JPH035496A - コレステロールの製造法 - Google Patents

コレステロールの製造法

Info

Publication number
JPH035496A
JPH035496A JP13806489A JP13806489A JPH035496A JP H035496 A JPH035496 A JP H035496A JP 13806489 A JP13806489 A JP 13806489A JP 13806489 A JP13806489 A JP 13806489A JP H035496 A JPH035496 A JP H035496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cholesterol
fish oil
solvent
organic solvent
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13806489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2649416B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Hata
和彦 秦
Masahiro Makuta
幕田 昌弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissui Corp
Original Assignee
Nippon Suisan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Suisan Kaisha Ltd filed Critical Nippon Suisan Kaisha Ltd
Priority to JP1138064A priority Critical patent/JP2649416B2/ja
Publication of JPH035496A publication Critical patent/JPH035496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2649416B2 publication Critical patent/JP2649416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はコレステロールの製造法に関し、更に詳細には
魚油中より簡便な操作で効率よくコレステロールを製造
する方法に関する。
〔従来の技術〕
コレステロールはりボタンバク、生体膜の構成成分とし
て必須であるため、はとんどすべての動物組織中に認め
られる。そしてその用途は、飼料添加物1.香粧品原料
、液晶原料、医薬原料など多岐にわたっている。このう
ち香粧品原料、液晶原料、医薬原料として用いられる場
合は、特に純度の高いコレステロールが要求される。
かかるコレステロールの製造法としては、従来■ 羊毛
脂の不ケン化物を原料とし、繰返し結晶化を行う方法; ■ 主として牛、豚の脳を髄から有機溶剤抽出し、繰返
し結晶化を行う方法; ■ 魚油由来のアルカリ油滓を酸分解して得られたダー
ク油をメチルエステル化したのち分子蒸留に供してメチ
ルエステルを除き、さらに結晶化を行う方法; ■ 魚油あるいは油滓をケン化した後トリクロルメチレ
ンにより不ケン化物を抽出し、アセトン−メタノール混
液中で結晶化する方法(ソ連特許第950393号)な
どが知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし前記■の方法においては、他のステロールとの分
離が難しいため、高純度のコレステロールは得に<<、
■の方法においては、大量の原料の確保が難しいため工
業規模上の生産は困難である。■の方法においては、分
子蒸留装置を必要とすることに加え、工程数が多く操作
が煩雑である。
さらに、アルカリ油滓中に混入している食用油として有
用なトリグリセライドが失われる。また■の方法におい
ても、ケン化工程を必要とすることから食用として有用
なトリグリセライドが失われる。
従って、安価な魚油を原料とし、簡便な操作で高純度の
コレステロールを得ることのできる製造法が望まれてい
た。
〔課題を解決するための手段〕
かかる実状に鑑み本発明者は、上記課題を解決すべく種
々検討してきたところ、魚油のアルカリ油滓を原料とし
、有機溶剤による抽出とカラムクロマトグラフィーを組
み合せることにより、簡便な操作で高純度のコレステロ
ールの結晶が得られることを見出し本発明を完成した。
すなわち、本発明は魚油由来のアルカリ油滓より有機溶
剤にてコレステロール含有画分を抽出し、該抽出液をカ
ラムクロマトグラフィーに付し、冷却によりコレステロ
ールを析出させることができる溶剤にて溶出することを
特徴とするコレステロールの製造法を提供するものであ
る。
原料となる魚油由来のアルカリ油滓は、通常魚油の精製
工程として欠くとのできない脱酸工程において魚油にア
ルカリを添加して遊離脂肪酸をセッケンとして分離した
ものをいう。具体的には、例えばイワシ、サバ、サンマ
、タラ、スケトウタラ、イカ肝臓等の魚油に水酸化す)
 IJウム水溶液、水酸化カリウム水溶液を添加混合し
た後のセッケン層が使用される。
このアルカリ油滓には通常、コレステロール、トリグリ
セリド、脂肪酸アルカリ塩、水などが含まれている。
原料アルカリ油滓よりコレステロール含有画分を抽出す
る有機溶剤としては、n−へキサン、シクロヘキサンな
どが挙げられる。
有機溶剤による抽出に先立ってアルカリ油滓にメタノー
ルなどの脂肪酸セッケンを溶解する溶剤を添加しておく
のが好ましい。
当該抽出によってn−へキサン、シクロヘキサンなどの
有機溶剤層(以下、単に「有機溶剤層」という)にはコ
レステロール及びトリグリセライドが抽出され、残渣で
あるメタノール−水層には脂肪酸セッケンが残存するこ
ととなる。従って、メタノール−水層より、溶媒を留去
し、酸分解すれば高純度の脂肪酸が回収される。
有機溶剤層は、そのまま力ラムクロクトグラフィーに付
される。用いられるカラムとしては、シリカゲル、アル
ミナ等の吸着カラムが挙げられ、就中シリカゲルが特に
好ましい。
抽出に用いた有機溶剤をカラムに通液すれば、トリグリ
セライドを含む両分が得られ、コレステロールは吸着カ
ラムに残存する。
カラムに吸着したコレステロールは、冷却によりコレス
テロールを析出させることができる溶剤にて溶出される
。かかる溶出溶剤としては熱メタノール、熱アセトン等
が挙げられるが、就中熱アセトンが特に好ましい。コレ
ステロールは熱アセトンには充分溶解するが、該溶液を
冷却すればコレステロールの結晶が容易に析出するから
である。
従って溶出されたアセトン溶液を所望により濃縮し、冷
却すればコレステロールの結晶が析出する。
また、カラムより有機溶剤にて溶出したトリグリセライ
ド画分から有機溶剤を留去すれば、高純度のトリグリセ
ライドが得られる。
本発明においては、■脂肪酸を回収した後のメタノール
、■トリグリセライドを回収した後のn−ヘキサン、シ
クロヘキサン等の有機溶剤、■コレステロールを回収し
た後のアセトン等の溶出溶剤は、回収して再利用するこ
とができる。
〔作用及び発明の効果〕
本発明方法によれば、特殊な装置を必要とせず、簡便な
操作で、しかもコレステロールを他の成分回収後の残渣
からではなく直接抽出するため高純度のコレステロール
が効率よく得られる。また本発明においては、アルカリ
油滓中に多量に含まれる遊離脂肪酸及びトリグリセライ
ドも高純度で、効率よく回収され、さらに使用した抽出
溶剤、溶出溶剤等を回収再利用することもできる。
〔実施例〕
次に実施例を挙げて本発明の詳細な説明する。
実施例1 沿岸魚油の脱酸処理において派生したアルカリ油滓(表
1に成分組成を示す)300gにメタノール300m1
を加えて叫拌溶解した。これにシクロヘキサン450m
1を加え激しく振とうしたのち3000rpmで5分子
′Jj遠心分離した。上層のシクロヘキサン層を、20
gのシリカゲル60をシクロヘキサンとともに充填した
内径2CII+、長さ13cmのカラムに通液し、次い
でシクロヘキサン60’dを通液した。両溶出液を合し
、減圧下で溶剤を留去して、トリグリセライドを98゜
6重量%(以下、単に「%」で示す)含む油分56.1
 gを得た。カラムにはさらに50℃のアセトン80m
fを通液し、先端のシクロヘキサン溶液約20dは除き
アセトン溶出液を分取した。これを減圧下で40rdま
で溶剤を留去したのち、還流加熱し次に一20℃まで徐
冷して析出した白色結晶を濾別、真空デシケータ−中で
一晩乾燥し、3.4gのコレステロール結晶を得た。得
られたコレステロール結晶は薄層クロマトグラフィーで
単一スポットとして、ガスクロマトグラフィーで単一ピ
ークとして検出された。
また、遠心分離下層を2N塩酸にて中和後遠心分離して
浮上油分を回収し、減圧下で溶剤を留去して脂肪酸95
.4%を含む油分88.7 gを得た。
コレステロール     1.6% トリグリセリド      19.2%脂肪酸ナトリウ
ム 塩       34,2%水        分
      40.5%実施例2 実施例1で用いたものと同じアルカリ油滓20kgにメ
タノール16j7および水81を加えて45℃で攪拌溶
解した。この液を45℃に保った向流液々分配抽出器に
LOIl/時の流速で連続的に送液し、7.511/時
の45℃のn−へ牛サンにて抽出した。n−へキサン層
を1.2 kgのマイクロビーズシリカゲルをn−へキ
サンとともに充填した内径1ocn、長さ30cmのカ
ラムに通液し、次いでn−ヘキサン41を通液した。両
溶出液を合し、減圧下で溶剤を留去してトリグリセライ
ドを98.9%含む油分3.79 kgを得た。カラム
にはさらに50℃のアセトン5βを通液し、先端のn−
へキサン溶液約1.21は除きアセトン溶出液を分取し
た。
これを減圧下で21まで溶剤を留去したのち、還流加熱
し、次に一20℃まで徐冷して析出した白色結晶を濾別
、真空デシケータ−中で一晩乾°燥し、269gのコレ
ステロール結晶を得た。得られたコレステロール結晶は
薄層クロマトグラフィーで単一スポットとして、ガスク
ロマトグラフィーで単一ピークとして検出された。
また、抽出における水−メタノール層を2N塩酸にて中
和後遠心分離して浮上油分を回収し、減圧下で溶剤を留
去して、脂肪酸96.1%を含む油分6.00kgを得
た。
以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、魚油由来のアルカリ油滓より有機溶剤にてコレステ
    ロール含有画分を抽出し、該抽出液をカラムクロマトグ
    ラフィーに付し、冷却によりコレステロールを析出させ
    ることができる溶剤にて溶出することを特徴とするコレ
    ステロールの製造法。
JP1138064A 1989-05-31 1989-05-31 コレステロールの製造法 Expired - Fee Related JP2649416B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1138064A JP2649416B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 コレステロールの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1138064A JP2649416B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 コレステロールの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH035496A true JPH035496A (ja) 1991-01-11
JP2649416B2 JP2649416B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=15213134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1138064A Expired - Fee Related JP2649416B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 コレステロールの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2649416B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012002210A1 (ja) * 2010-07-01 2012-01-05 日本水産株式会社 魚由来コレステロールを用いた乳化化粧料
WO2020201968A2 (en) 2019-04-04 2020-10-08 Alejandro Markovits Rojas Fish oil cholesterol

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102222043B1 (ko) * 2020-08-07 2021-03-04 주식회사 동원에프앤비 크릴 오일 제조방법 및 크릴 오일 조성물

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57122099A (en) * 1980-12-02 1982-07-29 Duphar Int Res Isolation of sterol
JPS62145099A (ja) * 1985-12-19 1987-06-29 Nippon Suisan Kaisha Ltd コレステロ−ルの分離精製法
JPS62226997A (ja) * 1986-03-27 1987-10-05 Hitachi Ltd 超臨界ガスによる油脂原料からのステロイド抽出分離方法及び装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57122099A (en) * 1980-12-02 1982-07-29 Duphar Int Res Isolation of sterol
JPS62145099A (ja) * 1985-12-19 1987-06-29 Nippon Suisan Kaisha Ltd コレステロ−ルの分離精製法
JPS62226997A (ja) * 1986-03-27 1987-10-05 Hitachi Ltd 超臨界ガスによる油脂原料からのステロイド抽出分離方法及び装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012002210A1 (ja) * 2010-07-01 2012-01-05 日本水産株式会社 魚由来コレステロールを用いた乳化化粧料
JP5856955B2 (ja) * 2010-07-01 2016-02-10 日本水産株式会社 魚由来コレステロールを用いた乳化化粧料
WO2020201968A2 (en) 2019-04-04 2020-10-08 Alejandro Markovits Rojas Fish oil cholesterol
EP3847152A4 (en) * 2019-04-04 2021-11-10 Alejandro Markovits Rojas FISH OIL CHOLESTER

Also Published As

Publication number Publication date
JP2649416B2 (ja) 1997-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0255824B1 (en) A process for the production of refined fish oil concentrate
US4615839A (en) Method of preparing fatty acid composition containing high concentration of eicosapentaenoic acid
JP2002180085A (ja) 結晶化法を用いた高純度不飽和脂肪酸の分離精製方法
JP5861968B2 (ja) オメガ3濃縮物を得るための方法
JPS633878B2 (ja)
JPH0225447A (ja) 高度不飽和脂肪酸類の製造方法
KR100972703B1 (ko) 분리 기술의 개선 방법
WO2019053744A1 (en) IMPROVED CHOLESTEROL EXTRACTION PROCESS FROM RESIDUES OF FISH OIL WASTE
AU670723B2 (en) A process for separating lipophilic compounds
JPH11116983A (ja) ホタテガイ中腸腺から得られる高度不飽和脂肪酸含有油及びその製造方法
JP2003506423A (ja) 尿素付加物からのポリ不飽和脂肪酸の回収
JPS62145099A (ja) コレステロ−ルの分離精製法
JPH035496A (ja) コレステロールの製造法
CN113348160A (zh) 鱼油胆固醇
AU2006313172A1 (en) Method of refining episesamin
JP4170599B2 (ja) 米ぬか油ソープストックからのオリザノールの単離法
RU2649014C1 (ru) Способ получения концентрата ненасыщенных алкил-глицериновых эфиров из морских липидов
NL2020043B1 (en) Improved method for isolating sterols from lanolin
JP3461378B2 (ja) エイコサペンタエン酸又はそのエステルの精製方法
JPH02214798A (ja) 脱酸方法
ES2289898B1 (es) Metodo rapido y biocompatible de extraccion, saponificacion y concentracion de acidos grasos poliinsaturados (pufas) por diferencias de solubilidad a partir de biomasa.
US20230365615A1 (en) Process of obtaining cholesterol present in fish oil
JPS60215699A (ja) なたね油中のブラシカステロ−ルの分離・精製法
JPH04100898A (ja) エイコサテトラエン酸およびそのアルコールエステルの分取方法
JPS5812266B2 (ja) 助酵素q↓1↓0の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees