JP4846474B2 - 隠蔽ラベルおよび隠蔽式シート - Google Patents
隠蔽ラベルおよび隠蔽式シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP4846474B2 JP4846474B2 JP2006192901A JP2006192901A JP4846474B2 JP 4846474 B2 JP4846474 B2 JP 4846474B2 JP 2006192901 A JP2006192901 A JP 2006192901A JP 2006192901 A JP2006192901 A JP 2006192901A JP 4846474 B2 JP4846474 B2 JP 4846474B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concealment
- concealing
- pressure
- sensitive adhesive
- adhesive layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Description
隠蔽式はがきとしては、例えば、特許文献1に、矩形状のシートからなり、情報記入欄が設けられた情報記入体と、少なくとも情報記入欄を被覆して隠蔽する隠蔽ラベルとを有し、隠蔽ラベルの情報記入欄に接触する側の表面に、同じ幅の粘着剤層と剥離剤層とが交互に縞状に設けられた隠蔽式はがきが提案されている。この隠蔽式はがきでは、隠蔽ラベルの粘着剤層と剥離剤層とが、それらの境界にて折り返した際に重なるようになっている。
特許文献1に記載された隠蔽式はがきでは、まず、剥離剤層に粘着剤層が貼着されるように隠蔽ラベルを折り返して、情報記入欄を露出させ、粘着剤層を露出させないでおく。そのような状態の隠蔽式はがきを入手した利用者が情報記入欄に個人情報等を記入した後、粘着剤層が露出するように隠蔽ラベルを開き、露出した粘着剤層により隠蔽ラベルを情報記入欄に貼着して隠蔽する。そして、隠蔽した状態で郵送する。
本発明は、前記事情を鑑みてなされたものであり、製造する際に版の精密な位置合わせが不要で、簡便に製造できる隠蔽ラベルおよび隠蔽式シートを提供することを目的とする。
[1] 第1の隠蔽部および第2の隠蔽部に区分された隠蔽用基材と、隠蔽用基材の片面に設けられた粘着剤層とを備え、隠蔽用基材の第2の隠蔽部が第1の隠蔽部との境界にて折り返され、粘着剤層を介して第1の隠蔽部に剥離可能に貼着されている隠蔽ラベルであって、
粘着剤層は、再剥離・再貼着性粘着剤からなり、第1の隠蔽部および第2の隠蔽部の両方に所定のパターンで設けられ、
前記所定のパターンは、第1の隠蔽部に設けられた粘着剤層と第2の隠蔽部に設けられた粘着剤層とが互いに重ならないパターンであり、隠蔽用基材の粘着剤層が設けられた面の、粘着剤層が設けられていない部分に、剥離剤層が設けられていないことを特徴とする隠蔽ラベル。
[2] 第1の隠蔽部および第2の隠蔽部に区分された隠蔽用基材と、隠蔽用基材の片面に設けられた粘着剤層とを備え、隠蔽用基材が、第1の隠蔽部と第2の隠蔽部との境界にて折曲可能になっている隠蔽ラベルであって、
粘着剤層は、再剥離・再貼着性粘着剤からなり、第1の隠蔽部および第2の隠蔽部の両方に所定のパターンで設けられ、
前記所定のパターンは、第2の隠蔽部が第1の隠蔽部との境界で折曲されて第1の隠蔽部に貼着された際に、第1の隠蔽部に設けられた粘着剤層と第2の隠蔽部に設けられた粘着剤層とが互いに重ならないパターンであり、隠蔽用基材の粘着剤層が設けられた面の、粘着剤層が設けられていない部分に、剥離剤層が設けられていないことを特徴とする隠蔽ラベル。
[3] 第1の隠蔽部および第2の隠蔽部に区分された隠蔽用基材と、隠蔽用基材の片面に設けられた粘着剤層とを備え、隠蔽用基材の第2の隠蔽部が第1の隠蔽部との境界にて折り返され、粘着剤層を介して第1の隠蔽部に剥離可能に貼着されている隠蔽ラベルであって、
粘着剤層は、再剥離・再貼着性粘着剤からなり、第1の隠蔽部および第2の隠蔽部のいずれか一方のみに所定のパターンで設けられていることを特徴とする隠蔽ラベル。
[4] 第1の隠蔽部および第2の隠蔽部に区分された隠蔽用基材と、隠蔽用基材の片面に設けられた粘着剤層とを備え、隠蔽用基材が、第1の隠蔽部と第2の隠蔽部との境界にて折曲可能になっている隠蔽ラベルであって、
粘着剤層は、再剥離・再貼着性粘着剤からなり、第1の隠蔽部および第2の隠蔽部のいずれか一方のみに所定のパターンで設けられていることを特徴とする隠蔽ラベル。
[5] 再剥離・再貼着性粘着剤が、粘着性微粒子および/または非粘着性微粒子と、バインダと、タッキファイヤとを含有する[1]〜[4]のいずれかに記載の隠蔽ラベル。
[6] 情報記入欄が設けられた情報記入体と、該情報記入体に連接している[1]〜[5]のいずれかに記載の隠蔽ラベルとを有し、
隠蔽ラベルは、情報記入体との境界で折曲された際に少なくとも情報記入欄を被覆するように第1の隠蔽部が情報記入体に連接していることを特徴とする隠蔽式シート。
本発明の隠蔽ラベルおよび隠蔽式シートにおいて、粘着剤層が、粘着性微粒子と、バインダと、タッキファイヤとを含有する場合には、粘着性と再剥離性のバランスに優れる。
本発明の隠蔽ラベルの一実施形態について説明する。
図1および図2に、本実施形態の隠蔽ラベルを示す。なお、図1は、本実施形態の隠蔽ラベルの断面図である。また、図2は、図1の隠蔽ラベル10aの第1の隠蔽部11aと第2の隠蔽部11bとを境界B1で折り返して貼着する前の状態を示す平面図(展開図)である。
本実施形態の隠蔽ラベル10aは、矩形状の隠蔽用基材11と、隠蔽用基材11の片面に設けられた粘着剤層12a,12bとを備えるものである。隠蔽用基材11は、矩形状の第1の隠蔽部11aと、第1の隠蔽部11aと略同一形状の第2の隠蔽部11bとに区分され、第2の隠蔽部11bが第1の隠蔽部11aとの境界B1にて折り返され、粘着剤層12a,12bを介して第1の隠蔽部11aに剥離可能に貼着されている。
隠蔽用基材11としては、例えば、紙類、フィルム類等を使用できる。紙類としては、キャストコート紙、アート紙、コート紙、上質紙、クラフト紙、グラシン紙等が挙げられ、フィルム類としては、ポリプロピレンやポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル等の各種高分子フィルムが挙げられる。また、蒸着紙、合成紙、布、不織布、金属ホイル等も使用できる。さらに、これらが複数積層した積層体などを適宜採用することができる。
隠蔽ラベル10aの粘着剤層12a,12bは、図2に示すように、第1の隠蔽部11aおよび第2の隠蔽部11bの両方に所定のパターンで設けられている。具体的には、粘着剤層12a,12bのパターンは、隠蔽ラベル10aの長辺と平行でかつ等間隔で縞状なパターンであって、第2の隠蔽部11bを境界B1で折り返して第1の隠蔽部11aに貼着した際に、第1の隠蔽部11aに設けられた粘着剤層12aと第2の隠蔽部11bに設けられた粘着剤層12bとが互いに重ならないパターンである。ただし、粘着剤の塗工誤差の範囲内で一部同士が重なっていても構わない。
以下、再剥離・再貼着性粘着剤(A)を構成する粘着性微粒子、バインダ、タッキファイヤ等について詳述する。
粘着性微粒子はそれ自体が粘着性を有する微粒子であれば特に制限されないが、物性のバランスから、アクリル系共重合体からなることが好ましい。
アクリル系共重合体からなる粘着性微粒子としては、例えば、特開2000−281988号公報による方法で得られる粘着性微粒子が挙げられる。すなわち、(a)一般式 CH2=CHCOOR1(但し、R1 は炭素数4〜10の直鎖または分岐アルキル基を表す)で示されるアクリル酸エステル系単量体60〜100質量%、(b)カルボキシル基を有する不飽和単量体0〜10質量%、(c)前記単量体(a)および(b)と共重合可能なその他の不飽和単量体0〜40質量%、を共重合して得たアクリル系共重合体微粒子が挙げられる。
このようなアクリル酸エステルの具体例としては、n−ブチルアクリレート、i−ブチルアクリレート、n−ヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、n−オクチルアクリレート、i−オクチルアクリレート、n−ノニルアクリレート、i−ノニルアクリレート、n−デシルアクリレートなどを例示できる。これらのうち、n−ブチルアクリレート、n−ヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、n−オクチルアクリレート、i−オクチルアクリレート、n−ノニルアクリレート、i−ノニルアクリレート等の使用が好ましい。
ゲル分率が80%未満では、粘着性微粒子の強度が弱く、外圧により扁平化し、品質低下が発生し、製品保存安定性が低下する。また、95%を超えると、粘着微粒子の強度が強すぎて、粘着性が低くなる傾向にある。
粘着性微粒子の平均粒子径が10μm以上であれば、粘着剤層12a,12b表面に凹凸が形成されて再剥離性がより向上し、50μm以下であれば優れた接着性を維持できる。
ここで、平均粒子径は、数平均粒子径であり、例えば、粘着性微粒子の電子顕微鏡写真からランダムに100個程度の微粒子を選び、粒子径を測ってその平均値を求めることができる。粒子が真球でない場合は、長径と短径を求め、その平均値をその粒子の粒子径と仮定すればよい。
バインダとしては、例えば、天然ゴムや合成ゴムをベースにしたゴム系、またアクリル系、SBR系、シリコーン系等の合成樹脂をベースにしたものが挙げられる。形態としてはエマルジョン型、溶剤型、無溶剤型などがあり、いずれのタイプでもよいが、中でも粘着性、耐久性および価格面から水性エマルジョン型のアクリル系粘着剤で、Tgが−30〜−10℃のものが粘着性の面から好ましい。Tgを−30℃以上とすることで糊残りを防止でき、−10℃以下とすることで粘着剤層12a,12bの柔軟性を確保することができる。
バインダの量は粘着性微粒子100質量部に対して、5〜40質量部であることが好ましく、5〜35質量部であることがより好ましく、5〜30質量部であることが特に好ましい。バインダの量が粘着性微粒子100質量部に対して40質量部以下であれば、粘着性を向上させることができる。
タッキファイヤは、再剥離・再貼着性粘着剤(A)の初期接着性を向上させるために使用される。
タッキファイヤとしては、例えば、石油樹脂、天然樹脂またはそれらの誘導体などが挙げられる。石油樹脂、天然樹脂またはそれらの誘導体とは、例えば、ポリテルペン系樹脂、テルペン変性体等のテルペン系樹脂;例えば、脂肪族系炭化水素樹脂、シクロペンタジエン樹脂、芳香族系石油樹脂等の石油系樹脂;例えば、ロジン、ロジンエステル、水添ロジンエステル等のロジン系樹脂;その他、フェノール樹脂、スチレン樹脂、キシレン樹脂等を例示することができる。これらの中でも、石油系樹脂、ロジン系樹脂またはテルペン系樹脂が好ましい。
タッキファイヤの軟化点は、70〜180℃であることが好ましく、100〜160℃であることがより好ましく、120〜150℃であることが特に好ましい。また、タッキファイヤの質量平均分子量(Mw)が、5000以下であることが好ましく、2000〜4000であることがより好ましい。
また、タッキファイヤは、水系媒体中において安定に分散されるものが好ましく、水系媒体中の体積平均粒子径が0.4μm以下になるものが好ましく、0.05〜0.35μmになるものがより好ましい。
再剥離・再貼着性粘着剤(A)には架橋剤が含まれても構わない。
架橋剤としては、従来公知のものが使用できる。例えば、グリシジル化合物、イソシアネート化合物、オキサゾリン基含有化合物、カルボジイミド基を1つ以上有する化合物、Mg2+、Ca2+、Zn2+、Al3+などを含むイオン性架橋剤(例えば酢酸亜鉛、酢酸マグネシウム、酢酸カルシウム等)などが挙げられる。
架橋剤は1種を単独で用いてもよいし、2種類以上併用しても構わない。
隠蔽ラベル10aは、第1の隠蔽部11aから第2の隠蔽部11bを剥離し、これにより露出した粘着剤層12a,12bによって個人情報等を記載したシートに貼着することにより使用される。
また、第1の隠蔽部11aの粘着剤層12aが第2の隠蔽部11bを貼着し、第2の隠蔽部11bの粘着剤層12bが第1の隠蔽部11aを貼着しているため、隠蔽ラベル10aを確実に閉じておくことができる。さらに、粘着剤層12a,12bが第1の隠蔽部11aおよび第2の隠蔽部11bの両方に設けられていることにより、隠蔽ラベル10aによって隠蔽できる領域を広くすることができる。
また、隠蔽ラベル10aは、剥離剤層を設けなくてもよいから、簡便に製造できる。
また、隠蔽ラベル10aは、粘着剤上に剥離紙を積層しないため、記入した個人情報を隠蔽ラベル10aにより隠蔽する利用者側にてごみが発生しない。
隠蔽ラベル10aは、例えば、隠蔽用基材11の片面に、長辺と平行に再剥離・再貼着性粘着剤を縞状に塗布して粘着剤層12a,12bを設け、第2の隠蔽部11bを第1の隠蔽部11aとの境界B1で折り返して第1の隠蔽部11aに貼着することにより得られる。
また、図4に示すように、隠蔽ラベル10cにおける第1の隠蔽部11aに、粘着剤層12eが水玉状のパターンで設けられ、第2の隠蔽部11bに、第2の隠蔽部11bを境界B1で折り返して第1の隠蔽部11aに貼着した際に、粘着剤層12eに重ならないように水玉状に粘着剤がない部分が形成されたパターンで粘着剤層12fが設けられてもよい。
この隠蔽ラベル10dにおける粘着剤層12gは、第1の隠蔽部11aに、隠蔽ラベル10dの長辺と平行にかつ等間隔で縞状に設けられている。
粘着剤層が第1の隠蔽部11aおよび第2の隠蔽部11bのいずれか一方のみに設けられた場合の、粘着剤層のパターンとしては、例えば、上述した粘着剤層12c,12dのパターンや、粘着剤層12eのパターン、粘着剤層12fのパターンなどが挙げられる。
本発明の隠蔽式シートの一実施形態について説明する。
図7および図8に、本実施形態の隠蔽式シートである隠蔽式はがきを示す。この隠蔽式はがき1は、情報記入欄21が設けられた矩形状の情報記入体20と、情報記入体20に連接している上述した隠蔽ラベル10aとを有するものである。隠蔽式はがき1の隠蔽ラベル10aは、情報記入体20との境界B2で折曲された際に少なくとも情報記入欄21を被覆するように、第1の隠蔽部11aが情報記入体20に連接している。
情報記入体20としては、隠蔽ラベル10aの隠蔽用基材11と同じものを使用することができるが、糊残りが少ないという点では、非塗工紙タイプの上質紙、クラフト紙が好ましい。また、情報記入体20として、炭酸カルシウムが含まれるものを用いることができるが、炭酸カルシウムが含まれるものを用いた場合には、情報記入体20上に目止め層を設けておくことが好ましい。
情報記入体20の情報記入欄21は、本実施形態のように、記入する箇所を明確にするために、枠21aが設けられていることが好ましい。枠21aを設ける方法としては、公知の印刷を適用することができる。
情報記入欄21に記入する情報としては、例えば、氏名、電話番号、住所、カード番号、収入金額、借入金額、略歴、家族構成、病状、病歴などが挙げられる。
本実施形態の隠蔽式はがき1は、まず、隠蔽ラベル10aにおける第1の隠蔽部11aに第2の隠蔽部11bを貼着させて粘着剤層12a,12bが露出せず、かつ、情報記入体20の情報記入欄21が露出した状態としておく。
その状態の隠蔽式はがき1を入手した利用者は、情報記入欄21に個人情報等を記入した後、第2の隠蔽部11bをつまんで引き剥がし、図9に示すように、隠蔽ラベル10aを開いて、粘着剤層12a,12bを露出させる。
そして、図10に示すように、隠蔽ラベル10aを境界B2で折り返し、露出した粘着剤層12a,12bにより隠蔽ラベル10aを情報記入体20に貼着して被覆することにより、情報記入欄21を隠蔽する。そして、情報記入欄21を隠蔽した状態で、個人情報等を求めた企業に郵送する。
また、隠蔽式はがき1では、粘着剤上に剥離紙を積層しないため、記入した個人情報を隠蔽ラベル10aにより隠蔽する利用者側にてごみが発生しない。
また、隠蔽式はがき1では、利用者が入手した際に情報記入欄21を露出させておくことができるため、利用者が情報記入欄21の位置を容易に判別できる。
また、隠蔽ラベルとして隠蔽ラベル10dを用いてもよい。図11に隠蔽ラベル10dを有する隠蔽式はがき2を示す。この隠蔽式はがき2を使用する際には、まず、図12に示すように、隠蔽ラベル10dを開いて、粘着剤層12gを露出させる。次いで、図13に示すように、境界B2にて隠蔽ラベル10dを折り返して情報記入欄21を隠蔽する。その際、情報記入欄21に第1の隠蔽部11aのみが被覆するようになっている。情報記入欄21に第1の隠蔽部11aのみを被覆させた場合には、第2の隠蔽部11bが不要になるから、第2の隠蔽部11bを境界B1にて切り取ってしまうことが好ましい。
10a,10b,10c,10d,10e 隠蔽ラベル
11 隠蔽用基材
11a 第1の隠蔽部
11b 第2の隠蔽部
12a,12b,12c,12d,12e,12f,12g 粘着剤層
20 情報記入体
21 情報記入欄
B1,B2 境界
Claims (4)
- 第1の隠蔽部および第2の隠蔽部に区分された隠蔽用基材と、隠蔽用基材の片面に設けられた粘着剤層とを備え、隠蔽用基材の第2の隠蔽部が第1の隠蔽部との境界にて折り返され、粘着剤層を介して第1の隠蔽部に剥離可能に貼着されている隠蔽ラベルであって、
粘着剤層は、再剥離・再貼着性粘着剤からなり、第1の隠蔽部および第2の隠蔽部の両方に所定のパターンで設けられ、
前記所定のパターンは、第1の隠蔽部に設けられた粘着剤層と第2の隠蔽部に設けられた粘着剤層とが互いに重ならないパターンであり、
隠蔽用基材の粘着剤層が設けられた面の、粘着剤層が設けられていない部分に、剥離剤層が設けられていないことを特徴とする隠蔽ラベル。 - 第1の隠蔽部および第2の隠蔽部に区分された隠蔽用基材と、隠蔽用基材の片面に設けられた粘着剤層とを備え、隠蔽用基材が、第1の隠蔽部と第2の隠蔽部との境界にて折曲可能になっている隠蔽ラベルであって、
粘着剤層は、再剥離・再貼着性粘着剤からなり、第1の隠蔽部および第2の隠蔽部の両方に所定のパターンで設けられ、
前記所定のパターンは、第2の隠蔽部が第1の隠蔽部との境界で折曲されて第1の隠蔽部に貼着された際に、第1の隠蔽部に設けられた粘着剤層と第2の隠蔽部に設けられた粘着剤層とが互いに重ならないパターンであり、
隠蔽用基材の粘着剤層が設けられた面の、粘着剤層が設けられていない部分に、剥離剤層が設けられていないことを特徴とする隠蔽ラベル。 - 再剥離・再貼着性粘着剤が、粘着性微粒子および/または非粘着性微粒子と、バインダと、タッキファイヤとを含有する請求項1または2に記載の隠蔽ラベル。
- 情報記入欄が設けられた情報記入体と、該情報記入体に連接している請求項1〜3のいずれかに記載の隠蔽ラベルとを有し、
隠蔽ラベルは、情報記入体との境界で折曲された際に少なくとも情報記入欄を被覆するように第1の隠蔽部が情報記入体に連接していることを特徴とする隠蔽式シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006192901A JP4846474B2 (ja) | 2006-03-10 | 2006-07-13 | 隠蔽ラベルおよび隠蔽式シート |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006065491 | 2006-03-10 | ||
JP2006065491 | 2006-03-10 | ||
JP2006192901A JP4846474B2 (ja) | 2006-03-10 | 2006-07-13 | 隠蔽ラベルおよび隠蔽式シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007269000A JP2007269000A (ja) | 2007-10-18 |
JP4846474B2 true JP4846474B2 (ja) | 2011-12-28 |
Family
ID=38672261
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006192901A Expired - Fee Related JP4846474B2 (ja) | 2006-03-10 | 2006-07-13 | 隠蔽ラベルおよび隠蔽式シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4846474B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5385542B2 (ja) * | 2008-01-24 | 2014-01-08 | エニカ株式会社 | 隠蔽シール付きカード |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2590701Y2 (ja) * | 1990-02-22 | 1999-02-17 | 日本精工株式会社 | エンジンの動弁機構用カムフォロア装置 |
JPH1170767A (ja) * | 1997-08-29 | 1999-03-16 | Toppan Forms Co Ltd | 口座振替申込用葉書用紙 |
JPH11198567A (ja) * | 1998-01-19 | 1999-07-27 | Dainippon Printing Co Ltd | 重ね合わせ接着帳票 |
JP2000281989A (ja) * | 1999-03-30 | 2000-10-10 | Oji Paper Co Ltd | 再剥離性粘着シート |
JP2001334777A (ja) * | 2000-05-29 | 2001-12-04 | Fukushima Printing Co Ltd | 隠蔽シール付葉書用シート |
-
2006
- 2006-07-13 JP JP2006192901A patent/JP4846474B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007269000A (ja) | 2007-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101304039B1 (ko) | 점착 제품 및 전사 도구 | |
JP2009234011A (ja) | マーキングフィルム | |
JP2003238923A (ja) | 粘接着剤形成用組成物、粘接着剤及び粘接着シート | |
JP4846474B2 (ja) | 隠蔽ラベルおよび隠蔽式シート | |
JP2009234012A (ja) | マーキングフィルム | |
JP2002194301A (ja) | 両面粘着テープ | |
JP4865440B2 (ja) | 隠蔽ラベルおよびその製造方法、隠蔽式シート | |
JP5968175B2 (ja) | 電子部品用両面粘着シート | |
WO2000057765A1 (fr) | Feuille de nettoyage | |
JP4863805B2 (ja) | 隠蔽式シート | |
JP2019156986A (ja) | 粘着シートおよび粘着シートの製造方法 | |
TW201420716A (zh) | 黏膠帶及黏膠帶之製造方法 | |
WO2020179464A1 (ja) | 粘着テープおよび接着体 | |
JP4630169B2 (ja) | 隠蔽用積層体 | |
JP2001214137A (ja) | 粘着シート及び該シートの製造方法 | |
JP3968836B2 (ja) | 油面用粘着シート | |
JP5598385B2 (ja) | 再剥離性粘着シートおよびその製造方法 | |
JP2000119619A (ja) | アクリル系ホットメルト粘着剤組成物 | |
JP2008049618A (ja) | 折り畳み型隠蔽式シート | |
JP2001107007A (ja) | 感圧性接着剤組成物及びその利用 | |
JPH07157735A (ja) | 再剥離型粘着剤組成物 | |
JP2000096011A (ja) | 粘着シ―ト | |
JP2018203841A (ja) | 両面接着テープ、接着キット、積層構造体及び設置表面の上に物品を貼り付ける方法 | |
JP7310135B2 (ja) | 可塑剤含有塩化ビニルフィルム用粘着シートおよびアクリル系粘着剤 | |
JP2005263963A (ja) | 樹脂組成物及びそれを用いた粘着剤組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090701 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110607 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110913 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111012 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |