JP2002175790A - 扁平電池 - Google Patents

扁平電池

Info

Publication number
JP2002175790A
JP2002175790A JP2000374286A JP2000374286A JP2002175790A JP 2002175790 A JP2002175790 A JP 2002175790A JP 2000374286 A JP2000374286 A JP 2000374286A JP 2000374286 A JP2000374286 A JP 2000374286A JP 2002175790 A JP2002175790 A JP 2002175790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer case
negative electrode
positive electrode
resin
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000374286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4951810B2 (ja
Inventor
Kenichi Ikegawa
賢一 池側
Hideaki Yoshio
英明 吉尾
Masaaki Kaneda
正明 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000374286A priority Critical patent/JP4951810B2/ja
Publication of JP2002175790A publication Critical patent/JP2002175790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4951810B2 publication Critical patent/JP4951810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 正極板と負極板とがセパレータを介して絶縁
されている電極群を、樹脂フィルム主体のラミネートシ
ート製外装ケース内に収納した扁平電池において、落下
衝撃や振動による電極群の移動を防止し、外装ケースの
変形やショート防止性に優れた扁平電池を提供する。 【解決手段】 正極板の集電体と正極リード、負極板の
集電体と負極リード及びこれらの接続部を、電解液に不
溶性の接着性樹脂で被覆することによって、前記電極群
と外装ケースを一体化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、樹脂フィルム主体
のラミネートシートで形成された袋状外装ケースに電極
群を収納してなる扁平電池に関し、さらに詳しくは、外
装ケースの変形や電極群から各極板から延出された集電
体、及び各極板に接続されたリード間におけるショート
の発生を低減した扁平電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話、携帯情報端末等の携帯
電子機器の性能は、搭載される半導体素子、電子回路だ
けでなく、充放電可能な二次電池の性能に大きく依存し
ており、搭載される二次電池の容量アップと共に、軽量
・薄型化をも同時に実現することが望まれている。これ
らの要望に答える二次電池として、ニッケルカドミウム
蓄電池の約2倍のエネルギー密度を有するニッケル水素
蓄電池が開発され、次いで、非水電解質を用いたリチウ
ム二次電池がこれを上回るエネルギー密度を有する電池
として開発され、脚光を浴びている。
【0003】このリチウム二次電池の形状には、円筒
形、角形、扁平形のものがあり、特に樹脂フィルム主体
のラミネートシートで形成された外装ケース内に電池要
素を収納した非水電解質二次電池は、外装ケースが柔ら
かいために、電池形状の自由度が大きいという特徴を有
する(例えば、特開平11−195404号公報に記
載)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
特徴の反面、外装ケースが柔らかく、且つ外装ケースか
らの縛張力で電極群が保持されていないことから、落下
衝撃や振動によって電極群が移動し、外装ケースを変形
させることがある。さらに、各電極の集電部及びリード
は金属製であり、その端部や接続部などに鋭利な突起が
形成されることがある。金属製の外装ケースの場合に
は、前記突起によりケースが破損する問題はないが、ラ
ミネートシートからなる外装ケースの場合には、前記突
起が外装ケースの樹脂フィルムを突き破り、金属層との
ショートを生じたり、封止性が損なわれる虞がある。こ
のような問題に対して、接続部を熱硬化性樹脂で被覆
し、外装ケースの損傷を防ぐ構成が提案されている(特
開2000−58011号公報)。然し乍、前記構成で
あっても、外装ケースによって電極群が保持されていな
いことから、電極群と落下衝撃や振動によって電極群が
移動し、これに起因する外装ケースの変形が生じてしま
う。
【0005】本発明は、落下衝撃や振動による電極群の
移動を防止し、外装ケースの変形及びショート防止性に
優れた扁平電池を提供することを主たる目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明は、正極板と負極板とがセパレータを介して
絶縁された電極群を、樹脂フィルムを主体とするラミネ
ートシートにて形成された袋状外装ケース内に収納し、
前記正極板及び負極板の集電体に一端が接続された正極
リード及び負極リード、もしくは前記各集電体の一部か
らなる正極リード及び負極リードを、前記外装ケースの
シール部より外部に引き出した扁平電池であって、前記
各集電体及び各リードを電解液に不溶性の接着性樹脂に
て被覆し、この接着性樹脂と前記外装ケースと一体化し
たことを特徴とする。
【0007】この構成は、予め集電体及びリード部に接
着性樹脂を塗布した後、前記リード及び集電体を含む電
極群を外装ケース内に収容し、外装ケースと接着性樹脂
を接着、一体化するものである。
【0008】また、正極板と負極板とがセパレータを介
して絶縁された電極群を、樹脂フィルムを主体とするラ
ミネートシートにて形成された袋状外装ケース内に収納
し、前記正極板及び負極板の集電体に一端が接続された
正極リード及び負極リード、もしくは前記各集電体の一
部からなる正極リード及び負極リードを、前記外装ケー
スのシール部より外部に引き出した扁平電池であって、
前記シール部及び電極群のシール部を臨む端面に取り囲
まれた空間部に、電解液に不溶性の接着性樹脂を充填
し、前記各リードを前記接着性樹脂にて被覆したことを
特徴とする。この構成は、電極群を外装ケースに収容し
た後、さらに外装ケースの開口部から接着性樹脂を充填
し、開口部を熱溶着するものである。
【0009】上記の各構成によれば、リードもしくは集
電体が引き出された端面と外装ケースの熱シール部を臨
む端面より囲まれた空間に接着性樹脂が充填されてお
り、この接着性樹脂が電極群の移動を規制するだけでな
く、接着性樹脂を介して間接的に外装ケースと電極群が
一体化されるために、落下衝撃や振動に起因する外装ケ
ースの変形の発生が確実に防止される。さらに、前記接
着性樹脂にてリード及び集電体が被覆されることから、
これらの端部及び接続部に生じた鋭利な突起による外装
ケースの破損、短絡の発生も防止できる。
【0010】尚、前記接着性樹脂は、酸変性のポリプロ
ピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、あるいは前記外装ケー
ス内面樹脂に対して接着性を有するポリオレフィン系樹
脂から選ばれた熱可塑性樹脂の少なくとも1種であるこ
とが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を引用して本発明の実
施形態について説明する。
【0012】図1、図2は本発明の扁平電池の断面図、
平面図である。正極は正極活物質、結着材、必要に応じ
て導電材を溶剤に混練分散したペーストをアルミニウム
箔製正極集電体3に塗着、乾燥、圧延し、正極合剤層4
としたものである。この2枚の正極の間に、セパレ−タ
5を介してリチウムを吸蔵、放出できる炭素材料と結着
材を溶剤に混練分散したペーストを銅箔製負極集電体7
に塗着、乾燥、圧延し、負極合剤層6を形成した負極を
配設し、正極集電体3と正極リード11を接続部12で
接続し、同様にして負極集電体7と負極リード13を接
続部14で接続し、電極群が構成されている。
【0013】この電極群に図1に示すように加熱して溶
融させた接着性樹脂15にて、正極集電体3と正極リー
ド11の外装ケース1内の部分、負極集電体7と負極リ
ード13の外装ケース1内の部分、及びこれらの接続部
を被覆した後、外装ケース1に収納し、外装ケース1の
開口部より所定量の電解液を注入した後に、封口部分2
にて熱溶着により封口される。
【0014】また、電極群を外装ケース1の内部に収
容、所定量の電解液を注入した後、電極群の封口部分2
を臨む端面と封口部分2との間にある外装ケース1の内
側の空間部分に接着性樹脂15を充填し、この接着性樹
脂15にて正極集電体3及び正極リード11、負極集電
体7及び負極リード13を被覆した後、封口部分2を熱
溶着により封口する。この場合、電解液注液後、接着性
樹脂を充填する際に樹脂が電極群の間隙に侵入し、極板
表面まで被覆してしまい、電池容量及び電池特性が低下
する虞がある。これを防止するためには、電極集電部及
びリード部のみ、またはこれらと外装ケースで囲まれた
部分のみを正確に充填する必要があり、予め前記空間の
状態を把握し、接着性樹脂の充填量及び充填圧力を設定
するのが好ましい。さらに好ましくは、正極板及び負極
板が非水電解液を吸収、保持するセパレータを介して積
層され、熱及び/もしくは圧力にて一体化された電極群
を用いる構成により、電極群の間隙へ接着性樹脂が侵入
を抑制できる。
【0015】次に、接着性樹脂の融点以上に加熱して、
電極群と外装ケース1を一体化させることにより、落下
衝撃や振動による電極群の移動を防止し、外装ケースの
変形やショート防止性に優れた扁平電池を得ることがで
きる。
【0016】外装ケース1は、電解液、水のバリアー性
や光遮断性が要求されるために20〜50μmのアルミ
ニウム製箔からなる金属箔層を中央に配してその外側
に、耐電解液性、機械的強度が要求されるために厚さが
10μm〜50μmのポリエチレンテレフタレート、熱
溶着性ポリイミド、ポリメタクリル酸メチル、伸延処理
したポリアミド(ナイロン)等の樹脂、あるいはこれら
の2種以上の樹脂を共重合させた樹脂層、内側に熱溶着
性とリードとの短絡防止性が要求されるために厚さ20
μm〜50μmのポリエチレン樹脂やポリプロピレン樹
脂等のポリオレフィン樹脂、これらの共重合体や酸変性
された樹脂層からなる外装ケースが好ましい。
【0017】接着性樹脂15としては、酸変性のポリプ
ロピレン樹脂やポリエチレン樹脂、あるいは外装ケース
内面樹脂に対して接着性を有するオレフィン樹脂から選
ばれた1種で、その融点は80℃〜150℃であること
が好ましく、外装ケース内面樹脂と同種の樹脂であるこ
とが最適である。
【0018】正極活物質としては、リチウムイオンをゲ
ストとして受け入れ得るリチウム含有遷移金属化合物が
使用される。例えば、コバルト、マンガン、ニッケル、
クロム、鉄及びバナジウムから選ばれる少なくとも1種
類の金属とリチウムの複合金属酸化物、LiCoO2
LiMoO2、LiNiO2、LiCoxNi(1-x)
2(0<x<1)LiCrO2、αLiFeO2、LiV
2等が好ましい。
【0019】負極活物質としては、黒鉛、活性炭、ある
いはフェノール樹脂やピッチ等を焼成炭化したものがあ
げられるが、特に、安全性やサイクル寿命特性等の観点
から、格子面(002)の面間隔(d002)が3.35
0〜3.400Åである黒鉛型結晶構造を有する炭素材
料が好ましい。
【0020】結着材としては、活物質間の密着性を保つ
フッ素樹脂材料、ポリアルキレンオキサイド骨格を持つ
高分子材料、またはスチレン−ブタジエン共重合体など
がある。フッ素系樹脂材料として、ポリフッ化ビニリデ
ン(PVDF)、フッ化ビニリデン(VDF)とヘキサ
フルオロプロピレン(HFP)の共重合体P(VDF−
HFP)が好ましい。
【0021】必要に応じて加える導電材としてはアセチ
レンブラック、グラファイト、炭素繊維等の炭素系導電
材が好ましく、可塑剤としては、フタル酸ジイソブチ
ル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジ−n−ブチル、フタ
ル酸ジプロピル、フタル酸ジヘキシルなどのフタル酸エ
ステルが好ましい。
【0022】溶剤としては、結着材が溶解可能な溶剤が
適切で、有機系結着材の場合は、アセトン、シクロヘキ
サノン、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、メチ
ルエチルケトン(MEK)等の有機溶剤を単独またはこ
れらを混合した混合溶剤が好ましく、水系結着材の場合
は水が好ましい。
【0023】正極集電体3は、アルミニウム製の箔、ラ
ス加工を施した箔、またはエッチング加工を施した箔か
らなり、厚みは15μm〜60μmが好ましい。また、
負極集電体は、銅製の箔、ラス加工を施した箔、または
エッチング加工を施した箔からなり、厚みは15μm〜
50μmが好ましい。
【0024】セパレータ5は、結着材と同様のポリマー
を用いることができ、前記溶剤に溶解したポリマーペー
ストをポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂など
の耐熱性のフィルム上に製膜し、乾燥させることによっ
て作製するか、微多孔性のポリエチレン樹脂、ポリプロ
ピレン樹脂などのポリオレフィン樹脂を用いることがで
きる。
【0025】非水電解液としては、非水溶媒と溶質から
なり、非水溶媒としては、主成分として環状カーボネー
ト及び鎖状カーボネートが含有される。前記環状カーボ
ネートとしては、エチレンカーボネート(EC)、プロ
ピレンカーボネート(PC)、及びブチレンカーボネー
ト(BC)から選ばれる少なくとも一種以上であること
が好ましい。また、前記鎖状カーボネートとしては、ジ
メチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート
(DEC)、及びエチルメチルカーボネート(EMC)
等から選ばれる少なくとも一種以上であることが好まし
い。
【0026】溶質としては、例えば、電子吸引性の強い
リチウム塩を使用し、例えば、LiPF6、LiBF4
LiClO4、LiAsF6、LiCF3SO3、LiN
(SO 2CF32、LiN(SO2252、LiC
(SO2CF33等が挙げられる。これらの溶質は、一
種類で使用しても良く、二種類以上組み合わせて使用し
ても良い。これらの溶質は、前記非水溶媒に対して0.
5〜1.5Mの濃度で溶解させることが好ましい。
【0027】
【実施例】以下、実施例と比較例を用いてさらに詳しく
説明する。
【0028】(実施例1)正極は活物質であるLiCo
2と、結着材としてのポリマーであるフッ化ビニリデ
ン(VDF)とヘキサフルオロプロピレン(HFP)と
の共重合体P(VDF−HFP)、及び導電材としての
アセチレンブラックをNMP(N−メチル−2−ピロリ
ドン)からなる有機溶剤に混練分散したペーストをラス
加工したアルミニウム箔製の正極集電体3に塗着、乾
燥、圧延して、正極合剤層4としたものである。この2
枚の正極の間に、前記P(VDF−HFP)のフィルム
からなるセパレ−タ5を介してリチウムを吸蔵、放出で
きる易黒鉛化炭素と前記P(VDF−HFP)の粉末を
アセトンとシクロヘキサノンからなる混合有機溶剤に混
練分散したペーストを銅箔製の負極集電体7に塗着、乾
燥、圧延して、負極合剤層6を形成した負極を配設し、
正極集電体3と正極リード11を接続部12で接続し、
同様にして負極集電体7と負極リード13を接続部14
で接続し、電極群を構成した。
【0029】この電極群に図1に示すように145℃に
加熱して溶融させたマレイン酸変性したポリプロピレン
樹脂(融点138℃)からなる接着性樹脂15にて、正
極集電体3と正極リード11の外装ケース1内の部分、
負極集電体7と負極リード13の外装ケース1内の部分
およびこれらの接続部を被覆した後、内層に厚さ30μ
mのマレイン酸変性のポリプロピレン樹脂、中央に厚さ
40μmのアルミニウム箔の金属層、外層に厚さ25μ
mのポリアミド樹脂からなり、これらを積層一体化した
外装ケース1に収納し、外装ケース1の開口部よりエチ
レンカーボネートとエチルメチルカーボネートを体積比
1:3の混合溶媒にLiPF6を1〜1.5モル/l溶
解した電解液を所定量注入した後に、封口部分2にて熱
溶着により封口した。
【0030】次に、145℃に加熱してマレイン酸変性
したポリプロピレン樹脂からなる接着性樹脂を溶融させ
て、電極群と外装ケース1を一体化させ、扁平電池を作
製した。
【0031】(実施例2)実施例1と同様にして得られ
た正極と、負極とを厚さ25μmの微多孔性ポリエチレ
ン樹脂からなるセパレータ5を介して、非真円状に巻回
した電極群をプレスして図3に示すような長円状にし、
集電体の一部からなる正極リード21、負極リード22
を有する電極群を構成した。
【0032】この電極群に100℃に加熱して溶融させ
たアクリル酸変性したポリエチレン樹脂(融点90℃)
からなる接着性樹脂15にて、正極リード21、負極リ
ード22の電極群上端部から外装ケース1の封口部分ま
でを被覆した後、内層に厚さ30μmのアクリル酸変性
のポリエチレン樹脂、中央に厚さ30μmのアルミニウ
ム箔の金属層、外層に厚さ30μmのポリアミド樹脂か
らなり、これらを積層一体化した外装ケース1に収納
し、外装ケース1の開口部より実施例1と同様の電解液
を所定量注入した後に、封口部分2にて前記接着性樹脂
を被覆した正・負極リードと外装ケース1を熱溶着によ
り封口した。
【0033】次に、100℃に加熱してアクリル酸変性
したポリエチレン樹脂からなる接着性樹脂を溶融させ
て、電極群と外装ケース1を一体化させ、扁平電池を作
製した。
【0034】(実施例3)実施例1と同様にして得られ
た電極群を、実施例2と同じく厚さ30μmのアクリル
酸変性のポリエチレン樹脂を内層に、厚さ30μmのア
ルミニウム箔の金属層を中央に、厚さ30μmのポリア
ミド樹脂を外層に配し、積層一体化した外装ケース1に
収納し、電解液を所定量注入した。さらに、外装ケース
1の開口部からアクリル酸変性のポリエチレン樹脂から
なる接着性樹脂を充填し、正負極集電体及びリードを被
覆した後、封口部分2にて熱溶着により封口した。
【0035】(比較例)接着性樹脂で正極集電体3と正
極リード11の外装ケース1内の部分、負極集電体7と
負極リード13の外装ケース1内の部分、及びこれらの
接続部を被覆しなかった以外は、実施例1と同様にして
扁平電池を作製した。
【0036】(落下衝撃特性の評価)このようにして作
製した実施例1、実施例2、実施例3、比較例の扁平電
池を各20個用意して、外部露出リード部分を絶縁テー
プにて絶縁処理した後、75cmの高さから落下させた
ときの落下衝撃による外装ケースの変形、ショートの有
無を評価した結果を表1に示す。
【0037】
【表1】
【0038】(振動特性の評価)このようにして作製し
た実施例1、実施例2、実施例3、比較例の扁平電池を
各20個用意して、0.8mmの振幅にて10Hz〜5
5Hzの可変周波数(可変割合1±0.055Hz/
分)で振動させたときの外装ケースの変形、ショートの
有無を評価した結果を表1に示す。
【0039】
【発明の効果】以上の説明のとおり本発明によれば、正
極板の集電体と正極リード、負極板の集電体と負極リー
ド及びこれらの接続部を、電解液に不溶性の接着性樹脂
で被覆することによって、前記電極群と外装ケースを一
体化することにより、落下衝撃や振動による電極群の移
動を防止し、外装ケースの変形やショート防止性に優れ
た扁平電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における実施形態の一例を示す断面図
【図2】図1の平面図
【図3】本発明における別の実施形態の一例を示す平面
【符号の説明】
1 外装ケース 2 封口部分 3 正極集電体 4 正極合剤層 5 セパレータ 6 負極合剤層 7 負極集電体 11、21 正極リード 12 正極リード接続部 13、22 負極リード 14 負極リード接続部 15 接着性樹脂
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金田 正明 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5H011 AA03 AA13 CC10 FF04 GG08 GG09 HH02 5H022 AA09 BB12 CC08 CC12 CC19 CC27 KK03 5H029 AJ12 AJ14 AK03 AL06 AL07 AL08 AM03 AM07 BJ04 CJ05 DJ02 DJ03 DJ05 DJ07 EJ12

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極板と負極板とがセパレータを介して
    絶縁された電極群を、樹脂フィルムを主体とするラミネ
    ートシートにて形成された袋状外装ケース内に収納し、
    前記正極板及び負極板の集電体に一端が接続された正極
    リード及び負極リード、もしくは前記各集電体の一部か
    らなる正極リード及び負極リードを、前記外装ケースの
    シール部より外部に引き出した扁平電池であって、前記
    各集電体及び各リードを電解液に不溶性の接着性樹脂に
    て被覆し、この接着性樹脂と前記外装ケースと一体化し
    たことを特徴とする扁平電池。
  2. 【請求項2】 正極板と負極板とがセパレータを介して
    絶縁された電極群を、樹脂フィルムを主体とするラミネ
    ートシートにて形成された袋状外装ケース内に収納し、
    前記正極板及び負極板の集電体に一端が接続された正極
    リード及び負極リード、もしくは前記各集電体の一部か
    らなる正極リード及び負極リードを、前記外装ケースの
    シール部より外部に引き出した扁平電池であって、前記
    シール部及び電極群のシール部を臨む端面に取り囲まれ
    た空間部に、電解液に不溶性の接着性樹脂を充填し、前
    記各リードを前記接着性樹脂にて被覆したことを特徴と
    する扁平電池。
  3. 【請求項3】 前記接着性樹脂は、酸変性のポリプロピ
    レン樹脂、ポリエチレン樹脂、及び前記外装ケース内面
    樹脂に対して接着性を有するポリオレフィン系樹脂から
    選択される熱可塑性樹脂の少なくとも1種である請求項
    1または請求項2のいずれか記載の扁平電池。
JP2000374286A 2000-12-08 2000-12-08 扁平電池 Expired - Fee Related JP4951810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000374286A JP4951810B2 (ja) 2000-12-08 2000-12-08 扁平電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000374286A JP4951810B2 (ja) 2000-12-08 2000-12-08 扁平電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002175790A true JP2002175790A (ja) 2002-06-21
JP4951810B2 JP4951810B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=18843503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000374286A Expired - Fee Related JP4951810B2 (ja) 2000-12-08 2000-12-08 扁平電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4951810B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002329493A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Mitsubishi Cable Ind Ltd シート型電池
JP2002367592A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Yuasa Corp リチウムイオン電池
JP2003331799A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Nec Corp 組電池
JP2005174602A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Japan Storage Battery Co Ltd 電池
WO2007105541A1 (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Nec Corporation フィルム外装電気デバイス
JP2008059948A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Fdk Corp 蓄電素子の製造方法
JP2011129263A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Murata Mfg Co Ltd 蓄電デバイスとその製造方法
JP2013045795A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Jm Energy Corp 蓄電デバイス
KR101243550B1 (ko) 2006-04-10 2013-03-20 삼성에스디아이 주식회사 고정부재를 이용한 안정성이 향상된 이차전지
JP2013134900A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Mitsubishi Motors Corp 電池
DE102014213719A1 (de) * 2014-07-15 2016-01-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Akkumulator, insbesondere für den elektrischen Antrieb eines Kraftfahrzeugs
WO2017061578A1 (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 Fdk株式会社 ラミネート型蓄電素子
JP6274687B1 (ja) * 2017-04-13 2018-02-07 セイコーインスツル株式会社 電気化学セル
JP2019164892A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 トヨタ自動車株式会社 全固体電池
CN111725441A (zh) * 2019-03-22 2020-09-29 宁德新能源科技有限公司 电池封装结构
JP2020537322A (ja) * 2018-08-13 2020-12-17 エルジー・ケム・リミテッド 電極組立体およびその電極組立体の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03138858A (ja) * 1989-10-25 1991-06-13 Seiko Electronic Components Ltd 平板形電池
JPH06196151A (ja) * 1992-12-10 1994-07-15 Japan Storage Battery Co Ltd 密閉型蓄電池の製造方法
JPH11345599A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Tdk Corp シート型電気化学素子及びその製造方法
JP2001256960A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Mitsubishi Chemicals Corp 電 池
JP2001325945A (ja) * 2000-03-06 2001-11-22 Mitsubishi Chemicals Corp 電池及びその製造方法
JP2002042884A (ja) * 2000-07-19 2002-02-08 Mitsubishi Chemicals Corp 平板積層型電池及び平板積層型電池の製造方法
JP2002117904A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03138858A (ja) * 1989-10-25 1991-06-13 Seiko Electronic Components Ltd 平板形電池
JPH06196151A (ja) * 1992-12-10 1994-07-15 Japan Storage Battery Co Ltd 密閉型蓄電池の製造方法
JPH11345599A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Tdk Corp シート型電気化学素子及びその製造方法
JP2001325945A (ja) * 2000-03-06 2001-11-22 Mitsubishi Chemicals Corp 電池及びその製造方法
JP2001256960A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Mitsubishi Chemicals Corp 電 池
JP2002042884A (ja) * 2000-07-19 2002-02-08 Mitsubishi Chemicals Corp 平板積層型電池及び平板積層型電池の製造方法
JP2002117904A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002329493A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Mitsubishi Cable Ind Ltd シート型電池
JP4524360B2 (ja) * 2001-06-08 2010-08-18 株式会社Gsユアサ リチウムイオン電池
JP2002367592A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Yuasa Corp リチウムイオン電池
JP2003331799A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Nec Corp 組電池
JP2005174602A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Japan Storage Battery Co Ltd 電池
JPWO2007105541A1 (ja) * 2006-03-13 2009-07-30 日本電気株式会社 フィルム外装電気デバイス
US8741468B2 (en) 2006-03-13 2014-06-03 Nec Corporation Film-packaged electric device
US8383261B2 (en) 2006-03-13 2013-02-26 Nec Corporation Film-packaged electric device
JP2013041851A (ja) * 2006-03-13 2013-02-28 Nec Corp フィルム外装電気デバイス
JP5169820B2 (ja) * 2006-03-13 2013-03-27 日本電気株式会社 フィルム外装電気デバイス
WO2007105541A1 (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Nec Corporation フィルム外装電気デバイス
KR101243550B1 (ko) 2006-04-10 2013-03-20 삼성에스디아이 주식회사 고정부재를 이용한 안정성이 향상된 이차전지
JP2008059948A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Fdk Corp 蓄電素子の製造方法
JP2011129263A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Murata Mfg Co Ltd 蓄電デバイスとその製造方法
JP2013045795A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Jm Energy Corp 蓄電デバイス
JP2013134900A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Mitsubishi Motors Corp 電池
DE102014213719A1 (de) * 2014-07-15 2016-01-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Akkumulator, insbesondere für den elektrischen Antrieb eines Kraftfahrzeugs
WO2017061578A1 (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 Fdk株式会社 ラミネート型蓄電素子
JP2017073238A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 Fdk株式会社 ラミネート型蓄電素子
US10741880B2 (en) 2015-10-06 2020-08-11 Fdk Corporation Laminated rechargeable element
JP6274687B1 (ja) * 2017-04-13 2018-02-07 セイコーインスツル株式会社 電気化学セル
JP2018181606A (ja) * 2017-04-13 2018-11-15 セイコーインスツル株式会社 電気化学セル
JP2019164892A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 トヨタ自動車株式会社 全固体電池
JP7003762B2 (ja) 2018-03-19 2022-01-21 トヨタ自動車株式会社 全固体電池
JP2020537322A (ja) * 2018-08-13 2020-12-17 エルジー・ケム・リミテッド 電極組立体およびその電極組立体の製造方法
US11552376B2 (en) 2018-08-13 2023-01-10 Lg Energy Solution, Ltd. Electrode assembly and method for manufacturing the same
CN111725441A (zh) * 2019-03-22 2020-09-29 宁德新能源科技有限公司 电池封装结构
CN111725441B (zh) * 2019-03-22 2023-08-11 宁德新能源科技有限公司 电池封装结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP4951810B2 (ja) 2012-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4766057B2 (ja) 非水電解質電池および非水電解質電池の製造方法
JP5412937B2 (ja) 非水電解質組成物及び非水電解質二次電池
US9698444B2 (en) Nonaqueous electrolyte composition, nonaqueous electrolyte secondary battery, and method for manufacturing nonaqueous electrolyte secondary battery
JP5168850B2 (ja) 非水電解質二次電池および非水電解質二次電池の製造方法
JP4951810B2 (ja) 扁平電池
JP5098180B2 (ja) 2次電池の製造方法
JP6930147B2 (ja) 二次電池
JP2009187675A (ja) 積層型二次電池およびその製造方法
JP5181430B2 (ja) 二次電池
JP5103822B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2012151036A (ja) ラミネート形電池
JP2007035419A (ja) 電池
JP5011928B2 (ja) 電池
JP4940498B2 (ja) 非水二次電池
JP3457856B2 (ja) ポリマー電解質二次電池
JP6888196B2 (ja) フィルム外装電池及びその製造方法
JP4135353B2 (ja) ラミネートシートを外装ケースに用いた非水電解液二次電池及びこれを内蔵した機器
JP2007073437A (ja) 二次電池
CN111213277A (zh) 非水电解液二次电池
JPH11260417A (ja) 高分子電解質リチウム二次電池
JP3663087B2 (ja) 薄型電池
JP2013206700A (ja) 電気化学デバイス
JP5109381B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2010114041A (ja) 薄型電池
JP4710276B2 (ja) 二次電池用外装部材及び二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20071212

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4951810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees