JP2017073238A - ラミネート型蓄電素子 - Google Patents

ラミネート型蓄電素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2017073238A
JP2017073238A JP2015198151A JP2015198151A JP2017073238A JP 2017073238 A JP2017073238 A JP 2017073238A JP 2015198151 A JP2015198151 A JP 2015198151A JP 2015198151 A JP2015198151 A JP 2015198151A JP 2017073238 A JP2017073238 A JP 2017073238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate
electrode
storage device
separator
exterior body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015198151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6807149B2 (ja
Inventor
司 眞野
Tsukasa Mano
司 眞野
直昭 西村
Naoaki Nishimura
直昭 西村
裕也 飯田
Yuya Iida
裕也 飯田
隆二 伊藤
Ryuji Ito
隆二 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP2015198151A priority Critical patent/JP6807149B2/ja
Priority to PCT/JP2016/079867 priority patent/WO2017061578A1/ja
Publication of JP2017073238A publication Critical patent/JP2017073238A/ja
Priority to US15/946,731 priority patent/US10741880B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6807149B2 publication Critical patent/JP6807149B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/24Electrodes characterised by structural features of the materials making up or comprised in the electrodes, e.g. form, surface area or porosity; characterised by the structural features of powders or particles used therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/52Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/82Fixing or assembling a capacitive element in a housing, e.g. mounting electrodes, current collectors or terminals in containers or encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/426Fluorocarbon polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/457Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • H01M50/461Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes with adhesive layers between electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/84Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/557Plate-shaped terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ステンレスの外装体を用いることで、薄くて高い強度や耐久性を有し、かつ外装体の表面に皺が寄らず、従来と同等の放電性能を有するラミネート型蓄電素子を提供する。
【解決手段】外装体111内に、シート状の正極20と負極30がセパレーター140を介して積層されてなる電極体110が電解液とともに収納されてなり、セパレーターはイオン透過性を有する基材141の表裏にイオン透過性を有する接着層142を有して、当該接着層が正極および負極との平面領域にて溶着され、外装体は、矩形平面形状を有して対面する二枚のステンレスラミネートフィルム(111a、111b)の周縁部12同士が溶着しているとともに、電極体と対面して接触する面でも溶着されているラミネート型蓄電素子101としている。
【選択図】 図2

Description

本発明はラミネートフィルムからなる外装体内に発電素子を収納してなるラミネート型蓄電素子に関する。
近年、電子ペーパ、ICタグ、ICカード、電子キーなどのさまざまな薄型電子機器が実用化されてきている。そしてこれらの薄型電子機器の電源には、薄型小型化に適したラミネート型蓄電素子(一次電池、二次電池、電気二重層コンデンサーなど)が用いられることが多い。また電気自動車の電源や運搬型電源などの大容量蓄電素子であっても、搭載場所や設置場所の縮小化が求められていることから、これら大容量蓄電素子にもラミネート型蓄電素子が広く用いられつつある。
図1にラミネート型蓄電素子1の従来例としてラミネート型のリチウム一次電池を示した。図1(A)はラミネート型蓄電素子1の外観図であり、図1(B)は当該蓄電素子1の内部構造を示す分解斜視図である。なお図1(B)では一部の部材にハッチングを施し、他の部材と区別しやすいようにしている。ここに示したラミネート型蓄電素子1は、図1(A)に示したように平板状の外観形状を有している。そして矩形平面形状を有するラミネートフィルムの一辺から外装体11の外側に向かって正極端子板23および負極端子板33が導出されている。
外装体11内には、図1(B)に示したようにシート状の正極20とシート状の負極30がセパレーター40を介して積層された状態で圧着されてなる電極体10が電解液とともに封入されている。正極20は金属箔などからなる正極集電体21の一主面に二酸化マンガンなどの正極活物質を含んだスラリー状の正極材料22を塗布して乾燥させたものであり、正極材料22は正極集電体21のセパレーター40と対面する側の面に塗布されている。またこの例では正極集電体21に帯状の凸部が一体的に形成され、この凸部の先端側が外装体11の外側に導出され、外装体11の外側に露出した部分が正極端子板23になっている。負極30は平板状の金属リチウムあるいはリチウム金属(以下、負極リチウム32とも言う)を負極活物質として、当該負極リチウム32が凸状の負極端子板33を一体的に備えた金属箔からなる負極集電体31に圧着されている。
外装体11は、互いに重ね合わせた矩形状の二枚のアルミラミネートフィルム(11a、11b)の周縁12が熱圧着法により溶着されて内部が密閉されたものである。この外装体11内に電極体10を収納する手順としては、例えば、対面させた二枚のアルミラミネートフィルム(11a、11b)における矩形の3辺同士を溶着して残りの1辺側が開口した袋状に形成し、その袋状のアルミラミネートフィルム(11a、11b)内に電極体10を電解液とともに収納するとともに、正負両極(20、30)の端子板(23、33)を袋状のアルミラミネートフィルム(11a、11b)の開口から外装体11外に突出させる。そして開口側の一辺の周縁12を溶着し、図1(A)に示したラミネート型蓄電素子1を完成させる。なおラミネート型蓄電素子の構造などについては、例えば以下の特許文献1にも記載されている。また以下の非特許文献1には実際に市販されているラミネート型蓄電素子である薄型リチウム電池の特徴や放電性能などが記載されている。
特開2006−281613号公報
FDK株式会社、"薄型リチウム一次電池"、[online]、[平成27年9月16日検索]、インターネット<URL:http://www.fdk.co.jp/battery/lithium/lithium_thin.html>
ラミネート型蓄電素子には常に薄型化が要求されている。しかしシート状の正極や負極を薄くすればそれに伴って放電に寄与する活物質の量が少なくなり、必要とされる放電容量を確保することができないことから、外装体を構成するアルミラミネートフィルムを薄くすることが現実的である。アルミラミネートフィルムは、アルミ箔の表面に樹脂層を設けた構造であり、基本的にはアルミ箔に対してラミネート型電池の外側にアルミ箔を機械的な衝撃(突き刺し、摩擦、屈曲など)から保護する樹脂層(以下、保護層)が設けられ、内側には封口時に熱圧着されることで溶融する樹脂層(以下、溶着層)が設けられている。
ところでラミネートフィルムの保護層は熱圧着時の熱によって溶解する場合がある。保護層が溶解すると外部に露出したアルミ箔が大気中の水分などによって腐食しピンホールが発生する可能性がある。リチウム一次電池のように負極リチウムを備えた蓄電池では、ピンホールを介して蓄電素子の内部に水分が侵入すると、その水分がリチウムと反応して水素ガスを発生させる。多量にガスが発生すれば、外装体の厚さが膨らみ外形寸法を維持できなくなる。場合によってはラミネートフィルム周縁の溶着部分が剥がれ漏液に至る。したがってピンホールの発生を防止するためには保護層やアルミ箔は闇雲に薄くすることができない。溶着層についても接着強度を確保する必要性があることからやはり薄くすることができない。一般的にはアルミラミネートフィルムの厚さの下限は90μm程度であり、現状ではラミネート型蓄電素子のさらなる薄型化が困難になっている。とくに非特許文献1などに記載されているICカードやICタグなどの枚葉状の情報記録媒体や電子機器(以下、一括してICカードと称する)に組み込まれるような厚さが1mmに満たない極めて薄いラミネート型蓄電素子では外装体を含め全ての構成要素を極限まで薄くしており、薄型化は限界に達していると言える。
そこでアルミ箔を基材としたアルミラミネートフィルムに変えて基材にステンレスを用いたステンレスラミネートフィルムを外装体に用いることが考えられる。周知のごとく、ステンレスは基本的に腐食しない素材であり、アルミ箔より薄くしても高い強度を確保できる。しかしステンレスは硬い素材でもあり、ステンレスラミネートフィルムは、柔軟性のあるアルミラミネートフィルムとは異なり、一度屈曲させたり撓ませたりすると元の形状に復元しない。外力を掛けて無理に形状を復元させると屈曲した部位が皺として残る。例えばICカードに組み込んだラミネート型蓄電素子に皺が寄れば、ICカード自体の平坦性が損なわれ,皺の部分だけ厚くなる。ICカードの厚さは規格によって厳密に規定されており、ラミネート型蓄電素子に皺が寄るとICカードを電子機器のICカードスロットに挿入することができなくなる。無理に挿入してICカードが取り出せなくなる場合もあり得る。
またICカード用に限らず、ラミネート型蓄電素子の外装体表面に皺が発生すると、その皺は頂部が鋭角的に屈曲した形状となる。その皺の頂部が外装体内部の電極体に触れれば、集電体と電極とが部分的に接触不良になったり、電極の形状が変形して放電反応が不安定になったり、あるいは内部短絡が発生したりする。設計容量分よりもかなり少ない容量を放電した時点で放電できなくなり、放電容量が実質的に減少してしまう「放電切れ」などの問題が発生することもある。電解液を高粘度の高分子電解質に置換して蓄電素子の内部から外装体を支持して外装体を屈曲し難くすることも考えられるが、周知のごとく高分子電解質は電解液と比較してイオン伝導度が低く、高分子電解質を用いたラミネート型蓄電素子では十分な放電性能が得られない。とくに上述したICカードに組み込まれるような限界まで薄くしたラミネートフィルム型蓄電素子では放電性能を維持するために集電体や電極などの放電に寄与する構成が極限まで薄くされており、放電性能をこれ以上低下させることが現実的に不可能である。
そこで本発明は、ステンレスの外装体を用いることで、薄くて高い強度や耐久性を有し、かつ外装体の表面に皺が寄らず、従来と同等の放電性能を有するラミネート型蓄電素子を提供することを目的としている。
上記目的を達成するための本発明は、外装体内に、シート状の正極と負極がセパレーターを介して積層されてなる電極体が電解液とともに収納されてなるラミネート型蓄電素子であって、
前記セパレーターはイオン透過性を有する基材の表裏にイオン透過性を有する接着層を有して、当該接着層が前記正極および前記負極との平面領域にて溶着され、
前記外装体は、矩形平面形状を有して対面する二枚のステンレスラミネートフィルムの周縁部同士が溶着しているとともに、前記電極体と対面して接触する面でも溶着されている、
ことを特徴とするラミネート型蓄電素子としている。
前記セパレーターがポリエチレンフィルムを基材として、当該基材の表裏両面にポリフッ化ビニリデンからなる接着層が形成されてなるラミネート型蓄電素子としてもよい。前記電極体がシート状の正極と負極を一つずつ備えた1層分の電極体を備え、枚葉状の情報記録媒体あるいは電子機器に組み込まれるラミネート型蓄電素子とすることもできる。
本発明のラミネート型蓄電素子によれば、ステンレスの外装体を用いることで、薄くて高い強度や耐久性を有し、かつ装体表面に皺が寄らず、従来と同等の放電性能を備えている。
一般的なラミネート型蓄電素子の構造を示す図である。 本発明の実施例に係るラミネート型蓄電素子を示す図である。
===実施例===
<構造>
本発明の実施例に係るラミネート型蓄電素子としてラミネート型のリチウム一次電池を挙げる。図2は本発明の実施例に係るラミネート型蓄電素子(以下、蓄電素子101とも言う)の構造を示した。図2(A)は当該蓄電素子101の内部構造を示す分解斜視図であり、図2(B)は蓄電素子101を構成するセパレーター140の構造を示す図で、図2(A)におけるa−a矢視断面に対応している。図2(A)に示したように、蓄電素子101は図1(B)に示した従来のラミネート型蓄電素子1と同様の構造と構成を有している。しかし外装体111の基材としてステンレス薄板を用いたステンレスラミネートフィルム(111a、111b)を用いている点が異なっている。またステンレスラミネートフィルム(111a、111b)における上述した「皺」の発生を防止するために図2(B)に示したように、セパレーター140が基材141の表裏両面に樹脂からなる接着層142が形成された構造を有している。もちろん基材141と接着層142は共にイオン透過性を有している。本実施例ではシート状のポリエチレンからなる基材の表裏両面にポリフッ化ビニリデン(PVdF)が塗布されたセパレーター140を用いている。なお電極体110におけるセパレーター140以外の構成については図1に示した従来のラミネート型蓄電素子1と共通であり、この共通部分の構成や外形寸法については、例えば上記非特許文献1に記載されている市販品の薄型リチウム電池(例えば、CF052039型)と実質的に同じである。なお実施例に係る蓄電素子では、外装体111とセパレーター140の構造の違いに起因して製造手順が従来とは若干異なっている。
<製造手順>
ここで蓄電素子101の具体的な製造手順について説明すると、電極体110を構成する正極20は、正極活物質となる電解二酸化マンガン(EMD)、導電助剤であるカーボンブラック、およびフッ素系バインダーを、93wt%、3wt%、および4wt%の割合で混合したものを純水を用いてスラリー状にした正極材料22をアルミ箔からなる正極集電体21上に塗布して乾燥させたものである。そして負極30は、箔状の負極リチウム31に銅箔からなる負極集電体32を圧着させたものである。そしてこれら正極と負極を正極材料と負極リチウムが対面するようにセパレーターを介して積層して圧着することで電極体110を形成する。
外装体11はsus304を基材とした厚さ60μmの二枚のステンレスラミネートフィルム(11a、11b)の周縁12が熱圧着法により溶着されて内部が密閉されたものである。この外装体11内に電極体10を収納する手順としては、対面させた二枚のステンレスラミネートフィルム(111a、1あ1b)における矩形の3辺同士を溶着し、残りの1辺側を開口とした袋状に形成し、その袋状のステンレスアルミラミネートフィルム(11a、11b)内に電極体110を収納するとともに、正負両極(20、30)の端子板(12、13)を袋状のアルミラミネートフィルム(111a、111b)の開口から外装体111外に突出させる。そして外外装体内に、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、およびジメトキシエタン(DME)を、それぞれ20vol%、20vol%、および60vol%の割合となるように配合した非水溶液に、支持塩としてトリフルオロメタンシュルホナートを0.8mol/lの濃度となるように溶解させてなる電解液を注入するとともに、外装体111の外方から電極体10の平面領域と開口側の一辺の周縁12を溶着して本実施例の蓄電素子を完成させた。このように実施例に係る蓄電素子101では外装体111と電極体110も熱圧着しているため、セパレーターの接着層と正極および負極が溶着するとともに、外装体の内面ではステンレスラミネートフィルムの溶着層と正極集電子および負極集電子が溶着する。すなわち電極体が外装体内で固定される。言い換えれば外装体111の表面が電極体110の平面形状に沿うように固定される。
<性能試験>
つぎに上述した実施例に係る蓄電素子101について、ICカードなどに組み込まれるなどして使用される状況を再現し、外装体111に皺が発生するか否かを調べた。ここでは識別カードの信頼性試験方法を規定したISO/IEC 10373-1(JIS X 6305)に準拠した手順で、蓄電素子101を500回屈曲させる曲げ試験を行った。そして曲げ試験後の外装体111の状態を目視により確認した。また外装体111の耐腐食性能を調べるために、蓄電素子101を60℃90%RHの条件下で10日間放置する信頼性試験も行った。さらに実施例に係る蓄電素子101に対する比較例として、従来のラミネート型蓄電素子と同様に接着層を有しないポリエチレンのみからなるセパレーターとステンレスラミネートフィルムとを用いて上記と同様の手順で作製した蓄電素子(比較例A)と、実施例に係る蓄電素子101に対して外装体のみをアルミラミネートフィルムに置換し上記と同様の手順で作製した蓄電素子(比較例B)を用意し、比較例Aおよび比較例Bに対しても上記の曲げ試験と信頼性試験を行った。なお各試験を行う毎にそれぞれの蓄電素子を100個ずつ用意した。
以下の表1に実施例と比較例A、Bに対する曲げ試験と信頼性試験の結果を示した。
Figure 2017073238
表1では試験を行った実施例、比較例Aおよび比較例Bのそれぞれに係る蓄電素子の構成と各試験結果とが示されており、試験結果は合格が「○」不合格が「×」で示されているとともに、合格や不合格の状況も併記されている。そしてこの表1に示したように、実施例に係る蓄電素子では曲げ試験後に皺が発生した個体が一つも無かった。またどの個体にも信頼性試験後の外装体に腐食などの変質が見られなかった。もちろん漏液も発生しなかった。しかし比較例Aの蓄電素子では曲げ試験において全ての個体に皺が発生した。これは比較例Aがステンレスラミネートフィルムの外装体を用いているもののセパレーターに接着層がないため、電極体と外装体が相互に固定されておらず、一度でも外装体が屈曲するとその屈曲部位が電極体の表面形状に沿って復元できずそのまま皺として残ってしまうからである。なお比較例Aは外装体にステンレスラミネートフィルムを用いているため実施例と同様に信頼性試験において外装体が腐食することはなかった。またアルミラミネートフィルムの外装体を備えた比較例Bの蓄電素子では、当然のことながら曲げ試験によって外装体に皺が発生することは無かったが信頼性試験で全ての個体で外装体が腐食し、多くの個体で漏液が発生した。このように比較例Bに対する信頼性試験では、アルミラミネートフィルムの外装体を備えた蓄電素子の問題点が露呈した。なお実施例に係る蓄電素子では、非特許文献1に記載されている市販品の蓄電素子と同等の放電性能も確保されていた。
===その他の実施例===
本発明に係るラミネート型蓄電素子の構造は、上記実施例に限らない。例えば正極の構造を上記実施例に替えて、例えば集電体をエキスパンドメタルなどで構成し、その集電体の表裏両面に正極材料を塗布した構造とすることもできる。もちろん本発明は、蓄電素子の種類はラミネート型のリチウム一次電池に限らず、様々な種類のラミネート型蓄電素子(リチウム二次電池、電気二重層コンデンサーなど)に適用することができる。
また上記実施例では薄型化への要求が極めて高い蓄電素子として、シート状の正極と負極を一つずつ備えた1層分の電極体のみが外装体内に収納されてなる蓄電素子を示したが、本発明は複数の電極体が積層された多層電極体を外装体内に収納した蓄電素子にも適用可能である。
1,101 ラミネート型蓄電素子、11、111 外装体、
11a,11b,111a,111b ラミネートフィルム、20 正極、
21 正極集電体、22 正極材料、23 正極端子板、30 負極、
31 負極集電体、32 負極材料(負極リチウム)、32 負極端子板、
40,140 セパレーター、141 セパレーターの基材、
142 セパレーターの接着層、12 ラミネートフィルムの周縁

Claims (3)

  1. 外装体内に、シート状の正極と負極がセパレーターを介して積層されてなる電極体が電解液とともに収納されてなるラミネート型蓄電素子であって、
    前記セパレーターはイオン透過性を有する基材の表裏にイオン透過性を有する接着層を有して、当該接着層が前記正極および前記負極との平面領域にて溶着され、
    前記外装体は、矩形平面形状を有して対面する二枚のステンレスラミネートフィルムの周縁部同士が溶着しているとともに、前記電極体と対面して接触する面でも溶着されている、
    ことを特徴とするラミネート型蓄電素子。
  2. 請求項1において、前記セパレーターはポリエチレンフィルムを基材として、当該基材の表裏両面にポリフッ化ビニリデンからなる接着層が形成されてなることを特徴とするラミネート型蓄電素子。
  3. 請求項1または2において、前記電極体はシート状の正極と負極を一つずつ備えた1層分の電極体を備え、枚葉状の情報記録媒体あるいは電子機器に組み込まれることを特徴とするラミネート型蓄電素子。
JP2015198151A 2015-10-06 2015-10-06 ラミネート型蓄電素子 Active JP6807149B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015198151A JP6807149B2 (ja) 2015-10-06 2015-10-06 ラミネート型蓄電素子
PCT/JP2016/079867 WO2017061578A1 (ja) 2015-10-06 2016-10-06 ラミネート型蓄電素子
US15/946,731 US10741880B2 (en) 2015-10-06 2018-04-06 Laminated rechargeable element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015198151A JP6807149B2 (ja) 2015-10-06 2015-10-06 ラミネート型蓄電素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017073238A true JP2017073238A (ja) 2017-04-13
JP6807149B2 JP6807149B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=58487807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015198151A Active JP6807149B2 (ja) 2015-10-06 2015-10-06 ラミネート型蓄電素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10741880B2 (ja)
JP (1) JP6807149B2 (ja)
WO (1) WO2017061578A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019053892A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 日産自動車株式会社 積層型電池および電池モジュール
CN113330625A (zh) * 2018-12-04 2021-08-31 弗罗伊登贝格-诺克普通合伙公司 集成电池单元

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102063583B1 (ko) * 2017-05-08 2020-01-09 주식회사 엘지화학 이차전지, 그의 제조장치 및 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000156209A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Sanyo Electric Co Ltd 薄型非水電解質電池
JP2000251944A (ja) * 1998-09-17 2000-09-14 Toshiba Corp 非水電解液二次電池及び非水電解液二次電池の製造方法
WO2000059063A1 (en) * 1999-03-26 2000-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laminate sheath type battery
JP2002175790A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 扁平電池
JP2004052100A (ja) * 2002-05-27 2004-02-19 Nippon Steel Corp 電池用外装材
JP2005071658A (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Sii Micro Parts Ltd 平板型電気化学セル及びその製造法
JP2007157460A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Sony Corp 電池パック

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6465125B1 (en) 1998-09-17 2002-10-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte secondary battery and method of manufacturing nonaqueous electrolyte secondary battery
KR100587436B1 (ko) * 1999-12-14 2006-06-08 산요덴키가부시키가이샤 리튬 이온 이차 전지 및 이 전지를 구비한 전지 장치
US7240404B2 (en) 2003-09-16 2007-07-10 Floessner Uwe Fastening system
JP4629481B2 (ja) 2005-03-31 2011-02-09 大日本印刷株式会社 積層体
CN104380514B (zh) * 2012-06-11 2016-12-28 日产自动车株式会社 二次电池的制造方法和制造装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000251944A (ja) * 1998-09-17 2000-09-14 Toshiba Corp 非水電解液二次電池及び非水電解液二次電池の製造方法
JP2000156209A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Sanyo Electric Co Ltd 薄型非水電解質電池
WO2000059063A1 (en) * 1999-03-26 2000-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laminate sheath type battery
JP2002175790A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 扁平電池
JP2004052100A (ja) * 2002-05-27 2004-02-19 Nippon Steel Corp 電池用外装材
JP2005071658A (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Sii Micro Parts Ltd 平板型電気化学セル及びその製造法
JP2007157460A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Sony Corp 電池パック

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019053892A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 日産自動車株式会社 積層型電池および電池モジュール
CN113330625A (zh) * 2018-12-04 2021-08-31 弗罗伊登贝格-诺克普通合伙公司 集成电池单元

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017061578A1 (ja) 2017-04-13
US20180226688A1 (en) 2018-08-09
JP6807149B2 (ja) 2021-01-06
US10741880B2 (en) 2020-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6280521B2 (ja) 電気化学セル
JP2006269288A (ja) 薄型電池
WO2017061578A1 (ja) ラミネート型蓄電素子
JP2010033922A (ja) 積層型二次電池
JP2012209124A (ja) 電気化学素子及びその製造方法、素子製造用の封止金型
JP2006313655A (ja) 薄型電池
JP2010508668A (ja) スマートカード用電気化学セル
JP4929592B2 (ja) エネルギーデバイスの製造法
JP4463529B2 (ja) 二次電池
JP2000285903A (ja) 薄型電池
JP5769467B2 (ja) 薄膜型一次電池
JP7008430B2 (ja) ラミネート型蓄電素子
JP2007214025A (ja) ラミネート電池および組電池
JP2002313314A (ja) 薄型非水溶媒2次電池
JP7033459B2 (ja) ラミネート型電池
JP2020092003A (ja) ラミネート型蓄電素子
JP2006331838A (ja) 薄型電池
JP2018029022A (ja) 蓄電素子
JP2020035521A (ja) ラミネート型蓄電素子、ラミネート型蓄電素子の製造方法
KR101746790B1 (ko) 휘어진 형상의 보호회로모듈을 포함하는 전지팩
JP2019075356A (ja) ラミネート型電池
JP7154875B2 (ja) 蓄電素子
JP5310797B2 (ja) エネルギーデバイスおよびその製造方法
JP2006286214A (ja) 薄型電池
JP2002042885A (ja) 実装型リチウム電池

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20161102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6807149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250