JP2002194301A - 両面粘着テープ - Google Patents

両面粘着テープ

Info

Publication number
JP2002194301A
JP2002194301A JP2000394856A JP2000394856A JP2002194301A JP 2002194301 A JP2002194301 A JP 2002194301A JP 2000394856 A JP2000394856 A JP 2000394856A JP 2000394856 A JP2000394856 A JP 2000394856A JP 2002194301 A JP2002194301 A JP 2002194301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
resin
layer
double
adhesive tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000394856A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Katakura
章 片倉
Katsunori Todaka
勝則 戸高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seisakusho Co Ltd filed Critical Teraoka Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2000394856A priority Critical patent/JP2002194301A/ja
Publication of JP2002194301A publication Critical patent/JP2002194301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ラミネートタイプの反転印字装置に使用する
印字テープ用の両面粘着テープを提供する。 【解決手段】 総厚さが0.030〜0.100mmの
範囲で、三層以上の積層構造を持つ樹脂層からなり、該
樹脂層の少なくとも一つの表面層がアクリル樹脂系粘着
剤層であり、中間樹脂層が、該アクリル樹脂系粘着剤層
の樹脂よりもガラス転移点が高くかつ23℃における破
断時の伸びが小さい樹脂からなる層であることを特徴と
する両面粘着テープ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ラミネートタイプ
の反転印字装置に使用する印字テープ用の両面粘着テー
プに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、テープに印字する印字装置が普及
しており、該印字装置用の印字テープが種々上市されて
いる。このような印字テープとしては、特開平4−62
163号公報記載の片面タイプのテープと、特公平4−
43788号公報及び特許第2595754号公報等に
記載のラミネートタイプの印字テープとがある。
【0003】ラミネートタイプの印字テープは、印字の
耐久性に優れている利点を有しているが、このタイプの
印字テープに使用する両面粘着テープは、ポリエステル
フィルム等のフィルムをベースフィルムとして有してい
るため、これらの基材フィルムの収縮等による歪みでセ
パレータからテープが浮く、剥がれ現象が起こり、これ
が原因で印字テープを被着体に貼着した後に剥がれが生
じるという問題があった。
【0004】さらに、このようなベースフィルムを有す
る印字テープ用両面粘着テープは、30mm以下の径の
巻芯に巻き取った時に、巻芯付近で基材フィルムのTg
(ガラス転移温度:例えばポリエステルフィルムのTg
は95℃)に起因する歪みによる幅方向のしわが発生
し、印字テープにラミネートした際に完全密着しなかっ
たり、外観が悪い等の問題があった。
【0005】上述のフィルム基材付き両面粘着テプの不
利を解消するために、ベースレスタイプの両面粘着テー
プとする方法があるが、この方法では従来のフィルムタ
イプの両面粘着テープでは現れなかった粘着剤の常温流
動性による弊害、例えば、着色タイプのベースレス両面
粘着テープをラミネートした印字テープでは凹凸面のあ
る被着体に貼着した場合に凸面に接触した部分の粘着剤
が凹面へ流動し、被着体の凹凸模様が浮き上がって見え
る等の不利や、巻取った両面テープの側面から粘着剤が
はみ出す等の問題があった。
【0006】さらに、従来のラミネートタイプの印字テ
ープの場合は、印刷インキをラミネートフィルムの内側
に反転文字で印刷し、フィルムタイプ基材を有する両面
粘着テープにラミネートされているため、その粘着剤層
が基材フィルムによって補強されている分の凝集力が小
さい粘着剤を使用した場合でも問題が表面化しないが、
基材フィルムを持たない粘着剤単独層であるベースレス
両面粘着テープをラミネートした印字テープの場合は、
印字テープを剥離する際に、凝集力の小さな粘着剤層を
介して印字インキ層に直接剥離応力が加わるため印字層
が破壊され、被着体に糊残りが発生する等の不利が現出
した。
【0007】上述のベースレスタイプの両面粘着テープ
の不利を解消する方法として、本発明者らは、既に特願
平11−008837号として、粘着剤中に繊維フィラ
ーを入れて凝集性を高めるような提案をしている。他に
硬化剤の添加量を調整することで架橋密度を高めたり、
粘着剤の分子量を調整することでガラス転移点を変える
等の種々の方法が考えられるが、印字インクヘの密着性
や保護効果の付与するということと、常温流動性を制御
するという相反する特性を満足させるには、このような
一層タイプのベースレス両面粘着テプでは肝心の粘着特
性が低く、本来の機能が発揮できない等の理由で該課題
を完全に解決するまでには至っていない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】一般に、粘着剤はのT
gは10℃以下であり、アクリル系粘着剤は−10℃以
下が一般的であり、また、常温付近での破断時の伸びは
400%以上である。このような物性はアクリル系粘着
剤の持つ粘弾性的挙動に因る。一般的には、Tgが低い
時には破断時の伸びが大きくなり、常温付近での凝集性
が不足し柔らかく、Tgが高い時には破断時の伸びが小
さくなり、固く脆くなる性質がある。粘着特性は、粘着
テープを貼ったり、剥がしたりする等の外部応力が加わ
った時の変形(流動)とこの変形に対抗する凝集力のバ
ランスで定まり、被着体に対する密着性が高い程、凝集
性は低く、流動性が大きいと同時に剥離時に凝集破壊が
起こりやすい。
【0009】このため、通常の両面粘着テープは、紙、
布、フィルムの様な基材に粘着剤を塗布するか、含浸し
て前述のような剥離時の不利を補っている。この理由
は、剥離時にテープに加わる応力は凡そ0.10〜0.
79メガパスカルであり、この時の伸びは基材によって
異なっていて0.1〜40%の範囲であり、通常の粘着
テープでは基材の持つ破断時伸び(23℃で測ると、ポ
リエステルフィルムは120%、ポリプロピレンフィル
ムは160%)の値に対して微小変位域に相当するた
め、基材に比較して過大な伸びを有する粘着剤を僅かな
変位で引き剥がす効果を持たせていることによる。それ
でも糊残り等の不利が発生する時には、基材に表面処理
や下塗処理を行って基材と粘着剤間の投錨力を向上させ
る等の手段が取られている。
【0010】この様な基材、特に本発明の改善の対象で
あるプラスチックフィルム基材は、結晶化度が大きいた
めTg値が高く、熱や応力の影響を受けやすく、粘着剤
の塗布乾燥時の熱や巻取り時と細芯へ小巻きする時の応
力による歪みが発生するために、セパレータの浮きや横
しわの発生等が生起しやすかった。
【0011】上述の理由で、アクリル系粘着剤を用いた
ラミネートタイプ印字テープに使用する一層タイプのベ
ースレス両面粘着テープは、装置中で粘着剤が印字用フ
ィルムの印字面に転写する際、粘着に必要な圧力が不充
分で投錨力が発揮しにくいため、Tg値の低いものを使
用する必要があり、その結果、粘着剤そのものの物性
(例えば、代表的なブチルアクリレート系粘着剤はTg
が−25℃で、常温付近での破断時の伸びが420%)
に由来する常温流動性で粘着剤が流れて外観不良を起こ
したり、印字フィルムとの密着が悪い時に引き剥がしの
際の変形に追従できず糊残り等の欠点が現出した。
【0012】本発明は、ラミネートタイプ印字テープに
使用する上述のような一層タイプのベースレス両面粘着
テープを使用する不利を解決するために、再剥離に耐え
る印字テープとの密着性を有し、粘着剤の流動による外
観不良を起こさない三層構造の両面粘着テープを提供す
ることを目的とするものである。
【0013】また、上記の目的に限らず、一般的な両面
粘着テープとしても使用できると共に、糊残りがなく再
剥離性を有する両面粘着テープとしても使用できる三層
構造の両面粘着テープを提供することを目的とするもの
である。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
を可能とした本発明は、以下の各発明を包含する。
【0015】(1) 総厚さが0.030〜0.100mm
の範囲で、三層以上の積層構造を持つ樹脂層からなり、
該樹脂層の少なくとも一つの表面層がアクリル樹脂系粘
着剤層であり、中間樹脂層が、該アクリル樹脂系粘着剤
層の樹脂よりもガラス転移点が高くかつ23℃における
破断時の伸びが小さい樹脂からなる層であることを特徴
とする両面粘着テープ。
【0016】(2) 前記三層以上の積層構造を持つ樹脂層
の中間樹脂層が、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、飽
和ポリエステル系樹脂、ブチラール系樹脂及びシリコン
系樹脂からなる樹脂、天然ゴム、合成ゴム、セルロー
ス、セルロース誘導体、酢酸ビニル及び酢酸ビニル誘導
体から選ばれる少なくとも1種を含有する層からなるこ
とを特徴とする(1) 項記載の両面粘着テープ。
【0017】(3) 前記三層以上の積層構造を持つ樹脂層
の中間樹脂層を形成する樹脂のガラス転移点が−20℃
〜+90℃の範囲で、23℃での破断時の伸びが0.3
〜70%の範囲であることを特徴とする(1) 項又は(2)
項に記載の両面粘着テープ。
【0018】(4) 前記中間樹脂層が、前記少なくとも一
つの表面に使用されているアクリル系粘着剤と同一のア
クリル系樹脂と該アクリル系樹脂の硬化剤を含有する層
であることを特徴とする(1) 項〜(3) 項のいずれか1項
に記載の両面粘着テープ。
【0019】(5) 前記中間樹脂層の樹脂は、凝集力付与
の目的で添加されている繊維状フィラーを含有すること
を特徴とする(1) 項〜(4) 項のいずれか1項に記載の両
面粘着テープ。
【0020】(6) 前記中間樹脂層の樹脂は、投錨力付与
の目的で添加されており、前記三層以上の積層構造を持
つ樹脂層の少なくとも一つの表面層に使用するアクリル
系粘着剤の架橋に有効な硬化剤を、該アクリル系樹脂の
反応基に対して0.03当量〜0.1当量含有すること
を特徴とする(1) 項〜(5) 項のいずれか1項に記載の両
面粘着テープ。
【0021】(7) 前記中間樹脂層の樹脂は、顔料、染料
及び金属粉の少なくとも1種からなり、色調によって特
定波長の光の透過率を規制する物質を含有することを特
徴とする(1) 項〜(6) 項のいずれか1項に記載の両面粘
着テープ。
【0022】(8) 前記中間樹脂層の樹脂が電子線又は紫
外線硬化型樹脂であることを特徴とする(1) 項〜(7) の
いずれか1項に記載の両面粘着テープ。
【0023】上記本発明の両面粘着テープをラミネート
タイプの印字テープに適用した場合、セパレータからテ
ープが浮く等の剥がれ現象、被着体に貼着した後に剥が
れるというような問題、巻芯付近で幅方向のしわが発生
し印字テープにラミネートした際に完全密着しなかった
り、外観が悪くなる等のの問題が生じることがなく、粘
着剤の常温流動性による弊害、例えば、凹凸面のある被
着体に貼着した場合に被着体の模様が浮き上がって見え
る等の問題も解消することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明の両面粘着テープの構成
を、図面を用いて説明する。本発明の両面粘着テープの
基本的な構成は、図1に符号4で示されている少なくと
も三層の樹脂層を有し、その少なくとも1つの表面層は
アクリル系粘着剤層である両面粘着テープ4の構成であ
る。この中間樹脂層1のガラス転移温度(Tg)は上下
の粘着剤層2、3より高く、かつ破断時の伸びが上下の
粘着剤層2、3より小さいという特徴を持つと同時に、
上下の粘着剤層への投錨効果も十分に有しているもので
ある。
【0025】このような構造と性質を有する両面粘着テ
ープ4は、図2のようにセパレータ8が貼着された状態
で反転文字5が印刷された印字フィルム6にラミネート
されて印字装置より印字テープ7として排出された後、
図3のように任意の被着体9にセパレータ8を剥がして
貼着される。この被着体9が凹凸の付いた表面を有する
場合、印字テープ7は時間と共に図3に示すように粘着
剤の有する常温流動性により被着体表面の凹凸に馴染
み、完全に接着する。
【0026】この時、被着体9に接する部分の粘着剤層
3が被着体表面の凹凸に沿って常温流動しても、本発明
の中間樹脂層1の流動性は被着体側粘着剤3より小さい
か常温付近では全くないため、被着体側粘着剤3の変形
のみで中間樹脂層1はこの流動を抑える作用をする。そ
して、中間層が着色層であれば、該凹凸模様は完全に隠
蔽され、浮き上がって見えることはない。
【0027】また、この印字テープ7を剥離する必要が
生じた時も、印字層面に接する粘着剤層2は、剥離時に
ポリエステルフィルム、ポリプロピレンフィルム等の印
字用基材フィルムに生じる変形に十分追従し、この中間
樹脂層1は粘着剤2、3よりも高いTg値を有し、また
粘着剤層2、3よりも小さい破断時の伸びを呈する凝集
性と、印字テープ7に使用する基材フィルム6より低い
Tg値であるため、基材フィルム6の変形に十分に追従
して弾性変形する結果、中間樹脂層1が持つ上下の粘着
剤層2、3への投錨力効果によって、糊残りすることな
印字テープを被着体面から剥離することができる。
【0028】本発明のラミネートタイプ印字テープに用
いる両面粘着テープは、総厚さが0.030〜0.10
0mmの範囲で、樹脂層が三層以上の構造を持ち、少な
くとも片側表面の粘着剤層がアクリル樹脂系であること
を特徴とする。
【0029】総厚さが0.030mmに満たないと凹凸
のある被着体への貼着が困難となるし、0.100mm
を越える場合は、この両面粘着テープの小巻径を大きく
しなければならず、印字用カセットに収めることができ
ない寸法のものしか製造できない場合がある。
【0030】本発明の三層タイプ両面粘着テープに用い
る少なくとも一つの表面の粘着剤層はアクリル系粘着剤
よりなる層である。アクリル系粘着剤を形成するモノマ
ーは特に限定されるものではないが、ブチルアクリレー
ト、2−エチルヘキシルアクリレート等のアクリル酸エ
ステル系モノマーを主成分とし、反応基としてアクリル
酸モノマー等を共重合させたものが一般的である。
【0031】一方の表面層を形成しているアクリル系粘
着剤と中間樹脂層を介して反対面に積層される粘着剤と
しては、アクリル系、ゴム系、シリコン系、ウレタン系
及びポリエステル系の粘着剤等より用途に合った機能を
有するものが選択される。
【0032】これらの反対面に積層される粘着剤には、
適度な凝集性を付与する目的で、イソシアナート系、エ
ポキシ系、メラミン系、酸無水物系、過酸化物系及び金
属キレート系等の硬化剤を添加することが好ましく、ま
た、この粘着剤には状況に応じて隠蔽性や識別性を付与
するため、顔料や染料を、さらに、被着体に対する粘着
特性や耐久性を改善したり新たな機能を付加する目的
で、粘着性付与樹脂や老化防止剤、発泡剤、導電性粒子
等を添加してもよい。
【0033】中間樹脂層を形成することができるエラス
トマーの種類としては、アクリル系樹脂、ウレタン系樹
脂、飽和ポリエステル系樹脂、シリコン系樹脂及びそれ
らを主成分とする共重合物、天然ゴム、合成ゴム、セル
ロース、セルロース変成品(誘導体)、酢酸ビニル、酢
酸ビニル誘導体等のエラストマーを単独又は混合して使
用することができ、これらは、Tgが−20〜+90℃
の範囲で上下の粘着剤のTgより高く、また、23℃で
の破断時の伸びが0.3〜70%の範囲で、上下の粘着
剤の破断時の伸びよりも小さなものを選ぶ。
【0034】使用するエラストマーのTgが−20℃に
満たない場合には、粘着剤の常温流動性に抵抗すること
ができず、+90℃を越える場合は、両面粘着テープに
求められる柔軟性が不足する恐れがある。また、破断時
の伸びが70%を越えると、ラミネートされた印字テー
プを再剥離する際に、両面粘着テープの中間樹脂層が伸
び過ぎて凝集破壊を起こして糊残りを生じることがあ
り、0.3%に満たないと、中間樹脂層が脆過ぎて、小
巻時にしわが発生したり、印字済みフィルムにラミネー
トする際に浮きを生じることがある。
【0035】中間樹脂層は、両面粘着テープの総厚さ
0.030〜0.100mmの範囲に対応して0.00
6〜0.050mmの範囲の厚さで形成する。この厚さ
が、0.006mm未満の場合は両面粘着テープとして
の凝集性や隠蔽性が十分でなく、0.050mmを越え
ると、エラストマーの物性が先行して、被着体への粘着
性、特に凹凸面に対する密着性が低下する欠点が現れ
る。
【0036】上下の粘着剤層への投錨力効果を付与する
目的で、中間樹脂層には単独又は混合してアクリル樹脂
成分を使用することができ、このために使用するアクリ
ル樹脂成分は投錨効果を付与することができる相溶性を
持たせる意味から、少なくとも一つの表面層におけるア
クリル樹脂と主成分が同一であることが望ましい。
【0037】また、中間樹脂層に上下の粘着剤層への投
錨効果を付与する別の方法として、少なくとも一つの表
面層を形成しているアクリル系粘着剤の架橋に有効な前
述の硬化剤を中間樹脂層に添加することが挙げられる。
一般に、粘着剤に添加する硬化剤量は、その反応成分の
反応基当量の1/10程度までであり、過剰な場合には
粘着力やタックが低下して被着体への十分な密着性を確
保できなくなる恐れがある。
【0038】本発明の三層積層構造の両面粘着テープに
おいて、中間樹脂層に単独又は混合してアクリル樹脂成
分を使用する場合は、該アクリル樹脂成分の反応基に対
して0.3当量より過剰な硬化剤を添加する。0.3当
量より硬化剤の添加量が少ない時には、中間樹脂層の破
断時の伸びが大きくなり、テープの再剥離時に中間層自
体で凝集破壊が生起する恐れが生じるのみならず、貼着
時に粘着剤が流れてしまったり、剥離時に糊残りを起こ
すなどの不利がある。
【0039】さらに、中間樹脂層には、構成分子間に種
々の添加剤を添加し、分子運動の自由度を調整すること
により分子間力を補強し、規定範囲内でTgを高くし、
破断時の伸びを小さくする目的で繊維状フィラーや粒子
状フィラーを添加することも可能である。
【0040】流動性の小さな中間樹脂層には、隠蔽性や
識別の目的で顔料や染料を添加することができる。一般
に着色タイプの両面粘着テープの隠蔽性は、色調によっ
て特定波長(一般的には450〜600ナノメートル)
の透過率が25〜70%の範囲に規制されるように、顔
料、染料、及び金属粉等を中間樹脂層に規定量添加する
ことによって確保される。
【0041】前述の流動性の調整や投錨力付与の目的
で、本発明では中間樹脂層に電子線/紫外線硬化型のエ
ラストマーを使用することができる。この方法では、電
子線や紫外線等の物理的エネルギーにより中間層の架橋
密度が密になる結果、Tgが上下の粘着剤層より高くな
ると共に破断時の伸びが上下の粘着剤より小さくなり、
同時に、粘着剤層に含んでいる微量の残留モノマーや主
成分骨格と反応して投錨効果が向上する。また、これら
の電子線/紫外線硬化型のエラストマーは無溶剤で塗布
することが可能であるため、環境対策としても有効であ
る。
【0042】本発明の両面粘着テープに使用するセパレ
ータは、特に限定されるものではなく、グラシン紙、上
質紙、高分子フィルム等の基材の両面にシリコン系等の
離型剤をダイレクトに又はポリエチレンラミネートを施
した後に塗布したものが用いられ、好ましくは上下の塗
布面が異差剥離となるように処理される。
【0043】上記構成からなる、本発明の両面粘着テー
プの製造方法は特に限定されるものではなく、例えば、
溶剤に溶解した前述のアクリル系粘着剤をロールコータ
ーでセパレータ上に塗布乾燥した後に、その粘着剤層の
上にリバースコーターで前述の中間樹脂層を形成する方
法等で行われる。さらに、この二層の上に前述のアクリ
ル系粘着剤層をロールコーターで塗布乾燥し、巻き取っ
た後所定幅に切断して、印字ラミネート用小巻両面粘着
テープを製造することができる。
【0044】本発明の印字ラミネート用小巻両面粘着テ
ープは、適度な柔軟性と凝集性を有するため、30mm
以下の直径の巻芯に巻いても縦しわが発生せず、また、
乾燥時や巻取り時に発生する応力を吸収するため、セパ
レータから両面粘着テープが浮くような欠点が出ない。
【0045】本発明の印字ラミネータ用小巻両面粘着テ
ープは、印字装置用カセットに組み込んだ後に印字装置
に装填する。この装填した両面粘着テープは、印字装置
内で反転印字された印字済みフィルムにセパレータが付
いたままラミネートされて印字テープとなり印字装置か
ら排出する。この印字テープは、好みの被着体にセパレ
ータを剥がして貼着するが、本発明品は凹凸のある被着
体に貼っても外観を損なうことなく、また、再剥離して
も糊残りすることがない。
【0046】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例によって限定されるもの
ではない。なお、実施例中における「部」は重量部を示
すものである。
【0047】実施例1 セパレータとしての厚さ65μm、坪量70g/m2
グラシン紙の両面にシリコン離型剤をダイレクトコーテ
ィングして異差剥離(軽剥離面/重剥離面)となってい
る両面剥離セパレータを製造した。モノマー成分が主と
してアクリル酸ブチルとアクリル酸からなり、不揮発分
が40重量%であるアクリル樹脂系粘着剤100部に対
して、アルミキレート系硬化剤0.05部を溶剤に溶解
して添加したアクリル系粘着剤(塗布乾燥後の単独層で
のTgが−18.3℃で破断時伸びが395%)を、ロ
ールコーターを使用して前述のセパレータ上に乾燥後の
塗布厚さが30μmとなるように塗布乾燥した。
【0048】ポリエステルウレタン樹脂(東洋紡製、U
R−110、メチルエチルケトン30%溶液)100部
に、ルチル型酸化チタンを9部、希釈溶剤としてトルエ
ン10部、メチルエチルケトン10部を配合し、インク
ロールで練って中間樹脂層用の樹脂(塗布乾燥後の単独
層でのTgが80℃で破断時伸びが5%)を調製し、前
記粘着剤層上に、リバースコーターで乾燥後の塗布厚さ
10μmとなるように塗布して中間樹脂層を形成した。
さらに、この中間樹脂層の上に前記セパレータ上に形成
したアクリル系粘着剤層と同様のアクリル系粘着剤を、
ロールコーターで乾燥後の塗布厚さが30μmとなるよ
うに塗布乾燥し、巻き取った後、12mm幅にスリット
して約9mm巻きの三層構造両面粘着テープの小巻き品
を作製した。
【0049】この小巻き三層構造両面粘着テープを印字
装置用カセットに組み込み、印字装置に装填し、印字装
置内で印字済みフィルムにラミネートして印字テープと
した。このテープの透過率は、600nmの波長で約4
3%であった。この印字テープを、以下に述べる各項目
の試験、外観、耐剥がれ性、ラミネートフィルムの浮
き、セパレータ剥がれ、横シワ、粘着剤の糸引き状態及
び再剥離性を行い、表1に示す結果を得た。
【0050】実施例2 実施例1の中間樹脂層に用いられているポリエステルウ
レタン樹脂100部に代えて、ブチラール樹脂(電気化
学工業社製、メチルエチルケトン30%溶液)100部
を使用し、その他の配合は実施例1と同様にしてインク
ロールで練って中間層用樹脂(塗布乾燥後の単独層とし
てのTgが68℃で、23℃破断時伸びが9%)を調製
し、これを実施例1と同様に製造されているセパレータ
上のアクリル系粘着剤層上に、その乾燥後の塗布厚さ1
0μmで塗布して実施例1と同一サイズの三層構造両面
粘着テープの小巻き品を作製した。このテープの光透過
率は600nmで約45%であった。この小巻き品を実
施例1と同一方法で、印字テープとして各項目の試験を
行い、表1に示す結果を得た。
【0051】実施例3 実施例1の中間樹脂層と同一のポリエステルウレタン樹
脂配合物100部に、不揮発分が約40%である実施例
1と同様のアクリル樹脂系粘着剤100部にアルミキレ
ート系硬化剤0.15部を溶解して調製したアクリル系
粘着剤配合物を15部添加し、インクロールで練って中
間層用樹脂(塗布乾燥後の単独層としてのTgが−9℃
と78℃の二極を示し、23℃破断時伸びが9%)を調
製し、これを実施例1と同様に製造されているセパレー
タ上のアクリル系粘着剤層上に、その乾燥後の塗布厚さ
10μmで塗布して実施例1と同一サイズの三層構造両
面粘着テープの小巻き品を作製した。このテープの光透
過率は600nmで約45%であった。この小巻き品を
実施例1と同一方法で、印字テープとして各項目の試験
を行い、表1に示す結果を得た。
【0052】実施例4 実施例1の中間樹脂層として、アクリルゴム(日本ゼオ
ン製、15%酢酸エチル溶液)100部に、直径10μ
m、平均繊維長200μmのガラス繊維30部と実施例
3と同様に調製したアルミキレート系硬化剤0.15部
を溶解したアクリル系粘着剤配合物を5部添加し、イン
クロールで練って中間層用樹脂(塗布乾燥後の単独層と
してのTgが5℃、23℃破断時伸びが35%)を調製
し、これを実施例1と同様に製造されているセパレータ
上のアクリル系粘着剤層上に、その乾燥後の塗布厚さ2
0μmで塗布して実施例1と同一サイズの三層構造両面
粘着テープの小巻き品を作製した。このテープの光透過
率は600nmで約92%であった。この小巻き品を実
施例1と同一方法で、印字テープとして各項目の試験を
行い、表1に示す結果を得た。
【0053】実施例5 実施例1と同一配合のアクリル樹脂系粘着剤をロールコ
ーターでセパレータ上に乾燥後の塗布厚さが20μmと
なるように塗布乾燥して巻き取った。中間樹脂層とし
て、紫外線硬化型アクリル樹脂(三菱化学BASF製A
−158UV)100部に、直径9μm、平均繊維長2
00μmで表面にシランカップリング処理をしたガラス
繊維50部とブチルアクリレートモノマー0.15部を
添加して95℃で溶融混合し、前記粘着剤層上にヒュー
ジョンランプ付きホットメルトコーターを用いて約15
メートル/分の速度で塗布硬化させ、塗布後の厚さが1
0μmで、Tgが14℃、23℃破断時の伸びが38%
の紫外線硬化樹脂層を形成した後、さらに実施例1と同
一配合のアクリル樹脂系粘着剤をロールコーターで前述
の硬化樹脂層上に塗布乾燥して三層構造両面粘着テープ
の小巻き品を作製した。このテープの光透過率は600
nmで約95%であった。この小巻き品を実施例1と同
一方法で、印字テープとして各項目の試験を行い、表1
に示す結果を得た。
【0054】比較例1 モノマー成分が主としてアクリル酸ブチル及びアクリル
酸からなり、不揮発分が40重量%であるアクリル樹脂
系粘着剤100部に対して、アルミキレート系硬化剤
0.05部、着色剤としてルチル型酸化チタン27部、
前記粘着剤60部とトルエン13部を練った白色トナー
15部、繊維直径10μmで平均繊維長200μmのガ
ラス繊維フィラー8部を混合して粘着剤組成物を調製
し、実施例1と同様のセパレータの重剥離面側に該粘着
剤を乾燥後の塗膜厚さが30μmとなるようにロールコ
ーターで塗布乾燥した後巻き取った。このテープを12
mm幅にスリットし約9mm巻きの小巻き品を作製し
た。この小巻き品を実施例1と同一方法で、印字テープ
として各項目の試験を行い、表1に示す結果を得た。
【0055】比較例2 第一工程で、比較例1に記載の両面セパレータの重剥離
面に、実施例1記載の粘着剤を乾燥後塗布厚さが25μ
mとなるようにロールコーターで塗布乾燥した後、この
粘着剤面に支持体として厚さ12μmのポリエステルフ
ィルム(Tgが95℃、23℃破断時の伸びが121
%)を貼着し、その後、このポリエステルフィルムの上
に前記と同様の粘着剤を乾燥後塗布厚さが25μmとな
るように塗布し、仕上がり厚さが62μmのフィルム両
面テープを作製し、セパレータと共に巻き取った。この
テープを12mm幅にスリットし、約9mm巻きの小巻
き品を作製した。この小巻き品を実施例1と同一方法
で、印字テープとして各項目の試験を行い、表1に示す
結果を得た。
【0056】〔試験方法〕 印字テープの外観と耐剥がれ性:各実施例及び比較例の
両面粘着テープの各小巻サンプルを、印字装置(PCラ
ベルプリンター P−touch 9200pc、ブラ
ザー工業株式会社製)にセットし、印字して印字テープ
を作成し、該印字テープのセパレータを剥がし、被着体
(「クリヤーファイル 132C」キングジム株式会社
製)にJIS−Z−0237に規定されている方法で圧
着した後、23℃、65%RHの雰囲気下で10日後の
被着体表面の凹凸状態が浮き上がっているかどうかの外
観検査と剥がれを目視で確認した。
【0057】再剥離性:各小巻サンプルを前述の印字装
置にセットし、全く印字しない部分とベタ印字部分が各
々約60mm長となるように印字して印字テープを作成
し、該印字テープのセパレータを剥がし、被着体のステ
ンレス板に前述の方法で圧着した後、23℃、65%R
Hの雰囲気下で1日放置後300mm/minの速度で
180°剥離を行い、SUS板へ残った糊の量を観察し
た。
【0058】粘着剤層の破断時の伸び:両面粘着テープ
小巻サンプルを巻き戻し、粘着剤層のみ重ね合わせ、厚
さ1mm、幅12mm、長さ約100mmの形状の試験
試料を作成し、この試料を、インストロン型引張試験機
で、試料長が50mmの長さになるように上下をはさ
み、23℃で300mm/分の速度で引っ張った時の破
断時の伸びを求めた。
【0059】ラミネートフィルムの浮き:印字テープを
A−4版コピー用紙に貼りつけ、55℃、72時間後の
浮き、剥がれの状態を目視で確認した。
【0060】セパレータ剥がれ:両面粘着テープ小巻サ
ンプルを、45℃、85%RHで24時間、ついで、−
20℃で24時間の熱衝撃を加えた後、室温で24時間
放置後、両面粘着テープを巻戻してセパレータの剥がれ
状態を確認した。
【0061】横シワ:両面粘着テープ小巻サンプルを巻
戻し、巻芯付近の状態を目視で観察した。
【0062】粘着剤の糸引き状態:「前記セパレータ剥
がれ」と同一条件で得られた両面粘着テープ小巻サンプ
ルを巻戻した際の、側面の粘着剤の糸引き状態を観察し
た。
【0063】ガラス転移点:上下の粘着剤及び中間樹脂
を数百ミリグラムのスケールで差動熱量計(DSC)を
用いて測定した。
【0064】
【表1】
【0065】
【発明の効果】本発明による両面粘着テープは、表1よ
り明らかなように小巻しても巻芯付近に縦シワを発生す
ることがなく、また、セパレータから浮き上がることも
ない。さらに、この両面粘着テープをラミネートした印
字テープは、凹凸のある被着体に貼着しても外観が損な
われず、再剥離時に被着体に糊残りすることもない等の
利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明両面粘着テープの断面図である。
【図2】両面粘着テープをラミネートした印字テープの
断面図である。
【図3】印字テープの被着体への貼着状態を示す断面図
である。
【符号の説明】
1.中間樹脂層 2.1つの表面粘着剤層 3.他の表面粘着剤層 4.両面粘着テープ 5.印字インク層(反転文字) 6.印字フィルム 7.印字テープ 8.セパレータ 9.被着体

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 総厚さが0.030〜0.100mmの
    範囲で、三層以上の積層構造を持つ樹脂層からなり、該
    樹脂層の少なくとも一つの表面層がアクリル樹脂系粘着
    剤層であり、中間樹脂層が、該アクリル樹脂系粘着剤層
    の樹脂よりもガラス転移点が高くかつ23℃における破
    断時の伸びが小さい樹脂からなる層であることを特徴と
    する両面粘着テープ。
  2. 【請求項2】 前記三層以上の積層構造を持つ樹脂層の
    中間樹脂層が、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、飽和
    ポリエステル系樹脂、ブチラール系樹脂及びシリコン系
    樹脂からなる樹脂、天然ゴム、合成ゴム、セルロース、
    セルロース誘導体、酢酸ビニル及び酢酸ビニル誘導体か
    ら選ばれる少なくとも1種を含有する層からなることを
    特徴とする請求項1記載の両面粘着テープ。
  3. 【請求項3】 前記三層以上の積層構造を持つ樹脂層の
    中間樹脂層を形成する樹脂のガラス転移点が−20℃〜
    +90℃の範囲で、23℃、65%RHでの破断時の伸
    びが0.3〜70%の範囲であることを特徴とする請求
    項1又は2に記載の両面粘着テープ。
  4. 【請求項4】 前記中間樹脂層が、前記三層以上の構造
    を持つ樹脂層の少なくとも一つの表面に使用するアクリ
    ル系粘着剤と同一のアクリル系樹脂を含有する層である
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の
    両面粘着テープ。
  5. 【請求項5】 前記中間樹脂層の樹脂は、凝集力付与の
    目的で添加されている繊維状フィラーを含有することを
    特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の両面粘
    着テープ。
  6. 【請求項6】 前記中間樹脂層の樹脂は、前記少なくと
    も一つの表面層に使用されているアクリル系粘着剤の架
    橋に有効な硬化剤を、該アクリル系樹脂層の反応基に対
    して0.03当量〜0.1当量含有することを特徴とす
    る請求項1〜5のいずれか1項に記載の両面粘着テー
    プ。
  7. 【請求項7】 前記中間樹脂層の樹脂は、顔料、染料及
    び金属粉の少なくとも1種からなり、色調によって特定
    波長の光の透過率を規制する物質を含有することを特徴
    とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の両面粘着テ
    ープ。
  8. 【請求項8】 前記中間樹脂層の樹脂が電子線又は紫外
    線硬化型樹脂であることを特徴とする請求項1〜7のい
    ずれか1項に記載の両面粘着テープ。
JP2000394856A 2000-12-26 2000-12-26 両面粘着テープ Pending JP2002194301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000394856A JP2002194301A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 両面粘着テープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000394856A JP2002194301A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 両面粘着テープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002194301A true JP2002194301A (ja) 2002-07-10

Family

ID=18860418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000394856A Pending JP2002194301A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 両面粘着テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002194301A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10359350A1 (de) * 2003-12-16 2005-07-14 Tesa Ag Haftklebemasse
JP2009143978A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Lintec Corp 印刷用再剥離性粘着シート及びその製造方法
JP2009162823A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Brother Ind Ltd 印字テープ及びテープカセット
JP2012188479A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Hitachi Maxell Ltd 両面粘着テープ
WO2013141178A1 (ja) * 2012-03-19 2013-09-26 日東電工株式会社 表面保護シート
JP2017052251A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 王子ホールディングス株式会社 印刷用シート、剥離層付き印刷用シート、および加飾シート
JP2017171749A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 リンテック株式会社 両面粘着シート、表示体および表示体の製造方法
US20180094170A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Adhesive Tape Cartridge, Adhesive Tape Roll, and Manufacturing Method of Adhesive Tape Roll
US20180094168A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Adhesive Tape Cartridge, Adhesive Tape Roll, and Production Method for Adhesive Tape Roll
US10464767B2 (en) * 2016-09-30 2019-11-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Adhesive tape cartridge, adhesive tape roll, and manufacturing method of adhesive tape roll
JP2020186402A (ja) * 2020-08-04 2020-11-19 リンテック株式会社 両面粘着シート、表示体および表示体の製造方法
JP2021510387A (ja) * 2018-10-16 2021-04-22 エルジー・ケム・リミテッド 多層粘着フィルム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0790028A (ja) * 1993-09-22 1995-04-04 Sekisui Chem Co Ltd 光重合性組成物、それを用いた接着性テープおよび粘着性テープ
JPH0834163A (ja) * 1994-07-22 1996-02-06 Nitto Denko Corp 印字テープの作製法および感熱記録テープカセット
JPH11209710A (ja) * 1998-01-29 1999-08-03 Kyodo Giken Kagaku Kk 両面粘着テープもしくはシート及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0790028A (ja) * 1993-09-22 1995-04-04 Sekisui Chem Co Ltd 光重合性組成物、それを用いた接着性テープおよび粘着性テープ
JPH0834163A (ja) * 1994-07-22 1996-02-06 Nitto Denko Corp 印字テープの作製法および感熱記録テープカセット
JPH11209710A (ja) * 1998-01-29 1999-08-03 Kyodo Giken Kagaku Kk 両面粘着テープもしくはシート及びその製造方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10359350A1 (de) * 2003-12-16 2005-07-14 Tesa Ag Haftklebemasse
JP2009143978A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Lintec Corp 印刷用再剥離性粘着シート及びその製造方法
JP2009162823A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Brother Ind Ltd 印字テープ及びテープカセット
JP2012188479A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Hitachi Maxell Ltd 両面粘着テープ
WO2013141178A1 (ja) * 2012-03-19 2013-09-26 日東電工株式会社 表面保護シート
JP2017052251A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 王子ホールディングス株式会社 印刷用シート、剥離層付き印刷用シート、および加飾シート
TWI728035B (zh) * 2016-03-22 2021-05-21 日商琳得科股份有限公司 雙面黏著板片、顯示體以及顯示體之製造方法
JP2017171749A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 リンテック株式会社 両面粘着シート、表示体および表示体の製造方法
KR20170110006A (ko) * 2016-03-22 2017-10-10 린텍 가부시키가이샤 양면 점착 시트, 표시체 및 표시체의 제조 방법
KR102360295B1 (ko) * 2016-03-22 2022-02-08 린텍 가부시키가이샤 양면 점착 시트, 표시체 및 표시체의 제조 방법
US20180094170A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Adhesive Tape Cartridge, Adhesive Tape Roll, and Manufacturing Method of Adhesive Tape Roll
US10532907B2 (en) * 2016-09-30 2020-01-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Adhesive tape cartridge, adhesive tape roll, and manufacturing method of adhesive tape roll
US10464767B2 (en) * 2016-09-30 2019-11-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Adhesive tape cartridge, adhesive tape roll, and manufacturing method of adhesive tape roll
US20180094168A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Adhesive Tape Cartridge, Adhesive Tape Roll, and Production Method for Adhesive Tape Roll
JP2021510387A (ja) * 2018-10-16 2021-04-22 エルジー・ケム・リミテッド 多層粘着フィルム
JP7083096B2 (ja) 2018-10-16 2022-06-10 コザ ノベル マテリアル コリア カンパニー リミテッド 多層粘着フィルム
JP2020186402A (ja) * 2020-08-04 2020-11-19 リンテック株式会社 両面粘着シート、表示体および表示体の製造方法
JP7090128B2 (ja) 2020-08-04 2022-06-23 リンテック株式会社 両面粘着シート、表示体および表示体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102379364B1 (ko) 점착 시트
JP3880418B2 (ja) 両面粘着シートおよびタッチパネルの表示装置への貼着固定方法
JPWO2018092904A1 (ja) 粘着シート
JP5343403B2 (ja) ラミネート用粘着フィルムおよびレーザーマーキングラベル
JP2004506240A (ja) レーザー切断可能な多層シート材料
JP2002194301A (ja) 両面粘着テープ
US6884504B2 (en) Repositionable adhesive label for optical recording media
JP2002363515A (ja) 剥離シート、粘着テープ、テープ貼着物およびインキ
JP3599158B2 (ja) 粘着テープ
WO2014157445A1 (ja) 両面粘着シート
JP2003342546A (ja) 屈折率調整光学粘着剤及び光学用粘着シート
JP4247655B2 (ja) 着色粘着テープ
JP5346220B2 (ja) 粘着剤および粘着シート
JP2002188062A (ja) 転写式感圧接着テープ
JP2009173746A (ja) 粘着シートおよび液晶表示装置
JP2000204328A (ja) 反転印字装置用無支持体両面テ―プ
JP2018145297A (ja) 剥離シート付き透明粘着ラベル
JP2001260549A (ja) 印刷面保護フィルム
WO2023074447A1 (ja) 粘着シート、剥離ライナー付き粘着シートおよび積層体
JPH09169963A (ja) 装飾用粘着シート
WO2023074448A1 (ja) 粘着シート
JP4006248B2 (ja) 画像記録媒体及び画像表示シート
JP2004255699A (ja) 粘着シート用離型シート
JP4846474B2 (ja) 隠蔽ラベルおよび隠蔽式シート
WO2022249726A1 (ja) 粘着シート、表示装置および積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071106

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426