JP2002186206A - 永久磁石を有する同期機のロータの製作法及び該方法で製作されたロータ - Google Patents

永久磁石を有する同期機のロータの製作法及び該方法で製作されたロータ

Info

Publication number
JP2002186206A
JP2002186206A JP2001370229A JP2001370229A JP2002186206A JP 2002186206 A JP2002186206 A JP 2002186206A JP 2001370229 A JP2001370229 A JP 2001370229A JP 2001370229 A JP2001370229 A JP 2001370229A JP 2002186206 A JP2002186206 A JP 2002186206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
rotor
outer cylinder
permanent magnet
closing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001370229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4095795B2 (ja
Inventor
Reinhard Joho
ヨホ ラインハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alstom NV
Original Assignee
Alstom Power NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alstom Power NV filed Critical Alstom Power NV
Publication of JP2002186206A publication Critical patent/JP2002186206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4095795B2 publication Critical patent/JP4095795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/223Rotor cores with windings and permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/278Surface mounted magnets; Inset magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/03Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies having permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/12Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof specially adapted for operating in liquid or gas
    • H02K5/128Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof specially adapted for operating in liquid or gas using air-gap sleeves or air-gap discs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49012Rotor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 永久磁石によって励起される同期機のロータ
の製作法、並びに永久磁石がいわゆる流体静力学的に支
承されており且つ最初の高速運転後に破断箇所を被った
後でも保護されていない表面を有していない、前記製作
法により製作されたロータを提供する。 【解決手段】 コア(1,35)を内室(8,36)を
備えて形成し、該内室(8,36)に樹脂化合物を注入
し、該樹脂化合物をロータの遠心分離によって、当該樹
脂化合物の硬化が行われる永久磁石(2)の領域に供給
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、永久磁石を有する
同期機のロータの製作法であって、ロータに強磁性鋼か
ら成るコアを設け、該コアと結合した永久磁石を当該コ
アに沿って配置し、これらの永久磁石自体を磁化不能な
材料から成る外側シリンダによって取り囲み、ロータの
両軸方向端部に短軸を備えた磁化不能な鋼から成る閉鎖
板を設ける形式のものに関する。また本発明は前記方法
で製作されたロータにも関する。
【0002】
【従来の技術】永久磁石によって励起される同期機の運
転において、ロータに座着している永久磁石は相当な遠
心力に晒され、その結果、永久磁石がロータから外れて
しまう傾向にある。ロータに座着している磁石に金属の
シリンダを焼嵌めすることは公知である。永久磁石は良
く知られているように脆い材料から成っているので、一
般には既にシリンダを焼き嵌める際に亀裂及び破断は事
実上避けられない。更に、前記永久磁石は極めて腐食に
強い材料から成っており且つ運転中も安定している保護
層によって全面的に取り囲まれているのが望ましい。こ
のような保護層を付与することは作業手間がかかる一方
で、公知の構成の場合、運転回転数での(最初の)高速
運転時に生じる永久磁石の破断箇所は腐食に対する何ら
かの保護無しで残っている。寸法安定のために、公知の
ように永久磁石は研削されねばならない。この研削もや
はり非常に作業手間がかかる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、永久
磁石によって励起される同期機のロータの製作法、並び
に永久磁石がいわゆる流体静力学的に支承されており且
つ最初の高速運転後に破断箇所を被った後でも保護され
ていない表面を有していない、前記製作法により製作さ
れたロータを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の方法では、コアを内室を備えて形成し、該内
室に樹脂化合物を注入し、該樹脂化合物をロータの遠心
分離によって、当該樹脂化合物の硬化が行われる永久磁
石の領域に供給するようにした。また本発明の方法によ
って製作されたロータでは、強磁性鋼と軸方向で延びる
内室とから成るコアが設けられており、該コアに沿って
永久磁石が配置されており、これらの永久磁石が磁化不
能な材料から成る外側シリンダによって取り囲まれてお
り、ロータの両端部が短軸を備えた磁化不能な鋼から成
る閉鎖板を有しており、該閉鎖板が形状接続的にコアと
結合されており且つ少なくとも摩擦接続的に外側シリン
ダと結合されており、樹脂化合物を流した後に永久磁石
の領域内の少なくとも中空室全体が、前記内室の直径に
至るまで樹脂化合物によって充填されているようにし
た。
【0005】有利な構成は従属請求項に記載されてい
る。
【0006】
【発明の効果】本発明によって得られる利点は特に、永
久磁石が完全に樹脂化合物によって取り囲まれており、
これにより本来は流体静力学的に支承されているので遠
心力に基づく移動から保護されており、前記樹脂化合物
が最初の高速運転中はまだ流動可能なので、この間に発
生する永久磁石の亀裂範囲を充填し且つ付加的に発生し
た永久磁石の露出表面を保護層として被覆するという点
に見られる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面につき詳しく説明する。
【0008】図1に示した第1実施例のロータは強磁性
材料から成る一体に形成されたコア1を有している。こ
のコア1に沿って複数の永久磁石2が配置されている。
これらの永久磁石2は図面を見やすくするために一体で
示しているが、任意に分割されていてもよい。永久磁石
2は磁化不能な金属材料から成る外側シリンダ3によっ
て取り囲まれている。この外側シリンダ3は例えば冷間
圧延された極めて丈夫なオーステナイト鋼から成ってい
てよいか、又は最小の電気的表面損失を得るためには例
えばCuNiSi等の良好な導電性を有する極めて丈
夫な青銅から成っていてよい。ロータは両側に向かっ
て、短軸6;7を備えた磁化不能な鋼から成る閉鎖板
4;5で終わっている。
【0009】コア1は軸方向の貫通孔として形成された
内室8を有しており、この内室8はあとで示すように蓄
え室として働く。内室8からは複数の通路27が半径方
向で永久磁石2の領域に向かって延びている。
【0010】コア1は更に軸方向の両端部に多角形の切
欠き18を有している。閉鎖板4;5は対応して成形さ
れた突出部19を有している。これらの突出部19と切
欠き18とによってコア1は閉鎖板4;5に対してセン
タリングされており、この場合更に、多角形の形状がコ
ア1から閉鎖板4;5延いては短軸6;7への申し分の
ないトルクの伝達のために役立つ。中心の突出部19の
代わりに、コア1を閉鎖板4;5に結合するシャーピン
38を使用してもよい。
【0011】図2にはロータを図1に示したII−II
線に沿って断面した図が示されている。コア1に沿って
座着している永久磁石2が外側シリンダ3によって取り
囲まれており且つコア1が内室8を有しているというこ
とが判る。ロータはここで例示した2極構成において公
知の形式でN極とS極とを形成している。一般に知られ
ているように、側方磁気中立ゾーン37が存在してい
る。これらの中立ゾーン37では、外側シリンダ3とコ
ア1との間の対応する環状室区分に、それぞれ所望の磁
極に応じて磁化可能な材料又は磁化不可能な材料から成
る充填材16が挿入されている。これらの充填材16の
材料の密度は、有利には永久磁石2の材料の密度と少な
くともほぼ等しい、つまり充填材16の密度は、有利に
は永久磁石2の密度と同じである。
【0012】ロータを組み立てるためには、1変化実施
例では外側シリンダ3が閉鎖板4;5に焼嵌めされる。
【0013】外側シリンダ3と閉鎖板4;5との間の終
端部の結合は、図3に示した第1実施例では密な周面溶
接シーム9によって行われる。あとで説明するように、
この密な周面溶接シーム9の製作は2段階で行われる。
【0014】焼嵌めされた外側シリンダ3と閉鎖板との
間の結合部の別の構成が図4に示されている。
【0015】この構成の外側シリンダ3は両端部に内部
周溝10を有している。閉鎖板4;5はそれぞれ対応す
る外周面突出部11を有している。この外周面突出部1
1に隣接して、内部にOリング13の挿入された外部周
溝12が位置している。外側シリンダ3が各閉鎖板4;
5に焼き嵌めされている状態では、各外周面突出部11
はそれぞれ各内部周溝10に突入している。更に、Oリ
ング13はそれぞれ直接に外側シリンダ3に接触してい
る。
【0016】図5に示した外側シリンダ3と閉鎖板4;
5との間の結合部の更に別の変化実施例では焼嵌めは行
われない。そのために閉鎖板4;5はそれぞれロータ内
部の方を向いた円錐形区分14を有している。この円錐
形区分14は、ストッパとして形成されたショルダ区分
15で終わっている。この実施例では、閉鎖板4;5は
円錐形区分14を介して液圧式で、ショルダ区分15に
支持されるまで外側シリンダ3にプレス嵌めされる。
【0017】図5に加えて付加的に図6に言及する。図
6に示したコア1は多角形の周面を有している。この場
合、コア1の外周面の平面的な面区分17の寸法は、コ
ア1に沿って配置された永久磁石2の寸法に等しい。即
ち、コア1の周面は永久磁石2の輪郭に適合されている
ので、大きな磁気ギャップは存在していない。更に、コ
ア周面の前記の多角形の形状に基づき、永久磁石2から
コア1への申し分のないトルクの伝達が生ぜしめられ
る。
【0018】個々の永久磁石2の間には、それぞれ有利
には金属の形状安定性の材料から成る充填ストリップ2
0が配置されている。これらの充填ストリップ20に
は、少なくとも永久磁石に対する適合目的のためにフリ
ース薄膜が設けられていてよい。永久磁石2とこれらの
永久磁石に向かい合った外側シリンダ3の内周面域との
間には別の充填ストリップ21が配置されている。これ
らの別の充填ストリップ21は、例えばCu又はAl等
の良好な導電性を有する材料から成っている。
【0019】前記充填ストリップ20,21により、永
久磁石2の方形の横断面形状に対する申し分のない適合
が可能にされている。ともかく必要なのは、永久磁石の
外側シリンダ3に面した側の面を研削することだけであ
り、その他全ての面は未加工のままでよい。
【0020】別の充填ストリップ21の端部は、フレキ
シブルに形成された良好な導電性を有するリング22に
結合されている(図5も参照)。このリング22はリッ
ツ線から成っているか、又は積層されて構成されていて
よい。別の充填ストリップ21のフレキシブルなリング
22との結合は、例えばスポット溶接等の溶接によって
行うことができる。
【0021】即ち、前記の別の充填ストリップ21はリ
ング22と相俟って緩衝保持器を形成している。ロータ
を組み立てる際に、前記溶接結合部は閉鎖板4;5を外
側シリンダ3に被せ嵌めて固定する前に製作される。
【0022】図7に示した実施例では、全般的に符号3
5で示したコアが積層薄板23から構成されている。こ
れらの薄板23は積層鉄芯としてセンタリング管24に
沿って配置されている。このセンタリング管24は半径
方向に延びる複数の孔25を有している。これらの孔2
5の領域に配置された薄板23は長手方向スリット26
を有しており且つ周期的に回動されて積層されるので
(図8参照)、第1実施例の通路27と同様に、センタ
リング管24の内室36から永久磁石2の領域へ通じる
通流部が存在している。
【0023】シャーピン38の収容を可能にするために
は、センタリング管24の代わりに薄板23が穿孔され
ていてよい。前記シャーピン38は、トルクを伝達する
ために積層鉄芯の長さを越えて閉鎖板4;5に突入して
いてよい。
【0024】積層鉄芯から成るコア35を有するこの実
施例は、振動磁化のための前提条件である。但し、この
実施例は図5及び図6に示した実施例の緩衝保持器を有
していない。
【0025】図7には符号28で、ロータのバランシン
グ用のバランスねじ(図示せず)を取り付けるための、
各閉鎖板に周期的に環状に付与されたねじ山付き孔が示
されている。択一的に、所望の直径と深さとを有する孔
がバランシング中に穿孔されてよい。
【0026】更に別の実施例が図9及び図10に示され
ている。端部リング30及び長手方向バー31を備えた
保持器29が良好な導電性を有する材料(例えばCu,
Al)から製作され、完成ロータにおいて電気的な緩衝
保持器として働く。ロータを組み立てるには、前記保持
器29が外側シリンダ3に挿入される。個々の永久磁石
2は、充填マトリックスとして働く保持器29に挿入さ
れて一時的な接着剤によって外側シリンダ3と接着され
る。次いでコア1が保持器29に挿入され、その後閉鎖
板4;5が組み込まれる。
【0027】択一的に、永久磁石2を備えた保持器29
をまず最初にコア1上に配置してから、外側シリンダ3
をずらし被せることができる。
【0028】以下に、長手方向バー31に設けられた横
方向溝32の目的を説明する。
【0029】本発明によるロータを製作するためには、
蓄え室として使用されるコア1の内室8若しくは図7に
示した実施例ではセンタリング管24の内室36に樹脂
化合物が注入される。このような樹脂化合物は一般に良
く知られており、更に説明する必要はない。更に、前記
樹脂化合物は例えばアルミニウム酸化物パウダー等の充
填材を含有していてよい。有利には、樹脂化合物は硬い
棒の形で、いわゆるB状態の接着剤として注入される。
【0030】その後、ロータは予め規定された時間プロ
グラムに従って高速運転されると同時に加熱される。前
記プログラムは中間回転数及び中間温度での定常点(Be
harrungspunkte)を有していてよい。これにより、今や
溶けて液体になった樹脂化合物は、コア1の通路27若
しくは図7の実施例ではセンタリング管24の孔25と
該当する薄板23の長手方向スリット26とを通って永
久磁石2の領域に向かって半径方向外側に進出する。図
9に示した前記横方向溝32は、樹脂化合物の流れを均
等にならすために役立つ。
【0031】遠心力によって外側に向かって流れる樹脂
化合物は存在する全ての中空室を満たし、永久磁石2は
樹脂化合物によって完全に取り囲まれる。良く知られて
いるように、脆い永久磁石の場合はロータの最初の高速
運転時に亀裂や破断が形成されるのは避けられないの
で、これらの領域も流動性の樹脂化合物によって確実に
充填される。
【0032】樹脂化合物の硬化はロータの遠心回転数に
おいて行われる。この回転数は最高運転回転数よりも高
く且つロータ製作中にだけ印加される。
【0033】図1には矢印33,34及び一点鎖線によ
って遠心分離後の樹脂化合物の内部レベル域が示されて
いる。これに基づき、内室に注入されるべき樹脂化合物
が決定される。
【0034】樹脂化合物の凝固に基づき、遠心分離中外
側シリンダ3は後の運転回転数を保ち、静止状態におい
てプレストレスがかかり続ける。
【0035】注目すべきは、図3に関連して説明した周
面溶接シーム9が、前記の硬化運転前にシングルパスだ
けで予め溶接されるということである。周面溶接シーム
9は、硬化運転後に初めて完全に後溶接される。溶接過
程の間、外側シリンダ3は冷却されたクランプ(図示せ
ず)に座着している。ロータのバランシングは硬化運転
後に、図7に基づいて説明したねじ山付き孔28におい
て行われる。更に、コア1の内室8若しくはセンタリン
グ管24の内室36はいわゆるヒートパイプとして働
き、短軸6,7又はフランジ締結された熱交換器を介し
て冷却されてよい。ロータが片側のみに短軸を有してお
り、他端部は空いたままであるということは本発明の枠
内である。自由端部に設けられる閉鎖板はシール目的の
ために残っている。
【0036】これにより、永久磁石がいわゆる流体静力
学的に支承されており、特にロータの最初の高速運転時
に発生する亀裂に溶けて液体になった樹脂化合物が充填
されるので、永久磁石が周辺雰囲気に対して完全に遮断
され延いては腐食に対して極めて強いということが判
る。
【0037】隣接する導電性コンポーネントへの電流経
路を妨げるためには、永久磁石に絶縁性の被覆が設けら
れていてよい。
【0038】択一的な製作として、外側シリンダ3の取
付け前にプレストレスのかけられた平らな帯巻体が永久
磁石及び場合によっては緩衝バー21の周りに設けられ
てよい。この場合、永久磁石は振動磁化されてよい。そ
の後、前記巻体を取り外すこと無しにリング22が取り
付けられる。択一的に充填ストリップ20もやはり導電
性の良好な材料から成っており且つリング22と結合さ
れていてよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるロータの第1実施例の縦断面図で
ある。
【図2】図1に示したII−II線に沿った断面図であ
る。
【図3】ロータの外側シリンダと閉鎖板との間の結合部
の第1実施例を示した図である。
【図4】ロータの外側シリンダと閉鎖板との間の結合部
の第2実施例を示した図である。
【図5】ロータの外側シリンダと閉鎖板との間の結合部
の第3実施例を示した図である。
【図6】充填ストリップを示したロータ部分の拡大横断
面図である。
【図7】本発明によるロータの第2実施例を図1と同様
に示した部分縦断面図である。
【図8】図7に示した積層鉄芯のスリットを入れられた
薄片の平面図である。
【図9】ロータ部分を保持器と一緒に示した図である。
【図10】図9に示したX−X線に沿った断面図であ
る。
【符号の説明】
1,35 コア、 2 永久磁石、 3 外側シリン
ダ、 4,5 閉鎖板、6,7 短軸、 8,36 内
室、 9 周面溶接シーム、 10 内部周溝、 11
外周面突出部、 12 外部周溝、 13 Oリン
グ、 14 円錐形区分、 15 ショルダ区分、 1
6 充填材、 17 面区分、 18 切欠き、 19
突出部、 20 充填ストリップ、 21 別の充填
ストリップ、 22 リング、 23 薄板、 24
センタリング管、 25 孔、 26 長手方向スリッ
ト、 27 通路、 28 ねじ山付き孔、 29 保
持器、 30 端部リング、 31 長手方向バー、
32 横方向溝、 37 磁気中立ゾーン、 38 シ
ャーピン

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 永久磁石(2)を有する同期機のロータ
    の製作法であって、ロータに強磁性鋼から成るコア
    (1,35)を設け、該コア(1,35)と結合した永
    久磁石(2)を当該コアに沿って配置し、これらの永久
    磁石自体を磁化不能な材料から成る外側シリンダ(3)
    によって取り囲み、ロータの両軸方向端部に短軸(6,
    7)を備えた磁化不能な鋼から成る閉鎖板(4,5)を
    設ける形式のものにおいて、 コア(1,35)を内室(8,36)を備えて形成し、
    該内室(8,36)に樹脂化合物を注入し、該樹脂化合
    物をロータの遠心分離によって、当該樹脂化合物の硬化
    が行われる永久磁石(2)の領域に供給することを特徴
    とする、永久磁石を有する同期機のロータの製作法。
  2. 【請求項2】 注入された樹脂化合物を有するロータを
    加熱すると同時に高速運転し、樹脂化合物を遠心力に基
    づき内室(8)からコア(1)の半径方向の通路(2
    7)を介して、又は内室(36)からコア(35)の孔
    (25)と長手方向スリット(26)とを介して外側に
    向かって永久磁石(2)の領域へ案内し、該領域に存在
    する中空室を充填し、樹脂化合物の硬化中、ロータを遠
    心分離回転数に保持する、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 ロータを組み立てるために永久磁石
    (2)をコア(1,35)に沿って配置し、永久磁石
    (2)を備えた前記コア(1,35)を遊びを以て外側
    シリンダ(3)に挿入し、内室(8,36)に樹脂化合
    物を注入した後で、コア(1,35)、永久磁石
    (2)、外側シリンダ(3)及び樹脂化合物から成る構
    成の両端部に、短軸(6,7)を備えた磁化不能な鋼か
    ら成る各1つの閉鎖板(4,5)を配置し、該閉鎖板
    (4,5)においてコア(1,35)をセンタリング
    し、最後に外側シリンダ(3)を閉鎖板(4,5)と結
    合する、請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 硬化可能な樹脂化合物を硬い棒の形でコ
    ア(1,35)の内室(8,36)に注入する、請求項
    1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 樹脂化合物に少なくとも1つの充填材を
    含ませる、請求項1から4までのいずれか1項記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 外側シリンダ(3)を閉鎖板(4,5)
    に焼嵌めする、請求項1から5までのいずれか1項記載
    の方法。
  7. 【請求項7】 焼嵌めされた外側シリンダ(3)を周面
    溶接シーム(9)によって閉鎖板(4,5)に密に結合
    する、請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 周面溶接シーム(9)を接着用樹脂の遠
    心分離前にシングルパスだけで予め溶接し、前記接着用
    樹脂の硬化後に初めて完全に後溶接する、請求項7記載
    の方法。
  9. 【請求項9】 外側シリンダ(3)の両端部を内部周溝
    (10)を備えて形成し、閉鎖板(4,5)を外周面突
    出部(11)と、該外周面突出部に隣接して配置したO
    リング(13)の挿入された外部周溝(12)とを備え
    て形成し、閉鎖板(4,5)の各外周面突出部(11)
    がそれぞれ内部周溝(10)に突入し且つOリング(1
    3)が外側シリンダ(3)に密着するように外側シリン
    ダ(3)を閉鎖板(4,5)に焼嵌めする、請求項6記
    載の方法。
  10. 【請求項10】 閉鎖板(4,5)を、ロータ内部を向
    いた円錐形区分(14)を備えて形成し且つ外側シリン
    ダ(3)との結合のために該外側シリンダにストッパ
    (15)までプレス嵌めする、請求項1から5までのい
    ずれか1項記載の方法。
  11. 【請求項11】 コア(1,35)と外側シリンダ
    (3)との間の環状室区分に永久磁石(2)を有さない
    磁気中立ゾーン(37)を設け、前記環状室区分に充填
    材(16)を挿入し、該充填材(16)の材料の密度を
    永久磁石(2)の材料の密度と少なくともほぼ同じにす
    る、請求項1から10までのいずれか1項記載の方法。
  12. 【請求項12】 隣接する永久磁石(2)の間に充填ス
    トリップ(20)を挿入する、請求項1から11までの
    いずれか1項記載の方法。
  13. 【請求項13】 永久磁石(2)と、該永久磁石に向か
    い合った外側シリンダ(3)の内周面域との間に別の充
    填ストリップ(21)を挿入する、請求項1から12ま
    でのいずれか1項記載の方法。
  14. 【請求項14】 緩衝保持器を形成するために、前記の
    別の充填ストリップ(21)の端部をスポット溶接等に
    よって、フレキシブルに形成されたリング(22)にそ
    れぞれ結合してコア(1,35)の周りに配置し、その
    後で閉鎖板(4,5)を組み込む、請求項13記載の方
    法。
  15. 【請求項15】 導電性材料から成る保持器(29)
    を、端部リング(30)及び接着用樹脂を配分するため
    の横方向溝(32)を有する軸方向で延びる長手方向バ
    ーを備えて製作し、永久磁石(2)を前記保持器(2
    9)に挿入し、永久磁石(2)を備えた保持器(29)
    を外側シリンダ(3)に挿入するか、永久磁石(2)を
    一時的な接着剤で外側シリンダ(3)に接着してからコ
    ア(1,35)を前記保持器(29)に挿入するか、又
    は最初にコア(1,35)を保持器(29)に挿入して
    から外側シリンダ(3)を永久磁石(2)を備えた保持
    器(29)にずらし被せる、請求項1から11までのい
    ずれか1項記載の方法。
  16. 【請求項16】 コア(35)を製作するためにセンタ
    リング管(24)に沿って薄板(23)を積層し、前記
    センタリング管(24)にその内室(36)に配置され
    た樹脂化合物の通流用の孔(25)を設け、前記薄板
    (23)に、接着用樹脂を更に通流させるために前記孔
    (25)に整合されたスリット(26)を設ける、請求
    項1から14までのいずれか1項記載の方法。
  17. 【請求項17】 コア(1)を内室(8)を備えて一体
    で形成し、前記内室(8)を樹脂化合物用の蓄え室とし
    て使用し、前記内室(8)から半径方向でコア(1)の
    外側に向かって延びる通路(27)を形成する、請求項
    1から15までのいずれか1項記載の方法。
  18. 【請求項18】 コア(1,35)の両軸方向端部を多
    角形の切欠き(18)を備えて形成し、各閉鎖板(4,
    5)をコア(1,35)の前記切欠き(18)に対応し
    て成形された多角形の突出部(19)を備えて形成し、
    ロータの組立時に前記突出部(19)を前記切欠き(1
    8)に挿入し、これにより力伝達のためにコア(1,3
    5)と閉鎖板(4,5)との間に形状接続的な結合部を
    形成する、請求項1から17までのいずれか1項記載の
    方法。
  19. 【請求項19】 コア(1,35)の外周面を複数の平
    面的な面区分(17)を備えて多角形に形成し、個々の
    面区分の寸法をそれぞれ永久磁石(2)の寸法に適合さ
    せ、これにより一方ではコア(1,35)と前記面区分
    (17)に配置された永久磁石(2)との間に最小限の
    磁気ギャップを形成し且つ他方では永久磁石(2)から
    コア(1,35)への申し分のないトルクの伝達を得
    る、請求項1から18までのいずれか1項記載の方法。
  20. 【請求項20】 強磁性鋼と軸方向で延びる内室(8,
    36)とから成るコア(1,35)が設けられており、
    該コア(1,35)に沿って永久磁石(2)が配置され
    ており、これらの永久磁石が磁化不能な材料から成る外
    側シリンダ(3)によって取り囲まれており、ロータの
    両端部が短軸(6,7)を備えた磁化不能な鋼から成る
    閉鎖板(4,5)を有しており、該閉鎖板が形状接続的
    にコア(1,35)と結合されており且つ少なくとも摩
    擦接続的に外側シリンダ(3)と結合されており、樹脂
    化合物を流した後に永久磁石(2)の領域内の少なくと
    も中空室全体が、前記内室(8,36)の直径に至るま
    で樹脂化合物によって充填されていることを特徴とす
    る、請求項1記載の方法によって製作された、永久磁石
    (2)を有するロータ。
  21. 【請求項21】 外側シリンダ(3)が閉鎖板(4,
    5)に焼嵌めされている、請求項20記載のロータ。
  22. 【請求項22】 焼嵌めされた外側シリンダ(3)が周
    面溶接シーム(9)によって閉鎖板(4,5)と密に結
    合されている、請求項21記載のロータ。
  23. 【請求項23】 外側シリンダ(3)の両端部が内部周
    溝(10)を有しており、閉鎖板(4,5)が外周面突
    出部(11)と、該外周面突出部に隣接して配置された
    Oリング(13)の挿入された周溝(12)とを有して
    おり、前記外周面突出部(11)がそれぞれ前記内部周
    溝(10)に突入しており、前記Oリング(13)が外
    側シリンダ(3)に密着している、請求項21記載のロ
    ータ。
  24. 【請求項24】 各閉鎖板(4,5)が、ロータ内部に
    向けられた円錐形区分(14)と、ストッパとして働く
    ショルダ区分(15)とを有しており且つ外側シリンダ
    (3)にプレス嵌めされて前記ショルダ区分(15)を
    以て外側シリンダに接触している、請求項20記載のロ
    ータ。
  25. 【請求項25】 コア(1,35)と外側シリンダ
    (3)との間の環状室区分に永久磁石を有さない磁気中
    立ゾーン(37)が存在しており、前記環状室区分に充
    填材(16)が配置されており、これらの充填材(1
    6)の材料の密度が永久磁石(2)の材料の密度と少な
    くともほぼ等しい、請求項20から24までのいずれか
    1項記載のロータ。
  26. 【請求項26】 隣接する永久磁石(2)の間に充填ス
    トリップ(20)が配置されている、請求項20から2
    5までのいずれか1項記載のロータ。
  27. 【請求項27】 永久磁石(2)と、これらの永久磁石
    に向かい合った外側シリンダ(3)の内周面域との間に
    別の充填ストリップ(21)が配置されている、請求項
    20から26までのいずれか1項記載のロータ。
  28. 【請求項28】 前記の別の充填ストリップ(21)が
    導電性材料から成っており且つ緩衝保持器を形成するた
    めに、フレキシブルに形成されたリング(22)と端部
    が結合されており、前記緩衝保持器内にコア(1,3
    5)が配置されている、請求項27記載のロータ。
  29. 【請求項29】 保持器(29)が導電性の端部リング
    (30)と、接着用樹脂を配分するための横方向溝(3
    2)を備えた長手方向バー(31)とから成っており且
    つ内部に永久磁石(2)が挿入されている、請求項20
    から25までのいずれか1項記載のロータ。
  30. 【請求項30】 コア(35)がセンタリング管(2
    4)に沿って配置された積層鉄芯から形成されており、
    前記センタリング管(24)が孔(25)を有してお
    り、これらの孔(25)のところに配置された積層鉄芯
    の薄板(23)が当該の孔(25)に整合された半径方
    向で延びる長手方向スリット(26)を有している、請
    求項20から28までのいずれか1項記載のロータ。
  31. 【請求項31】 コア(1)が一体であり且つ内室
    (8)を有しており、該内室(8)から通路(27)が
    半径方向でコア(1)の外側に向かって延びている、請
    求項20から29までのいずれか1項記載のロータ。
  32. 【請求項32】 コア(1,35)から閉鎖板(4,
    5)へのトルク伝達のために、コア構成部材(1,3
    5)の両軸方向端部が多角形の切欠き(18)を有して
    おり、各閉鎖板(4,5)がそれぞれ前記切欠き(1
    8)に突入する多角形の突出部(19)を有している、
    請求項20から31までのいずれか1項記載のロータ。
  33. 【請求項33】 コア(1,35)が個々の平面的な面
    区分(17)から成る多角形の外周面を有しており、前
    記面区分(17)が、該面区分に載着された永久磁石
    (2)の寸法に対応している、請求項20から32まで
    のいずれか1項記載のロータ。
  34. 【請求項34】 鋼製の薄片(38)の一方の端部が薄
    板(23)に挿入されており且つ他方の端部が閉鎖板
    (4,5)に挿入されている、請求項20から29まで
    のいずれか1項記載のロータ。
JP2001370229A 2000-12-04 2001-12-04 永久磁石を有する同期機のロータの製作法及び該方法で製作されたロータ Expired - Lifetime JP4095795B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10060121A DE10060121A1 (de) 2000-12-04 2000-12-04 Verfahren zur Herstellung eines Permanentmagnete enthaltenden Rotors einer Synchronmaschine und nach diesem Verfahren hergestellter Rotor
DE10060121.9 2000-12-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002186206A true JP2002186206A (ja) 2002-06-28
JP4095795B2 JP4095795B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=7665669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001370229A Expired - Lifetime JP4095795B2 (ja) 2000-12-04 2001-12-04 永久磁石を有する同期機のロータの製作法及び該方法で製作されたロータ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6711805B2 (ja)
JP (1) JP4095795B2 (ja)
CN (1) CN1359186A (ja)
DE (1) DE10060121A1 (ja)
SE (1) SE0104057L (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019518412A (ja) * 2016-06-23 2019-06-27 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 電気機械のためのロータ、ロータを有する電気機械、およびロータの製造方法
JP2020088901A (ja) * 2018-11-15 2020-06-04 セイコーインスツル株式会社 ロータ
JP2020088900A (ja) * 2018-11-15 2020-06-04 セイコーインスツル株式会社 ロータ、モータ及びロータの製造方法
WO2024038906A1 (ja) * 2022-08-19 2024-02-22 株式会社Ihi モータロータ、及びモータロータの製造方法

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE50213151D1 (de) * 2002-07-26 2009-02-05 Ms Technologie Gmbh Hochgeschwindigkeitsrotor
DE10240580A1 (de) * 2002-08-29 2004-03-11 Claas Industrietechnik Gmbh Rotor eines elektrischen Antriebs und Verfahren zu seiner Herstellung
US6759781B1 (en) * 2003-02-14 2004-07-06 American Superconductor Corporation Rotor assembly
DE10341540B4 (de) * 2003-09-09 2006-08-24 Siemens Ag Motor mit Außenläufer
DE102004003400B4 (de) * 2004-01-23 2012-08-23 Ksb Aktiengesellschaft Kreiselpumpenaggregat
US20080048513A1 (en) * 2004-06-29 2008-02-28 Doris Wilsdorf Multipolar-Plus Machines-Multipolar Machines With Reduced Numbers of Brushes
JP4400425B2 (ja) * 2004-11-15 2010-01-20 トヨタ自動車株式会社 表面磁石型電動機、表面磁石型電動機の製造方法、および表面磁石型電動機を備えた内燃機関
JP4715280B2 (ja) * 2005-04-13 2011-07-06 アイシン精機株式会社 永久磁石埋め込み型モータ、ポンプ装置、及び永久磁石埋め込み型モータの製造方法
US7183683B2 (en) * 2005-06-23 2007-02-27 Peopleflo Manufacturing Inc. Inner magnet of a magnetic coupling
US7549205B2 (en) * 2005-06-24 2009-06-23 Peopleflo Manufacturing Inc. Assembly and method for pre-stressing a magnetic coupling canister
WO2007024224A1 (en) * 2005-08-24 2007-03-01 Kuhlmann-Wilsdorf Motors, Llc Mp-a and mp-t machines, multipolar machines for alternating and three-phase currents
TW200709536A (en) * 2006-03-02 2007-03-01 Magtronics Technology Inc A voice coil motor and method of using magnetic restoring force achieving displacement control
US7709988B2 (en) 2006-04-07 2010-05-04 General Electric Company Methods and apparatus for using an electrical machine to transport fluids through a pipeline
ATE514221T1 (de) * 2006-04-24 2011-07-15 Inventio Ag Zugantrieb für einen aufzug
JP2008043133A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Hitachi Via Mechanics Ltd 揺動アクチュエータ装置およびレーザ加工装置
JP4497198B2 (ja) * 2007-12-06 2010-07-07 トヨタ自動車株式会社 永久磁石とその製造方法、およびロータとipmモータ
US20090160281A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Rasmussen Roy D Permanent magnet motor with radially supported sleeve
DE102008004225A1 (de) * 2008-01-14 2009-07-16 Continental Automotive Gmbh Elektrische Maschine
US20100117473A1 (en) * 2008-11-12 2010-05-13 Masoudipour Mike M Robust permanent magnet rotor assembly
DE102009042765B4 (de) 2009-09-25 2018-05-24 Krebs & Aulich Gmbh Permanenterregte Synchronmaschine
CN101697443A (zh) * 2009-10-30 2010-04-21 无锡新大力电机有限公司 永磁三相同步电机转子端部结构
CN101860132B (zh) * 2010-04-19 2012-04-25 江苏爱尔玛电机制造有限公司 稀土永磁同步电动机转子铁心压装及焊接工具
GB201014074D0 (en) * 2010-08-24 2010-10-06 Dyson Technology Ltd Rotor for an electrical machine
JP5617671B2 (ja) * 2011-02-08 2014-11-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動機用ロータの製造方法
JP5326014B2 (ja) * 2012-02-16 2013-10-30 ファナック株式会社 磁石を鉄心の外周面に確実に取付けるための構造を有する電動機の回転子及びその製造方法
DE102013108461A1 (de) * 2012-08-09 2014-02-13 Remy Technologies, L.L.C. Dauermagnet- (PM-) Elektromaschine, die mit einem Wärmeleitmaterial (TIM) zwischen benachbarten Dauermagneten versehen ist
DE102012110147A1 (de) * 2012-10-24 2014-04-24 Thyssenkrupp Presta Teccenter Ag Rotor für einen Asynchronmotor in gebauter Ausführung
DE102012110157A1 (de) * 2012-10-24 2014-06-12 Thyssenkrupp Presta Teccenter Ag Rotor für einen Asynchronmotor
US10468952B2 (en) 2012-12-14 2019-11-05 Abb Schweiz Ag Permanent magnet machine with hybrid cage and methods for operating same
DE102013020600A1 (de) * 2013-12-13 2015-06-18 Wilo Se Herstellverfahren eines Elektromotor-Magnetläufers
CN105099027B (zh) * 2014-05-22 2018-02-09 台达电子工业股份有限公司 马达转子及其定位环
CN106575909B (zh) * 2014-05-29 2020-05-22 Abb瑞士股份有限公司 具有导电笼转子构造的分层永磁体
CN104377855B (zh) * 2014-10-13 2017-10-31 广东威灵电机制造有限公司 电机转子、具有该电机转子的电机和电机转子的制造方法
JP6410776B2 (ja) * 2016-10-06 2018-10-24 本田技研工業株式会社 ロータ製造方法
CN106655704A (zh) * 2016-10-15 2017-05-10 哈尔滨工业大学 一种用于正交轴传动的Halbach阵列式永磁面齿轮组
CN106300893B (zh) * 2016-10-15 2018-08-31 哈尔滨工业大学 一种用于正交轴传动的磁通集中式永磁面齿轮组
CN106300889B (zh) * 2016-10-15 2018-08-31 哈尔滨工业大学 一种用于正交轴传动的表贴-Halbach阵列式永磁面齿轮组
CN106655708A (zh) * 2016-10-15 2017-05-10 哈尔滨工业大学 一种用于正交轴传动的表贴式永磁面齿轮组
FR3064423B1 (fr) * 2017-03-22 2019-11-15 Whylot Sas Rotor pour moteur ou generatrice electromagnetique a structure alveolaire comportant des alveoles pour le logement d'aimants respectifs
US11081918B2 (en) 2017-04-27 2021-08-03 Calnetix Technologies, Llc Electric machine having a rotor with retaining sleeve
US11081919B2 (en) * 2017-04-27 2021-08-03 Calnetix Technologies, Llc Electric machine with metallic shield rotor
GB2562261A (en) * 2017-05-10 2018-11-14 Edwards Ltd Motor Rotor
CN107040062A (zh) * 2017-05-26 2017-08-11 哈尔滨电气动力装备有限公司 屏蔽泵电动机转子护环结构
US11489385B2 (en) * 2017-05-29 2022-11-01 Mitsubishi Electric Corporation Rotor, rotary electric machine, and method for manufacturing rotor
RU2682179C1 (ru) * 2018-04-09 2019-03-15 Общество с ограниченной ответственностью "ЭРГА Плюс" Ротор электрической машины с постоянными магнитами (варианты)
CN111786484B (zh) * 2020-06-16 2022-12-27 淮安威灵电机制造有限公司 转子组件及具有该转子组件的电机
US11722025B2 (en) * 2020-12-31 2023-08-08 Trane International Inc. Rotor for electric motors
US20230188024A1 (en) * 2021-12-09 2023-06-15 Air Products And Chemicals, Inc. Hydrogen Expander Magnetic Generator Apparatus and Method
IT202200011189A1 (it) 2022-05-27 2023-11-27 Ferrari Spa Rotore per una macchina elettrica rotante
DE102022130482A1 (de) 2022-11-17 2024-05-23 Karlsruher Institut für Technologie, Körperschaft des öffentlichen Rechts Verfahren zur Fixierung vergrabener Magnete in einem Rotor eines Elektromotors oder eines Generators

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5972968A (ja) * 1982-10-16 1984-04-25 Fanuc Ltd 同期電動機用回転子
JPH0311951A (ja) * 1989-06-07 1991-01-21 Isuzu Motors Ltd 回転電機の回転子
JPH0438134A (ja) * 1990-06-01 1992-02-07 Hitachi Ltd 永久磁石形回転子
JPH04101252U (ja) * 1991-02-08 1992-09-01 株式会社東芝 永久磁石回転子
JPH11252839A (ja) * 1998-03-06 1999-09-17 Nissan Motor Co Ltd ロータの磁石位置決め方法
JP2000278898A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Toshiba Corp 永久磁石形回転電機

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE939584C (de) * 1944-04-15 1956-02-23 Siemens Ag Laeufer elektrischer Maschinen mit ausgepraegten Dauermagnetpolen
FR2386183A1 (fr) * 1977-03-29 1978-10-27 Novi Pb Sa Rotor de volant magnetique multipolaire et son mode de montage
DE3021607A1 (de) * 1980-06-09 1981-12-17 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Rotor fuer eine elektrische maschine
US4633113A (en) * 1985-10-16 1986-12-30 Sundstrand Corporation Side plate construction for permanent magnet rotor
US4973872A (en) * 1988-10-07 1990-11-27 Emerson Electric Co. Dynamoelectric machine rotor assembly with improved magnet retention stucture
DE3844074A1 (de) * 1988-12-28 1990-07-05 Bosch Gmbh Robert Synchronmaschine
US4918802A (en) * 1989-02-06 1990-04-24 Franklin Electric Co., Inc. Method and apparatus for making permanent magnet rotors
JPH0332333A (ja) * 1989-06-26 1991-02-12 Fanuc Ltd ラジアルタイプのロータ構造
US5191256A (en) * 1989-12-15 1993-03-02 American Motion Systems Interior magnet rotary machine
US5627423A (en) * 1993-06-11 1997-05-06 Askoll S.P.A. Permanent-magnet rotor for electric motors and method of manufacturing the same
DE29504640U1 (de) * 1995-03-18 1995-05-11 Halm Richard Rotor für einen Spaltrohrmotor
EP0854558A3 (en) * 1997-01-21 2000-07-12 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Structure of a rotor for generators and method of manufacturing the same rotor
BR9705579A (pt) * 1997-09-26 1999-05-11 Brasil Compressores Sa Rotor de motor elétrico e método de produção de rotor de motor elétrico
EP1027766A1 (en) * 1998-09-02 2000-08-16 Empresa Brasileira De Compressores S/A - Embraco A wound cover arrangement for an electric motor rotor
DE19903251A1 (de) * 1999-01-28 2000-08-03 Wilo Gmbh Vollverkapselter Rotor

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5972968A (ja) * 1982-10-16 1984-04-25 Fanuc Ltd 同期電動機用回転子
JPH0311951A (ja) * 1989-06-07 1991-01-21 Isuzu Motors Ltd 回転電機の回転子
JPH0438134A (ja) * 1990-06-01 1992-02-07 Hitachi Ltd 永久磁石形回転子
JPH04101252U (ja) * 1991-02-08 1992-09-01 株式会社東芝 永久磁石回転子
JPH11252839A (ja) * 1998-03-06 1999-09-17 Nissan Motor Co Ltd ロータの磁石位置決め方法
JP2000278898A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Toshiba Corp 永久磁石形回転電機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019518412A (ja) * 2016-06-23 2019-06-27 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 電気機械のためのロータ、ロータを有する電気機械、およびロータの製造方法
JP2020088901A (ja) * 2018-11-15 2020-06-04 セイコーインスツル株式会社 ロータ
JP2020088900A (ja) * 2018-11-15 2020-06-04 セイコーインスツル株式会社 ロータ、モータ及びロータの製造方法
WO2024038906A1 (ja) * 2022-08-19 2024-02-22 株式会社Ihi モータロータ、及びモータロータの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030011262A1 (en) 2003-01-16
US20040100156A1 (en) 2004-05-27
SE0104057L (sv) 2002-06-05
US6711805B2 (en) 2004-03-30
SE0104057D0 (sv) 2001-12-04
CN1359186A (zh) 2002-07-17
JP4095795B2 (ja) 2008-06-04
DE10060121A1 (de) 2002-06-06
US6822359B2 (en) 2004-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002186206A (ja) 永久磁石を有する同期機のロータの製作法及び該方法で製作されたロータ
US9484790B2 (en) Rotor for electric rotating machine and method of manufacturing the same
US7042118B2 (en) Permanent magnet rotor construction wherein relative movement between components is prevented
EP0438594B1 (en) Rotor structure of the radial type
US8659199B2 (en) Axial gap permanent magnet motor, rotor used for the same, and production method of the rotor
US7372181B2 (en) Rotor for brushless motor and brushless motor
US6967420B2 (en) Electrical machine having a rotor specially adapted to high speeds
US4594525A (en) Rotatable assembly for a dynamoelectric machine
JP4706397B2 (ja) 回転電機の回転子およびその製造方法
CN103490539B (zh) 用于电旋转机器的转子
EP1953896A1 (en) Rotor for electric rotating machine and electric rotating machine
US20030030345A1 (en) Core, rotating machine using the core and production method thereof
WO2013042342A1 (en) Motor and method of manufacturing motor
JP4038056B2 (ja) 回転電機
JP2001204146A (ja) 回転機のロータ及びその製作方法
JP2019068701A (ja) 回転電機ロータ及びその製造方法
JP2018088748A (ja) ロータ端板及び埋込磁石型同期回転電機
JP4678321B2 (ja) ロータの製造方法及び電動パワーステアリング用モータ
JP2000102201A (ja) 永久磁石ロータ及びその製造方法
JP2019518412A (ja) 電気機械のためのロータ、ロータを有する電気機械、およびロータの製造方法
WO2019150500A1 (ja) 回転子部材、回転子及び回転電機
JP2005057955A (ja) モータ及びその回転子の製造方法
JPH0956090A (ja) 回転電機の界磁装置
JPH02184231A (ja) 永久磁石回転子
KR100200228B1 (ko) 매입형 영구자석 동기모터의 회전자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041027

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070327

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5