JP2002190463A - 半導体部品の製造方法及びプラズマ洗浄装置 - Google Patents

半導体部品の製造方法及びプラズマ洗浄装置

Info

Publication number
JP2002190463A
JP2002190463A JP2000390147A JP2000390147A JP2002190463A JP 2002190463 A JP2002190463 A JP 2002190463A JP 2000390147 A JP2000390147 A JP 2000390147A JP 2000390147 A JP2000390147 A JP 2000390147A JP 2002190463 A JP2002190463 A JP 2002190463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
chamber
wafer ring
plasma cleaning
magazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000390147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3462850B2 (ja
Inventor
Masayuki Fukuda
正行 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000390147A priority Critical patent/JP3462850B2/ja
Publication of JP2002190463A publication Critical patent/JP2002190463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3462850B2 publication Critical patent/JP3462850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8501Cleaning, e.g. oxide removal step, desmearing
    • H01L2224/85013Plasma cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一度に大量の半導体チップのプラズマ洗浄を
行うことができ、リードフレームがプラズマ処理され
ず、かつリールから巻き出してリールに巻き取る長尺状
のリードフレームを使用できるようにした半導体部品の
製造方法を提供する。 【解決手段】 ウエハ201から切り分けた半導体チッ
プ203または半導体チップ203に切り分ける前のウ
エハ201がウエハシート302に固定された状態でウ
エハリング301にプラズマ洗浄処理を施すようにした
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体部品の製造
方法及び該方法に用いるプラズマ洗浄装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】半導体部品の製造方法は、シリコンウエ
ハ上にIC回路を形成する前工程と、前工程で製造され
たウエハを個々の半導体部品に仕上げる後工程とから成
っており、後工程において、ウエハから切り分けた半導
体チップの電極パッドとリードを電気的に接続するボン
ディングが行われる。ボンディングの方式は、ワイヤボ
ンディングとワイヤレスボンディングとに大別され、ワ
イヤボンディングは、半導体チップをリードフレーム上
の所定の位置に接着固定した後、電極パッドとリードと
をボンディングワイヤで接続するもので、ワイヤレスボ
ンディングは、半導体チップの電極パッドにバンプを介
して直接リードを接続するものである。
【0003】後工程について詳しく説明すると、図5、
6に示すように、まず、前工程で製造されたウエハ20
1をウエハリング301上のウエハシート302に粘着
テープ等により固定し、ウエハ201をダイシングソー
に搬送し、スクラブライン202に沿って個々の半導体
チップ203に切り分けた後、ウエハシート302を引
き延ばして各半導体チップ203を互いに分離する。
【0004】そして、ワイヤボンディング方式の場合に
は、図7、8に示すように、ウエハシート302から取
り外した半導体チップ203を熱硬化性接着剤を介して
リードフレーム401のダイパッド402上にマウント
し、リードフレーム401をキュア炉に入れて熱硬化性
接着剤を硬化させた後、半導体チップ203の電極パッ
ド204とリードフレーム401のインナーリード40
3とを金やアルミニウムのボンディングワイヤ501に
より電気的に接続する。その後、半導体チップ203が
樹脂で封止され、リードメッキ、リード成形、検査等の
工程を経て半導体部品が完成する。
【0005】一方、ワイヤレスボンディング方式には種
々の方式が有るが、特にフリップチップ方式とTAB方
式が良く知られている。前者は、図9に示すように、ウ
エハシート302から取り外した半導体チップ203の
電極パッド204をAu等のバンプ601を介して配線
基板701のリードに接続するもので、後者は、図10
〜12に示すように、ウエハシート302から取り外し
た半導体チップ203の電極パッド204に、テープ状
の絶縁フィルム801上に形成されたインナーリード8
02を位置合わせし、バンプ901を介して電極パッド
204に接続するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ワイヤボンディング方
式を用いた従来の半導体部品の製造方法では、熱硬化性
接着剤を硬化させる工程で、キュア炉の熱により半導体
チップ203の電極パッド204に酸化物や水酸化物が
析出して電極パッド204の表面が汚れるため、電極パ
ッド204とボンディングワイヤ501の接合強度が低
下して接合不良等の電気的不良が生じることが有る。そ
こで、半導体チップ203をリードフレーム401上に
マウントした後にプラズマ処理して電極パッド204表
面の汚れを取り除くようにしているが、一枚のリードフ
レーム(すなわち一枚のチップ)毎にプラズマ処理を行
わなければならないため、生産性が良くないという問題
が有った。
【0007】また、この場合、半導体チップ203とと
もにリードフレーム401もプラズマ処理されるが、リ
ードフレーム401がガス(H2、O2、CO等)を内包
している場合には、そのガスがリードフレーム401表
面を覆っている膜と反応を起こして膜の剥離や膜の強度
の低下をもたらし、錆や腐食が発生しやすくなるという
問題とが有った。
【0008】さらに、図13、14に示すように、リー
ドフレーム401が、リールR1から巻き出してリール
2に巻き取られるフープ状のものである場合には、真
空チャンバ内に搬入することができないため、プラズマ
処理を行うことができないという問題も有った。
【0009】また、最近では、半導体チップ203とリ
ードフレーム401を接合する接着剤として、キュアの
必要が無いことから、熱可塑性樹脂から成るものを使用
することが多くなってきている。この場合、キュアによ
る電極パッド204の汚れは生じないものの、電極パッ
ド204表面には、ダイシング時に発生する汚れや酸化
被膜等が付着しているため、ワイヤボンディング工程の
前に半導体チップ203にプラズマ処理をして電極パッ
ド204表面を洗浄するのが好ましい。この場合におい
ても、半導体チップ203がリードフレーム401上に
マウントされた状態でプラズマ処理を行うと、上述した
ような種々の問題が生じることになる。
【0010】また、ワイヤレスボンディング方式を用い
た製造方法の場合についても、電極パッド204とリー
ドをバンプで接続する前に半導体チップ203にプラズ
マ処理を行うようにすると、電極パッド204表面の酸
化被膜やダイシング時の汚れ等が除去されて接合強度が
向上するので好ましいが、ウエハシート302から取り
外した半導体チップ203にプラズマ処理を行うと、半
導体チップ203の取り扱いが煩雑で、生産性が良くな
いという問題が有る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上述した事情に
鑑みてなされたものであり、請求項1記載の発明は、I
C回路が形成されたウエハをウエハリング上のウエハシ
ートに固定し、前記ウエハを個々の半導体チップに切り
分け、得られた半導体チップを接着剤を介してリードフ
レーム上にマウントし、前記接着剤を硬化させた後、前
記半導体チップの電極パッドと前記リードフレームのリ
ードとをボンディングワイヤにより電気的に接続する半
導体部品の製造方法であって、前記ウエハから切り分け
た半導体チップまたは前記半導体チップに切り分ける前
のウエハが前記ウエハシートに固定された状態で前記ウ
エハリングにプラズマ洗浄処理を施すようにしたことを
特徴とする半導体部品の製造方法である。
【0012】また、請求項2記載の発明は、IC回路が
形成されたウエハをウエハリング上のウエハシートに固
定し、前記ウエハを個々の半導体チップに切り分け、得
られた半導体チップの電極パッドにバンプを介してリー
ドを電気的に接続する半導体部品の製造方法であって、
前記ウエハから切り分けた半導体チップまたは前記半導
体チップに切り分ける前のウエハが前記ウエハシートに
固定された状態で前記ウエハリングにプラズマ洗浄処理
を施すようにしたことを特徴とする半導体部品の製造方
法である。
【0013】また、請求項3記載の発明は、請求項1ま
たは2に記載の半導体部品の製造方法において、前記ウ
エハリングにプラズマ洗浄処理を施すプラズマ洗浄装置
として、気密状態に密閉可能なチャンバと、このチャン
バ内にプラズマ反応ガスを供給する手段と、前記チャン
バ内に設けられた一対の電極と、これらの電極間に高周
波電圧を印加する手段と、前記チャンバに設けられ、前
記ウエハリングを前記一対の電極間で支持する手段とを
備えたものを用いることを特徴とするものである。
【0014】また、請求項4記載の発明は、請求項3記
載の半導体部品の製造方法において、前記プラズマ洗浄
装置が前記チャンバを二個備えるとともにこれらのチャ
ンバが交互にプラズマ洗浄処理を行うように構成された
ことを特徴とするものである。
【0015】また、請求項5記載の発明は、請求項3ま
たは4に記載の半導体部品の製造方法において、前記プ
ラズマ洗浄装置が、前記チャンバに前記ウエハリングを
搬入・搬出する手段を備えたことを特徴とするものであ
る。
【0016】また、請求項6記載の発明は、気密状態に
密閉可能なチャンバと、このチャンバ内にプラズマ反応
ガスを供給する手段と、前記チャンバ内に設けられた一
対の電極と、これらの電極間に高周波電圧を印加する手
段と、前記チャンバに設けられ、IC回路が形成された
ウエハが固定されるウエハシートを有するウエハリング
を前記一対の電極間で支持する手段とを備えたことを特
徴とするプラズマ洗浄装置である。
【0017】また、請求項7記載の発明は、請求項6記
載のプラズマ洗浄装置が、前記チャンバを二個備えると
ともにこれらのチャンバが交互にプラズマ洗浄処理を行
うように構成されたことを特徴とするものである。
【0018】また、請求項8記載の発明は、請求項6ま
たは7記載のプラズマ洗浄装置が、前記チャンバに前記
ウエハリングを搬入・搬出する手段を備えたことを特徴
とするものである。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的な実施形態
を図面を参照しながら説明する。図1及び図2は本実施
形態のプラズマ洗浄装置の全体構造を示した斜視図、図
3は本実施形態のプラズマ洗浄装置のチャンバの構成を
示す断面図、図4は本実施形態のプラズマ洗浄装置によ
るウエハリングの処理方法の説明図である。
【0020】図1及び図2に示すように、このプラズマ
洗浄装置1は、内部にプラズマが発生し、導入したウエ
ハリング301に洗浄処理を行う一対のチャンバ2と、
一対のチャンバ2に交互に高周波電圧を印加する電源部
3と、一対のチャンバ2にプラズマ反応ガスであるアル
ゴンガス及びリークのための窒素ガスを交互に供給する
ガス供給装置4と、チャンバ2内を真空状態にする一対
の真空吸引装置5と、第1の受け渡し位置P1に配置さ
れた供給側マガジン7aから未処理ウエハリング301
aを取り出して一対のチャンバ2に対して交互に搬入す
るとともに、チャンバ2で洗浄処理された処理ウエハリ
ング301bを第2の受け渡し位置P2に配置された排
出側マガジン7bに収納する搬入・搬出機構6とを備え
ている。
【0021】各チャンバ2は、真空容器である箱状のチ
ャンバ本体21と、チャンバ本体21の前面に設けられ
たフランジ状の蓋体22とを有している。蓋体22は、
両側に設けた蓋ガイド23によりチャンバ本体21に対
して進退自在に構成され、且つチャンバ本体21の側面
に設けたチャンバ開閉シリンダ(エアシリンダ)24の
ピストンロッド25と連結板26を介して連結されてい
る。
【0022】また、蓋体22の内側には、2枚のウエハ
リング301を載置するトレイ27が取り付けられてい
る。トレイ27は導電性材料から成り、蓋体22ととも
に進退する。チャンバ開閉シリンダ24が駆動されて蓋
体22が前進すると、チャンバ本体21が開放されると
ともに、ウエハリング301を載置したトレイ27が引
き出され、蓋体22が後退すると、トレイ27が押し込
まれるとともにチャンバ本体21が閉塞される。
【0023】また、図3に示すように、各チャンバ2内
には、電源部3に接続された第1高周波電極28と、ア
ースされた第2高周波電極29とが設けられている。こ
の場合、第1高周波電極28は、上記トレイ27の下方
に位置するように配される一方、第2高周波電極29
は、チャンバ本体21を形成するケーシングにより構成
されている。なお、チャンバ開閉シリンダ24は、図示
左側のチャンバ2では、その左側面に取り付けられ、右
側のチャンバ2では、その右側面に取り付けられてい
る。また、図示しないが、チャンバ本体21と蓋22の
間には、チャンバ2の気密性を保持すべく、Oリング等
のシール部材が介在している。
【0024】電源部3は、高周波電源31と、自動整合
器32と、高周波切替器33とを有している。高周波切
替器33は、図示しない制御装置(パソコン)に接続さ
れ、この制御装置の切替指令により、一対のチャンバ2
に対し高周波電源31を交互に切り替える。また、高周
波切替器33とチャンバ2間は、通常、銅板を介してネ
ジ止めにより接続されるが、処理時間が短いか電力が低
い等、導通時の導体温度上昇特性上問題が無ければ、両
端にコネクタを取り付けた同軸ケーブルにより接続する
ようにしてもよい。このようにすると、チャンバ2の洗
浄装置本体からの取り外し及び洗浄装置本体への取り付
けが容易となるため、メンテナンス及びトラブル処理を
作業性良く行うことができる。
【0025】また、本実施形態では、高周波切替器33
は真空リレーを用いたものであり、小型であるため、自
動整合器32のシャーシ内に組み込むことができ、スペ
ースの削減を図ることができる。なお、高周波切替器3
3をシリンダ等を用いたメカ的なものとして、自動整合
器32のシャーシに外付けするようにしてもよい。自動
整合器32は、チャンバ2に印加した高周波の反射波に
よる干渉を防止するものであり、この場合には、一対の
チャンバ2に対し1台の自動整合器32を対応させてい
るが、各チャンバ2に対しそれぞれ1台の自動整合器3
2を対応させるようにしてもよい。かかる場合には、高
周波電源31、真空リレー33、自動整合器32の順で
結線される。なお、本実施形態では、高周波電源31、
自動整合器32がそれぞれ1台ずつであるため、低コス
トで、スペースの削減を図ることができるという利点を
有している。
【0026】ガス供給装置4は、図外のアルゴンガスボ
ンベに連なるアルゴンガス供給管41と、図外の窒素ガ
スボンベに連なる窒素ガス供給管42と、各チャンバ2
に連なる一対のガス導入管43と、アルゴンガス供給管
41及び窒素ガス供給管42と一対のガス導入管43と
を接続するガス切替管44とを有している。アルゴンガ
ス供給管41及び窒素ガス供給管42には、それぞれマ
ニュアルで操作されるアルゴンガス供給バルブ45及び
窒素ガス供給バルブ46が設けられている。また、アル
ゴンガス供給管41にはマスフローコントローラ47が
介設され、また窒素ガス供給管42にはパージ流量計4
8が介設され、それぞれガス流量を制御できるようにな
っている。
【0027】ガス切替管44は、アルゴンガス供給管4
1に連なる2本のアルゴン側分岐管44aと、窒素ガス
供給管42に連なる2本の窒素側分岐管44bとを有
し、各アルゴン側分岐管44aと各窒素側分岐管44b
の合流部分に上記の各ガス導入管43が接続されてい
る。両アルゴン側分岐管44aには、それぞれ電磁弁で
構成されたアルゴン側切替バルブ49が介設され、ま
た、両窒素側分岐管44bには、それぞれ電磁弁で構成
された窒素側切替バルブ50が介設されている。一対の
アルゴン側切替バルブ49及び一対の窒素側切替バルブ
50は制御装置に接続され、制御装置の切替指令によ
り、開閉する。この場合、アルゴンガスのガス量を精度
良く制御するため、上記のマスフローコントローラ47
は、制御信号に基づいて、フィードバック制御される。
【0028】アルゴンガス供給バルブ45及び窒素ガス
供給バルブ46は、それぞれ常時「開」となっており、
一対のチャンバ2に交互にアルゴンガスを導入する場合
には、両窒素側切替バルブ50が「閉」となり、両アル
ゴン側切替バルブ49の一方が「開」、他方が「閉」と
なる。また、後述するリークの為に窒素ガスを導入する
場合には、両アルゴン側切替バルブ49が「閉」とな
り、両窒素側切替バルブ50の一方が「開」、他方が
「閉」となる。なお、図中の符号51は、プラズマ反応
ガスとして、アルゴンガスの他、酸素ガスを導入可能と
する場合(仮想線にて図示)に、開閉される開閉電磁弁
である。
【0029】各真空吸引装置5は、真空ポンプ61と、
真空ポンプ61と各チャンバ2を接続する真空配管62
とを有している。真空配管62には、チャンバ2側から
真空計63、圧力調整バルブ64及びメインバルブ65
が介設されている。メインバルブ65は電磁弁で構成さ
れており、メインバルブ65が「開」状態で、フレキシ
ブル管67を介して真空配管62と真空ポンプ61とが
連通し、チャンバ2内の真空引きが行われる。
【0030】搬入・搬出機構6は、両チャンバ2と、第
1及び第2のウエハリング受け渡し位置P1、P2に配置
された供給側・排出側両マガジン7a、7bとの間でウ
エハリング301を搬送するウエハリング搬送機構12
と、このウエハリング搬送機構12と両チャンバ2との
間でウエハリング301を移載するチャンバ側移載機構
13と、ウエハリング搬送機構12と供給側・排出側両
マガジン7a、7bとの間でウエハリング301を移載
するマガジン側移載機構14と、供給側マガジン7aを
駆動するウエハリングローダ15と、排出側マガジン7
bを駆動するウエハリングアンローダ16とを有してい
る。
【0031】供給側マガジン7aに収容されている未処
理ウエハリング301aは、マガジン側移載機構14に
よりウエハリング搬送機構12に移載され、ウエハリン
グ搬送機構12により下動位置からチャンバ2近傍の上
動位置まで搬入される。ここで、チャンバ側移載機構1
3が駆動され、未処理ウエハリング301aをウエハリ
ング搬送機構12からチャンバ2のトレイ27に移載す
る。一方、処理ウエハリング301bは、チャンバ側移
載機構13によりトレイ27からウエハリング搬送機構
12に移載され、ウエハリング搬送機構12により上動
位置から供給・排出側両マガジン7a、7b近傍の下動
位置まで搬出される。ここで、マガジン側移載機構14
が駆動され、処理ウエハリング301bをウエハリング
搬送機構12から排出側マガジン7bに移載する。
【0032】ウエハリング搬送機構12は、図2に示す
ように、図外の機台に取り付けられたウエハリング昇降
装置71と、ウエハリング昇降装置71に取り付けられ
たウエハリングY動装置72と、ウエハリングY動装置
72により図示の前後方向に移動するウエハリング載置
ステージ73とを有している。
【0033】ウエハリング載置ステージ73は、ベース
プレート75上に、相互に平行に配設した3条の突条7
6により、上段及び下段にそれぞれ2枚のウエハリング
301を棚板状に載置できるようになっている。すなわ
ち、3条の突条76には、それぞれ上下に内向きの受け
部(図示省略)が突出形成されており、この受け部によ
り上段に2枚の未処理ウエハリング301aを支持する
前後一対の第1支持部77が、下段に2枚の処理ウエハ
リング301bを支持する前後一対の第2支持部78が
構成されている。すなわち、供給側マガジン7aから移
載される未処理ウエハリング301aは第1支持部77
に支持され、各チャンバ2のトレイ27から移載される
処理ウエハリング301bは第2支持部78に支持され
る。
【0034】ウエハリングY動装置72は、後述するウ
エハリング昇降装置71の昇降ブロック85に取り付け
られており、減速機付きのウエハリングY動モータ80
と、ウエハリングY動モータ80により回転するボール
ネジ81を有している。図示では省略されているが、ウ
エハリング載置ステージ73は、ウエハリング昇降装置
71の昇降ブロック85との間で前後方向に進退自在に
構成(案内)されており、ウエハリング載置ステージ7
3の一部に螺合するボールネジ81が、ウエハリングY
動モータ80により正逆回転することにより、ウエハリ
ング載置ステージ73が昇降ブロック85に対し、前後
方向に進退する。
【0035】ウエハリング昇降装置71は、減速機付き
のウエハリング昇降モータ83と、ウエハリング昇降モ
ータ83により回転するボールネジ84と、ボールネジ
84に螺合する雌ネジ部(図示省略)が形成された昇降
ブロック85とを有している。上述のように、ウエハリ
ング載置ステージ73及びウエハリングY動装置72は
昇降ブロック85に支持されており、昇降ブロック85
は、ウエハリング昇降モータ83を介して正逆回転する
ボールネジ84により、昇降する。なお、ウエハリング
昇降装置71をウエハリングY動装置72に取り付け、
ウエハリング昇降装置71でウエハリング載置ステージ
73を昇降させ、ウエハリングY動装置72でウエハリ
ング昇降装置71及びウエハリング載置ステージ73を
前後動させるようにしてもよい。
【0036】供給側マガジン7aから未処理ウエハリン
グ301aを受け取る場合には、供給側マガジン7aの
該当する未処理ウエハリング301aの位置に、ウエハ
リング載置ステージ73の第1支持部77が合致するよ
うに、ウエハリング昇降装置71及びウエハリングY動
装置72を駆動する。具体的には、ウエハリング載置ス
テージ73をホーム位置から後退及び上昇させ、先ず一
方の第1支持部77を該当する未処理ウエハリング30
1aに位置合わせし、さらにウエハリング支持ステージ
73の後退(前進)により、他方の第1支持部77を該
当する次の未処理ウエハリング301aに位置合わせす
る。なお、詳細は後述するが、供給側マガジン7aは昇
降するようになっており、未処理ウエハリング301a
の移載高さ位置(レベル)は、特定の位置に設定されて
いる。
【0037】また、処理ウエハリング301bを排出側
マガジン7bに受け渡す場合には、同様に第2支持部7
8の2枚の処理ウエハリング301bを、それぞれ排出
側マガジン7bの該当する収容位置に位置合わせする。
この場合も、排出側マガジン7bは昇降するようになっ
ており、処理ウエハリング301bの移載高さ位置(上
記の移載高さ位置とは異なるが)は、特定の位置に設定
されている。なお、ウエハリング載置ステージ73に対
し供給側マガジン7a及び排出側マガジン7bは、その
左右両側に近接して配置されているため(図示では離れ
ているが)、ウエハリング301の移載に際しウエハリ
ング載置ステージ73を左右方向に移動させる必要はな
い。
【0038】一方、未処理ウエハリング301a及び処
理ウエハリング301bをチャンバ2との間でやりとり
する場合には、先ずウエハリング昇降装置71及びウエ
ハリングY動装置72を駆動して、トレイ27上の処理
ウエハリング301bと第2支持部78を位置合わせ
し、2枚の処理ウエハリング301bを第2支持部78
に同時に受け取る(詳細は後述する)。次に、ウエハリ
ング載置ステージ73をわずかに下降させ、第1支持部
77の未処理ウエハリング301aとトレイ27(の上
面)とを位置合わせし、2枚の未処理ウエハリング30
1aをトレイ27上に受け渡す。なお、この場合も、ウ
エハリング載置ステージ73に対し、両チャンバ2は、
その左右両側に近接して配置されているため(図示では
離れているが)、ウエハリング301の移載に際しウエ
ハリング載置ステージ73を左右方向に移動させる必要
はない。
【0039】マガジン側移載機構14は、未処理ウエハ
リング301aを供給側マガジン7aからウエハリング
搬送機構12に送り出す供給側シリンダ91と、処理ウ
エハリング301bをウエハリング搬送機構12から排
出側マガジン7bに送り込む排出側シリンダ92とを有
している。供給側シリンダ91は図外の機台に取り付け
られており、そのピストンロッド94により、該当する
未処理ウエハリング301aの端を押して、これを供給
側マガジン7aからウエハリング搬送機構12に送り出
す。
【0040】排出側シリンダ92は、図外の機台に取り
付けられ、ウエハリングローダ15とウエハリングアン
ローダ16の間に亘って延在するシリンダ本体95と、
シリンダ本体95により左右方向に移動する送り爪装置
96とを有している。送り爪装置96は、ハウジング内
にモータ等のアクチュエータを収容するとともに、アク
チュエータにより上下動する送り爪97を有している。
アクチュエータにより送り爪97を所定の下動位置に移
動させ、シリンダ本体95により送り爪装置96を図示
左方に移動させることにより、送り爪97が処理ウエハ
リング301bの端を押して、これをウエハリング搬送
機構12から排出側マガジン7bに送り込む。
【0041】供給側シリンダ91のピストンロッド94
の高さ位置及び排出側シリンダ92の送り爪97の高さ
位置は、上記の移載高さ位置に設定され、且つ、ピスト
ンロッド94側の移載高さ位置と送り爪97の移載高さ
位置とは、ウエハリング載置ステージ73の第1支持部
77と第2支持部78との間の段差分の差を有してい
る。このため、ウエハリング載置ステージ73の第1支
持部77と第2支持部78を、それぞれ両移載高さ位置
に位置合わせしておいて、先ず排出側シリンダ92を駆
動することで、処理ウエハリング301bが第2支持部
78から排出側マガジン7bに送り込まれ、次に供給側
シリンダ91を駆動すれば、未処理ウエハリング301
aが供給側マガジン7aから第1支持部77に送り出さ
れる。
【0042】なお、詳細は後述するが、供給側マガジン
7aから送り出されるべき任意の1枚の未処理ウエハリ
ング301aの選択、及び処理ウエハリング301bが
送り込まれるべき排出側マガジン7bの任意の1つの収
容位置(何段目か)の選択は、供給側マガジン7aを昇
降させること、及び排出側マガジン7bを昇降すること
で行われる。
【0043】図1に示すように、チャンバ側移載機構1
3は、一対のチャンバ2、2間に亘って左右方向に延在
するガイドケース101と、ガイドケース101の一方
の端に取り付けられた減速機付きのX動モータ102
と、X動モータ102により回転するボールネジ103
と、ボールネジ103により左右方向に移動する移載爪
装置104とを有している。移載爪装置104は、ハウ
ジング内にモータ等のアクチュエータを収容するととも
に、アクチュエータにより上下動する移載爪105を有
している。
【0044】移載爪105の先端は二股に形成されてお
り、トレイ27とウエハリング搬送機構12との間で、
2枚のウエハリング301を同時に移載可能に構成され
ている。移載爪装置104は、ハウジングの部分でガイ
ドケース101により左右方向の移動をガイドされてお
り、X動モータ102を介してボールネジ103が正逆
回転することにより、移載爪装置104はガイドケース
101に沿って左右方向に移動する。また、アクチュエ
ータの正逆駆動により、移載爪105が上下動する。
【0045】ウエハリング搬送機構12が第1支持部7
7に未処理ウエハリング301aを載置してチャンバ2
に臨むと、X動モータ102が駆動されて移載爪装置1
04をトレイ27の端位置に移動させ、続いて移載爪装
置104が駆動されて移載爪105をトレイ27の上面
位置まで下動させる。次に、X動モータ102が駆動さ
れて移載爪装置104をウエハリング搬送機構12側に
移動させる。これにより、移載爪105がトレイ27上
の2枚の処理ウエハリング301bを押すようにして移
動させ、処理ウエハリング301bをウエハリング搬送
機構12の第2支持部78に受け渡す。次に、移載爪1
05を未処理ウエハリング301aに合わせてわずかに
上動させた後、移載爪装置104をトレイ27側に移動
させることにより、移載爪105が2枚の未処理ウエハ
リング301aを第1支持部77からトレイ27上に受
け渡す。
【0046】図2に示すように、ウエハリングローダ1
5は、複数個の供給側マガジン7aを載置可能な供給側
マガジン載置台111と、供給側マガジン載置台111
から供給された供給側マガジン7aを昇降させる供給側
昇降装置112と、供給側マガジン7aを供給側マガジ
ン載置台111から供給側昇降装置112に送り込む供
給側マガジンシリンダ113とを有している。供給側マ
ガジン7aは、複数段に亘ってウエハリング301を棚
板状に収容できるように、両側壁にそれぞれ複数の受け
部が形成されている。そして、このように構成された供
給側マガジン7aは、未処理ウエハリング301aを収
容した状態で、前面をウエハリング搬送機構12側に向
けて配設されている。なお、排出側マガジン7bは、こ
の供給側マガジン7aと全く同一のものである。
【0047】供給側マガジンシリンダ113は、供給側
昇降装置112の供給側マガジン7aが空になったとき
に、そのピストンロッド115により、供給側マガジン
載置台111に載置されている複数個の供給側マガジン
7aを順に送り込んで、新たに供給側マガジン7aを供
給側昇降装置112に供給する。なお、供給側マガジン
載置台111に新たに投入される供給側マガジン7a
は、ピストンロッド115が後退した状態で、供給側マ
ガジン載置台111のピストンロッド115側に投入さ
れる。
【0048】供給側昇降装置112は、減速機付きのマ
ガジン昇降モータ116と、マガジン昇降モータ116
により回転するボールネジ117と、ボールネジ117
に螺合する雌ネジ部(図示省略)が形成された昇降ブロ
ック118とを有している。未処理ウエハリング301
aを送り出す供給側マガジン7aは、昇降ブロック11
8に支持されており、昇降ブロック118は、マガジン
昇降モータ116を介して正逆回転するボールネジ11
7により、昇降する。
【0049】供給側昇降装置112に送り込まれた供給
側マガジン7aは適宜昇降し、その際上記の供給側シリ
ンダ91が、供給側マガジン7aに収容した未処理ウエ
ハリング301aを1枚ずつ送り出してゆく。この場
合、未処理ウエハリング301aを、供給側マガジン7
aの最下段のものから順に送り出してゆく。すなわち、
最初に最下段の未処理ウエハリング301aを移載高さ
位置に位置合わせしてこれを送り出し、次に下から2段
目の未処理ウエハリング301aを移載高さ位置に位置
合わせ(下降)してこれを送り出す。このようにして、
最上段の未処理ウエハリング301aを送り出したとこ
ろで、供給側マガジン7aが空になるため、これをさら
に下降させてマガジン移送部10に受け渡すようにして
いる。
【0050】ウエハリングアンローダ16は、ウエハリ
ングローダ15と同様に、複数個の排出側マガジン7b
を載置可能な排出側マガジン載置台121と、排出側マ
ガジン7bを昇降させる排出側昇降装置122と、処理
ウエハリング301bで満杯になった排出側マガジン7
bを排出側昇降装置122から排出側マガジン載置台1
21に送り込む排出側マガジンシリンダ123とを有し
ている。排出側マガジンシリンダ123は、そのピスト
ンロッド125により、満杯になった排出側マガジン7
bを順次排出側マガジン載置台121に送り込んでゆ
く。
【0051】排出側昇降装置122は、供給側昇降装置
112と同様に、マガジン昇降モータ126と、ボール
ネジ127と、昇降ブロック128とを有している。処
理ウエハリング301bが送り込まれる排出側マガジン
7bは、昇降ブロック128に支持されており、昇降ブ
ロック128は、マガジン昇降モータ126を介して正
逆回転するボールネジ127により、昇降する。この場
合、空の排出側マガジン7bは、マガジン移送部10を
介して供給側昇降装置112から供給される。
【0052】そして、この場合も、排出側昇降装置12
2の排出側マガジン7bは適宜昇降し、その際上記の排
出側シリンダ92が、排出側マガジン7bに処理ウエハ
リング301bを1枚ずつ送り込んでゆく。この場合に
は、排出側マガジン7bを間欠上昇させながら、処理ウ
エハリング301bを最上段から順に収容してゆくこと
が好ましい。なお、供給側昇降装置112及び排出側昇
降装置122の各昇降ブロック118、128は、各マ
ガジン7a、7bを載置するプレート部位118a、1
28aの中央が、広く「コ」字状に切り欠かれており、
後述するチャック装置131が上下方向にすり抜け得る
ようになっている。
【0053】マガジン移送部10は、空マガジン(空に
なった供給側マガジン7a)7cを受け取って把持する
チャック装置131と、先端部でチャック装置131を
支持する回転アーム132と、回転アーム132を基端
部を中心に回転させる減速機付きの回転モータ133と
を有している。回転モータ133は、図外の機台に固定
されており、回転アーム132を水平面内において角度
180度、往復回転(回動)させ、チャック装置131
に把持した空マガジン7cをウエハリングローダ15か
らウエハリングアンローダ16に移送する。チャック装
置131は、上面に空マガジン7cが載置されるハウジ
ング135と、ハウジング135内に収容したシリンダ
(図示省略)と、ハウジング135の上面から突出しシ
リンダにより離接方向に相互に移動する一対のチャック
136とを有している。
【0054】一対のチャック136を離間する方向に開
いておいて、供給側昇降装置112に臨ませ、この状態
で、供給側昇降装置112に載置されている空マガジン
7cを下降させると、昇降ブロック118のプレート部
位118aがチャック136を上側から下側にすり抜け
たところで、空マガジン7cがハウジング135の上面
に載る。これにより、空マガジン7cが供給側昇降装置
112からマガジン移送部10に受け渡される。ここ
で、一対のチャック136を閉じるようにして、空マガ
ジン7cを把持する。空マガジン7cがチャック装置1
31に不動に把持されたら、回転アーム132を回動さ
せて空マガジン7cを排出側昇降装置122に臨ませ
る。
【0055】このとき、排出側昇降装置122の昇降ブ
ロック128には排出側マガジン7bは無く、また、昇
降ブロック128は下降位置にある。空マガジン7cが
排出側昇降装置122に臨んだら、チャック装置131
による把持状態を解除し、昇降ブロック128を上昇さ
せる。昇降ブロック128が上昇し、そのプレート部位
128aがチャック136を下側から上側にすり抜ける
と、昇降ブロック128が空マガジン7cを自動的に受
け取ってそのまま上昇する。なお、マガジン移送部10
により、ウエハリングローダ15からウエハリングアン
ローダ16に移送された空マガジン7cは、ウエハリン
グアンローダ16で排出側マガジン7bとして利用され
るが、空マガジン7cは回転して移送されるため、その
前部が搬入・搬出機構6側に向いた姿勢で、ウエハリン
グアンローダ16に受け渡される。このため、移送の前
後で別の装置により空マガジン7cの姿勢を変える必要
がない。
【0056】なお、搬入・搬出機構16及びマガジン移
送部10におけるモータやシリンダ等のアクチュエータ
は制御装置に接続され、制御装置により総括的に制御さ
れる。ここで、図4を参照して、各部の動作を順を追っ
て説明する。
【0057】同図において、左側のチャンバ2aはウエ
ハリング301の洗浄工程にあり、右側のチャンバ2b
はウエハリング301の搬入・搬出工程にあるものとす
る。右側のチャンバ2bで洗浄済みのウエハリング(処
理ウエハリング301b)が外部に引き出される動きに
合わせて、搬入・搬出機構6は、第1の受け渡し位置P
1の未処理ウエハリング301aを右側のチャンバ2b
の近傍まで搬送する。ここで、搬入・搬出機構6は、右
側のチャンバ2bから処理ウエハリング301bを受け
取り、続いて未処理ウエハリング301aを右側のチャ
ンバ2bに受け渡す。
【0058】右側のチャンバ2bは、未処理ウエハリン
グ301aを受け取ると、これを内部に持ち込む。同時
に、搬入・搬出機構6は、処理ウエハリング301bを
第2の受け渡し位置P2に搬送する。右側のチャンバ2
bが未処理ウエハリング301aを内部に持ち込むと、
真空リレー33が右側のチャンバ2bに切り替えられて
右側のチャンバ2bが洗浄工程に移行する。これと同時
に、左側のチャンバ2aは、窒素ガスによるリークを経
て搬入・搬出工程に移行する。
【0059】そして今度は、左側のチャンバ2aで処理
ウエハリング301bが引き出される動きに合わせて、
搬入・搬出機構6は、第1の受け渡し位置P1の未処理
ウエハリング301aを左側のチャンバ2aに搬入す
る。そして、真空リレー33が左側のチャンバ2aに切
り替えられて左側のチャンバ2aが洗浄工程に移行す
る。一方、右側のチャンバ2bは、窒素ガスによるリー
クを経て搬入・搬出工程に移行する。
【0060】すなわち、左右のチャンバ2a、2bは交
互に搬入・搬出工程と洗浄工程とを繰り返し、これに合
わせて搬入・搬出機構6は左右のチャンバ2a、2bに
対し、未処理ウエハリング301a及び処理ウエハリン
グ301bを交互に搬入・搬出する。このようにするこ
とで、大量のウエハリング301を効率良く処理するこ
とができる。
【0061】洗浄工程について詳細に説明する。チャン
バ2内にウエハリング301が搬入されると、真空吸引
装置5が駆動されてチャンバ2内が真空状態にされ、ガ
ス導入管43を介してチャンバ2内にプラズマ反応ガス
が供給される。そして、高周波電源31が駆動され、下
部電極28と上部電極29の間に高周波電圧が印加され
る。これによってチャンバ2内にプラズマが発生し、プ
ラズマ中のプラスイオンが主として負に帯電した下部電
極28に引き寄せられるため、下部電極28と上部電極
29の間に配置されたウエハリング301に固定された
ウエハ201の表面にプラスイオンが衝突して不純物が
削り取られる。
【0062】次に、上述したプラズマ洗浄装置1を用い
た半導体部品の製造方法(ワイヤボンディング方式)
を、図5〜8を参照しながら説明する。なお、ウエハに
IC回路を形成する前工程については、従来と同様であ
るので説明を省略する。
【0063】まず、前工程で製造されたウエハ201を
ウエハリング301上のウエハシート302に粘着テー
プ等により固定する。そして、ウエハリング301をダ
イシングソーに搬送し、ウエハ201をスクラブライン
202に沿って個々の半導体チップ203に切り分け
る。次いで、上述したプラズマ洗浄装置1によってウエ
ハリング301にプラズマ洗浄処理を行う。これによっ
て、電極パッド204の表面に付着した酸化被膜やダイ
シングによる汚れ等が除去される。
【0064】次いで、ウエハシート302を引き延ばし
て各半導体チップ203を互いに分離した後、各半導体
チップ203をウエハシート302から取り外し、熱可
塑性接着剤を介してリードフレーム401のダイパッド
402上にマウントする。そして、熱可塑性接着剤を硬
化させた後、半導体チップ203の電極パッド204と
リードフレーム401のインナーリード403とを金や
アルミニウムのボンディングワイヤ501により電気的
に接続する。その後、半導体チップ203が樹脂で封止
され、リードメッキ、リード成形、検査等の工程を経て
半導体部品が完成する。
【0065】このように、本発明では、半導体チップが
ウエハシートに固定された状態でプラズマ処理を行うた
め、一度に大量の半導体チップ(20000〜5000
0個程度)の洗浄を行うことができ、生産性が非常に良
い。また、半導体チップをリードフレームにマウントす
る以前にプラズマ処理を行うため、リードフレームがプ
ラズマ処理されず、リードフレーム表面を覆っている膜
の剥離や強度の低下等をもたらすことがない。さらに、
リードフレームがリールから巻き出してリールに巻き取
る長尺状のものである場合でも問題はない。
【0066】なお、上述した実施形態では、ウエハを個
々の半導体チップに切り分けた後にウエハリングにプラ
ズマ処理を行うようにしているが、ウエハシートに固定
されたウエハを半導体チップに切り分ける前にウエハリ
ングにプラズマ処理を行うようにしてもよい。
【0067】また、本発明は、ワイヤレスボンディング
方式を用いた製造方法にも適用することができる。すな
わち、半導体チップの電極パッドにバンプを介してリー
ドを接続する前に、ウエハから切り分けた半導体チップ
または半導体チップに切り分ける前のウエハがウエハシ
ートに固定された状態でウエハリングにプラズマ洗浄処
理を行うことで、半導体チップの取り扱い性が向上し、
生産性が向上する。
【0068】その他にも、本発明の要旨を逸脱しない範
囲で上述した実施形態に種々の変形を施すことができ
る。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る半導
体部品の製造方法によれば、ウエハから切り分けた半導
体チップまたは半導体チップに切り分ける前のウエハが
ウエハシートに固定された状態でウエハリングにプラズ
マ洗浄処理を行うようにしたことにより、一度に大量の
半導体チップの洗浄を行うことができるため、生産性が
向上する。また、半導体チップをリードフレームにマウ
ントする以前にプラズマ処理を行うため、リードフレー
ムがプラズマ処理されず、リードフレーム表面を覆って
いる膜の剥離や強度の低下等をもたらすことがない。さ
らに、リードフレームが、リールから巻き出してリール
に巻き取る長尺状のものである場合でも問題はない。
【0070】また、ウエハリングにプラズマ処理を行う
プラズマ洗浄装置が、チャンバを二個備えるとともにこ
れらのチャンバが交互にプラズマ洗浄処理を行うように
構成されたものである場合には、短時間に多くのウエハ
リングを効率良く処理することができるため、生産性が
さらに向上する。
【0071】また、プラズマ洗浄装置が、チャンバにウ
エハリングを搬入・搬出する手段を備えている場合に
は、人手によるウエハリングの搬入・搬出を行う必要が
ないため、省力化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施形態のプラズマ洗浄装置の全体構造を示
した斜視図。
【図2】 実施形態のプラズマ洗浄装置の全体構造を示
した斜視図。
【図3】 実施形態のプラズマ洗浄装置のチャンバの断
面図。
【図4】 実施形態のプラズマ洗浄装置によるウエハリ
ングの処理方法の説明図。
【図5】 ウエハリングの一部平面図。
【図6】 図5の要部拡大断面図。
【図7】 ワイヤボンディング方式の説明図。
【図8】 ワイヤボンディング方式により製造された半
導体部品の断面図。
【図9】 フリップチップ方式により製造された半導体
部品の斜視図。
【図10】 TAB方式により製造された半導体部品の
断面図。
【図11】 図10の要部拡大図。
【図12】 図11の平面図。
【図13】 フープ状のリードフレームの側面図。
【図14】 図13の要部拡大平面図。
【符号の説明】
201 ウエハ 203 半導体チップ 204 電極パッド 301 ウエハリング 302 ウエハシート 401 リードフレーム 403 リード 501 ボンディングワイヤ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 IC回路が形成されたウエハをウエハリ
    ング上のウエハシートに固定し、前記ウエハを個々の半
    導体チップに切り分け、得られた半導体チップを接着剤
    を介してリードフレーム上にマウントし、前記接着剤を
    硬化させた後、前記半導体チップの電極パッドと前記リ
    ードフレームのリードとをボンディングワイヤにより電
    気的に接続する半導体部品の製造方法であって、前記ウ
    エハから切り分けた半導体チップまたは前記半導体チッ
    プに切り分ける前のウエハが前記ウエハシートに固定さ
    れた状態で前記ウエハリングにプラズマ洗浄処理を施す
    ようにしたことを特徴とする半導体部品の製造方法。
  2. 【請求項2】 IC回路が形成されたウエハをウエハリ
    ング上のウエハシートに固定し、前記ウエハを個々の半
    導体チップに切り分け、得られた半導体チップの電極パ
    ッドにバンプを介してリードを電気的に接続する半導体
    部品の製造方法であって、前記ウエハから切り分けた半
    導体チップまたは前記半導体チップに切り分ける前のウ
    エハが前記ウエハシートに固定された状態で前記ウエハ
    リングにプラズマ洗浄処理を施すようにしたことを特徴
    とする半導体部品の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記ウエハリングにプラズマ洗浄処理を
    施すプラズマ洗浄装置として、気密状態に密閉可能なチ
    ャンバと、このチャンバ内にプラズマ反応ガスを供給す
    る手段と、前記チャンバ内に設けられた一対の電極と、
    これらの電極間に高周波電圧を印加する手段と、前記チ
    ャンバに設けられ、前記ウエハリングを前記一対の電極
    間で支持する手段とを備えたものを用いることを特徴と
    する請求項1または2に記載の半導体部品の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記プラズマ洗浄装置が前記チャンバを
    二個備えるとともにこれらのチャンバが交互にプラズマ
    洗浄処理を行うように構成されたことを特徴とする請求
    項3に記載の半導体部品の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記プラズマ洗浄装置が前記チャンバに
    前記ウエハリングを搬入・搬出する手段を備えたことを
    特徴とする請求項3または4に記載の半導体部品の製造
    方法。
  6. 【請求項6】 気密状態に密閉可能なチャンバと、この
    チャンバ内にプラズマ反応ガスを供給する手段と、前記
    チャンバ内に設けられた一対の電極と、これらの電極間
    に高周波電圧を印加する手段と、前記チャンバに設けら
    れ、IC回路が形成されたウエハが固定されるウエハシ
    ートを有するウエハリングを前記一対の電極間で支持す
    る手段とを備えたことを特徴とするプラズマ洗浄装置。
  7. 【請求項7】 前記チャンバを二個備えるとともにこれ
    らのチャンバが交互にプラズマ洗浄処理を行うように構
    成されたことを特徴とする請求項6に記載のプラズマ洗
    浄装置。
  8. 【請求項8】 前記チャンバに前記ウエハリングを搬入
    ・搬出する手段を備えたことを特徴とする請求項6また
    は7に記載のプラズマ洗浄装置。
JP2000390147A 2000-12-22 2000-12-22 半導体部品の製造方法及びプラズマ洗浄装置 Expired - Fee Related JP3462850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000390147A JP3462850B2 (ja) 2000-12-22 2000-12-22 半導体部品の製造方法及びプラズマ洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000390147A JP3462850B2 (ja) 2000-12-22 2000-12-22 半導体部品の製造方法及びプラズマ洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002190463A true JP2002190463A (ja) 2002-07-05
JP3462850B2 JP3462850B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=18856568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000390147A Expired - Fee Related JP3462850B2 (ja) 2000-12-22 2000-12-22 半導体部品の製造方法及びプラズマ洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3462850B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112008002643T5 (de) 2007-10-12 2010-07-29 Panasonic Corp., Kadoma Plasmaverarbeitungsvorrichtung
CN102034690A (zh) * 2010-11-08 2011-04-27 吴江巨丰电子有限公司 电子封装预处理方法
KR20160052609A (ko) * 2013-08-30 2016-05-12 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 다이 패키징 품질을 향상시키기 위한 웨이퍼 다이싱 방법
CN108511329A (zh) * 2018-06-15 2018-09-07 德阳帛汉电子有限公司 一种芯片清洗装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112008002643T5 (de) 2007-10-12 2010-07-29 Panasonic Corp., Kadoma Plasmaverarbeitungsvorrichtung
US8513097B2 (en) 2007-10-12 2013-08-20 Panasonic Corporation Plasma processing apparatus
US9401286B2 (en) 2007-10-12 2016-07-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Plasma processing apparatus
US9842750B2 (en) 2007-10-12 2017-12-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Plasma processing method
US10796932B2 (en) 2007-10-12 2020-10-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Plasma processing apparatus
US11551943B2 (en) 2007-10-12 2023-01-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Plasma processing apparatus
CN102034690A (zh) * 2010-11-08 2011-04-27 吴江巨丰电子有限公司 电子封装预处理方法
KR20160052609A (ko) * 2013-08-30 2016-05-12 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 다이 패키징 품질을 향상시키기 위한 웨이퍼 다이싱 방법
KR102270457B1 (ko) 2013-08-30 2021-06-29 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 다이 패키징 품질을 향상시키기 위한 웨이퍼 다이싱 방법
CN108511329A (zh) * 2018-06-15 2018-09-07 德阳帛汉电子有限公司 一种芯片清洗装置
CN108511329B (zh) * 2018-06-15 2024-03-15 德阳帛汉电子有限公司 一种芯片清洗装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3462850B2 (ja) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4027072B2 (ja) 減圧プラズマ処理装置及びその方法
KR100532584B1 (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 반도체 장치의 제조방법
US6223800B1 (en) Die bonding apparatus
US20060081974A1 (en) Electronic part mounting apparatus and method
JP3339354B2 (ja) チップの片面モールド方法
JP3462850B2 (ja) 半導体部品の製造方法及びプラズマ洗浄装置
JP2827558B2 (ja) ワイヤボンディング装置およびワイヤボンディング方法
JP2000173967A (ja) プラズマ洗浄装置の基板搬送機構
JP3479604B2 (ja) プラズマ洗浄装置およびその運転方法
JP4027152B2 (ja) プラズマ洗浄装置
CN108605431B (zh) 元件封装设备及其方法
JP4410899B2 (ja) プラズマ洗浄装置
JP2001237213A (ja) プラズマ洗浄装置
KR101547917B1 (ko) 반도체 패키지 공정용 복합장치
JP2002153832A (ja) プラズマ洗浄装置
JP2001205211A (ja) プラズマ洗浄装置
JP4186495B2 (ja) 電子部品装着装置
JP4440284B2 (ja) 減圧プラズマ処理装置及びその方法
JP4027088B2 (ja) プラズマ洗浄装置、及びこのプラズマ洗浄装置を用いて基板を洗浄するプラズマ洗浄方法
JP2001205209A (ja) プラズマ洗浄装置
JP7076518B2 (ja) 搬送装置、搬送方法、ダイボンダ、およびボンディング方法
JP4547285B2 (ja) バンプ形成装置
JP4733815B2 (ja) プラズマ洗浄装置
JP2001185535A (ja) プラズマ真空装置及びプラズマ真空処理方法
JP4222179B2 (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees