JP2827558B2 - ワイヤボンディング装置およびワイヤボンディング方法 - Google Patents

ワイヤボンディング装置およびワイヤボンディング方法

Info

Publication number
JP2827558B2
JP2827558B2 JP3076232A JP7623291A JP2827558B2 JP 2827558 B2 JP2827558 B2 JP 2827558B2 JP 3076232 A JP3076232 A JP 3076232A JP 7623291 A JP7623291 A JP 7623291A JP 2827558 B2 JP2827558 B2 JP 2827558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
wire
wire bonding
upper case
stocker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3076232A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04311044A (ja
Inventor
勇 森迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3076232A priority Critical patent/JP2827558B2/ja
Publication of JPH04311044A publication Critical patent/JPH04311044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2827558B2 publication Critical patent/JP2827558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7801Means for cleaning, e.g. brushes, for hydro blasting, for ultrasonic cleaning, for dry ice blasting, using gas-flow, by etching, by applying flux or plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8501Cleaning, e.g. oxide removal step, desmearing
    • H01L2224/85013Plasma cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はワイヤボンディング装置
およびワイヤボンディング方法に係り、ストッカーから
送り出された基板を、プラズマクリーニング装置により
クリーニングしたうえで、ワイヤボンディングするよう
にしたものである。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイスの製造工程において、基
板に搭載された半導体の電極と、基板の電極とをワイヤ
で接続することが行われる。このようなワイヤボンディ
ング工程において、基板の電極に不純物が付着している
と、ワイヤを電極に良好にボンディングさせることはで
きない。この不純物としては、作業者が基板を手で取り
扱った場合に付着する手脂、空気中に浮遊するガス化し
たオイル、レジストの残渣等がある。
【0003】ワイヤボンディングに先立って、このよう
な不純物を除去するための手段として、従来、超音波洗
浄が行われていた。超音波洗浄は、基板を純水などのク
リーニング液中に浸漬し、このクリーニング液に超音波
を印加して、不純物を除去する手段である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが超音波洗浄手
段は、その後に熱風を吹き付けるなどして基板を乾燥さ
せねばならないため、手間と時間を要し、また乾燥させ
ると、クリーニング液がしみとなって基板表面に残存し
やすい等の問題点があった。
【0005】そこで本発明は、従来手段の問題点を解消
できる手段を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、基板のストッ
カーと、この基板とこの基板に搭載された素子とをワイ
ヤにより接続するワイヤボンダーと、このストッカーと
ワイヤボンダーの間に配設されたプラズマクリーニング
装置とを備え、このプラズマクリーニング装置が、上ケ
ースと下ケースから成り上ケースが下ケースに対して
閉自在な真空ケーシングと、上ケースの開閉手段と、下
ケースの内部に設けられた基板の支持手段と、この支持
手段に電圧を印加してプラズマを発生させる電源部とか
ら成り、且つ上記ストッカーの基板をこの支持手段へ送
り出す送り出し手段と、この支持手段上の基板を上記ワ
イヤボンダー側へ搬送する搬送手段を設けてワイヤボン
ディング装置を構成している。
【0007】
【作用】上記構成において、真空ケーシングを開いた状
態で、ストッカーから支持手段へ基板を送り出し、次い
で真空ケーシングが閉じる。次いで支持手段に高電圧が
印加されて真空ケーシングの内部にプラズマが発生し、
基板に付着する不純物は除去される。
【0008】次いで真空ケーシングは開いて、基板はワ
イヤボンダーへ送られ、ワイヤボンディングが行われ
る。
【0009】
【実施例】次に、図面を参照しながら本発明の実施例を
説明する。
【0010】図1はワイヤボンディング装置の全体側面
図である。このワイヤボンディング装置は、リードフレ
ームなどの基板10のストッカー1と、プラズマクリー
ニング装置2と、ワイヤボンダー3を並設して構成され
ている。基板10には半導体Pが搭載されている。
【0011】ストッカー1には、基板10が段積みして
収納されている。4はストッカー1の支持板であって、
ナット5が装着されている。このナット5にはボールね
じ6が螺合している。M1はボールねじ6を回転させる
モータである。
【0012】ストッカー1の背後には、送り出し手段と
してのシリンダ7が設けられている。モータM1を駆動
して、ストッカー1を昇降させ、基板10をシリンダ7
のロッド8の前方に位置させて、ロッド8が突出する
と、基板10は前方へ押送される。
【0013】プラズマクリーニング装置2は、開閉自在
上ケース11aと下ケース11bから成る真空ケーシ
ング11を主体としている。上ケース11aはシリンダ
12のロッド13に支持されており、ロッド13が突没
すると、上ケース11aは昇降して、ケーシング11は
開閉する。上ケース11aと下ケース11bはアース部
14により接地されている。すなわち、シリンダ12は
上ケース11aを下ケース11bに対して開閉させる開
閉手段となっている。
【0014】ケーシング11の内部には、基板10の支
持手段15が配設されている。この支持手段15はカソ
ードを兼務しており、電源部16により高電圧が印加さ
れる。この支持手段15にはヒータ17が埋設されてお
り、ワイヤボンディングに先立ち、基板10を加熱す
る。このように、プラズマクリーニング装置2に基板1
0の加熱手段であるヒータ17を設けることにより、ワ
イヤボンディングに先立ち、段取りよく基板10を予熱
できる。
【0015】18は吸引パイプ、19はバルブ、28は
ポンプであって、ケーシング11内の気体を吸引して、
ケーシング11を真空にする。26,27はケーシング
11を常圧に戻すためのパイプとバルブである。20は
送気パイプ、29はバルブであって、このパイプ20か
らケーシング11内に、プラズマ放電用ガスとして、A
rガスのような不活性ガスが供給される。
【0016】ワイヤボンダー3は、基板10のガイド手
段21と、このガイド手段21の上方に設けられたボン
ディング手段22から成っている。ボンディング手段2
2は、ホーン23と、このホーン23に保持されたキャ
ピラリツール24を備えており、このキャピラリツール
24に挿通されたワイヤ25により、基板10上の半導
体Pと基板10を接続する。ガイド手段21は、上記支
持手段15と同じレベルに設けられている。
【0017】図2は、支持手段15上の基板10をワイ
ヤボンダー3側へ搬送する搬送手段の平面図である。3
0はアーム状の押送子であって、ナット31にはX方向
のボールねじ32が螺合している。33はボールねじ3
2を駆動するモータである。
【0018】モータ33は、ナット34に支持されてい
る。35はこのナット34に螺合するY方向のボールね
じ、36はモータである。
【0019】モータ33が駆動して、ボールねじ32が
回転すると、ナット31はこのボールねじ32に沿っ
て、X方向に摺動し、上記押送子30も同方向に摺動す
る。またモータ36が駆動すると、ナット34はボール
ねじ35に沿ってY方向に摺動し、押送子30も同方向
に摺動する。37は上記支持手段15上に設けられた基
板10のガイド部である。このように、押送子30をX
Y方向へ移動させることにより、支持手段15上の基板
10を、ワイヤボンダー3側へ搬送する。
【0020】本装置は上記のような構成より成り、次に
動作の説明を行う。上ケース11aを開いた状態で、シ
リンダ7のロッド8が突出することにより、ストッカー
1の基板10はケーシング11内の支持手段15上へ送
られる。次いで上ケース11aが閉じ、ケーシング11
内には真空状態になる。またパイプ20から不活性ガス
が送られ、次いで支持手段15に高周波高電圧が印加さ
れることにより、プラズマが発生する。
【0021】またこれとともに、不活性ガスの一部はイ
オン化し、イオンはケーシング11内を激しく高速運動
して、基板10の表面に衝突し、この表面に付着する不
純物を除去する。除去された不純物は、ポンプ28によ
り吸引除去される。
【0022】このようにして、基板10をクリーニング
したならば、バルブ27を開いて真空状態を解除し、ケ
ーシング11内を常圧に戻す。
【0023】次いでケース11aは上昇して、ケーシン
グ11を開く。次いでモータ36が駆動して、押送子3
0は支持手段15上の基板10の背後に伸出し(図2鎖
線参照)、次いでモータ33が駆動して、押送子30が
前進することにより、基板10はワイヤボンダー3のガ
イド手段21上へ搬送される(図2破線参照)。
【0024】次いでキャピラリツール24がXY方向に
移動しながら、ワイヤボンディングが行われる。この場
合、基板10はプラズマクリーニングされて不純物が除
去されているので、良好にワイヤボンディングを行うこ
とができる。
【0025】
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ワ
イヤボンディング工程に先立って、基板に付着する不純
物を作業性良く且つきれいに除去し、良好にワイヤボン
ディングを行うことができる。またストッカーの基板を
プラズマクリーニング装置へ送ってプラズマクリーニン
グを行い、次いでワイヤボンダーにより素子と基板をワ
イヤで接続するまでの作業を、一連の作業として作業性
よく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るワイヤボンディング装置の全体側
面図
【図2】本発明に係る搬送手段の平面図
【符号の説明】
1 ストッカー 2 プラズマクリーニング装置 3 ワイヤボンダー 7 シリンダ 10 基板 11 ケーシング 15 支持手段 16 電源部 30 押送子

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板のストッカーと、この基板とこの基板
    に搭載された素子とをワイヤにより接続するワイヤボン
    ダーと、このストッカーとワイヤボンダーの間に配設さ
    れたプラズマクリーニング装置とを備え、このプラズマ
    クリーニング装置が、上ケースと下ケースから成り上ケ
    ースが下ケースに対して開閉自在な真空ケーシングと、
    上ケースの開閉手段と、下ケースの内部に設けられた基
    板の支持手段と、この支持手段に電圧を印加してプラズ
    マを発生させる電源部とから成り、且つ上記ストッカー
    の基板をこの支持手段へ送り出す送り出し手段と、この
    支持手段上の基板を上記ワイヤボンダー側へ搬送する搬
    送手段を設けたことを特徴とするワイヤボンディング装
    置。
  2. 【請求項2】上ケースと下ケースから成る真空ケーシン
    グの上ケースを開閉手段により開き、素子が搭載された
    基板を下ケースの内部の支持手段上へ送り、次に上ケー
    スを閉じて真空ケーシングの内部にプラズマ発生用ガス
    を送り込むとともにこの支持手段に電圧を印加すること
    によりプラズマを発生させて基板の上面をクリーニング
    する工程と、次に上ケースを開いて搬送手段により基板
    を真空ケーシングからワイヤボンダーへ搬送し、ワイヤ
    ボンダーにより素子と基板をワイヤで接続する工程と、
    を含むことを特徴とするワイヤボンディング方法。
JP3076232A 1991-04-09 1991-04-09 ワイヤボンディング装置およびワイヤボンディング方法 Expired - Lifetime JP2827558B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3076232A JP2827558B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 ワイヤボンディング装置およびワイヤボンディング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3076232A JP2827558B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 ワイヤボンディング装置およびワイヤボンディング方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8256101A Division JP2828066B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 基板のプラズマクリーニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04311044A JPH04311044A (ja) 1992-11-02
JP2827558B2 true JP2827558B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=13599426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3076232A Expired - Lifetime JP2827558B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 ワイヤボンディング装置およびワイヤボンディング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2827558B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6245189B1 (en) 1994-12-05 2001-06-12 Nordson Corporation High Throughput plasma treatment system
JP3201302B2 (ja) * 1997-02-10 2001-08-20 松下電器産業株式会社 基板のプラズマクリーニング装置
US6972071B1 (en) 1999-07-13 2005-12-06 Nordson Corporation High-speed symmetrical plasma treatment system
US6709522B1 (en) 2000-07-11 2004-03-23 Nordson Corporation Material handling system and methods for a multichamber plasma treatment system
US6841033B2 (en) 2001-03-21 2005-01-11 Nordson Corporation Material handling system and method for a multi-workpiece plasma treatment system
US8844793B2 (en) * 2010-11-05 2014-09-30 Raytheon Company Reducing formation of oxide on solder
CN102790003B (zh) * 2012-07-13 2015-03-11 山东晶泰星光电科技有限公司 一种全自动固晶机的双下料机构

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132508B2 (ja) * 1972-05-02 1976-09-13
JPS59167026A (ja) * 1983-03-14 1984-09-20 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH02181452A (ja) * 1989-01-05 1990-07-16 Sumitomo Electric Ind Ltd ワイヤボンディング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04311044A (ja) 1992-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3206142B2 (ja) ワイヤボンディング装置及びワイヤボンディング方法
JP4027072B2 (ja) 減圧プラズマ処理装置及びその方法
JPH0817165B2 (ja) 工作物を洗浄し乾燥する方法
JP2827558B2 (ja) ワイヤボンディング装置およびワイヤボンディング方法
JP2924141B2 (ja) ワイヤボンディングの前工程における基板のプラズマクリーニング装置
JP3201302B2 (ja) 基板のプラズマクリーニング装置
JP2002050655A (ja) チップ実装方法及びこれに用いられる基板洗浄装置
US7810513B1 (en) Substrate preparation using megasonic coupling fluid meniscus and methods, apparatus, and systems for implementing the same
JP2828066B2 (ja) 基板のプラズマクリーニング装置
JP6442622B2 (ja) 基板処理装置のチャンバークリーニング方法
US7231682B1 (en) Method and apparatus for simultaneously cleaning the front side and back side of a wafer
CN105097438A (zh) 一种晶片背面清洗装置
JP4776431B2 (ja) 保護膜被覆装置
JP2705255B2 (ja) ワイヤボンディングの前工程における基板のプラズマクリーニング装置
US20220088644A1 (en) Unit for removing adhesive layer and method using the same
JP2921067B2 (ja) プラズマクリーニング装置
JP4186495B2 (ja) 電子部品装着装置
JP2002153832A (ja) プラズマ洗浄装置
JP7422432B1 (ja) ウェーハ洗浄装置及びボンディングシステム
JP2002190463A (ja) 半導体部品の製造方法及びプラズマ洗浄装置
JP3479604B2 (ja) プラズマ洗浄装置およびその運転方法
JP7440047B2 (ja) 基板接合方法および基板接合システム
JP2001358122A (ja) 基板のプラズマ処理装置
JP2000173967A (ja) プラズマ洗浄装置の基板搬送機構
JP3664026B2 (ja) ワークのドライエッチング方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090918

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090918

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100918

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110918

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110918

Year of fee payment: 13