルブと、 前記圧縮機作動時吸入側の圧力を調節できるように前記
    バイパスバルブの開閉を制御する制御部とを含んでなさ
    れることを特徴とする圧力調節装置を備える空気調和
    機。
  2. 【請求項2】 前記圧縮機作動時吸入側の圧力を多段階
    で調節できるように前記バイパス管が連結される各圧縮
    機の吸入側と室内機から戻る冷媒管との間に設けられる
    開度調節が可能な電動バルブよりなされた圧力調節部を
    さらに備えることを特徴とする請求項1に記載の空気調
    和機の圧縮機起動制御装置。
  3. 【請求項3】 前記圧縮機作動時吸入側の圧力を多段階
    で調節できるように、前記バイパス管が連結される各圧
    縮機の吸入側と室内機から戻る冷媒管との間に設けられ
    開閉される第1バルブと、前記第1バルブと並列接続さ
    れる毛細管及び前記毛細管と直列接続され開閉される第
    2バルブを含む圧力調節部をさらに備えることを特徴と
    する請求項1に記載の圧力調節装置を備えた空気調和
    機。
  4. 【請求項4】 室内機からの負荷要求能力に基づき作動
    される多数個の圧縮機と、前記圧縮機の吐出側の冷媒ガ
    スを前記圧縮機の吸入側に案内するバイパス管と、前記
    バイパス管の一側に設けられ前記バイパス管の開閉を調
    節するバイパスバルブと、前記バイパス管が連結される
    各圧縮機の吸入側と室内機から戻る冷媒管との間に設け
    られ開閉される第1バルブと、前記第1バルブと並列接
    続される毛細管及び前記毛細管と直列接続され開閉され
    る第2バルブを含む圧力調節部を備える空気調和機の制
    御方法において、 前記圧縮機のうち起動しようとする圧縮機の吸入側配管
    の圧力調節部のバルブを閉じバイパスバルブを開放する
    段階と、 前記起動しようとする圧縮機を起動し前記圧力調節部の
    バルブ開閉を調節して圧力差を段階的に減らす段階と、 前記バイパス部を閉じ前記圧縮機を正常運転する段階と
    を含んでなされることを特徴とする圧力調節装置を備え
    た空気調和機の制御方法。
  5. 【請求項5】 前記圧力差減少段階は、前記圧縮機起動
    後予め設定された基準時間が経過した後なされることを
    特徴とする請求項4に記載の圧力調節装置を備えた空気
    調和機の制御方法。
  6. 【請求項6】 前記圧力差減少段階は、前記圧力調節部
    の第2バルブ開放、第1バルブ開放、第2バルブ閉じを
    順次に施すことを特徴とする請求項4に記載の圧力調節
    装置を備えた空気調和機の制御方法。
JP2001107618A 2000-12-18 2001-04-05 圧力調節装置を備えた空気調和機とその制御方法 Expired - Fee Related JP3556918B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2000-0077926A KR100388675B1 (ko) 2000-12-18 2000-12-18 압력조절장치를 구비한 공기조화기와 그 제어방법
KR200077926 2000-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002195626A true JP2002195626A (ja) 2002-07-10
JP3556918B2 JP3556918B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=19703212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001107618A Expired - Fee Related JP3556918B2 (ja) 2000-12-18 2001-04-05 圧力調節装置を備えた空気調和機とその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6453691B1 (ja)
JP (1) JP3556918B2 (ja)
KR (1) KR100388675B1 (ja)
CN (1) CN1143992C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060039344A (ko) * 2004-11-02 2006-05-08 주식회사 대우일렉트로닉스 멀티에어컨에서 압축기의 압력 평형장치
KR100606273B1 (ko) 2004-10-22 2006-08-01 위니아만도 주식회사 공기조화기의 냉매제어장치
JP2019505710A (ja) * 2015-12-18 2019-02-28 スミトモ (エスエイチアイ) クライオジェニックス オブ アメリカ インコーポレイテッドSumitomo(SHI)Cryogenics of America,Inc. デュアル・ヘリウムコンプレッサ
US10557651B2 (en) 2015-10-15 2020-02-11 Danfoss (Tianjin) Ltd. Oil-gas balancing apparatus and compressor system with the same

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4300804B2 (ja) * 2002-06-11 2009-07-22 ダイキン工業株式会社 圧縮機構の均油回路、冷凍装置の熱源ユニット及びそれを備えた冷凍装置
JP4023415B2 (ja) * 2003-08-06 2007-12-19 株式会社デンソー 蒸気圧縮式冷凍機
JP4173784B2 (ja) * 2003-08-29 2008-10-29 三星電子株式会社 複数圧縮機の均油システム
EP1671067B1 (en) * 2003-10-08 2016-08-31 Emerson Climate Technologies, Inc. Distributed condensing units
US7146034B2 (en) * 2003-12-09 2006-12-05 Superpower, Inc. Tape manufacturing system
JP3946191B2 (ja) * 2003-12-24 2007-07-18 三星電子株式会社 冷凍装置及び冷凍装置の制御方法
JP2005188816A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Samsung Electronics Co Ltd 冷媒回路の運転制御方法及び冷媒回路運転制御システム
KR101116208B1 (ko) * 2004-05-17 2012-03-06 삼성전자주식회사 압축기의 제어 장치 및 방법
KR101073501B1 (ko) * 2004-05-18 2011-10-17 삼성전자주식회사 다단운전 공기조화기
KR100608684B1 (ko) * 2004-08-20 2006-08-08 엘지전자 주식회사 공기조화기의 솔레노이드 밸브 제어방법
KR100608683B1 (ko) * 2004-08-20 2006-08-08 엘지전자 주식회사 공기조화기 및 그의 절전운전방법
JP4195031B2 (ja) * 2004-11-04 2008-12-10 ウィニアマンド インコーポレイテッド 空気調和機の容量制御装置
CN1782633B (zh) * 2004-11-29 2010-05-05 乐金电子(天津)电器有限公司 具有多个压缩器的容量可变式冷冻系统及其控制方法
KR100775821B1 (ko) * 2004-12-15 2007-11-13 엘지전자 주식회사 공기조화기 및 그 제어 방법
KR100591321B1 (ko) * 2004-12-15 2006-06-19 엘지전자 주식회사 공기조화기
KR100772217B1 (ko) * 2006-05-20 2007-11-01 엘지전자 주식회사 공기 조화기의 제어 방법
US20090088067A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Julian Rimmer Trickle vent
ES2340561B1 (es) * 2007-11-02 2011-08-12 L. Oliva Torras, S.A. Sistema de refrigeracion para un vehiculo automovil.
FR2932553B1 (fr) * 2008-06-12 2013-08-16 Jean Luc Maire Systeme reversible de recuperation d'energie calorifique par prelevement et transfert de calories d'un ou plusieurs milieux dans un autre ou plusieurs autres milieux quelconques.
JP5229476B2 (ja) * 2008-12-11 2013-07-03 株式会社富士通ゼネラル 冷凍装置およびその制御方法
US8011191B2 (en) 2009-09-30 2011-09-06 Thermo Fisher Scientific (Asheville) Llc Refrigeration system having a variable speed compressor
US8011201B2 (en) * 2009-09-30 2011-09-06 Thermo Fisher Scientific (Asheville) Llc Refrigeration system mounted within a deck
CN102575881B (zh) * 2009-10-22 2014-11-19 三菱电机株式会社 空调装置
KR101166621B1 (ko) * 2009-12-24 2012-07-18 엘지전자 주식회사 공기 조화기 및 그의 제어방법
JP2011133208A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置
US9625133B2 (en) * 2010-06-08 2017-04-18 Mandy Holdings Lllp Light fixture mounting method and assembly
JP5287831B2 (ja) * 2010-10-29 2013-09-11 株式会社デンソー 二段昇圧式冷凍サイクル
FR2968731B1 (fr) * 2010-12-13 2015-02-27 Danfoss Commercial Compressors Systeme thermodynamique equipe d'une pluralite de compresseurs
CN202101340U (zh) * 2011-05-24 2012-01-04 宁波奥克斯电气有限公司 热泵型螺杆式压缩多联中央空调装置
KR101359088B1 (ko) * 2011-10-27 2014-02-05 엘지전자 주식회사 공기조화기
KR101877986B1 (ko) * 2011-10-27 2018-07-12 엘지전자 주식회사 공기조화기
WO2013093979A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 三菱電機株式会社 空気調和装置
US8925346B2 (en) 2012-02-07 2015-01-06 Thermo Fisher Scientific (Asheville) Llc High performance freezer having cylindrical cabinet
US10077929B2 (en) * 2013-05-08 2018-09-18 Carrier Corporation Movement of electronic expansion valve
CN103398516B (zh) * 2013-07-11 2015-12-23 四川长虹电器股份有限公司 一种空调保压启动系统及其控制方法
CN104819607B (zh) * 2015-05-12 2017-04-12 广东美的暖通设备有限公司 制冷系统、冷媒控制方法、装置和空调器
CN106679221A (zh) * 2016-11-01 2017-05-17 广东芬尼克兹节能设备有限公司 一种热泵机组并联系统及其控制方法
US11300339B2 (en) 2018-04-05 2022-04-12 Carrier Corporation Method for optimizing pressure equalization in refrigeration equipment
CN108981244A (zh) * 2018-06-08 2018-12-11 新昌县长城空调部件股份有限公司 一种节能高效高低压管总成及其制造方法
CN112178991B (zh) * 2020-09-16 2022-04-15 珠海格力电器股份有限公司 温控设备和化霜方法、电子设备和计算机可读介质
US20240060691A1 (en) * 2022-08-19 2024-02-22 Emerson Climate Technologies, Inc. Multiple-compressor system with oil balance control

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4326387A (en) * 1978-04-03 1982-04-27 Hussmann Refrigerator Co. Fluidic time delay system
US4418548A (en) * 1982-03-29 1983-12-06 Trane Cac, Inc. Variable capacity multiple compressor refrigeration system
US4787211A (en) * 1984-07-30 1988-11-29 Copeland Corporation Refrigeration system
JPH01120059U (ja) * 1988-02-10 1989-08-15
JPH02264168A (ja) * 1989-04-05 1990-10-26 Hitachi Ltd 冷凍装置
US5062274A (en) * 1989-07-03 1991-11-05 Carrier Corporation Unloading system for two compressors
JPH0527560U (ja) * 1991-09-20 1993-04-09 三菱重工業株式会社 冷凍装置
JPH0771853A (ja) 1993-09-01 1995-03-17 Toshiba Corp 低温容器の自動調圧装置
US5570585A (en) * 1994-10-03 1996-11-05 Vaynberg; Mikhail Universal cooling system automatically configured to operate in compound or single compressor mode
JPH09152197A (ja) 1995-11-29 1997-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 並列圧縮式マルチ冷凍装置
US5735135A (en) * 1996-04-10 1998-04-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Air conditioner
JP3042506B2 (ja) * 1998-07-27 2000-05-15 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
US6085533A (en) * 1999-03-15 2000-07-11 Carrier Corporation Method and apparatus for torque control to regulate power requirement at start up

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100606273B1 (ko) 2004-10-22 2006-08-01 위니아만도 주식회사 공기조화기의 냉매제어장치
KR20060039344A (ko) * 2004-11-02 2006-05-08 주식회사 대우일렉트로닉스 멀티에어컨에서 압축기의 압력 평형장치
US10557651B2 (en) 2015-10-15 2020-02-11 Danfoss (Tianjin) Ltd. Oil-gas balancing apparatus and compressor system with the same
JP2019505710A (ja) * 2015-12-18 2019-02-28 スミトモ (エスエイチアイ) クライオジェニックス オブ アメリカ インコーポレイテッドSumitomo(SHI)Cryogenics of America,Inc. デュアル・ヘリウムコンプレッサ

Also Published As

Publication number Publication date
US6453691B1 (en) 2002-09-24
CN1358966A (zh) 2002-07-17
US20020073721A1 (en) 2002-06-20
CN1143992C (zh) 2004-03-31
KR100388675B1 (ko) 2003-06-25
JP3556918B2 (ja) 2004-08-25
KR20020048699A (ko) 2002-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3556918B2 (ja) 圧力調節装置を備えた空気調和機とその制御方法
US6843067B2 (en) Air conditioner and method for controlling electronic expansion valve of air conditioner
JP4195031B2 (ja) 空気調和機の容量制御装置
KR100772217B1 (ko) 공기 조화기의 제어 방법
EP1626233A2 (en) Driving control method for central air conditioner
EP1598606A2 (en) Air conditioner and method for controlling operation thereof
US20050155361A1 (en) Air conditioning system and method for controlling the same
KR101045451B1 (ko) 멀티 공기 조화기 및 그 제어방법
KR100619733B1 (ko) 유니터리 공기조화기의 운전제어방법
KR102229436B1 (ko) 냉동 사이클 장치
JP2002174463A (ja) 冷凍装置
KR20190055954A (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
CN111231599B (zh) 一种空气调节系统、方法及车辆
KR100696120B1 (ko) 제상운전 시 난방능력 향상이 가능한 냉난방형공기조화기와 그에 사용되는 실외기 및 제상운전 방법
JPH08189690A (ja) 多室形空気調和システムの暖房除湿運転制御装置
JPH10220896A (ja) 空気調和装置
KR101195556B1 (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
JPH02290471A (ja) 空気調和機
KR100621522B1 (ko) 공기조화기의 압력제어장치 및 그 제어방법
JP3500128B2 (ja) 空気調和装置の制御方法及び空気調和装置
JPH0627588B2 (ja) 空気調和機
JPH09273819A (ja) 冷凍サイクル
JP2543868Y2 (ja) 空気調和機
JPH10153335A (ja) 空気調和装置の起動制御方法
JPH07248141A (ja) 空気調和機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees