JP2002193635A - フラットパネルディスプレイ装置用ガラス基板 - Google Patents

フラットパネルディスプレイ装置用ガラス基板

Info

Publication number
JP2002193635A
JP2002193635A JP2000394536A JP2000394536A JP2002193635A JP 2002193635 A JP2002193635 A JP 2002193635A JP 2000394536 A JP2000394536 A JP 2000394536A JP 2000394536 A JP2000394536 A JP 2000394536A JP 2002193635 A JP2002193635 A JP 2002193635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
glass substrate
display device
flat panel
panel display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000394536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4686858B2 (ja
Inventor
Tomohiro Nagakane
知浩 永金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP2000394536A priority Critical patent/JP4686858B2/ja
Publication of JP2002193635A publication Critical patent/JP2002193635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4686858B2 publication Critical patent/JP4686858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐熱衝撃性、耐クラック性、及び成形性に優
れ、570〜600℃の温度で熱処理しても熱変形や熱
収縮が問題とならず、しかも、体積電気抵抗率(log
ρ)が10.5Ω・cm以上の特性を有するフラット
パネルディスプレイ装置用ガラス基板を提供することで
ある。 【構成】 本発明のフラットパネルディスプレイ装置用
ガラス基板は、質量百分率で、SiO2 61〜74
%、Al23 0〜10%未満、MgO 1〜10%、
CaO 0〜8%、SrO 1〜15%、BaO 0〜
7%、MgO+CaO+SrO+BaO 12〜23
%、Na2O 0〜8%、K2O 2〜12%、Na2
+K2O 6〜14%、ZrO2 0〜7%の組成を有
し、かつ基板の熱膨張係数が65〜75×10-7/℃未
満であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フラットパネルディス
プレイ装置、特にプラズマディスプレイ装置用ガラス基
板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】プラズマディスプレイ装置は一般に、前
面ガラス基板表面にITO膜、ネサ膜等からなる透明電
極、誘電体ペーストを、背面ガラス基板表面には、A
l、Ag、Niからなる電極、リブペーストを塗布して
から500〜600℃程度の温度で焼成することにより
回路を形成し、その後、前面ガラス基板と背面ガラス基
板を対向させ、周囲を500〜600℃程度の温度でフ
リットシールすることにより作製される。従来、ガラス
基板としては、建築用または自動車用として広く用いら
れているソーダ石灰ガラス(熱膨張係数 約84×10
-7/℃)が一般的に用いられてきた。
【0003】ところが、ソーダ石灰ガラスは歪点が50
0℃程度と低く、580℃程度の温度で熱処理する際、
熱変形や熱収縮により、寸法が著しく変化するため、前
面ガラス基板と背面ガラス基板を対向させる際、電極の
位置合わせを精度よく実現することが難しく、特に大型
高精細のプラズマディスプレイ装置を作製する上で困難
を生じていた。
【0004】また、ソーダ石灰ガラスは、150℃での
体積電気抵抗率(log ρ)が8.4Ω・cmと低
く、ガラス中のアルカリ成分の移動度が大きい。従っ
て、ガラス中のアルカリ成分がITO膜やネサ膜等の薄
膜電極と反応し、電極材料の電気抵抗値を変化させる問
題も有している。
【0005】これらの事情から、現在では、ガラス基板
の熱変形、熱収縮及び体積電気抵抗率の問題を解決する
ために、歪点及び体積電気抵抗率の高いプラズマディス
プレイ装置用ガラス基板が広くガラス基板が使用されて
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た従来の歪点、体積電気抵抗率の高いプラズマディスプ
レイ装置用ガラス基板は、製造工程において、ソーダ石
灰ガラスに比べ、クラックが発生し割れが生じやすい。
そのため、装置の歩留まりが低く、生産性向上を妨げる
原因の一つとなっている。従って、生産性向上のため、
ガラス基板を割れにくくする必要がある。つまり、耐ク
ラック性の高いガラス基板が望まれている。
【0007】また、従来のプラズマディスプレイ装置用
ガラス基板は、熱膨張係数が80〜90×10-7/℃で
あるため、570〜600℃の温度で熱処理したあと、
急冷すると熱応力に起因する割れが生じる。そのため、
熱工程の冷却速度が制限され、工程の所要時間が長くな
り、生産性を低下させていた。生産性向上のために、ガ
ラス基板の熱膨張係数を小さくし、熱応力を発生しにく
くさせれば良いが、熱膨張係数を小さくしすぎると、絶
縁ペースト、リブペースト、フリットシールといった周
辺材料との整合性が取れなくなる。
【0008】熱応力に起因する割れを抑え、しかも、周
辺材料と整合性が取れるように、ガラス基板の熱膨張係
数を65〜80×10-7/℃にしたガラス組成が特開平
11−310433号及び特開平11−314933号
で開示されている。ところが、特開平11−31043
3号は、Al23を10%以上含有しているため、高温
粘度が高く、ガラスの成形が困難であった。また、特開
平11−314933号では、高温粘度を低下させるた
めに、MgOとCaOを使用しているが、これら成分は
ガラスを失透させやすくする成分であるため、多量に含
有させることはできず、十分に高温粘度を低下させるこ
とはできなかった。
【0009】本発明の目的は、耐熱衝撃性、耐クラック
性、及び成形性に優れ、570〜600℃の温度で熱処
理しても熱変形や熱収縮が問題とならず、しかも、体積
電気抵抗率(log ρ)が10.5Ω・cm以上の特
性を有するフラットパネルディスプレイ装置用ガラス基
板を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のフラットパネル
ディスプレイ装置用ガラス基板は、質量百分率で、Si
2 61〜74%、Al23 0〜10%未満、Mg
O 1〜10%、CaO 0〜8%、SrO 1〜15
%、BaO 0〜7%、MgO+CaO+SrO+Ba
O 12〜23%、Na2O 0〜8%、K2O 2〜1
2%、Na2O+K2O 6〜14%、ZrO2 0〜7
%の組成を有し、かつ基板の熱膨張係数が65〜75×
10-7/℃未満であることを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明のフラットパネルディスプレイ装置用ガ
ラス基板は、熱膨張係数を65〜75×10-7/℃未満
に設定しているため、熱応力に起因する割れを抑え、し
かも、周辺材料の熱膨張係数との整合性が良好である。
【0012】また、Al23を10%未満、SrOを1
%以上含有しているため、成形温度を低くすることがで
き、また、体積抵抗率を高くすることができる。現在、
フラットパネルディスプレイ装置に使用されている高い
歪点、高い体積電気抵抗率を有するガラス基板は、ソー
ダ石灰ガラスに比べ割れが生じやすいが、MgO、Ca
O、SrO、BaOの合量を20%以下に抑え、耐クラ
ック性を向上させているため、割れを抑えることができ
る。
【0013】本発明のガラス基板において、各成分の割
合を上記のように限定した理由を以下に述べる。
【0014】SiO2は、ガラスのネットワークフォー
マーであるが、61%より少なくなるとガラスの歪点が
低くなり、熱変形や熱収縮が大きくなるため問題とな
る。一方、74%より多くなると熔融性が悪化するため
好ましくない。SiO2の好ましい範囲は63〜72%
である。より好ましくは65〜70%である。
【0015】Al23は、ガラスの歪点を高める成分で
あるが、10%以上になると、高温粘度が高くなり、ガ
ラスの成形が困難となるため好ましくない。Al23
好ましい範囲は0〜8%である。より好ましくは1〜6
%である。
【0016】MgOは、ガラスの高温粘度を低下させて
ガラスの成形性や熔融性を高めたり、ガラスの体積電気
抵抗率を高める成分であるが、1%より少なくなると前
記効果が得られない。一方、10%より多くなるとガラ
スが失透したり、ガラスの耐クラック性が著しく低下す
るため好ましくない。MgOの好ましい範囲は2〜9%
である。より好ましくは4〜8%である。
【0017】CaOは、MgOと同様、ガラスの高温粘
度を低下させてガラスの成形性や熔融性を高めたり、ガ
ラスの体積電気抵抗率を高める成分であるが、8%より
多くなるとガラスが失透したり、ガラスの耐クラック性
が著しく低下するため好ましくない。CaOの好ましい
範囲は1〜7%である。より好ましくは2〜6%であ
る。
【0018】SrOは、ガラスの高温粘度を低下させて
ガラスの成形性や熔融性を高めたり、体積電気抵抗率を
高める成分であるが、1%より少なくなると前記効果が
得られない。一方、15%以上になるとガラスの耐クラ
ック性が低下するため好ましくない。SrOの好ましい
範囲は2%〜14%である。より好ましくは3%〜11
%である。
【0019】BaOは、SrOと同様、ガラスの高温粘
度を低下させてガラスの成形性や熔融性を高めたり、体
積電気抵抗率を高める成分であるが、7%より多くなる
とガラスの耐クラック性が低下するため好ましくない。
BaOの好ましい範囲は0〜5%である。より好ましく
は0〜3%である。
【0020】また、MgO、CaO、SrO及びBaO
の合量が、12%より少なくなるとガラスの熔融性が低
下し、23%より多くなるとガラス基板の耐クラック性
が著しく低下する。これらの成分の合量は13〜21%
であることが好ましい。より好ましくは14〜20%で
ある。
【0021】Na2Oは、ガラスの熱膨張係数を制御し
たり、ガラスの熔融性を高める成分であるが、8%より
多くなるとガラスの歪点が低下するため好ましくない。
好ましい範囲は1〜7%である。より好ましくは2〜6
%である。
【0022】K2Oは、Na2Oと同様、ガラスの熱膨張
係数を制御したり、ガラスの熔融性を高める成分である
が、2%より少なくなると熔融性が損なわれる。一方、
12%より多くなると歪点が低下するため好ましくな
い。好ましい範囲は、3〜10%である。より好ましく
は4〜8%である。
【0023】Na2O及びK2Oの合量が、6%より少な
くなると熔融性が低下し、14%より多くなると歪点が
低下するため好ましくない。これらの成分の合量は7〜
13%の範囲にあることが好ましい。より好ましくは8
〜12%である。
【0024】ZrO2は、ガラスの歪点を高める成分で
あるが、7%より多くなるとガラスの耐クラック性が著
しく低下するため好ましくない。好ましい範囲は0〜6
%である。さらに好ましくは0〜5%である。
【0025】また本発明においては、上記成分以外にも
種々の成分を添加することができる。例えば紫外線によ
る着色を防止するためにTiO2を5%まで、耐クラッ
ク性を向上させるためにP25を4%まで添加すること
が可能である。更に、As23、Sb23、SO3、C
l等の清澄剤成分を合量で1%まで、Fe23、Co
O、NiO、Cr23、CeO3等の着色剤成分を各1
%まで添加することが可能である。
【0026】上記組成を有する本発明のガラス基板は、
板ガラスの成形方法として知られているフロート法、ロ
ールアウト法等の方法によって製造できる。
【0027】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
【0028】本発明の実施例(試料No.1〜21)と
比較例(試料No.22〜24)を表1〜4に示す。
尚、試料No.24は、ソーダ石灰ガラスである。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】
【表3】
【0032】
【表4】
【0033】表中の各試料は、次のようにして作製し
た。
【0034】まず、表の組成となるようにガラス原料を
調合し、白金ポットで1450〜1600℃で4時間熔
融した。その後、熔融ガラスをカーボン板の上に流し出
して板状に成形し、徐冷後、板厚が2.8mmになるよ
うに両面研磨して、得られた板ガラスを200mm角の
大きさに切断加工することで試料ガラスを作製した。
【0035】このようして得られた各試料について、耐
クラック性、密度、熱膨張係数、歪点、成形温度、液相
温度、体積電気抵抗率を測定し、表に示した。
【0036】本発明におけるガラスの耐クラック性の評
価は、和田らが提案した方法(M.Wada et a
l. Proc., the Xth ICG, vo
l.11, Ceram. Soc., Japan,
Kyoto, 1974,p39)を用いた。この方
法は、ビッカース硬度計のステージに試料ガラスを置
き、試料ガラスの表面に菱形状のダイヤモンド圧子を種
々の荷重で15秒間押し付ける。そして、除荷後15秒
までに圧痕の四隅から発生するクラック数をカウント
し、最大発生しうるクラック数(4ヶ)に対する割合を
求め、クラック発生率とした。また、クラック発生率が
50%になる時の荷重を「クラック抵抗」とした。クラ
ック抵抗が大きいということは、高い荷重でもクラック
が発生しにくい、つまり、耐クラック性に優れていると
いうことである。
【0037】尚、クラック発生率の測定は、同一荷重で
20回測定し、その平均値を求めた。また、クラック抵
抗は湿度の影響を受けるため、測定は気温25℃、湿度
30%の条件で行った。
【0038】密度については、周知のアルキメデス法
で、熱膨張係数については、ディラトメーターで30〜
380℃における平均熱膨張係数を測定した。また、歪
点については、ASTM C336−71に基づいて測
定した。
【0039】成形温度については、ガラスの粘度が10
4dPa・sに相当する温度を白金球引き上げ法により
測定した。この成形温度が熔融ガラスを板状のガラス基
板に成形する際の目安となり、この温度が低い方が好ま
しい。
【0040】液相温度については、以下の要領で行っ
た。まず、各試料をそれぞれ300〜500μmの大き
さに粉砕、混合し、これを白金製のボートに入れて90
0〜1200℃の温度勾配炉に移して48時間保持し、
温度勾配炉より白金製のボートを取り出した。その後、
白金製のボートからガラスを取り出した。このようにし
て得られたサンプルを偏光顕微鏡で観察し、結晶の析出
点を測定した。
【0041】体積電気抵抗率については、ASTM C
657−78に基づいて150℃における値を測定し
た。
【0042】表から明らかなように、実施例である試料
No.1〜21の各試料は、クラック抵抗が880mN
以上で、ソーダ石灰ガラスと同等以上であり、耐クラッ
ク性に優れていた。また、熱膨張係数は67.6〜7
4.8×10-7/℃の範囲で、周辺材料と良好に整合す
ることができ、しかも、熱応力に起因する割れを抑える
ことができる。さらに、成形温度は1231℃以下、液
相温度は1125℃以下と低く、ガラスの成形性にも優
れていた。さらに、密度は2.62g/cm3以下と低
く、歪点は572℃以上、体積電気抵抗率(log
ρ)は10.6Ω・cm以上であった。
【0043】これに対して、比較例である試料No.2
2は、SrOを含有しておらず、試料No.23は、A
23含有量が11%であるため、いずれも成形温度が
1250℃と高く、また、体積電気抵抗率(log
ρ)も10.4Ω.cm以下と低かった。また、試料N
o.24は、ソーダ石灰ガラスであるため、歪点が51
2℃と低く、また、体積電気抵抗率(log ρ)も
8.4Ω・cm低かった。
【0044】
【発明の効果】以上のように本発明のフラットパネルデ
ィスプレイ装置用ガラス基板は、耐熱衝撃性、耐クラッ
ク性、及び成形性に優れ、しかも、歪点及び体積電気抵
抗率も高いため、フラットパネルディスプレイ装置、特
にプラズマディスプレイ装置のガラス基板として好適で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G062 AA01 BB01 BB03 CC01 DA06 DA07 DB01 DB02 DB03 DC01 DD01 DE01 DF01 EA01 EB01 EB02 EB03 EC03 EC04 ED03 EE01 EE02 EE03 EF02 EF03 EF04 EG01 EG02 EG03 FA01 FA10 FB01 FC01 FC02 FC03 FD01 FE01 FF01 FG01 FH01 FJ01 FK01 FL01 GA01 GA10 GB01 GC01 GD01 GE01 HH01 HH03 HH05 HH07 HH09 HH11 HH13 HH15 HH17 HH20 JJ01 JJ03 JJ05 JJ07 JJ10 KK01 KK03 KK05 KK07 KK10 MM27 NN31 NN33 NN40 5C040 GA09 KA07 KB03 KB11 KB19 KB28 MA09 MA10 MA23

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量百分率で、SiO2 61〜74
    %、Al23 0〜10%未満、MgO 1〜10%、
    CaO 0〜8%、SrO 1〜15%、BaO 0〜
    7%、MgO+CaO+SrO+BaO 12〜23
    %、Na2O 0〜8%、K2O 2〜12%、Na2
    +K2O 6〜14%、ZrO2 0〜7%の組成を有
    し、かつ基板の熱膨張係数が65〜75×10-7/℃未
    満であることを特徴とするフラットパネルディスプレイ
    装置用ガラス基板。
JP2000394536A 2000-12-26 2000-12-26 フラットパネルディスプレイ装置用ガラス基板 Expired - Fee Related JP4686858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000394536A JP4686858B2 (ja) 2000-12-26 2000-12-26 フラットパネルディスプレイ装置用ガラス基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000394536A JP4686858B2 (ja) 2000-12-26 2000-12-26 フラットパネルディスプレイ装置用ガラス基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002193635A true JP2002193635A (ja) 2002-07-10
JP4686858B2 JP4686858B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=18860151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000394536A Expired - Fee Related JP4686858B2 (ja) 2000-12-26 2000-12-26 フラットパネルディスプレイ装置用ガラス基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4686858B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004244257A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Nippon Electric Glass Co Ltd フラットパネルディスプレイ装置用ガラス基板
JP2005162536A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Nippon Electric Glass Co Ltd フラットパネルディスプレイ装置用ガラス基板
WO2006064795A1 (ja) * 2004-12-15 2006-06-22 Nippon Sheet Glass Company, Limited ガラス組成物およびその製造方法、並びに情報表示装置用ガラス基板とそれを用いた情報表示装置
WO2006080292A1 (ja) * 2005-01-25 2006-08-03 Central Glass Company, Limited ディスプレイ装置用基板ガラス
WO2006137683A1 (en) 2005-06-22 2006-12-28 Kcc Corporation High strain-point glass composition for substrate
JP2006347803A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Nippon Electric Glass Co Ltd フラットパネルディスプレイ用ガラス基板
JP2007091522A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Central Glass Co Ltd ディスプレイ装置用基板ガラス
FR2905694A1 (fr) * 2006-09-13 2008-03-14 Saint Gobain Ecran de visualisation
KR100846283B1 (ko) 2007-03-07 2008-07-16 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 디스플레이 장치용 기판 유리
WO2008117536A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-02 Panasonic Corporation プラズマディスプレイパネル
WO2011018883A1 (ja) * 2009-08-14 2011-02-17 日本板硝子株式会社 ガラス基板
EP3299346A3 (en) * 2011-10-25 2018-07-25 Corning Incorporated Glass compositions with improved chemical and mechanical durability
US10273049B2 (en) 2012-06-28 2019-04-30 Corning Incorporated Delamination resistant glass containers with heat-tolerant coatings
US10577274B2 (en) 2011-10-25 2020-03-03 Corning Incorporated Alkaline earth alumino-silicate glass compositions with improved chemical and mechanical durability

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10152339A (ja) * 1996-09-27 1998-06-09 Nippon Sheet Glass Co Ltd 耐熱性ガラス組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10152339A (ja) * 1996-09-27 1998-06-09 Nippon Sheet Glass Co Ltd 耐熱性ガラス組成物

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004244257A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Nippon Electric Glass Co Ltd フラットパネルディスプレイ装置用ガラス基板
JP2005162536A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Nippon Electric Glass Co Ltd フラットパネルディスプレイ装置用ガラス基板
WO2006064795A1 (ja) * 2004-12-15 2006-06-22 Nippon Sheet Glass Company, Limited ガラス組成物およびその製造方法、並びに情報表示装置用ガラス基板とそれを用いた情報表示装置
JP2006169028A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラス組成物およびその製造方法
US7781354B2 (en) 2004-12-15 2010-08-24 Avanstrate Inc. Glass composition and method for production thereof, and glass substrate for information display device and information display device using the same
WO2006080292A1 (ja) * 2005-01-25 2006-08-03 Central Glass Company, Limited ディスプレイ装置用基板ガラス
JP2006347803A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Nippon Electric Glass Co Ltd フラットパネルディスプレイ用ガラス基板
EP1893540A4 (en) * 2005-06-22 2008-09-10 Kcc Corp GLASS COMPOSITION WITH HIGH RELAXATION POINT FOR A SUBSTRATE
WO2006137683A1 (en) 2005-06-22 2006-12-28 Kcc Corporation High strain-point glass composition for substrate
JP2007091522A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Central Glass Co Ltd ディスプレイ装置用基板ガラス
FR2905694A1 (fr) * 2006-09-13 2008-03-14 Saint Gobain Ecran de visualisation
WO2008031997A2 (fr) * 2006-09-13 2008-03-20 Saint-Gobain Glass France Ecran de visualisation
WO2008031997A3 (fr) * 2006-09-13 2008-05-02 Saint Gobain Ecran de visualisation
KR100846283B1 (ko) 2007-03-07 2008-07-16 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 디스플레이 장치용 기판 유리
WO2008117536A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-02 Panasonic Corporation プラズマディスプレイパネル
JP2011037683A (ja) * 2009-08-14 2011-02-24 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラス基板
WO2011018883A1 (ja) * 2009-08-14 2011-02-17 日本板硝子株式会社 ガラス基板
US9156723B2 (en) 2009-08-14 2015-10-13 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass substrate
EP3299346A3 (en) * 2011-10-25 2018-07-25 Corning Incorporated Glass compositions with improved chemical and mechanical durability
US10196298B2 (en) 2011-10-25 2019-02-05 Corning Incorporated Glass compositions with improved chemical and mechanical durability
EP3502070A1 (en) * 2011-10-25 2019-06-26 Corning Incorporated Glass compositions with improved chemical and mechanical durability
US10577274B2 (en) 2011-10-25 2020-03-03 Corning Incorporated Alkaline earth alumino-silicate glass compositions with improved chemical and mechanical durability
US10597322B2 (en) 2011-10-25 2020-03-24 Corning Incorporated Glass compositions with improved chemical and mechanical durability
US11168017B2 (en) 2011-10-25 2021-11-09 Corning Incorporated Alkaline earth alumino-silicate glass compositions with improved chemical and mechanical durability
US11325855B2 (en) 2011-10-25 2022-05-10 Corning Incorporated Glass compositions with improved chemical and mechanical durability
US10273048B2 (en) 2012-06-07 2019-04-30 Corning Incorporated Delamination resistant glass containers with heat-tolerant coatings
US10273049B2 (en) 2012-06-28 2019-04-30 Corning Incorporated Delamination resistant glass containers with heat-tolerant coatings

Also Published As

Publication number Publication date
JP4686858B2 (ja) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0795522B1 (en) Glass composition for a substrate
JP2002025762A (ja) 無機elディスプレイガラス基板
JP3731281B2 (ja) 基板用ガラス組成物
JP3666054B2 (ja) 基板用ガラス
JP4898792B2 (ja) 基板用高変形点ガラス組成物
JP3831957B2 (ja) ガラス組成物及びプラズマディスプレー用基板
JP4686858B2 (ja) フラットパネルディスプレイ装置用ガラス基板
JP2006221942A (ja) プラズマディスプレイパネル基板作製用ガラスセット
JP3804115B2 (ja) ガラス基板
JP2001226138A (ja) フラットパネルディスプレイ装置用ガラス基板
JP3804159B2 (ja) ガラス基板およびpdp用ガラス基板
JPH08290939A (ja) 基板用ガラス
JP3867817B2 (ja) 基板用ガラス
JP4389257B2 (ja) フラットパネルディスプレイ装置用ガラス基板
JP4169013B2 (ja) 基板用ガラス組成物
KR20060050039A (ko) 플랫 패널 디스플레이 장치용 유리 기판
JP4320772B2 (ja) フラットパネルディスプレイ装置用ガラス基板
JP3867816B2 (ja) 基板用ガラス
JP4756428B2 (ja) フラットパネルディスプレイ装置用ガラス基板
JP2003335547A (ja) フラットパネルディスプレイ装置用ガラス基板
JP2005255521A (ja) 基板用ガラス組成物
JPH09249430A (ja) 基板用のガラス組成物
JPH1025129A (ja) 基板用ガラス
JP4265157B2 (ja) フラットパネルディスプレイ装置用ガラス基板
JP4924974B2 (ja) フラットパネルディスプレイ装置用ガラス基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees