JP2002180085A - 結晶化法を用いた高純度不飽和脂肪酸の分離精製方法 - Google Patents

結晶化法を用いた高純度不飽和脂肪酸の分離精製方法

Info

Publication number
JP2002180085A
JP2002180085A JP2001367307A JP2001367307A JP2002180085A JP 2002180085 A JP2002180085 A JP 2002180085A JP 2001367307 A JP2001367307 A JP 2001367307A JP 2001367307 A JP2001367307 A JP 2001367307A JP 2002180085 A JP2002180085 A JP 2002180085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urea
acid
unsaturated fatty
fatty acid
methanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001367307A
Other languages
English (en)
Inventor
Seong Kweon Lee
クウェオン リー、セオン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEPU FINE CHEM CO Ltd
Original Assignee
SEPU FINE CHEM CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEPU FINE CHEM CO Ltd filed Critical SEPU FINE CHEM CO Ltd
Publication of JP2002180085A publication Critical patent/JP2002180085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C3/00Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
    • C11C3/04Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fats or fatty oils
    • C11C3/08Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fats or fatty oils with fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C1/00Preparation of fatty acids from fats, fatty oils, or waxes; Refining the fatty acids
    • C11C1/007Preparation of fatty acids from fats, fatty oils, or waxes; Refining the fatty acids using organic solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C1/00Preparation of fatty acids from fats, fatty oils, or waxes; Refining the fatty acids
    • C11C1/08Refining
    • C11C1/10Refining by distillation
    • C11C1/103Refining by distillation after or with the addition of chemicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】人体に有益な不飽和脂肪酸など高純度に分離精
製する。 【解決手段】リノール酸やオレイン酸などを高濃度に含
有する植物油、又はEPAを高濃度に含有する鰯油など
の魚油の脂肪酸を原料物質とし、2段階で尿素付加結晶
化法を行い、冷却結晶化法又は固液クロマトグラフィ法
を選択的に用いることにより、不飽和脂肪酸を99%以
上の高純度に分離精製する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、結晶化法を用いた
高純度不飽和脂肪酸の分離方法に関する。
【0002】
【従来の技術】紅花油やコーン胚油、オリーブ油などの
植物油、及び、鰯油などの魚油といった種々の動植物性
油脂は、食品又は医薬品として有用な効果を有する飽和
又は不飽和の脂肪酸を多量に含有している。これら動植
物性に含有された油脂脂肪酸には、例えば、パルミチン
酸(palmitic acid)やステアリン酸(stearic acid)
などの飽和脂肪酸と、パルミトレイン酸(palmitoleic
acid)やオレイン酸、リノール酸(linoleic acid)、
リノレン酸(linolenic acid)、ガンマーリノレン酸、
アラキドン酸(arachidonic acid)、エイコサペンタエン
酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)などの不
飽和脂肪酸が挙げられる。
【0003】これら油脂脂肪酸うち、特に不飽和脂肪酸
には、エネルギー源であり、また、ビタミン、ホルモン
など細胞膜内の生脂質を構成する、人体に有益な化合物
が多く知られており、食品又は医薬品として有用な様々
な効果を持つことから、関心の対象となっている。油脂
に存在する脂肪酸の生理作用は、一般につぎのようなも
のがある。
【0004】パルミトレイン酸は化粧品の原料又は皮膚
保護剤として用いられ、オレイン酸は軟膏剤や皮膚吸収
促進剤(パス、経皮投与用パッチなど)、トリオレイン
(triolein)及び合成燐脂質の原料、細胞培養培地など
として知られている。
【0005】また、リノール酸は必須脂肪酸供給源、抗
炎症作用、化粧品原料(ビタミン複合体)又は皮膚角質
化予防の機能を備えている。γ−リノレン酸は、プロス
タグラジンシリーズ1の前駆体であって、皮膚疾患の改
善効果と動脈硬化、高血圧の予防及び治療効果がある。
α−リノレン酸はEPA合成の前駆体であり、血中コレ
ステロール低下、心臓病予防及び成人病予防などの効果
がある。
【0006】EPAは血中コレステロール及びトリグリ
セリドの低下、抗炎症、動脈硬化予防などの効果を有
し、プロスタグリジンシリーズ3の前駆体として用いら
れる。DHAは脳と目の細胞膜の構成脂肪酸であり、頭
脳改善効果、痴呆及びアルツハイマー症の予防・改善効
果を有し、プロスタグラジンシリーズ3の前駆体として
用いられる。
【0007】これら不飽和脂肪酸を食品又は医薬品の原
料として用いるには、油脂脂肪酸からこれらを高純度に
分離精製することが必要とされる。このため、様々な方
法が開発されてきた。
【0008】公知の不飽和脂肪酸などの分離精製方法と
しては、尿素付加結晶化法が広く知られている。しかし
この方法は、尿素分子群の挙動を制御できないため、高
純度ではなく中純度の分離にのみ用いられてきた。した
がって、特に医薬品として使用するために高純度に分離
精製することが要求される場合には適用することのでき
る、尿素付加結晶化技術以外の新しい技術の開発が求め
られている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】そこで、従来の尿素付
加結晶化法によって脂肪酸と尿素とを同時に溶解させ、
アルコール液相冷却法が多数の文献(例えば、米国特許
第1,240,513号、JAOCS, 59, 117(1982), Haag
smaなど)で提案されている。しかし、このような方法
は、尿素の分子群の大きさが制御できないために、冷却
の際に尿素と尿素付加体とが同時に結晶として析出して
しまうことから、尿素の活用度が大幅に低下して、不要
な脂肪酸を除去できないという短所があった。
【0010】これら方法の短所を補完するために、冷却
速度を非常に遅くすることが提案されている。しかし、
このように冷却速度を遅くする方法は、工程が非常に遅
いため、大量生産工程では利用し難いだけでなく、高温
での不飽和脂肪酸の滞留時間が長くなるため、過酸化反
応の進行が速く、酸化安定性が低下してしまうことか
ら、量産工程への応用は困難である。
【0011】そこで本発明は、このような先行技術の短
所を克服し、動植物油脂の脂肪酸混合物から目的とする
不飽和脂肪酸のみを選択的に高純度で分離精製する方法
を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明者は、種々の分離精製技術を多様に組み合わ
せてその効果を検証したところ、尿素付加結晶化を2段
階で行い、冷却結晶化又は固液クロマトグラフィカラム
を選択的に用いることにより、リノール酸、オレイン酸
又はEPAなどの目的とする不飽和脂肪酸を高純度に分
離できることを確認し、本発明の完成に至った。
【0013】すなわち、本発明は、尿素分子群の挙動を
制御することにより、速い冷却速度でも尿素の結晶析出
なく完璧に所望する脂肪酸の尿素付加体を形成させるこ
とができるという点に着目し、尿素付加体内に存在する
脂肪酸の空気接触を極小とする分子カプセル化(molecu
lar encapsulation)技術を採用して分子群の挙動を任
意に制御することにより、不飽和脂肪酸の安定性を増加
させ、高純度に分離精製できるようにして、分離の選択
性を大きく増加させたものである。
【0014】上記目的を達成するため、本発明では、メ
タノールと尿素とを用いる油脂脂肪酸の尿素付加結晶化
を少なくとも2回行った後、冷却結晶化又は固液クロマ
トグラフィにより不飽和脂肪酸を分離精製する方法が提
供される。なお、油脂脂肪酸としては、例えば、紅花
油、オリーブ油、コーン胚油及び鰯油の少なくともいず
れかから誘導されるものを用いることができる。すなわ
ち、本発明では、油脂脂肪酸を含む組成物(紅花油、オ
リーブ油、コーン胚油、鰯油といった油脂又はその誘導
物)にメタノール及び尿素を添加して油脂脂肪酸の尿素
付加結晶化させる工程を少なくとも2回行った後、冷却
結晶化又は固液クロマトグラフィにより不飽和脂肪酸を
分離精製することにより、高純度の不飽和脂肪酸を単離
することができる。
【0015】本発明では、メタノール及び尿素を用いる
植物油脂脂肪酸の尿素付加結晶化を少なくとも2回行っ
て濃縮不飽和脂肪酸を得た後、有機溶媒に溶解させた濃
縮不飽和脂肪酸を、撹拌することなく−5℃から−10
℃までの温度で冷却結晶化させることにより、リノール
酸又はオレイン酸を分離精製することができる。
【0016】具体的には、(1)重量比でメタノール:
尿素=(2.5〜3.5):(1〜2)となるようにメタ
ノールに尿素を添加し、65℃〜75℃に昇温させて完
全に溶解させた後、植物油脂肪酸を分割注入し、0.2
℃〜0.5℃/分の速度で常温まで冷却させる第1の尿
素付加結晶化段階と、(2)上記尿素付加結晶化段階の
後、尿素に包接された尿素付加体形態の飽和及び不飽和
脂肪酸を減圧下で濾過して分離除去する段階と、(3)
得られた不飽和脂肪酸を含有する濾液からメタノールを
蒸発除去して固形分を得る段階と、(4)固形分に水と
塩酸とを加えて撹拌し、上層の不飽和脂肪酸層を回収す
る段階と、(5)重量比でメタノール:尿素=(2.5
〜3.5):(1〜2)になるようにメタノールに尿素
を加えて混合し、65℃〜75℃で完全に溶解させた
後、上記段階(4)にて分離された不飽和脂肪酸を5〜
8回にわたって分割注入して0.2℃〜0.5℃/分の冷
却速度で常温まで冷却させる第2の尿素付加結晶化段階
と、(6)混合物を減圧下で濾過して不純物含有濾液を
除去し、固体粒子状の尿素付加体形態で濃縮不飽和脂肪
酸を回収する段階と、(7)上記回収された固体粒子状
の濃縮不飽和脂肪酸に水及びヘキサンを加えた後、塩酸
を加えて尿素とリノール酸及び/又はオレイン酸である
不飽和脂肪酸を相分離させることにより、上層のリノー
ル酸及び/又はオレイン酸を回収する段階と、(8)得
られた不飽和脂肪酸を水で洗浄した後、ヘキサンを除去
してリノール酸及び/又はオレイン酸を収得する段階
と、(9)上記得られた不飽和脂肪酸に有機溶媒を加え
て完全に溶解させた後、撹拌せずに−5℃〜−10℃ま
で冷却して結晶化させる段階とにより、99%以上の純
度を有するリノール酸及び/又はオレイン酸を得ること
ができる。
【0017】なお、段階(9)において、不飽和脂肪酸
と有機溶媒との重量比は、1:(1〜4)とすることが
望ましい。また、有機溶媒はヘキサン又はヘプタンとす
ることが望ましい。
【0018】さらに本発明の分離精製方法では、メタノ
ール及び尿素を用いる尿素付加結晶化を少なくとも2回
行って魚油脂肪酸から高純度の濃縮不飽和脂肪酸を回収
し、得られた高純度の濃縮不飽和脂肪酸から、Ag−シ
リカ又はAg−アルミナが充填された固液クロマトグラ
フィカラムを通過させることにより、エイコサペンタエ
ン酸を分離精製することができる。
【0019】具体的には、(1)重量比でメタノール:
尿素=(2.5〜3.5):(1〜2)となるようにメタ
ノールに尿素を添加し、65℃〜75℃に昇温させて完
全に溶解させた後、魚油脂肪酸を分割注入し、0.2〜
0.5℃/分の速度で常温まで冷却する第1の尿素付加
結晶化段階と、(2)上記尿素付加結晶化段階の後、尿
素に包接された尿素付加体形態の飽和及び不飽和脂肪酸
を減圧下で濾過して分離除去する段階と、(3)得られ
た不飽和脂肪酸を含有する濾液からメタノールを蒸発さ
せて除去し、固形分を得る段階と、(4)上記固形分に
水及び塩酸を加えて撹拌し、上層の不飽和脂肪酸層を回
収する段階と、(5)重量比でメタノール:尿素=
(2.5〜3.5):(1〜2)になるようにメタノール
に尿素を加えて混合し、65℃〜75℃で完全に溶解さ
せた後、上記段階(4)にて分離された不飽和脂肪酸を
5〜8回にわたって分割注入し、0.2℃〜0.5℃/分
の冷却速度で常温まで冷却させる第2の尿素付加結晶化
段階と、(6)混合物を減圧下で濾過して不純物を含有
する濾液を除去し、固体粒子状の尿素付加体形態で濃縮
不飽和脂肪酸を回収する段階と、(7)上記回収された
固体粒子状の濃縮不飽和脂肪酸に水及びヘキサンを加え
た後、塩酸を加えて尿素と不飽和脂肪酸であるエイコサ
ペンタエン酸とを相分離させることにより、上層のエイ
コサペンタエン酸を回収する段階と、(8)上記得られ
た収得されたエイコサペンタエン酸を水で洗浄した後、
ヘキサンを除去してエイコサペンタエン酸を得る段階
と、(9)得られたエイコサペンタエン酸を、Ag−シ
リカ又はAg−アルミナが充填された固液クロマトグラ
フィカラムに通過させる段階とにより、エイコサペンタ
エン酸を99%以上に分離精製することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明は、植物油又は魚油などの
油脂脂肪酸に存在する脂肪酸の中で、特定の不飽和脂肪
酸のみを結晶化法で高純度に分離精製する方法に関し、
特に尿素付加結晶化を行い、冷却結晶化法又は固液クラ
マトグラフィー法を選択的に用いることにより、油脂脂
肪酸から目的とする特定の不飽和脂肪酸を高純度に分離
精製する方法に関する。
【0021】本発明では、リノール酸やオレイン酸など
を高濃度に含有する植物油、又はEPAやDHAなどを
高濃度に含有する鰯油などの魚油の脂肪酸を原料物質と
して、2段階で尿素付加結晶化法を行い、次に冷却結晶
化法又は固液クロマトグラフィ法を選択的に用いること
により、不飽和脂肪酸を99%以上の高純度に分離精製
する方法が提供される。
【0022】また、本発明は、リノール酸又はオレイン
酸を高濃度に含有する紅花油、コーン胚油又はオリーブ
油などの植物油脂肪酸を原料としてメタノールと尿素を
用いて2段階の尿素付加結晶化段階によって高純度の濃
縮不飽和脂肪酸を回収し、前記高純度の濃縮不飽和脂肪
酸をヘキサンやヘプタンなどの有機溶媒を用いて撹拌な
しで−5℃〜−10℃まで放冷して冷却結晶化させるこ
とにより、99%以上の高純度にリノール酸及びオレイ
ン酸を分離精製する方法を提供する。
【0023】また、本発明は、EPAを高濃度に含有す
る鰯油などの魚油脂肪酸を原料としてメタノールと尿素
を用いて2段階の尿素付加結晶化段階によって高純度の
濃縮不飽和脂肪酸を回収し、前記高純度の濃縮不飽和脂
肪酸を、Ag−シリカ又はAg−アルミナが充填された
固液クロマトグラフィカラムに通過させることにより、
99%以上の高純度に不飽和脂肪酸のEPAを分離精製
する方法を提供する。
【0024】以下、添付図を用いて本発明をさらに具体
的に説明する。本発明によれば、油脂脂肪酸、特にリノ
ール酸又はオレイン酸などの不飽和脂肪酸を高濃度に含
有する紅花油、コーン胚油又はオリーブ油などの植物油
脂肪酸を、メタノールと尿素とを用いて2段階で尿素付
加結晶化させ、次に有機溶媒を用いて濃縮不飽和脂肪酸
を撹拌することなく−5℃〜−10℃までの温度で冷却
結晶化させることによって、リノール酸又はオレイン酸
を99%以上の高純度に分離及び精製することができ
る。特に植物油に多量含有されているリノール酸及びオ
レイン酸を高純度に分離精製する本発明の方法を、図1
の工程図に概略的に示す。
【0025】図1に示すように、本発明に係るリノール
酸及びオレイン酸の分離精製方法は、例えば、(1)重
量比でメタノール:尿素=(2.5〜3.5):(1〜
2)となるように、メタノールに尿素を添加し、65℃
〜75℃に昇温させて完全に溶解させた後、植物油脂肪
酸を分割注入し、0.2℃〜0.5℃/分の速度で常温ま
で冷却する第1の尿素付加結晶化段階と、(2)尿素付
加結晶化を行った後、尿素に包接された尿素付加体(U
IC)形態の飽和及び不飽和の脂肪酸を減圧下で濾過し
て分離除去する段階と、(3)得られた不飽和脂肪酸を
含有する濾液を真空回転蒸発器で蒸発させることによ
り、残余メタノールを蒸発除去して固形分を収得する段
階と、(4)固形分に残留する尿素とメタノールの残余
量を除去するために、水と少量の塩酸とを加えて撹拌し
た後、上層の不飽和脂肪酸層を回収する段階と、(5)
メタノールに、重量比でメタノール:尿素=(2.5〜
3.5):(1〜2)の尿素を加えて混合し、65℃〜
75℃で完全に溶解させた後、ここに段階(4)にて分
離された不飽和脂肪酸を5〜8回にわたって分割注入
し、0.2℃〜0.5℃/分の冷却速度で常温まで冷却さ
せる第2の尿素付加結晶化段階と、(6)混合物を減圧
濾過して不純物含有濾液を除去し、固体粒子状の尿素付
加体形態で濃縮不飽和脂肪酸(97〜98%)を回収す
る段階と、(7)回収された固体粒子状の濃縮不飽和脂
肪酸に水とヘキサンを加えた後、少量の塩酸を加えて尿
素と濃縮リノール酸又はオレイン酸を相分離させること
により、上層の高純度リノール酸又はオレイン酸を回収
する段階と、(8)得られた濃縮リノール酸又はオレイ
ン酸を水で2〜3回洗浄した後、回転蒸発器でヘキサン
を除去して高純度リノール酸(純度:98%以上)を得
る段階と、(9)収得した高純度不飽和脂肪酸をさらに
精製するために、有機溶媒を加えて完全に溶解させた
後、撹拌なしで−5℃〜−10℃まで冷却結晶化させる
段階とにより構成される。
【0026】本発明によれば、油脂脂肪酸、特にEPA
を高濃度に含有する鰯油などの魚油脂肪酸を原料とし
て、メタノールと尿素とを用いて2段階の尿素付加結晶
化させることによって高純度の濃縮不飽和脂肪酸を回収
し、回収された高純度の濃縮不飽和脂肪酸を、Ag−シ
リカ又はAg−アルミナが充填された固液クロマトグラ
フィカラムに通過させることにより、99%以上の高純
度に分離及び精製することができる。魚油に特に多量含
有されている不飽和脂肪酸のEPAを高純度に分離精製
する方法を、図2の工程図に概略的に示す。
【0027】図2に示すように、本発明に係るEPAの
分離精製工程は、例えば、(1)メタノールに尿素を重
量比でメタノール:尿素=(2.5〜3.5):(1〜
2)となるように添加し、65℃〜75℃に昇温させて
完全に溶解させた後、魚油脂肪酸を分割注入し、0.2
〜0.5℃/分の速度で常温まで冷却する第1の尿素付
加結晶化段階と、(2)尿素付加結晶化を行った後、尿
素に包接された尿素付加体形態の飽和及び不飽和脂肪酸
を減圧下で濾過して分離除去する段階と、(3)得られ
た不飽和脂肪酸を含有する濾液を真空回転蒸発器で蒸発
させることにより、残余メタノールを蒸発・除去して固
形分を得る段階と、(4)固形分に残留する尿素とメタ
ノールの残量を除去するために、水と少量の塩酸を加え
て撹拌した後、上層の不飽和脂肪酸層を回収する段階
と、(5)メタノールに、重量比でメタノール:尿素=
(2.5〜3.5):(1〜2)の重量比で尿素を加えて
混合させ、65℃〜75℃で完全に溶解させた後、ここ
に段階(4)にて分離された不飽和脂肪酸を5〜8回に
わたって分割注入し、0.2℃〜0.5℃/分の冷却速度
で常温まで冷却させる第2の尿素付加結晶化段階と、
(6)混合物を減圧下で濾過して不純物含有濾液を除去
し、固体粒子状の尿素付加体形態で濃縮EPAを回収す
る段階と、(7)回収された固体粒子状の濃縮不飽和脂
肪酸に水とヘキサンを加えた後、少量の塩酸を加えて尿
素と濃縮EPAを相分離させることにより、上層の高純
度EPAを回収する段階と、(8)得られた濃縮EPA
を水で2〜3回洗浄した後、回転蒸発器でヘキサンを除
去して高純度EPAを収得する段階と、(9)収得した
高純度EPAを高純度にさらに精製するために、Ag−
シリカ又はAg−アルミナが充填された固液クロマトグ
ラフィカラムに通過させて分離精製する段階とにより構
成される。
【0028】前述した本発明の方法で使用される油脂脂
肪酸原料物質としては、オレイン酸や、リノール酸、ガ
ンマーリノレン酸などを高濃度に含有する植物油、又は
脂肪酸及びEPAを高濃度に含有する魚油のいずれでも
よいが、特に好ましくは紅花油、オリーブ油、コーン胚
油又は鰯油などである。これら原料物質は、出発物質と
して使用する前に通常の方法、例えばAOAC方法によ
って脂肪酸に転換させて使用する。これら原料物質から
本発明の方法によって最終的に収得される高純度の不飽
和脂肪酸は、純度99%以上のリノール酸、オレイン酸
又はEPAである。
【0029】本発明に用いられる油脂脂肪酸は、一時に
注入するものではなく、約5〜8回にわたって分割注入
するが、これは尿素分子群の挙動を制御して尿素結晶の
析出によって尿素活用度の低下を防止し、高温での維持
時間を減少させて製品の酸化安定性を向上させるためで
ある。
【0030】本発明の高純度不飽和脂肪酸の分離、精製
においては、メタノールに尿素を投入し、65〜75℃
に昇温させて混合物を完全に溶解させた後、脂肪酸を5
〜8回にわたって分割注入し、0.2〜0.5℃/分の速
い冷却速度で冷却速度させることにより、非平衡冷却の
状態を形成させる。平衡状態の冷却では、尿素と尿素付
加体の分子群の形成による結晶析出の温度差が4〜5℃
程度であって、尿素の結晶析出を回避することはできな
いが、脂肪酸を数回分割注入することにより、尿素の分
子群の形成を制御し、速い冷却速度でほぼ全量の尿素付
加体を形成する。このような分割注入法を適用すると、
従来の尿素と脂肪酸の比率において尿素の量を減少さ
せ、冷却される温度区間を分離することにより、所望の
脂肪酸のみを尿素付加体形態に形成させることができ
る。
【0031】リノール酸又はオレイン酸を分離させるた
めに、植物性油脂脂肪酸を原料として第1の尿素付加結
晶化段階を行うと、パルミチン酸、ステアリン酸及び大
部分のオレイン酸などが含まれた飽和脂肪酸は、尿素に
包接された尿素付加体形態に沈澱する。この沈澱した尿
素付加体を段階(2)で濾過して除去することより、少
量の尿素とリノール酸及びα−リノレン酸などの不飽和
脂肪酸が存在する濾液を分離させる。一方、段階(5)
の第2の尿素付加結晶化段階の後は、反応に用いられた
残量の尿素と不純物のα−リノレン酸などが含有された
濾液を濾過して除去する。
【0032】植物油脂肪酸からリノール酸又はオレイン
酸を高純度に分離、精製する工程の最終段階(9)の冷
却結晶化段階において、尿素付加体形態の目的とする不
飽和脂肪酸を高純度に分離精製するために添加される有
機溶媒は、不飽和脂肪酸に対して重量比で1:1〜4と
なるように添加することが望ましい。有機溶媒としては
ヘキサン又はヘプタンなどが好ましく使用できる。
【0033】本発明によって魚油脂肪酸から高純度EP
Aを分離精製する工程では、Ag−シリカ又はAg−ア
ルミナが充填された固液クロマトグラフィカラムを用い
て不飽和脂肪酸を濃縮することが望ましい。
【0034】本発明によれば、工程時間の短縮により、
量産が可能になり、また、酸化に対する高い安定性を実
現することができる。
【0035】本発明は、尿素付加体内に存在する脂肪酸
の空気接触を極小とする分子カプセル化(molecular en
capsulation)技術であって、尿素分子群の挙動を制御
する方法を開発したもので、尿素分子群の挙動を制御す
ることにより、速い冷却速度でも尿素の結晶析出なく所
望の脂肪酸を完璧に尿素付加体形態に形成させることが
できるため、安定性に優れており、高純度分離精製のた
めに分子群の挙動を任意に制御してその分離の選択性を
大きく増加させたものである。
【0036】
【実施例】以下、参考例及び実施例を参照して本発明を
さらに詳しく説明する。本発明はこれら実施例によって
限定されるものではない。
【0037】[参考例1]中性脂質の脂肪酸転換 中性脂質の脂肪酸転換をAOAC方法に基づいて実施し
た。まず、水(1.6L)とエタノール(1.6L)との
混合溶液にNaOH(480g)及びNaEDTA
(5g)を60℃で溶解させた後、中性脂質(1kg)
を入れて30分間鹸化させた。その後、ヘキサン(7
L)と水(0.8L)とを注入して1時間混合撹拌した
後、静置した。その後、上層の不鹸化物質を除去し、下
層の溶液に高濃度の塩酸を注入した後、pHを1に調整
して上層の脂肪酸層を回収し、回転真空蒸発器でヘキサ
ンを除去した。
【0038】[参考例2]脂肪酸組成の分析 脂肪酸の組成を分析するために、AOAC方法(参照:
JAOCS, Vol.59, No.3,March 1982, pp.117-118)によっ
て脂肪酸をメチルエステルに転換させた。なお、ガスク
ロマトグラフィ分析器としてはヒュレット・パッカード
社のHP5890シリーズIIを、検出器としてはヒュレ
ット・パッカード社のFIDを使用した。カラムにはヒ
ュレット・パッカード社のシューペルコワックス(Supe
lcowax)10を用い、分析の際には、温度を2.5℃/
分の速度で175℃から240℃に昇温させ、注入器の
温度を250℃とし、検出器の温度を260℃とした。
【0039】[参考例3]固液クロマトグラフィ用充填
剤(Ag−シリカ、Ag−アルミナ)の製造 沸騰水に硝酸銀(AgN0)粉末20gを入れ撹拌し
て完全に溶解させ、粉末状のシリカ200gを入れて1
〜2時間撹拌した後、100〜120℃の温度で乾燥さ
せて粉末状のAg−シリカ充填剤を製造した。また、シ
リカ粉末の代わりにアルミナ粉末を使用した以外はこれ
と同様にして、Ag−アルミナ充填剤を製造した。
【0040】[実施例1]高純度リノール酸の分離精製 メタノール4Lに尿素1.5kgを加え、70℃に昇温
させて完全に溶解させた後、参考例1の方法によって転
換された紅花油脂肪酸(脂肪酸の組成:パルミチン酸8
ピーク面積%、ステアリン酸1.7ピーク面積%、オレ
イン酸15ピーク面積%、リノール酸75ピーク面積
%、α−リノレン酸0.3ピーク面積%)1kgを6回
にわたって分割注入し、0.2℃/分の冷却速度で常温
まで冷却させた。なお、本明細書において「ピーク面積
%」はガスクロマトグラフによるピーク面積の百分率を
意味する。
【0041】生成された反応混合物を濾過して、尿素に
包接された尿素付加体形態のパルミチン酸、ステアリン
酸などが含まれた飽和脂肪酸及び大部分のオレイン酸を
除去し、少量の尿素とリノール酸及びα−リノレン酸な
どの不飽和脂肪酸が存在する濾液を分離させた。
【0042】分離された濾液を真空回転蒸発器で蒸発さ
せ、残留メタノールを除去し、固形分を収得した。固形
分に残留する尿素とメタノールの残量を除去するため
に、水1Lと少量の塩酸を加えて撹拌した後、上層の不
飽和脂肪酸層を回収した。次に、メタノール4Lに尿素
1.5kgを加え、70℃で完全に溶解させた後、前記
収得した不飽和脂肪酸を6回にわたって分割注入し、
0.2℃/分の冷却速度で常温まで冷却させた。
【0043】次に、減圧濾過してα−リノレン酸を主成
分とする濾液を濾過、除去した後、固体粒子状の尿素付
加体形態で濃縮リノール酸(97〜98%)を回収し
た。固体粒子状の高純度リノール酸に水(2L)とヘキ
サン(2L)を加えた後、少量の塩酸を加えて尿素と濃
縮リノール酸を相分離させることにより、上層の高純度
リノール酸を回収した。ヘキサンに溶解された状態で存
在する濃縮リノール酸を水で3回洗浄した後、回転蒸発
器でヘキサンを蒸発させて除去し、高純度リノール酸
(純度:98%)を収得した。
【0044】得られた高純度リノール酸700gをさら
に精製するために、ヘキサン700mlを加えて完全に
溶解させた後、撹拌なしで−5℃〜−10℃で冷却結晶
化させた。収得した固体状の結晶体を濾過してヘキサン
を除去することにより、収率84%、純度99.8%の
高純度リノール酸630gを収得した。このような方法
で収得した高純度リノール酸の成分分析は、参考例2の
方法によって行った。分析結果を表1に示す。
【0045】[実施例2]高純度オレイン酸の分離精製 メタノール4Lに尿素1.5kgを加え、75℃で完全
に溶解させた後、参考例1の方法によって転換されたオ
リーブ油脂肪酸(脂肪酸の組成:パルミチン酸12ピー
ク面積%、パルミトレイン酸2ピーク面積%、ステアリ
ン酸4ピーク面積%、オレイン酸70ピーク面積%、リ
ノール酸12ピーク面積%)1kgを7回にわたって分
割注入し、0.3℃/分の冷却速度で常温まで冷却させ
た。
【0046】反応混合物を減圧濾過し、濾液を真空回転
蒸発器で蒸発させて残余メタノールを除去することによ
り、固形分を収得した。固形分に残留する尿素とメタノ
ールを除去するために、固形分に水2Lと少量の塩酸を
加えて撹拌した後、上層の不飽和脂肪酸層を回収した。
【0047】次に、メタノール6Lに尿素2kgを再び
加え、70℃で完全に溶解させた後、前記回収した不飽
和脂肪酸を6回にわたって分割注入し、0.2℃/分の
速度で常温まで冷却させた。反応混合物を減圧下で濾過
して固体粒子を回収し、この固体粒子に水(2L)とヘ
キサン(2L)を加えた後、少量の塩酸を加えて尿素と
濃縮オレイン酸を相分離させることにより、上層の高純
度オレイン酸を回収した。分離された上層のヘキサン層
を水で2〜3回洗浄した後、ヘキサンを蒸発させて除去
し、高純度オレイン酸680gを収得した。
【0048】次に、前記収得した高純度オレイン酸68
0gをさらに精製するために、ヘキサン700mlを加
えて完全に溶解させた後、撹拌なしで−5℃〜−10℃
に冷却させて結晶化させた。精製された結晶体を濾過し
蒸発させてヘキサンを除去することにより、収率87
%、純度99.7%の高純度オレイン酸609gを収得
した。得られた高純度オレイン酸の成分組成は、参考例
2の方法によって分析した。結果を表1に示す。
【0049】[実施例3]高純度EPAの分離精製 メタノール12Lに尿素4kgを加えて70℃で完全に
溶解させた後、参考例1の方法によって転換させた鰯油
脂肪酸(脂肪酸の組成:ミリスチン酸7ピーク面積%、
パルミチン酸18ピーク面積%、パルミトレイン酸10
ピーク面積%、ステアリン酸3ピーク面積%、オレイン
酸14ピーク面積%、リノール酸2ピーク面積%、ステ
アドン酸(steadonic acid)2.5ピーク面積%、EP
A18ピーク面積%、DHA10ピーク面積%、その他
15.5ピーク面積%)1kgを6回にわたって分割注
入し、0.3℃/分の速度で常温まで冷却させた後、減
圧下に濾過した。真空回転蒸発器を用いて濾液中のメタ
ノールを蒸発・除去して固形分を収得した。その後、固
形分に水2Lと少量の塩酸を加えて撹拌した後、上層の
不飽和脂肪酸を回収した。
【0050】次に、メタノール4.5Lに尿素1.5kg
を再び加え、70℃で完全溶解させた後、前記回収され
た不飽和脂肪酸を6回にわたって分割注入し、常温まで
0.2℃/分の速度で冷却させた。次に、反応混合物を
減圧下で濾過して濾液を除去し、固体粒子状のEPAを
回収した。分離された固体粒子に水(2L)とヘキサン
(2L)を加えた後、少量の塩酸を加えて相分離させる
ことにより、上層の濃縮EPAを回収した。分離された
上層のヘキサン層を水で2〜3回洗浄した後、回転蒸発
器上で蒸発させてヘキサンを除去し、濃縮EPAを収得
した。
【0051】得られた濃縮EPAを、参考例3で製造し
たAg−シリカ充填剤が充填された固液クロマトグラフ
ィカラムによって分画化させた。分画はカラム内にAg
−シリカ充填剤を150g充填し、約50g程度の濃縮
分をヘキサン2Lに溶解させた後、5%エーテルととも
にカラムに通過させて分離精製し、分画化された液相層
中のヘキサンを除去して純度99.2%の高純度EPA
108g(収率:60%)を得た。得られた高純度EP
A脂肪酸を参考例2の方法によって分析した。結果を表
1に示す。
【0052】
【表1】
【0053】
【発明の効果】本発明によれば、不飽和脂肪酸を短時間
で高純度に分離精製することができる。このため、工程
時間の短縮により、量産が可能になり、また、酸化に対
する高い安定性を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によってリノール酸とオレイン酸を高
純度に分離精製する方法を概略的に示す工程図である。
【図2】 本発明によってエイコサペンタエン酸(EP
A)を高純度に分離精製する方法を概略的に示す工程図
である。
フロントページの続き Fターム(参考) 4H059 AA02 AA03 AA11 BA12 BA26 BA46 BB03 BB05 BB06 BB07 BC13 CA06 CA07 CA24 CA31 CA38 CA72 EA21

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メタノールと尿素とを用いる油脂脂肪酸の
    尿素付加結晶化を少なくとも2回行った後、冷却結晶化
    又は固液クロマトグラフィにより不飽和脂肪酸を分離精
    製する方法。
  2. 【請求項2】上記油脂脂肪酸が、紅花油、オリーブ油、
    コーン胚油及び鰯油の少なくともいずれかから誘導され
    るものであることを特徴とする請求項1記載の分離精製
    方法。
  3. 【請求項3】メタノールと尿素とを用いる植物油脂脂肪
    酸の尿素付加結晶化を少なくとも2回行った後、有機溶
    媒に溶解させた濃縮不飽和脂肪酸を撹拌することなく−
    5℃から−10℃までの温度に冷却して結晶化させ、リ
    ノール酸又はオレイン酸を分離精製することを特徴とす
    る請求項1記載の分離精製方法。
  4. 【請求項4】(1)重量比でメタノール:尿素=(2.
    5〜3.5):(1〜2)となるようにメタノールに尿
    素を添加し、65℃〜75℃に昇温させて完全に溶解さ
    せた後、植物油脂肪酸を分割注入し、0.2℃〜0.5℃
    /分の速度で常温まで冷却させる第1の尿素付加結晶化
    段階と、(2)上記尿素付加結晶化段階の後、尿素に包
    接された尿素付加体形態の飽和及び不飽和脂肪酸を減圧
    下で濾過して分離除去する段階と、(3)得られた不飽
    和脂肪酸を含有する濾液からメタノールを蒸発除去して
    固形分を得る段階と、(4)固形分に水と塩酸とを加え
    て撹拌し、上層の不飽和脂肪酸層を回収する段階と、
    (5)重量比でメタノール:尿素=(2.5〜3.5):
    (1〜2)になるようにメタノールに尿素を加えて混合
    し、65℃〜75℃で完全に溶解させた後、上記段階
    (4)にて分離された不飽和脂肪酸を5〜8回にわたっ
    て分割注入して0.2℃〜0.5℃/分の冷却速度で常温
    まで冷却させる第2の尿素付加結晶化段階と、(6)混
    合物を減圧下で濾過して不純物含有濾液を除去し、固体
    粒子状の尿素付加体形態で濃縮不飽和脂肪酸を回収する
    段階と、(7)上記回収された固体粒子状の濃縮不飽和
    脂肪酸に水及びヘキサンを加えた後、塩酸を加えて尿素
    とリノール酸及び/又はオレイン酸である不飽和脂肪酸
    を相分離させることにより、上層のリノール酸及び/又
    はオレイン酸を回収する段階と、(8)得られた不飽和
    脂肪酸を水で洗浄した後、ヘキサンを除去してリノール
    酸及び/又はオレイン酸を収得する段階と、(9)上記
    得られた不飽和脂肪酸に有機溶媒を加えて完全に溶解さ
    せた後、撹拌せずに−5℃〜−10℃まで冷却して結晶
    化させる段階とを備え、99%以上の純度を有するリノ
    ール酸及び/又はオレイン酸を得ることを特徴とする請
    求項3記載の分離精製方法。
  5. 【請求項5】上記段階(9)において、上記不飽和脂肪
    酸と上記有機溶媒との重量比を、1:(1〜4)とする
    ことを特徴とする請求項4記載の分離精製方法。
  6. 【請求項6】上記有機溶媒がヘキサン又はヘプタンであ
    ることを特徴とする請求項5記載の分離精製方法。
  7. 【請求項7】メタノール及び尿素を用いる尿素付加結晶
    化を少なくとも2回行って魚油脂肪酸から高純度の濃縮
    不飽和脂肪酸を回収し、得られた高純度の濃縮不飽和脂
    肪酸から、Ag−シリカ又はAg−アルミナが充填され
    た固液クロマトグラフィカラムを通過させることによ
    り、エイコサペンタエン酸を分離精製することを特徴と
    する請求項1の分離精製方法。
  8. 【請求項8】(1)重量比でメタノール:尿素=(2.
    5〜3.5):(1〜2)となるようにメタノールに尿
    素を添加し、65℃〜75℃に昇温させて完全に溶解さ
    せた後、魚油脂肪酸を分割注入し、0.2〜0.5℃/分
    の速度で常温まで冷却する第1の尿素付加結晶化段階
    と、(2)上記尿素付加結晶化段階の後、尿素に包接さ
    れた尿素付加体形態の飽和及び不飽和脂肪酸を減圧下で
    濾過して分離除去する段階と、(3)得られた不飽和脂
    肪酸を含有する濾液からメタノールを蒸発させて除去
    し、固形分を得る段階と、(4)上記固形分に水及び塩
    酸を加えて撹拌し、上層の不飽和脂肪酸層を回収する段
    階と、(5)重量比でメタノール:尿素=(2.5〜3.
    5):(1〜2)になるようにメタノールに尿素を加え
    て混合し、65℃〜75℃で完全に溶解させた後、上記
    段階(4)にて分離された不飽和脂肪酸を5〜8回にわ
    たって分割注入し、0.2℃〜0.5℃/分の冷却速度で
    常温まで冷却させる第2の尿素付加結晶化段階と、
    (6)混合物を減圧下で濾過して不純物を含有する濾液
    を除去し、固体粒子状の尿素付加体形態で濃縮不飽和脂
    肪酸を回収する段階と、(7)上記回収された固体粒子
    状の濃縮不飽和脂肪酸に水及びヘキサンを加えた後、塩
    酸を加えて尿素と不飽和脂肪酸であるエイコサペンタエ
    ン酸とを相分離させることにより、上層のエイコサペン
    タエン酸を回収する段階と、(8)上記得られた収得さ
    れたエイコサペンタエン酸を水で洗浄した後、ヘキサン
    を除去してエイコサペンタエン酸を得る段階と、(9)
    得られたエイコサペンタエン酸を、Ag−シリカ又はA
    g−アルミナが充填された固液クロマトグラフィカラム
    に通過させる段階とを備え、エイコサペンタエン酸を9
    9%以上に分離精製することを特徴とする請求項7記載
    の分離精製方法。
JP2001367307A 2000-11-30 2001-11-30 結晶化法を用いた高純度不飽和脂肪酸の分離精製方法 Pending JP2002180085A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020000071846A KR20010008387A (ko) 2000-11-30 2000-11-30 결정화방법을 이용한 고순도 불포화지방산의 분리 정제 방법
KR2000-71846 2000-11-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002180085A true JP2002180085A (ja) 2002-06-26

Family

ID=19702403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001367307A Pending JP2002180085A (ja) 2000-11-30 2001-11-30 結晶化法を用いた高純度不飽和脂肪酸の分離精製方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6664405B2 (ja)
EP (1) EP1211304B1 (ja)
JP (1) JP2002180085A (ja)
KR (2) KR20010008387A (ja)
DE (1) DE60106178D1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006291204A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Dongbu Hannong Chemical Co Ltd 不飽和脂肪酸の製造方法
JP2013545857A (ja) * 2010-12-27 2013-12-26 ゴールデン オメガ エス.エー. オメガ3濃縮物
JP2020529397A (ja) * 2017-08-07 2020-10-08 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ.Dsm Ip Assets B.V. 濃縮多価不飽和脂肪酸オイルの製造プロセス
KR102373368B1 (ko) * 2021-05-18 2022-03-11 대한켐텍 주식회사 효소를 이용한 고농도 팔미톨레산 함유 트리글리세라이드 제조방법
JP2022046470A (ja) * 2009-12-30 2022-03-23 ビーエイエスエフ ファーマ(コーラニッシュ)リミテッド 擬似移動床式クロマトグラフ分離方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2436650A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-06 Naturia Inc. Conjugated linolenic acid (clnatm) compositions: synthesis, purification and uses
WO2006082093A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-10 Lipid Nutrition B.V. Process for the preparation of fatty acids
CA2696975A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Semo Milling, Llc Power production using grain fractionation products
US7524522B2 (en) * 2006-08-18 2009-04-28 Mor Technology, Llc Kernel fractionation system
US8227012B2 (en) 2006-08-18 2012-07-24 Mor Technology, Llc Grain fraction extraction material production system
KR100900030B1 (ko) * 2007-10-05 2009-06-01 주식회사 리포젠 고순도 불포화 지방산의 제조방법
US8747931B2 (en) * 2007-10-24 2014-06-10 Mor Supercritical, Llc Super critical fluid extraction and fractionation of bran extraction materials
EP2105493B1 (en) * 2008-03-25 2014-05-14 Diversey, Inc. Dry lubrication method employing oil-based lubricants
EP2105494B1 (en) * 2008-03-25 2019-05-08 Diversey, Inc. A method of lubricating a conveyor belt
CA2779833A1 (en) 2009-11-05 2011-05-12 Purdue Research Foundation Method of lowering the cloud point of fatty acid esters
WO2011095284A1 (de) * 2010-02-02 2011-08-11 Cognis Ip Management Gmbh Anreicherung von mehrfach ungesättigten fettsäuren
EP2580342B1 (en) 2010-06-09 2019-04-03 Fermentalg Compositions comprising eicosapentaenoic acid suitable for high purification
EP2758480B1 (en) * 2011-09-19 2016-08-24 Hofseth Biocare ASA Edible oil with a high concentration of poly-unsaturated fatty acids
KR101278874B1 (ko) * 2011-09-23 2013-06-26 주식회사 엔지켐생명과학 1-팔미토일-3-아세틸글리세롤의 제조방법 및 이를 이용한 1-팔미토일-2-리놀레오일-3-아세틸글리세롤의 제조방법
PL2800563T3 (pl) 2012-01-06 2018-12-31 Omthera Pharmaceuticals Inc. Wzbogacone w DPA kompozycje wielonienasyconych kwasów tłuszczowych omega-3 w postaci wolnego kwasu
KR101374629B1 (ko) * 2012-03-22 2014-03-17 한국화학연구원 동식물유 폐자원을 사용한 고순도 불포화 지방산의 제조방법
JP6173437B2 (ja) 2012-05-07 2017-08-02 オムセラ・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド スタチン及びω−3脂肪酸の組成物
GB201300354D0 (en) * 2013-01-09 2013-02-20 Basf Pharma Callanish Ltd Multi-step separation process
US20150266803A1 (en) * 2014-03-24 2015-09-24 Enzychem Lifesciences Corporation Method for preparing monoacetyglycerols and esters thereof
CN104194928A (zh) * 2014-07-31 2014-12-10 青岛海智源生命科技有限公司 一种dha微藻油分提的方法
CN105566167B (zh) * 2014-10-17 2018-04-03 浙江医药股份有限公司新昌制药厂 一种脲包工艺中尿素的回收方法
US11305212B2 (en) 2016-04-06 2022-04-19 Kiinja Corporation Multifunctional vessels for extraction and fractionation of extracts from biomass
US10625175B2 (en) 2016-04-06 2020-04-21 Kiinja Corporation Extractor for high pressure extraction of a matrix
CN107473970A (zh) * 2017-09-15 2017-12-15 华子昂 一种以亚麻籽为原料提取高纯度α‑亚麻酸的方法
CN108530287A (zh) * 2018-03-29 2018-09-14 湖北葛店人福药用辅料有限责任公司 一种制备高纯油酸的物理方法
CN110734810A (zh) * 2019-09-23 2020-01-31 贵州省亚热带作物研究所 一种澳洲坚果油中ω-7脂肪酸纯化及富集方法
WO2021077027A1 (en) * 2019-10-17 2021-04-22 The Regents Of The University Of California Biologically-derived fatty acids and polymers
CN110699178B (zh) * 2019-10-17 2022-10-25 贵州长顺八妹农副产品开发有限公司 一种菜籽油中不饱和脂肪酸的提取方法
CN110872540B (zh) * 2019-12-25 2024-02-06 四川欣美加生物医药有限公司 一种不饱和脂肪酸的提取方法
CN114395436A (zh) * 2021-12-30 2022-04-26 安徽凯奥新能源股份有限公司 一种植物变压器油的制备方法
CN115490588B (zh) * 2022-09-18 2024-02-06 西北农林科技大学 一种香榧籽油中多种不饱和脂肪酸的分离方法
KR20240043414A (ko) 2022-09-27 2024-04-03 고려대학교 산학협력단 저온결정법과 에스테르 반응을 이용한 오메가­3 불포화지방산의 효율적인 농축방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1240513A (en) 1968-09-13 1971-07-28 Ono Pharmaceutical Co Poly-unsaturated fatty acid ester composition and its preparation
JPS61297A (ja) * 1984-06-12 1986-01-06 日本油脂株式会社 オレイン酸の製造法
CH663951A5 (fr) * 1984-10-10 1988-01-29 Nestle Sa Procede d'enrichissement selectif en acides gras polyinsatures d'un melange contenant des acides gras fractions enrichies obtenues et compositions les contenant.
EP0347509A1 (en) * 1988-06-21 1989-12-27 Century Laboratories Inc. A process of extraction and purification of polyunsaturated fatty acids from natural sources
CH678181A5 (ja) * 1989-05-22 1991-08-15 Nestle Sa
NL8902182A (nl) * 1989-08-29 1991-03-18 Unilever Nv Werkwijze voor het opwerken van vetzuren en hieruit bereide esters met een laag stolpunt.
NZ241359A (en) 1991-01-24 1994-08-26 Martek Corp Supplementation of infant formula by the addition of at least two different polyunsaturated fatty acids obtained from at least two different microbial sources; compositions comprising such oils
JPH08218091A (ja) * 1995-02-17 1996-08-27 Maruha Corp 高純度の高度不飽和脂肪酸およびその誘導体の製造方法
KR100256827B1 (ko) * 1998-04-15 2000-05-15 유병택 요소부가체 상전이를 이용한 고순도 고도불포화지방산의 분리정제방법
KR100262422B1 (ko) * 1998-04-15 2001-01-15 유병택 결정화방법을 이용한 고순도 불포화지방산의 분리 정제방법
KR20000024616A (ko) * 2000-02-24 2000-05-06 최청송 결정화 방법을 이용한 고순도 공역화 리놀레인산의 분리정제방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006291204A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Dongbu Hannong Chemical Co Ltd 不飽和脂肪酸の製造方法
JP2022046470A (ja) * 2009-12-30 2022-03-23 ビーエイエスエフ ファーマ(コーラニッシュ)リミテッド 擬似移動床式クロマトグラフ分離方法
JP7364651B2 (ja) 2009-12-30 2023-10-18 ビーエイエスエフ ファーマ(コーラニッシュ)リミテッド 擬似移動床式クロマトグラフ分離方法
JP2013545857A (ja) * 2010-12-27 2013-12-26 ゴールデン オメガ エス.エー. オメガ3濃縮物
JP2020529397A (ja) * 2017-08-07 2020-10-08 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ.Dsm Ip Assets B.V. 濃縮多価不飽和脂肪酸オイルの製造プロセス
KR102373368B1 (ko) * 2021-05-18 2022-03-11 대한켐텍 주식회사 효소를 이용한 고농도 팔미톨레산 함유 트리글리세라이드 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1211304B1 (en) 2004-10-06
EP1211304A2 (en) 2002-06-05
KR20020042432A (ko) 2002-06-05
US6664405B2 (en) 2003-12-16
DE60106178D1 (de) 2004-11-11
EP1211304A3 (en) 2002-07-31
KR20010008387A (ko) 2001-02-05
US20030027865A1 (en) 2003-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002180085A (ja) 結晶化法を用いた高純度不飽和脂肪酸の分離精製方法
JP2657056B2 (ja) γ‐リノレン酸の豊富化方法
EP1844131B1 (en) Process for the preparation of fatty acids
US5130449A (en) Isolation of stearidonic acid from fatty acid mixtures
US5679809A (en) Concentrate of polyunsaturated fatty acid ethyl esters and preparation thereof
DK170227B1 (da) Fremgangsmåde til kontinuerlig fraktionering af en blanding af fedtsyrer og anvendelse af en fraktion beriget med gamma-linolensyre opnået ved fremgangsmåden
JPH0159318B2 (ja)
CA2822314C (en) Concentrate of omega 3
JPH0225447A (ja) 高度不飽和脂肪酸類の製造方法
CA2986213C (en) Production method of highly unsaturated fatty acid with high purity/high yield
US11180445B2 (en) Method for recycling urea in urea adduct process
JPH1180083A (ja) エイコサペンタエン酸エステルの製造方法
US5243046A (en) Process for the continuous fractionation of a mixture of fatty acids
CN106892791A (zh) 提取植物源角鲨烯组合物的方法和含角鲨烯的药物及其制备方法和应用
KR100262422B1 (ko) 결정화방법을 이용한 고순도 불포화지방산의 분리 정제방법
JPH028298A (ja) イカ内臓からドコサヘキサエン酸及びエイコサペンタエン酸を選択的に分離精製する方法
CN108157970A (zh) 蚕蛹复合油脂微胶囊的制备方法
US20020099099A1 (en) High molecular weight primary aliphatic alcohols obtained from natural products and uses thereof
JPH035496A (ja) コレステロールの製造法
JP2549399B2 (ja) 高度不飽和脂肪酸トリグリセリド及びエステルの精製方法
KR100354206B1 (ko) 활성고체요소를 이용한 고순도 트리글리세라이드의 제조방법
JPS62277496A (ja) 高度不飽和脂肪酸含有トリグリセリドの濃縮方法
JPH06240289A (ja) ドコサヘキサエン酸エチルエステルを含有する脂肪酸エチルエステル混合物の製造方法
KR20000024616A (ko) 결정화 방법을 이용한 고순도 공역화 리놀레인산의 분리정제방법
JPS635073A (ja) カロチン含有濃縮物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050322