JP2002188060A - 水性艶出し剤組成物 - Google Patents

水性艶出し剤組成物

Info

Publication number
JP2002188060A
JP2002188060A JP2000387768A JP2000387768A JP2002188060A JP 2002188060 A JP2002188060 A JP 2002188060A JP 2000387768 A JP2000387768 A JP 2000387768A JP 2000387768 A JP2000387768 A JP 2000387768A JP 2002188060 A JP2002188060 A JP 2002188060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous
macromonomer
functional group
monomer
acidic functional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000387768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4062881B2 (ja
Inventor
Akiyoshi Koketsu
明美 纐纈
Hiroshi Iesako
博 家迫
Tamio Nakamura
民男 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP2000387768A priority Critical patent/JP4062881B2/ja
Publication of JP2002188060A publication Critical patent/JP2002188060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4062881B2 publication Critical patent/JP4062881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 密着性が非常に優れ、耐久性、レベリング性
および光沢が良好で、且つ、バッフィングによって容易
に光沢を回復可能な被膜を与える水性艶出し剤を提供す
る。 【解決手段】 カルボキシル基濃度が1〜10meq/
gであり、末端にエチレン性不飽和結合を有するマクロ
モノマーの塩基による中和物の存在下、水性媒体中でビ
ニル単量体を乳化重合させて得られる水性樹脂分散体を
含有する水性艶出し剤組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は床、家具などの保護
または艶出し処理のために使用できる水性艶出し剤組成
物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ビニル重合体を主成分とする水性艶出し
剤は広く利用されているが、得られる被膜が基材への密
着性または耐ブラックヒールマーク性や耐スカッフ性な
どの耐久性が充分ではない場合がある。カルボキシル基
含有共重合体の存在下にビニル単量体を重合させて得ら
れる水性共重合体分散液を含有する被覆剤も知られてい
る(特開昭54−148185号公報、特開平5−15
6177号公報)。このような被覆剤は、塗布して得ら
れる被膜の耐水性や耐洗剤性は良好であるが、耐久性や
条件によってはレベリング性や光沢が不充分となる場合
があり、使用が制限される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、密着性が非
常に優れ、耐久性、レベリング性および光沢が良好で、
且つ、バッフィングによって容易に光沢を回復可能な被
膜を与える水性艶出し剤を提供しようとするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載の発明の水性艶出し剤組成物は、酸
性官能基の濃度が1〜10meq/gであり、末端にエ
チレン性不飽和結合を有するマクロモノマーが塩基によ
り中和されたものの存在下、水性媒体中でビニル単量体
を乳化重合させて得られる水性樹脂分散体を含有するも
のである。
【0005】請求項2に記載の発明の水性艶出し剤組成
物は、酸性官能基の濃度が1〜10meq/gであり、
末端にエチレン性不飽和結合を有するマクロモノマーが
塩基により中和されたものおよび該マクロモノマー以外
の酸性官能基を有するビニル重合体の存在下、水性媒体
中でビニル単量体を乳化重合させて得られる水性樹脂分
散体を含有するものである。
【0006】請求項3に記載の発明の水性艶出し剤組成
物は、請求項1または2に記載の発明において、水性樹
脂分散体の固形分100質量部当りのマクロモノマーの
使用量が0.5〜50質量部であるものである。請求項
4に記載の発明の水性艶出し剤組成物は、請求項1〜3
のいずれかに記載の発明において、水性樹脂分散体の固
形分の酸性官能基またはその中和物の濃度が0.5〜6
meq/gであるものである
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
詳細に説明する。本明細書において「(メタ)アクリ
ル」とは「アクリルまたはメタクリル」を意味する。ま
た、「meq/g」とは「1g当りに含まれるミリグラ
ム当量数」を意味する。本発明の水性艶出し剤組成物
は、酸性官能基の濃度(以下、酸価ともいう。)が1〜
10meq/gであり、末端にエチレン性不飽和結合を
有するマクロモノマーが塩基により中和されたもの(以
下、単にマクロモノマー中和物ともいう。)の存在下、
水性媒体中でビニル単量体を乳化重合させて得られる水
性樹脂分散体を含有するものである。
【0008】マクロモノマーは、ビニル単量体を乳化重
合させるときに乳化剤としてはたらくとともに、ビニル
単量体と共重合されて水性樹脂分散体を形成し、これを
含有する艶出し剤を塗布して得られる被膜に優れた密着
性や耐久性およびバッフィングによる光沢回復性を付与
するものである。
【0009】マクロモノマーは末端にエチレン性不飽和
結合を有する重合体である。末端にエチレン性不飽和結
合を有するマクロモノマーは公知の方法により製造する
ことができる(特開平11−181021号公報、国際
公開特許公報WO99/07755)。
【0010】本発明で使用されるマクロモノマーは、酸
価が1〜10meq/gであるものである。すなわちそ
の1gが有する酸性官能基の量が1〜10ミリグラム当
量のものである。マクロモノマーの好ましい酸価は1.
3〜8meq/gであり、より好ましい酸価は1.5〜
7meq/gである。酸価が小さすぎても大きすぎても
ビニル単量体を乳化重合させるときの安定性が損なわれ
る。
【0011】マクロモノマーは、例えば国際公開特許公
報WO99/07755に記載の方法を使用する場合
は、酸性官能基を有する単量体とその他の単量体を共重
合させることにより製造することができる。
【0012】酸性官能基を有する単量体としては、カル
ボキシル基含有単量体、スルホン酸基含有単量体などが
挙げられる。カルボキシル基含有単量体の具体例として
は、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、ビニル酢
酸、アクリロキシプロピオン酸等の不飽和一塩基酸、マ
レイン酸、フマル酸、メサコン酸、シトラコン酸、イタ
コン酸、シクロヘキサンジカルボン酸等の不飽和二塩基
酸、マレイン酸無水物、テトラヒドロフタル酸無水物等
の不飽和酸無水物が挙げられ、スルホン酸基含有単量体
の具体例としては、アリルスルホン酸、スチレンスルホ
ン酸、ビニルスルホン酸、アリルホスホン酸、ビニルホ
スホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンス
ルホン酸などが挙げられる。艶出し剤を塗布して得られ
る被膜が特に耐水性の優れたものとなるために、カルボ
キシル基含有単量体が好ましく、なかでもアクリル酸は
マクロモノマーの末端にエチレン性不飽和結合を効率的
に導入しやすいためおよび他の各種単量体と共重合反応
を起こしやすいので特に好ましい。
【0013】その他の単量体としては疎水性単量体およ
び酸性官能基を有しない親水性単量体が使用できる。疎
水性単量体とは、20℃における水への溶解度が2重量
%以下の単量体を意味し、例えば、メタクリル酸メチ
ル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プ
ロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル
酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘキ
シル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリ
ル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸イソボルニル、及
び、(メタ)アクリル酸パーフルオロアルキル等の炭素
数が1〜22のアルキル基を有するメタアクリル酸エス
テル及び、炭素数が2〜22のアクリル酸エステル、プ
ロピオン酸ビニル、及びスチレンが挙げられる。高い重
合度のマクロモノマーが得られるので、アクリル酸エス
テル類が好ましい。
【0014】酸性官能基を有しない親水性単量体として
は、アクリル酸メチル、(メタ)アクリルアミド、(メ
タ)アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸
ヒドロキシプロピル、酢酸ビニルが挙げられる。親水性
単量体とは、20℃における水への溶解度が2重量%よ
り大きい単量体を意味する。
【0015】これらの単量体の使用割合はマクロモノマ
ーの酸価が上記の範囲となるように決めればよいが、酸
性官能基を有する単量体、疎水性単量体および酸性官能
基を有しない親水性単量体の割合がそれぞれ10〜75
質量%、25〜90質量%および0〜40質量%である
ことが好ましく、15〜60質量%、40〜85質量%
および0〜20質量%であることがより好ましい。
【0016】マクロモノマーが特開平11−18102
1号公報に記載の方法で製造されるものである場合は、
酸性官能基を有する単量体は使用されないが、酸変性に
より酸性官能基を導入された単量体単位、疎水性単量体
単位および酸性官能基を有しない単量体単位の割合がそ
れぞれ10〜75質量%、25〜90質量%および0〜
40質量%であることが好ましく、15〜60質量%、
40〜85質量%および0〜20質量%であることがよ
り好ましい。
【0017】マクロモノマーは、その存在下、水性媒体
中でビニル単量体を乳化重合させる際に、マクロモノマ
ーが有する酸性官能基が塩基により中和されているもの
である必要がある。中和に使用できる塩基の例として
は、アンモニア、沸点が140℃以下の低沸点アミン化
合物等が挙げられる。低沸点アミンの具体例としては、
トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミ
ン、ジメチルエチルアミン、N−メチルモルホリン、t
−ブタノールアミン、モルホリン、ジメチルエタノール
アミン等が挙げられる。
【0018】マクロモノマーが有する酸性官能基の10
0%が中和されている必要はないが、20%以上が中和
されていることが好ましく、40%以上が中和されてい
ることがより好ましく、60%以上が中和されているこ
とが更に好ましく、70%以上が中和されていることが
特に好ましい。中和率すなわち酸性官能基が中和されて
いる割合が小さすぎると、得られる水性艶出し剤を塗布
して形成される被膜が基材への密着性の不充分なものと
なる場合がある。中和率の上限は当然100%である
が、酸性官能基に対して過剰の塩基が存在していてもよ
い。
【0019】乳化重合させるビニル単量体としては、一
般的に乳化重合に供されるビニル単量体が使用され得
る。例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アク
リル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メ
タ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n−
ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アク
リル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、
(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アク
リル酸n−オクチル、(メタ)アクリル酸イソオクチ
ル、(メタ)アクリル酸n−ノニル、(メタ)アクリル
酸イソノニル、(メタ)アクリル酸デシル等の(メタ)
アクリル酸アルキル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエ
チル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシプロピル、(メ
タ)アクリル酸ヒドロキシブチル等のヒドロキシアルキ
ル基を有する(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキル、
酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ブタジエン、イソプ
レン、スチレン、アルキルスチレン、(メタ)アクリル
酸グリシジル、(メタ)アクリロニトリル、(メタ)ア
クリルアミド、N−アルコキシメチルアクリルアミド、
N−メチロールアクリルアミド、(メタ)アクリル酸、
イタコン酸、マレイン酸等が挙げられる。
【0020】乳化重合は、マクロモノマー中和物を乳化
剤として使用し、ビニル単量体を水性媒体に分散させて
行うことができる。マクロモノマーの使用量はビニル単
量体を安定に乳化することのできる量に設定される。ま
た、マクロモノマーの使用量は得られる水性艶出し剤に
必要とされる特性に応じて適宜設定される。
【0021】一般的には、得られる水性樹脂分散体の固
形分100質量部当り、0.5〜50質量部のマクロモ
ノマーが使用される。マクロモノマーの使用量がこの範
囲よりも少ない場合には、水性樹脂分散体が安定して乳
化状態に維持されないことがある。例えば、その水性樹
脂分散体に溶剤を添加すると乳化状態がこわれることが
ある。また、マクロモノマーの使用量がこの範囲よりも
多い場合には、安定な重合が困難になり、また、得られ
る水性艶出し剤の耐水性やレベリング性が低いものとな
りやすい。
【0022】好ましいマクロモノマーの使用量は、得ら
れる水性樹脂分散体の固形分100質量部当り、1〜4
0質量部であり、より好ましくは2〜30質量部であ
る。この場合、水性樹脂分散体は極めて安定に乳化さ
れ、例えば、水性樹脂分散体に後述する成膜助剤、レベ
リング剤、可塑剤、有機溶剤などの添加剤が添加された
ときでも、凝集物が生成しにくいものとすることができ
る。固形分とは、150℃の熱風乾燥機にて30分間揮
発成分を除去した後に残る成分のことを意味する。
【0023】乳化重合においてマクロモノマー中和物以
外の乳化剤(以下、通常の乳化剤ともいう。)が添加さ
れてもよい。この場合通常の乳化剤の使用量は本発明の
目的に支障のない範囲に限定される。具体的には、通常
の乳化剤の使用量はマクロモノマーとビニル単量体との
合計質量に対し5質量%以下であることが好ましい。通
常の乳化剤としては、例えば、アルキルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム、アルキル硫酸ナトリウム、ポリオキシ
エチレンアルキルフェニルエーテル硫酸ナトリウム、ポ
リオキシエチレンアルキル硫酸ナトリウム、ジアルキル
スルホ琥珀酸ナトリウム、ナフタレンスルホン酸のホル
マリン縮合物等のアニオン系界面活性剤、ポリオキシエ
チレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン
アルキルエーテル、ポリエチレングリコール脂肪酸エス
テル、ソルビタン脂肪酸エステル等のノニオン系界面活
性剤等が挙げられる。通常の乳化剤を多く使用しすぎる
と得られる水性艶出し剤を塗布して形成される被膜が耐
水性の悪いものになりやすい。
【0024】公知のラジカル重合開始剤が乳化重合反応
に使用される。重合開始剤は水溶性重合開始剤、及び油
溶性重合開始剤の何れも使用できる。例えば、ベンゾイ
ルパーオキサイド、tert−ブチルパーオキサイド、
ジクミルパーオキサイド等の有機過酸化物、アゾビスイ
ソブチロニトリル、アゾビス(2−メチルブチロニトリ
ル)、アゾビスシアノ吉草酸等のアゾ系化合物、過硫酸
ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等の
無機過酸化物、これらの過酸化物と亜硫酸塩、アスコル
ビン酸、エリソルビン酸塩等の還元剤とからなるレドッ
クス系重合開始剤等が挙げられる。
【0025】重合開始剤の使用量は、マクロモノマーと
ビニル単量体との合計質量に対し、0.01〜5質量%
とすることが好ましく、特に0.1〜3質量%が好まし
い。
【0026】重合反応の温度は20〜95℃が好まし
く、特に40〜90℃が好ましい。重合時間は1〜10
時間が好ましい。
【0027】乳化重合は、マクロモノマー以外の酸性官
能基を有するビニル重合体(以下、単に酸性官能基含有
ビニル重合体ともいう。)の共存する状態で行われても
よい。
【0028】乳化重合が、酸性官能基含有ビニル重合体
の共存する状態で行われる場合、なかでもその酸性官能
基がカルボキシル基である場合には、得られる水性艶出
し剤が、特に耐久性の優れたものとなるために好まし
い。酸性官能基含有ビニル重合体は酸価が0.5〜6m
eq/gであるものが好ましい。
【0029】酸性官能基含有ビニル重合体は、酸性官能
基を有するビニル単量体およびその他のビニル単量体を
ラジカル重合させることにより製造することができる。
塊状重合、溶液重合、乳化重合などの公知の方法により
製造できるが、乳化重合が好ましい。
【0030】乳化重合して得られる酸性官能基含有ビニ
ル重合体が分散された分散液に、マクロモノマー中和物
およびビニル単量体からなるモノマーエマルションを添
加して乳化重合させる方法は、作業性がよく、得られる
水性艶出し剤が、特に耐久性の優れたものとなるために
好ましい。この際、前段の乳化重合すなわち酸性官能基
を有するビニル単量体およびその他のビニル単量体の乳
化重合が完了する前に後段の乳化重合すなわちマクロモ
ノマー中和物およびビニル単量体の乳化重合が行われて
もよい。この方法は上記の長所に加えて、全体の重合時
間を短縮することができるために好ましい方法である。
【0031】上記の乳化重合により得られる水性樹脂分
散体は、水性艶出し剤の主成分となるものである。水性
樹脂分散体は、その固形分の酸性官能基またはその中和
物(いずれか一方のみ存在する場合はそのもの、両者が
存在する場合はそれらの合計)の濃度が0.5〜6me
q/gであるものが好ましく、0.7〜5meq/gで
あるものがより好ましく、0.8〜4meq/gである
ものが更に好ましい。
【0032】酸性官能基またはその中和物の濃度が小さ
すぎると水性艶出し剤を塗布して得られる被膜が耐久性
の不充分なものとなる場合があり、大きすぎると耐水性
の不充分なものとなる場合がある。
【0033】水性艶出し剤組成物は、上記の水性樹脂分
散体以外の成分として、合成ワックス、天然ワックス等
のワックス、ロジン変性マレイン酸樹脂、スチレンマレ
イン酸樹脂等のアルカリ可溶性樹脂、ジエチレングリコ
ールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノ
メチルエーテル等の成膜助剤、トリブトキシエチルホス
フェート、フッ素系界面活性剤などのレベリング剤、ジ
ブチルフタレート、トリエチルフォスフェート、常温で
液体のビニル重合体などの可塑剤、pH調整剤、界面活
性剤、消泡剤、殺菌剤、充填剤、上記以外の重合体など
が添加されたものであってもよい。
【0034】本発明の水性艶出し剤組成物は、床、建築
物の内外壁、家具などの艶出し剤として好適に使用でき
る。特に床用艶出し剤すなわちフロアーポリッシュとし
てレベリング性、光沢、耐水性が良好であり、密着性お
よび耐ブラックヒールマーク性や耐スカッフ性などの耐
久性が優れたものである。
【0035】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明を具体的に説
明する。以下の記載において「部」は質量部を意味し、
「%」は質量%を意味する。
【0036】(合成例1)電熱式ヒーターを備えた容量
300mlの加圧式攪拌槽型反応器を、3−エトキシ−
プロピオン酸エチルで満たした。反応器内温度は250
℃に設定した。反応器圧力は圧力調節器を使用して3−
エトキシ−プロピオン酸エチルの蒸気圧以上に設定し
た。シクロヘキシルアクリレート(以下、CHAとい
う。)75部、アクリル酸(以下、AAという。)25
部及びジ−t−ブチルパーオキサイド0.08部を秤量
し、単量体混合液を調製し、それを原料タンクに貯蔵し
た。反応器内の圧力を一定に保ちながら、単量体混合液
を原料タンクから反応器に連続的に供給した。このと
き、単量体混合液の反応器内での滞留時間が12分とな
るように供給速度を設定した。単量体混合液の供給量に
相当する反応液を反応器の出口から連続的に抜き出し
た。単量体混合液の連続供給中、反応器内温度を248
〜250℃に維持した。供給開始から90分後、反応器
の出口から反応液の採取を開始した。薄膜蒸発器を用い
て反応液中の未反応モノマーを除去し、マクロモノマー
Aを得た。
【0037】中和滴定により求めたマクロモノマーAの
酸価すなわちカルボキシル基濃度は3.08meq/g
であった。テトラヒドロフラン溶媒を用いたゲル浸透ク
ロマトグラフ(以下、GPCという。)によりマクロモ
ノマーAの平均分子量を測定した。ポリスチレン換算
で、マクロモノマーAの数平均分子量(以下、Mnとい
う。)は1790であり、重量平均分子量(以下、Mw
という。)は4320であった。1H−NMRにより、
マクロモノマーAの末端二重結合の導入率を測定したと
ころ、分子の83%が末端に二重結合を有していた。マ
クロモノマーAが有しているカルボキシル基と等量のア
ンモニアを含むアンモニア水を添加することによりマク
ロモノマーAの100%中和水溶液[A−1](固形分
40%)を得た。
【0038】(合成例2)合成例1で製造されたマクロ
モノマーAに、マクロモノマーAが有しているカルボキ
シル基の75%に相当するアンモニアを含むアンモニア
水を添加することにより、マクロモノマーAの75%中
和水溶液[A−2](固形分40%)を得た。
【0039】(合成例3)攪拌機、還流冷却器、滴下ロ
ート、温度計、窒素導入管を備えた反応容器に酢酸ブチ
ル105部を仕込み、温度を90℃に維持しながらアゾ
ビスイソブチロニトリル(以下、AIBNという。)
1.0部と3−メルカプトプロピオン酸2.0部を添加
し、窒素気流下に、メチルメタクリレート(以下、MM
Aという。)70部、ヒドロキシエチルメタクリレート
(以下、HEMAという。)30部を滴下してラジカル
重合させた。得られた末端にカルボキシル基を有する重
合体の溶液に、テトラブチルホスニウムブロマイド1
部、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.1部、グリ
シジルメタクリレート2.7部を加えて、90℃で6時
間反応させることにより、末端に二重結合を導入した。
【0040】次いでこの溶液に無水コハク酸20部およ
び酢酸ブチル80部を加え90℃で6時間反応させてカ
ルボキシル基を導入し、マクロモノマーBを得た。マク
ロモノマーBの酸価すなわちカルボキシル基濃度は1.
67meq/gであった。マクロモノマーBの分子量を
GPCにより測定したところ、Mnは3600、Mwは
8000であった。1H−NMRにより、マクロモノマ
ーBの末端二重結合の導入率を測定したところ、分子の
98%が末端に二重結合を有していることがわかった。
マクロモノマーBが有するカルボキシル基と等量のトリ
エチルアミンおよび水を加えて中和し、減圧下に脱溶剤
してマクロモノマーBの100%中和水溶液[B−1]
(固形分40%)を得た。
【0041】(合成例4)攪拌機、還流冷却器、温度
計、窒素導入管を備えた反応容器内にCHA75部、A
A25部、ドデシルメルカプタン3.5部、AIBN
1.5部およびメチルエチルケトン100部を仕込み、
窒素雰囲気下で80℃に4時間加熱して重合させた。そ
の後に、更に0.5部のAIBNを投入して80℃で5
時間加熱し、固形分濃度50%の共重合体のメチルエチ
ルケトン溶液を得た。共重合体の酸価すなわちカルボキ
シル基濃度は3.30meq/gであった。共重合体の
分子量をGPCにより測定したところ、Mnは350
0、Mwは6000であった。この共重合体は末端に二
重結合を有していない。得られた共重合体のメチルエチ
ルケトン溶液に、該共重合体が有するカルボキシル基と
等量のアンモニアを含むアンモニア水を加えて中和し、
減圧下に脱溶剤して高分子乳化剤C(固形分40%)を
得た。
【0042】(実施例1〜6)攪拌機、還流冷却器、2
個の滴下ロート、温度計、窒素導入管を備えた反応容器
内に水60部およびラウリル硫酸ソーダ0.5部を仕込
み85℃に昇温した。表1に示す1段目組成の単量体混
合物に、ラウリル硫酸ソーダ0.5部および水35部を
加えて乳化させた。得られた単量体乳化液および5%過
硫酸アンモニウム水溶液10部をそれぞれ別の滴下ロー
トにより2時間かけて連続的に反応容器内に滴下して乳
化重合させた。滴下終了後、反応容器内を85℃に30
分間保った。続けて、表1に示す2段目組成の単量体混
合物およびマクロモノマー水溶液および水を混合して乳
化させた。得られた2段目単量体乳化液および5%過硫
酸アンモニウム水溶液2部を、それぞれ別の滴下ロート
より30分かけて連続的に反応容器内に滴下して乳化重
合させた。滴下終了から1時間後に系を冷却して重合を
終了させた。更に、重合体中の酸性官能基に対して亜鉛
のモルイオン当量が20%となるように重炭酸アンモニ
ウムおよびアンモニア水を用いて可溶化した酸化亜鉛を
混合して固形分濃度38%の水性樹脂分散体を得た。更
に、この水性樹脂分散体に表2に示すような比率で各種
添加剤を添加して攪拌混合し、水性艶出し剤組成物を得
た。
【0043】
【表1】
【0044】
【表2】
【0045】(実施例7)実施例1と同様な装置を用
い、反応器内に水60部を仕込み85℃に昇温した。表
1に示す組成の単量体混合物およびマクロモノマー水溶
液[A−1]12.5部および水40部を混合して乳化
させた。得られた単量体乳化液および5%過硫酸アンモ
ニウム水溶液12部を、それぞれ別の滴下ロートより3
時間かけて連続的に反応容器内に滴下して乳化重合させ
た。滴下終了から1時間後に系を冷却して重合を終了さ
せた。更に、実施例1と同様の操作を行い、水性樹脂分
散体を経て水性艶出し剤を得た。
【0046】(比較例1)実施例1で用いたマクロモノ
マー水溶液[A−1]の代わりに高分子乳化剤Cを1
2.5部用いた以外は実施例1と同様の操作を行い、水
性艶出し剤を得た。
【0047】(比較例2)実施例1で用いたマクロモノ
マー水溶液[A−1]の代わり未中和のマクロモノマー
Aを5部用いた以外は実施例1と同様の操作を行い、水
性艶出し剤を得た。
【0048】(比較例3)実施例7で用いたマクロモノ
マー水溶液[A−1]の代わりにラウリル硫酸ソーダ5
部を用いた以外は実施例7と同様の操作を行い、水性艶
出し剤を得た。
【0049】(比較例4)比較例3で得られた水性エマ
ルションにマクロモノマー水溶液[A−1]を12.5
部加えて混合攪拌したのち、実施例1と同様の操作を行
い、水性艶出し剤を得た。
【0050】上記の実施例および比較例において、水性
樹脂分散体のpHはいずれも7〜8であった。比較例2
においては乳化重合に使用されるマクロモノマーは中和
されていないものであるが、実施例1と同じ手順により
水性樹脂分散体が調製された段階では、マクロモノマー
に由来する成分中の酸性官能基すなわちカルボキシル基
は中和されていると考えられる。
【0051】得られた水性艶出し剤を以下の基材に塗布
して、膜付き試験片を作成し、該試験片を用いて後述す
る各種物性を評価した。評価結果を表3に示す。
【0052】(試験片の作成)黒色のJFPA規格試験
用標準タイル(黒色無地のホモジニアスビニル床タイ
ル)を基材として用いた。基材は、水性艶出し剤を塗布
する前に、住友スリーエム株式会社製51ラインレッド
バッファーパッド(通称「赤パッド」)を用いてJIS
K3920記載の方法にて洗浄を行った。ちなみにこの
洗浄条件は、実際にビル床などの艶出し用途に使用され
る場合に比較して、非常に穏やかな洗浄条件である。得
られた基材面に対して、各水性艶出し剤を1平方メート
ルあたり20g程度になるように塗布し、室温で1時間
乾燥した後に必要ならば複数回塗布をおこない、各試験
片を得た。測定した物性項目は以下の通りである。
【0053】(1)レベリング性:1回塗布し、未乾燥
状態の各試験片表面にガーゼにてX字状のマーク(以
下、Xマークという。)を付け、乾燥させた。この表面
状態を目視により観察し、5段階評価した。 5:Xマークが見られない。 4:Xマークの輪郭が一部光沢差として、わずかに見ら
れる。 3:Xマークの輪郭が光沢差としてはっきり見られる。 2:Xマークが一部尾根状になって見られる。 1:Xマークが全体的に尾根状になり、凸凹である。 (2)光沢:4回塗布した各試験片表面について60度
光沢を測定した。3回測定した平均値を示す。 (3)密着性:4回塗布した各試験片表面についてテー
プ剥離試験を行った。5回測定した平均の残膜面積率
(%)を示す。 (4)耐水性:1回塗布した各試験片を相対湿度80%
以下の室温にて一昼夜放置した後、塗布面に対して、
0.2mlの蒸留水を滴下した。水滴を1時間保持した
後に拭き取り、30分後の塗膜表面の白化度合いを目視
により観察し、5段階評価した。 5:白化・損傷がない。 4:白化の輪郭がわずかに見られる。 3:部分的に白化が見られる。ブリスターなし。 2:全面的に白化が見られる。ブリスターなし。 1:ブリスターを伴った全面的な白化が見られる。 (5)耐洗剤性:2回塗布した各試験片を相対湿度80
%以下の室温にて一昼夜放置した後、塗布面に対して、
JISK3920記載の標準洗浄液で湿らせたガーゼ先
端に500g荷重をかけ、300往復のラビング試験を
行った。ラビング後の塗膜表面状態を目視により観察
し、5段階評価した。 5:剥離・損傷なし。 4:部分的に光沢の変化が見られる。損傷なし。 3:細かいスジ状の損傷が見られる。 2:部分的に剥離が見られる。 1:全面剥離が見られる。 (6)除去性:2回塗布した各試験片を相対湿度80%
以下の室温にて7日間放置した後、塗布面に対して、
JISK3920記載の標準除去液で湿らせたガーゼ先
端に500g荷重をかけ、75往復のラビング試験をお
こなった。ラビング後の塗膜表面状態を目視により観察
し、5段階評価した。 5:全面剥離し、タイル面が露出している。 4:タイル面が露出している。部分的に下塗り層が残留
している。 3:全面下塗り層が残留している。 2:部分的に上塗り層が残留している。 1:摩耗傷のみ、または損傷なし。 (7)耐ブラックヒールマーク性(耐BHM性ともい
う。):白色無地のホモジニアスタイルに3回塗布した
各試験片を相対湿度80%以下の室温にて24時間放置
した後、JISK3920に記載されているヒールマー
ク試験機にセットし、50mm角の標準ゴムブロックを
6個投入した。50rpmの回転速度で2.5分間ずつ
左右両回転し、塗膜表面に付いたブラックヒールマーク
(BHM、黒色のこすれた様な汚れ)の量を目視により
観察し、黒色のこすれた様な汚れがないものを5、ひど
いものを1とする相対5段階評価をした。 (8)耐スカッフ性:耐BHM性の評価に用いた試験片
表面に付いたスカッフマーク(鋭く引っかいたような傷
跡)の量を目視により観察し、相対5段階評価をした。
【0054】
【表3】
【0055】比較例1は本発明のマクロモノマー中和物
に替えて、末端に二重結合を有していない高分子乳化剤
を使用したものであり、レベリング性および光沢が悪か
った。比較例2は本発明のマクロモノマー中和物に替え
て、中和されていないマクロモノマーを使用したもので
あり、密着性が悪かった。比較例2においても、実施例
1と同じ手順により水性樹脂分散体が調製された段階で
は、マクロモノマーに由来する成分中の酸性官能基は中
和されているのであるが、密着性が悪い結果となった。
従ってマクロモノマーに由来する成分中の酸性官能基が
最終的に中和されていればよいというわけではなく、乳
化重合に使用される段階でマクロモノマーが有する酸性
官能基が中和されていることが重要であることがわか
る。比較例3は本発明のマクロモノマー中和物に替え
て、汎用の乳化剤であるラウリル硫酸ソーダを使用した
ものであり、密着性が悪かった。比較例4は比較例3の
水性樹脂分散体にマクロモノマー中和物を混合したもの
であり、レベリング性および光沢が悪かった。実施例7
は水性樹脂分散体の酸価がやや小さく、耐BHM性およ
び耐スカッフ性が若干悪かったが、全体的に良好な性能
を示した。
【0056】
【発明の効果】床、家具などの保護または艶出し処理の
ために使用できる密着性、耐久性、レベリング性および
光沢に優れ、且つ、バッフィングによって容易に光沢を
回復可能な被膜を与える水性艶出し剤が得られた。本発
明の組成物は特に床用水性艶出し剤すなわちフロアーポ
リッシュとして有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 155/00 C09D 155/00 C09G 1/04 C09G 1/04 Fターム(参考) 4J011 KA15 KA21 KB14 KB29 PA63 PA65 PA68 PA69 PA70 PB40 PC02 PC06 4J027 AA01 AA08 AJ05 BA04 BA07 BA08 BA09 BA10 BA14 BA15 CA02 CA03 CA05 CA10 CB02 CB03 CB05 CB09 CD08 4J038 CC021 CC091 CF011 CF021 CG011 CG031 CG071 CG081 CG141 CG181 CL001 CR061 CR071 GA06 KA09 MA10 NA01 NA12

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸性官能基の濃度が1〜10meq/g
    であり、末端にエチレン性不飽和結合を有するマクロモ
    ノマーが塩基により中和されたものの存在下、水性媒体
    中でビニル単量体を乳化重合させて得られる水性樹脂分
    散体を含有する水性艶出し剤組成物。
  2. 【請求項2】 酸性官能基の濃度が1〜10meq/g
    であり、末端にエチレン性不飽和結合を有するマクロモ
    ノマーが塩基により中和されたものおよび該マクロモノ
    マー以外の酸性官能基を有するビニル重合体の存在下、
    水性媒体中でビニル単量体を乳化重合させて得られる水
    性樹脂分散体を含有する水性艶出し剤組成物。
  3. 【請求項3】 水性樹脂分散体の固形分100質量部当
    りのマクロモノマーの使用量が0.5〜50質量部であ
    る請求項1または2に記載の水性艶出し剤組成物。
  4. 【請求項4】 水性樹脂分散体の固形分の酸性官能基ま
    たはその中和物の濃度が0.5〜6meq/gのもので
    ある請求項1〜3のいずれかに記載の水性艶出し剤組成
    物。
JP2000387768A 2000-12-20 2000-12-20 水性艶出し剤組成物 Expired - Lifetime JP4062881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000387768A JP4062881B2 (ja) 2000-12-20 2000-12-20 水性艶出し剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000387768A JP4062881B2 (ja) 2000-12-20 2000-12-20 水性艶出し剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002188060A true JP2002188060A (ja) 2002-07-05
JP4062881B2 JP4062881B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=18854635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000387768A Expired - Lifetime JP4062881B2 (ja) 2000-12-20 2000-12-20 水性艶出し剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4062881B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003000759A1 (fr) * 2001-06-25 2003-01-03 Toagosei Co., Ltd. Dispersion de resine aqueuse, son procede de production et son utilisation

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6367200B2 (ja) 2012-09-28 2018-08-01 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 水性ポリマーグラフト化ラテックス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003000759A1 (fr) * 2001-06-25 2003-01-03 Toagosei Co., Ltd. Dispersion de resine aqueuse, son procede de production et son utilisation
JP2003002934A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Toagosei Co Ltd 水性樹脂分散体及びその製造方法並びに用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP4062881B2 (ja) 2008-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3963498B2 (ja) エマルションポリマー組成物
JPH11152412A (ja) フロアポリッシュビヒクル組成物
JP2533974B2 (ja) 被覆材組成物
JPS63450B2 (ja)
TW201221592A (en) Aqueous coating composition
EP1396507A1 (en) Reaction product of aqueous copolymer emulsion and polyvalent metal compound and polishing composition containing same
JP4062881B2 (ja) 水性艶出し剤組成物
JP2978577B2 (ja) 被覆材組成物
US20040171732A1 (en) Water based resin composition method for producing the same and its applications
JP3009276B2 (ja) 水系美爪料
JP3644432B2 (ja) 水性樹脂分散体の製造方法
JP3498433B2 (ja) 水性樹脂分散体の製造方法
JPH02221214A (ja) 美爪料
JPS60219274A (ja) 艶出し用水性組成物
JP4094119B2 (ja) 水性塗料用樹脂組成物
JP4003531B2 (ja) 水性重合体組成物
JP2775349B2 (ja) 床光沢組成物用乳化共重合体
JP2021134235A (ja) アクリル樹脂エマルジョン
JPS63130684A (ja) 艶出し用水性組成物
JPH09328375A (ja) 窯業系サイディングボード用水性下地処理剤
JP2003213220A (ja) 床用水性被覆組成物
JP2802037B2 (ja) 被覆材組成物
JP2002201406A (ja) 塗料組成物
JPH05255041A (ja) 皮膜形成性化粧料
JP2002205920A (ja) 水系美爪料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4062881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term