JP2002175646A - ディスク作製方法及びディスク転写方法 - Google Patents

ディスク作製方法及びディスク転写方法

Info

Publication number
JP2002175646A
JP2002175646A JP2000399563A JP2000399563A JP2002175646A JP 2002175646 A JP2002175646 A JP 2002175646A JP 2000399563 A JP2000399563 A JP 2000399563A JP 2000399563 A JP2000399563 A JP 2000399563A JP 2002175646 A JP2002175646 A JP 2002175646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
disk
reinforcing
bonding
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000399563A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Shida
宜義 志田
Keiji Suga
圭二 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2000399563A priority Critical patent/JP2002175646A/ja
Priority to EP01308057A priority patent/EP1193703A3/en
Priority to US09/961,167 priority patent/US6770162B2/en
Publication of JP2002175646A publication Critical patent/JP2002175646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/76Making non-permanent or releasable joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • B29C65/7805Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring the parts to be joined comprising positioning features
    • B29C65/7808Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring the parts to be joined comprising positioning features in the form of holes or slots
    • B29C65/7811Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring the parts to be joined comprising positioning features in the form of holes or slots for centring purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7855Provisory fixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • B29C66/452Joining of substantially the whole surface of the articles the article having a disc form, e.g. making CDs or DVDs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/472Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/001Carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records
    • B29L2017/003Records or discs
    • B29L2017/005CD''s, DVD''s

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高精度に位置合せを行って偏心や位置ずれを
発生させることなく良好な位置精度で単層ディスクを含
む積層構造を有するディスクを作製できるディスク作製
方法を提供する。 【解決手段】 2層構造のディスクを作製する場合、カ
バー層11に粘着層12を介してガラス基板13を貼り
合せ、その中央部に取付け孔14aを設け、3層構造の
貼り合せ基板14を形成し(a)、所定のピットパター
ンが形成されたスタンパ15をセンターボス16にセッ
トした状態で、貼り合せ基板14の取付け孔14aをセ
ンターボス16に位置合せしつつ垂直下方にプレスし
(b)、これによりカバー層11には情報記録面11a
が転写される(c)。その後、貼り合せ基板14をディ
スクの他層の基板と貼り合せた後、粘着層12を除去す
ることにガラス基板13を分離し、最終的に2層構造の
ディスクが作製される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、DVD等のディス
クの作製方法に関し、特に、記録情報を担うピットやグ
ルーブなどがそれぞれ形成された基板を貼り合せてディ
スクを作製するディスク作製方法の技術分野に属するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、DVD等のディスクに対し、記録
密度の一層の向上が要求されているため、ディスクの情
報記録面を積層した構造を有する多層ディスクが注目さ
れている。例えば、2層ディスクの場合は、情報記録面
を有する2枚の貼り合せ用の基板をそれぞれ別々に作製
した後、固定された一方の基板に対し、粘着材等による
貼り合せ中間層を挟んで、他方の基板を位置合せしつつ
貼り合せることにより作製される。このような2層ディ
スクを用いれば、1枚のディスクの各2層に異なる情報
を記録して適宜選択的に読み取ることができるため、デ
ィスクの記録容量を大きくすることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、記録密
度のさらなる向上のために、光学系の開口数を高くする
ことが検討されている。その場合の2層ディスクは、記
録層までの焦点距離が小さくなるために、貼り合せを行
う基板の基板厚みは、100μm程度と極めて薄くな
る。このような薄い基板を貼り合せる際、位置合せを良
好な精度で行うことは容易ではない。すなわち、基板が
薄く剛性が不十分であるために位置合せの際、不均一な
変形や反りが生じやすく、平坦な貼り合せ面を保つこと
が困難となり、部分的に偏心や位置ずれがある状態で貼
り合わされる可能性が高くなることが問題であった。
【0004】そこで、本発明はこのような問題に鑑みな
されたものであり、非常に薄く剛性が十分確保されない
基板を用いて貼り合せを行う場合であっても、変形や反
りを防止して貼り合せ面を平坦に保ち、偏心や位置ずれ
を発生させることなく多層ディスクを良好な位置精度で
作製することができるディスク作製方法を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載のディスク作製方法は、積層構造を
有するディスクを作製するディスク作製方法において、
前記ディスクの1層を担う第1の基板に対し、該第1の
基板を補強するための補強基板を固定して一体化する補
強工程と、前記ディスクの他の1層を担う第2の基板に
対し、前記補強された第1の基板の位置合せを行いつ
つ、貼り合せ中間層を介して貼り合せるディスク貼り合
せ工程と、前記第1の基板と前記第2の基板を貼り合せ
た後、前記補強基板を前記第1の基板から分離する分離
工程と、を備えることを特徴とする。
【0006】この発明によれば、積層構造を有するディ
スクを作製する場合、補強工程では第1の基板に補強基
板が固定されて一体化されるので、第1の基板の厚さが
小さい場合であっても剛性を確保して変形や反りを防止
することができる。次に、ディスク貼り合せ工程では、
補強された第1の基板が第2の基板に対し位置合せさ
れ、貼り合せ中間層を介して貼り合され、分離工程で
は、第1の基板と第2の基板が貼り合された後に補強基
板が第1の基板から分離される。よって、補強基板によ
り貼り合せ面が平坦に保たれるため高い位置精度を確保
でき、位置ずれや偏心を防止してディスクの貼り合せを
正確に行うことができる。
【0007】請求項2に記載のディスク作製方法は、積
層構造を有するディスクを作製するディスク作製方法に
おいて、前記ディスクの1層を担う第1の基板に対し、
該第1の基板を補強するための補強基板を固定して一体
化する補強工程と、前記ディスクの情報記録面に対応す
るピットパターンが形成されたスタンパに対し、前記補
強された第1の基板の位置合せを行って前記情報記録面
を転写する転写工程と、前記転写を行った後、前記ディ
スクの他の1層を担う第2の基板に対し、前記補強され
た第1の基板の位置合せを行いつつ、貼り合せ中間層を
介して貼り合せるディスク貼り合せ工程と、前記第1の
基板と前記第2の基板を貼り合せた後、前記補強基板を
前記第1の基板から分離する分離工程と、を備えること
を特徴とする。
【0008】この発明によれば、積層構造を有するディ
スクを作製する場合、請求項1に記載の発明と同様に、
補強工程では、第1の基板の剛性を確保して変形や反り
を防止でき、ディスク貼り合せ工程では、位置ずれや偏
心を防止できる。これに加えて、ディスク貼り合せ工程
に先立つ転写工程では、補強された第1の基板に対しス
タンパを用いて情報記録面が転写される。よって、転写
工程において第1の基板に形成されるピットパターン
は、補強基板の作用により正確に位置合せされるので、
積層構造を有するディスクの他層の情報記録面との位置
精度を確保することができる。
【0009】請求項3に記載のディスク作製方法は、積
層構造を有するディスクを作製するディスク作製方法に
おいて、前記ディスクの情報記録面に対応するピットパ
ターンが形成されたスタンパに対し、前記ディスクの1
層を担う第1の基板の位置合せを行って前記情報記録面
を転写する転写工程と、前記第1の基板に対し、該第1
の基板を補強するための補強基板を固定して一体化する
補強工程と、前記ディスクの他の1層を担う第2の基板
に対し、前記補強された第1の基板の位置合せを行いつ
つ、貼り合せ中間層を介して貼り合せるディスク貼り合
せ工程と、前記第1の基板と前記第2の基板を貼り合せ
た後、前記補強基板を前記第1の基板から分離する分離
工程と、を備えることを特徴とする。
【0010】この発明によれば、積層構造を有するディ
スクを作製する場合、第1の基板を補強する前にスタン
パを用いて情報記録面が転写され、続いて、請求項1、
2に記載の発明と同様に補強工程とディスク貼り合せ工
程を行うことにより、第1の基板の剛性を確保してディ
スクの位置ずれや偏心を防止できる。よって、ディスク
製造時に第1の基板に情報記録面が転写済みである場合
であっても、その後に補強基板により補強してからディ
スク貼り合せを行うので、請求項1、2に記載の発明と
同様に積層構造を有するディスクの位置精度を確保する
ことができる。
【0011】請求項4に記載のディスク作製方法は、請
求項1から請求項3のいずれかに記載のディスク作製方
法において、前記補強工程では、前記第1の基板と前記
補強基板とを粘着層を介して貼り合せることにより一体
化し、前記分離工程では、前記粘着層の粘着力を低下さ
せることにより前記補強基板を前記第1の基板から分離
すること、を特徴とする。
【0012】この発明によれば、補強工程では、第1の
基板に粘着層を介して補強基板が貼り合されて一体化さ
れ、分離工程では、粘着層の粘着力を低下させて補強基
板が第1の基板から分離される。よって、温度や紫外線
照射によって粘着力が低下する粘着シートや静電気など
を用いることにより、第1の基板と剛性の高い基板との
固定及び分離を容易に行うことができる。
【0013】請求項5に記載のディスク作製方法は、請
求項1から請求項3のいずれかに記載のディスク作製方
法において、前記補強工程では、前記第1の基板を前記
補強基板に密着固定する固定部材を用いて一体化し、前
記分離工程では、前記固定部材を取り外して前記補強基
板を前記第1の基板から分離する、ことを特徴とする。
【0014】この発明によれば、補強工程では、第1の
基板は固定部材により補強基板に貼り合されて一体化さ
れ、分離工程では、固定部材を取り外して補強基板が第
1の基板から分離される。よって、剛性の高い基板に第
1の基板を密着させた状態で押し付ける構造の固定部材
を取付けることにより、第1の基板と剛性の高い基板と
の固定及び分離を容易に行うことができる。
【0015】請求項6に記載のディスク作製方法は、請
求項1から請求項3のいずれかに記載のディスク作製方
法において、前記補強基板として、前記第1の基板より
剛性が高い基板を用いることを特徴とする。
【0016】この発明によれば、補強工程では、第1の
基板に剛性の高い基板が固定されて一体化されるので、
第1の基板より厚く剛性も十分確保される例えばガラス
基板などにより第1の基板を十分に補強することがで
き、ディスク貼り合せ工程や転写工程における位置精度
を更に高めることができる。
【0017】請求項7に記載のディスク作製方法は、請
求項1から請求項3のいずれかに記載のディスク作製方
法において、前記ディスク貼り合せ工程では、前記第2
の基板に対し、前記補強された第1の基板のディスク周
方向の位置合せを行うことを特徴する。
【0018】この発明によれば、ディスク貼り合せ工程
では、第1の基板と第2の基板に対してディスク周方向
での位置合せを行うようにしたので、ディスク周方向に
依存して記録領域の条件が異なる2層ディスクに対し、
正確に位置合せを行うことができる。
【0019】請求項8に記載のディスク作製方法は、請
求項7に記載のディスク作製方法において、前記ディス
ク周方向の位置合せは、ディスク中心部とディスク周辺
部の双方を基準位置として行われることを特徴する。
【0020】この発明によれば、上記のディスク周方向
での位置合せに際しての基準位置を、ディスク中心部と
ディスク周辺部の双方としたので、2層ディスクにおけ
るディスク中心位置とディスク周方向の位置を確実に合
致させることができる。
【0021】請求項9に記載のディスク作製方法は、請
求項7に記載のディスク作製方法において、前記ディス
ク周方向の位置合せは、ディスク周辺部の複数箇所を基
準位置として行われることを特徴する。
【0022】この発明によれば、上記のディスク周方向
での位置合せに際しての基準位置を、ディスク周辺部の
複数箇所としたので、2層ディスクにおける領域全体の
それぞれの位置を確実に合致させることができる。
【0023】請求項10に記載のディスク作製方法は、
積層構造を有するディスクに対し、スタンパを用いて情
報記録面を転写するディスク転写方法において、前記デ
ィスクの1層を担う第1の基板に対し、該第1の基板を
補強するための補強基板を固定して一体化する補強工程
と、前記情報記録面に対応するピットパターンやグルー
ブが形成された前記スタンパに対し、前記補強された第
1の基板の位置合せを行って前記情報記録面を転写する
転写工程と、前記転写を行った後、前記補強基板を前記
第1の基板から分離する分離工程と、を備えることを特
徴とする。
【0024】この発明によれば、積層構造を有するディ
スクに情報記録面を転写する場合、上記のディスク作製
方法の発明と同様に、補強工程では、第1の基板の剛性
を確保することができ、転写工程では、補強された第1
の基板がスタンパを用いて転写される。よって、転写工
程において第1の基板に形成されるピットパターンなど
の位置精度を高く保つことができる。
【0025】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)以下、本発明の
好適な実施の形態を図面に基づいて説明する。最初に、
2つの基板を貼り合せた2層構造の2層ディスクを作製
する場合の第1実施形態をについて説明を行う。
【0026】以下、図1〜図3を参照して、第1実施形
態に係る2層ディスクの作製方法について説明する。ま
ず、図1は、第1実施形態に係る2層ディスクの作製方
法において、カバー層にガラス層を貼り合せて補強する
補強工程と、カバー層に対し信号記録面を転写する転写
工程について説明する図である。
【0027】補強工程においては、まず、図1(a)に
示すように、2層ディスクの第1層目を担う第1の基板
としてのカバー層11を用意する。このカバー層11
は、例えばアクリル等の材料から構成され、70μm程
度の基板厚みと、120mm程度の直径を有する円板状
に形成されている。このカバー層11は、薄く剛性が確
保できないため、そのままでは、後述の転写工程や貼り
合せ工程において正確な位置合せを行うことが困難にな
る。
【0028】そこで、第1実施形態では、カバー層11
の剛性を向上させる補強基板としての役割を担うガラス
基板13をカバー層11に固定することにより、カバー
層11を補強する。図1(a)に示すように、カバー層
11とガラス基板13は、粘着層12を介して貼り合さ
れて一体化され、後述のディスク貼り合せ工程において
位置合せの対象とされる3層構造の貼り合せ基板14が
形成される。
【0029】ガラス基板13としては、例えば、1mm
程度の厚さのものを用いればよいが、硬度と加工性を良
好に保つ範囲であれば、適宜の厚さのものを利用するこ
とができる。なお、ガラス以外の材料であっても、同様
の機能を実現できれば補強基板として利用可能である。
【0030】粘着層12としては、後述するように最後
の工程である分離工程においてガラス基板13をカバー
層11から分離する必要があるため、例えば、常温では
粘着力によりカバー層11とガラス基板13を接着させ
ることが可能である一方、加熱することにより粘着力が
低下する材質のシートを用いればよい。あるいは、通常
時は粘着力により接着可能で、紫外線照射によって粘着
力が低下する材質のシート又は静電気力を用いてもよ
い。
【0031】また、あるいは、通常時は弱い粘着力によ
り接着可能で、外力により分離可能な材料を用いてもよ
い。なお、粘着層12として多孔質材料を用い、穴の開
いたガラス基板13の上からエアバキュームにより吸い
上げるようにしてもよい。
【0032】なお、図1(a)における貼り合せ基板1
4には、その中央部にカバー層11、粘着層12、ガラ
ス基板13をそれぞれ貫く直径15mmの取付け孔14
aが形成されている。後述するように、取付け孔14a
がセンターボスにセットされた状態で転写及び貼り合せ
の各工程が行われるので、特にガラス基板13の取付け
孔14aは高い精度で形成する必要がある。
【0033】次に、転写工程においては、図1(b)に
示すように、上述のように一体化された貼り合せ基板1
4に対し、スタンパ15を用いた転写を施す。スタンパ
15は、カバー層11の情報記録面に対応するピットパ
ターンの凹凸形状が形成された金属円盤である。そし
て、固定されたセンターボス16に対しスタンパ15の
中心孔をセットした状態で、スタンパ15の上部に紫外
線硬化シート(不図示)を厚さ20μm程度に塗布す
る。
【0034】この状態で、上記の貼り合せ基板14をセ
ンターボス16に対し位置合せを行いつつスタンパ15
に近づけていき、センターボス16に取付け孔14aを
セットする。続いて、貼り合せ基板14に圧力を加えて
スタンパ15に向かって垂直にプレスする。その後、紫
外線を照射して紫外線硬化シートを硬化させると、スタ
ンパ15のピットパターンがカバー層11に転写され
る。
【0035】そして、図1(c)に示すように、貼り合
せ基板14をスタンパ15から分離した状態では、所定
のピットパターンからなる情報記録面11aがカバー層
11の表面に形成されることになる。このとき、情報記
録面11aにおけるピットパターンの位置精度は、転写
工程において取付け孔14aの内径とセンターボス16
の外径の双方で位置合せした際の精度が確保されること
になるが、詳しくは後述する。
【0036】次に図2は、第1実施形態に係る2層ディ
スクの作製方法において、図1に示す工程に続いて行わ
れるディスク貼り合せ工程と、粘着層12を除去してガ
ラス基板13を分離する分離工程とを示す図である。
【0037】ディスク貼り合せ工程においては、図2
(a)に示すように、貼り合せの際に固定する側の基板
21を用意する。この基板21は、ポリカーボネート等
の材料から構成され、1.1mm程度の基板厚みと、1
20mm程度の直径を有する円板状に形成されている。
また、基板21には、予め射出成形を施すことにより所
定のピットパターンからなる情報記録面21aがその表
面に形成されている。そして、基板21の中央部には、
貼り合せ基板14と同様に直径15mmの取付け孔21
bが形成され、ディスク貼り合せ工程に際し上述のセン
ターボス16にセットされた状態にある。
【0038】次に、図2(b)に示すように、センター
ボス16にセットされた基板21と上述の貼り合せ基板
14との貼り合せを行う。まず、基板21の表面に反射
膜と保護膜を成膜した後、図2(b)に示すように、基
板21の上部に紫外線硬化シート22を厚さ20μm程
度に塗布する。この紫外線硬化シート22は、基板21
の情報記録面21aと貼り合せ基板14の情報記録面1
1aの間に積層される貼り合せ中間層として機能する。
【0039】そして、貼り合せ基板14をセンターボス
16に対し位置合せを行いつつ基板21に近づけてい
き、センターボス16に取付け孔14aをセットする。
なお、貼り合せ基板14の情報記録面11aにも反射膜
と保護膜が成膜されているものとする。続いて、貼り合
せ基板14に圧力を加えて基板21に向かって垂直にプ
レスする。その後、紫外線を照射して紫外線硬化シート
22を硬化させると、基板21と紫外線硬化シート22
と貼り合せ基板14が一体化される。
【0040】次に、分離工程においては、図2(c)に
示すように、基板21と一体化された貼り合せ基板14
から粘着層12とともにガラス基板13を分離する。す
なわち、例えば、粘着層12として上述の加熱すること
により粘着力が低下する材質のシートを用いている場
合、貼り合せ基板14を加熱することにより粘着層12
の粘着力を低下させ、その結果、カバー層11とガラス
基板13を分離させることができる。これにより、カバ
ー層11と、基板21と、これらカバー層11及び基板
21の間に位置する上記貼り合せ中間層を形成する紫外
線硬化シート22とが積層されるとともに、更に2つの
情報記録面11a、21aが形成された2層ディスクが
作製される。
【0041】次に、図3を用いて、貼り合せ基板14の
センターボス16に対する位置精度及びプレス方法につ
いて具体的に説明する。ここでは、図1の転写工程を例
にとって説明するが、図2のディスク貼り合せ工程の場
合も、共通の考え方により説明することが可能である。
【0042】図3においては、真空プレス装置を用いた
真空プレス方式により上記の転写工程を行う場合の手順
を図示している。なお、この手順は、紫外線硬化シート
を用いる場合であるが、紫外線硬化樹脂を用いる場合
は、スピンナー(不図示)を利用する。まず、図3
(a)に示すように、真空プレス装置30のステージ3
1の中央には、上記センターボス16が設けられてい
る。そして、上述のようにセンターボス16に対しスタ
ンパ15の中心孔をセットした状態でスタンパ15をス
テージ31に載置する。なお、センターボス16の外径
に対してスタンパ15の内径が大きい場合は、ドーナツ
形状の部材(不図示)をセンターボス16の外径とスタ
ンパ15の内径の間に挿入して中心位置合せをすればよ
い。一方、ステージ31上方には、支持部材32が設け
られ、上述の貼り合せ基板14の外周部分が支持部材3
2に支えられるように載置する。
【0043】なお、転写工程に先立って、カバー33で
密閉された状態の真空プレス装置30に対し、真空ポン
プ(不図示)の作用により、その内部を真空状態とす
る。これにより、転写の際に貼り合せ基板14とスタン
パ15の間へのエアの混入を防止することができる。
【0044】一方、真空プレス装置30には、プレスに
用いる円筒状の押圧部材34が配置されており、中央部
34aが周辺部34bから下方に突出した状態で待機し
ている。そして、転写工程に際しては、図3(a)にお
いて押圧部材34を下方に移動させる。その結果、図3
(b)に示すように、貼り合せ基板14は、押圧部材3
4の中央部34aによって垂直下方に向けてプレスさ
れ、センターボス16との位置関係を保ったまま、中央
付近がスタンパ15に密着する。一方、貼り合せ基板1
4の外周部分は、まだ支持部材32との接触を保ち、断
面が湾曲した状態になっている。
【0045】次に、図3(c)に示すように、中央部3
4a以外の押圧部材34を下方に移動させ、周辺部34
bが中央部34aと同位置になるようにする。その結
果、貼り合せ基板14は、支持部材32との接触部分を
下方に押されるため、支持部材32が外側に傾倒し、貼
り合せ基板14の外周部分が支持部材32から解放され
て下方に移動可能となる。よって、貼り合せ基板14の
全体がスタンパ15に密着した状態となり、ピットパタ
ーンが転写されることになる。
【0046】このとき、図3(b)、(c)において、
貼り合せ基板14の横方向の位置は、センターボス16
に規制され、貼り合せ基板14の取付け孔14aの内径
とセンターボス16の外径で位置合せが行われた状態で
上記のようにプレスされることになる。よって、この場
合の位置合せ精度は、貼り合せ基板14の取付け孔14
aの寸法精度とセンターボス16の寸法精度により定ま
ることになり、それぞれに寸法精度を予め目標とする数
値にしておけば、貼り合わせ時に許容範囲を超えた位置
ずれを生じることはない。
【0047】そして、第1実施形態においては、貼り合
せ基板14に一体化する補強基板としてガラス基板13
を用いているので、上述の位置合せ時に一定の剛性が保
たれ、不均一な変形や反りを生じない。つまり、貼り合
せ基板14の中心で位置が合いながら基板全体では位置
ずれを生じる事態が防止される。よって、貼り合せ基板
14の全体がスタンパ15に対して一定の寸法精度を確
保できるとともに、貼り合せ基板14のスタンパ15に
対する偏心を適切な範囲に保持することができる。
【0048】また、図3に示す方法によりディスク貼り
合せ工程を行う場合には、図3(b)に示すように、押
圧部材34の中央部34aによって貼り合せ基板14の
中央付近を先にプレスし、その後、外周部分をプレスす
ることになるので、密着される面に気泡やシワなどが残
存しにくくなる。更に、貼り合せ基板14に対する圧力
分布が均等に保たれるので、例えば、貼り合わせ工程に
おける貼り合せ中間層の厚さを均一化するなどの効果を
奏する。
【0049】以上説明した第1実施形態によれば、2層
ディスクを作製するに際し、記録密度の向上に対応する
ためカバー層11を薄く形成せざるを得ない場合であっ
ても、カバー層11に一体化されるガラス基板13によ
り剛性が確保されるので、良好な精度で位置合せを行っ
て、転写工程及び貼り合せ工程における位置ずれや偏心
を防止することができる。また、カバー層11が薄く剛
性が小さい場合に比べ、取り扱いや搬送が容易になる。
【0050】次に、図4を用いて、第1実施形態に係る
ディスク作製方法において、補強工程の変形例を説明す
る。上記の第1実施形態では、粘着層12の粘着力によ
りカバー層11とガラス基板13を一体化した場合を説
明したが、本変形例では、固定部材を用いてメカニカル
にカバー層11とガラス基板13を密着固定させる場合
を説明する。図4(a)は、本変形例の外観構成を示す
図であり、図4(b)は、図4(a)のA方向から見た
図である。
【0051】図4(a)においては、カバー層41と、
ガラス基板43と、リング状の固定部材42が示されて
いる。カバー層41とガラス基板43は、図1の場合よ
りも若干大きい径のものが用いられるとともに、ガラス
基板43の径をカバー層41に比べ相対的に大きく設定
している。そして、ガラス基板43の外周部に沿って、
リング状に形成された固定部材42が接着剤等により取
付けられ、ガラス基板43に対しカバー層41を密着さ
せた状態で押さえ付ける構造になっている。
【0052】上述の転写工程及びディスク貼り合せ工程
において、ガラス基板40とカバー層41の位置ずれ等
を生じないようにするため、固定部材42により強めの
テンションをかけるとともに、ガラス基板43とカバー
層41の密着面の表面精度を高く保ち、エアの混入等を
防止する必要がある。また、分離工程では、固定部材4
2を取り外すことにより、カバー層41をガラス基板4
3から分離することができる。なお、カバー層41の径
を大きくした外周部は、転写工程又はディスク貼り合せ
工程終了後にカッティングすれば、図1と同様の径にす
ることができる。 (第2実施形態)次に、本発明の第2実施形態について
説明を行う。この第2実施形態では、補強工程に先立っ
て転写工程を行う点において第1実施形態と異なる。
【0053】図5は、第2実施形態に係る2層ディスク
の作製方法において、第1実施形態の図1に対応する各
工程を説明する図である。まず、図5(a)に示すよう
に、カバー層11を用意する。次いで、図1の場合と異
なり、この段階で補強工程を行うことなく転写工程に移
行する。
【0054】転写工程においては、図5(b)に示すよ
うに、カバー層11に対し、スタンパ15を用いた転写
を施す。スタンパ15の中心孔がセンターボス16に対
しセットされた状態で、上記のカバー層11をセンター
ボス16に対し位置合わせを行いつつスタンパ15に一
体化した状態でプレスし、上述のような転写を行う。こ
のとき、カバー層11が薄く剛性が小さいので、プレス
にはローラーなどを用いる。
【0055】次に、図5(c)に示すように、補強工程
を行うべく粘着層12が塗布されたガラス基板13を用
意し、スタンパ15に一体化された状態のカバー層11
に粘着層12を介して貼り合せる。このとき、ガラス基
板13の取付け孔をセンターボス16に対して位置合わ
せを行いつつ、ガラス基板13をカバー層11に向かっ
て垂直にプレスする。そして、図5(d)に示すよう
に、カバー層11をスタンパ15から分離した状態で
は、カバー層11にガラス基板13が固定されて3層構
造の貼り合せ基板14が形成される。また、カバー層1
1の表面は、所定のピットパターンからなる情報記録面
11aが転写された状態にある。
【0056】なお、第2実施形態において、これ以降の
ディスク貼り合せ工程、分離工程については、第1実施
形態における図2と同様に行われるので、その説明を省
略する。 (第3実施形態)次に、本発明の第3実施形態について
説明を行う。この第3実施形態では、ディスク貼り合せ
工程において、ディスク周方向の位置合せ精度を考慮し
て2層ディスクを作製する点において第1実施形態と異
なる。
【0057】第3実施形態においては、貼り合せ工程で
ディスク周方向の位置合せを行うべく、ガラス基板13
の形状が第1実施形態と異なっている。図6は、第3実
施形態において、カバー層11とガラス基板13が一体
化された貼り合せ基板14の構造を示す図である。それ
ぞれ、図6(a)は、貼り合せ基板14を図1(a)と
同じく側面から見た図であり、図6(b)は、貼り合せ
基板14を図6(a)のB方向から見た図である。
【0058】図6(a)に示すように、第3実施形態の
貼り合せ基板14では、図1(a)と比べると、ガラス
基板13の径が大きくなっている。また、ガラス基板1
3の中央部の取付け孔14aに加え、周辺部には切欠部
13aが形成されている。図6(b)に示すように、切
欠部13aの断面形状に合致するような円形断面を持つ
後述の突起部材を挿入することにより位置合せできる。
このように、取付け孔14aと切欠部13aの2箇所を
位置基準として位置合せを行うことにより、ディスク中
心部に加えてディスク周方向の位置精度を確保すること
ができる。
【0059】次に図7は、第3実施形態のディスク貼り
合せ工程において、第1実施形態の図2(b)に対応す
る図である。図7に示すように、基板21は、ガラス基
板13と同様に径が大きく、周辺部にはガラス基板13
の切欠部13aに対応する切欠部21cが形成されてい
る。そして、基板21の中央部では取付け孔21bがセ
ンターボス16にセットされ、基板21の周辺部では切
欠部21cが突起部材17にセットされた状態にある。
【0060】そして、貼り合せ基板14をセンターボス
16と突起部材17の双方に対し位置合せを行いつつ基
板21に近づけていき、センターボス16に取付け孔1
4aをセットするととに、突起部材17に切欠部13a
をセットする。なお、かかる位置合せ以外の貼り合せ工
程の具体的内容については、第1実施形態と同様に行え
ばよい。
【0061】なお、基板21においてカバー層11のサ
イズを越える外周部は、ディスク貼り合せ工程と分離工
程の終了後にカッティングし、2層ディスクの径を揃え
る必要がある。
【0062】次に、第3実施形態の貼り合せ基板14が
図3の真空プレス装置30にセットされた状態における
配置関係を説明する。図8は、貼り合せ基板14が図3
に示す構成を備えた真空プレス装置30に載置された状
態を上方から見た図である。図8に示すように、基板2
1が真空プレス装置30の2つの支持部材32に支えら
れるように載置されている。一方、真空プレス装置30
には、2つの支持部材32を結ぶ方向の側方に突起部材
17が設けられている。そして、この突起部材17によ
りガラス基板13の切欠部13a(及び、基板21の切
欠部21c)が位置合せされた状態でプレスが行われ
る。この場合には、切欠部13a(切欠部21c)の寸
法精度と突起部材17の寸法精度に依存して、ディスク
周方向の位置合せ精度が定まることになる。
【0063】かかる第3実施形態によれば、2層ディス
クの情報記録面の状態がディスク周方向に依存して変化
する場合に有効である。例えば、2層ディスクの記録領
域に対し所定の間隔でプリアドレス領域を設ける場合、
ディスクの周方向でスポーク状に結晶状態を変化させる
べく、正確にディスク周方向の位置合わせを行う必要が
ある。上記第3実施形態は、このような条件の2層ディ
スクを作製する際に効果を奏する。
【0064】次に、上記第3実施形態の変形例について
説明をついて説明を行う。この変形例では、貼り合せ工
程でディスク周方向の位置合せを行うため、ディスク中
心部ではなくディスク周辺部の2箇所で位置合わせを行
うように構成される。図9は、本変形例において、カバ
ー層11とガラス基板13が一体化された貼り合せ基板
14の構造を示す図であり、上述の図6に対応する図で
ある。図9(a)に示すように、本変形例のガラス基板
13には、中央部の取付け孔14aが形成されず、円形
断面を持つ2個の取付け孔13b、13cが周辺部の対
向位置に形成されている。本変形例の場合も、それぞれ
の取付け孔13b、13cの2箇所を位置基準として位
置合せを行うので、ディスク周方向を含むディスク全体
で位置精度を確保することができ、上述した通りの効果
がある。
【0065】次に図10は、本変形例の場合のディスク
貼り合せ工程において、上述の図7に対応する図であ
る。図10に示すように、基板21は、周辺部にはガラ
ス基板13の取付け孔13b、13cに対応する2つの
取付け孔21d、21eが形成されている。そして、基
板21は、取付け孔21dが突起部材18aにセットさ
れ、取付け孔21eが突起部材18bにセットされた状
態にある。
【0066】そして、貼り合せ基板14を2つの突起部
材18a、18bに対し位置合せを行いつつ基板21に
近づけていき、突起部材18aに取付け孔13bをセッ
トするとともに、突起部材18bに取付け孔13cをセ
ットする。なお、その他の点については、上記第3実施
形態(図7)と同様である。
【0067】次に、本変形例の貼り合せ基板14が図3
の真空プレス装置30にセットされた状態における配置
関係を説明する。図11は、図8と同様に貼り合せ基板
14が真空プレス装置30に載置された状態を上方から
見た図である。図11に示すように、図8と比べるとセ
ンターボス16が設けられておらず、2つの支持部材3
2を結ぶ方向の側方に設けられた2個の突起部材18
a、18bが設けられ、それぞれにガラス基板13の取
付け孔13b、13c(及び、基板21の取付け孔21
d、21e)が位置合せされた状態でプレスが行われ
る。この場合には、取付け孔13b、13c(取付け孔
21d、21e)の寸法精度と突起部材18a、18b
の寸法精度に依存して、ディスク周方向の位置合せ精度
が定まることになる。
【0068】なお、以上説明した第1〜第3実施形態に
おいては、2層ディスクの作製方法に対し本発明を適用
する場合を説明したが、これ以外の単層ディスクを含む
積層構造を有するディスク一般の作製方法に対して本発
明の適用が可能である。なお、単層ディスクの場合、図
2の基板21に情報記録面21aは形成されていないも
のとする。また、ディスク作製方法において、上述の補
強工程、転写工程、貼り合せ工程を含む場合を説明した
が、補強工程に加えて、転写工程と貼り合せ工程の一方
だけ含む場合であっても本発明の適用が可能である。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
積層構造を有するディスクの第1の基板を補強基板によ
り補強した上で、転写工程やディスク貼り合せ工程を行
うようにしたので、高い位置精度を確保して位置ずれや
偏心を防止し、ディスクの貼り合せ及び情報記録面の転
写を高精度に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係る2層ディスクの作製方法にお
いて、補強工程と転写工程を説明する図である
【図2】本実施形態に係る2層ディスクの作製方法にお
いて、図1に示す工程に続くディスク貼り合せ工程を説
明する図である。
【図3】本実施形態に係る2層ディスク作製方法におい
て、貼り合せ基板のセンターボスに対する位置精度及び
プレス方法について具体的に説明する図である。
【図4】本実施形態に係るディスク作製方法において、
補強工程の変形例を説明する図である。
【図5】第2実施形態に係る2層ディスクの作製方法に
おいて、第1実施形態の図1に対応する各工程を説明す
る図である。
【図6】第3実施形態において、カバー層とガラス基板
が一体化された貼り合せ基板の構造を示す図である。
【図7】第3実施形態のディスク貼り合せ工程におい
て、第1実施形態の図2(b)に対応する図である。
【図8】第3実施形態の貼り合せ基板が真空プレス装置
に載置された状態を上方から見た図である。
【図9】第3実施形態の変形例おいて、カバー層とガラ
ス基板が一体化された貼り合せ基板の構造を示す図であ
る。
【図10】第3実施形態の変形例のディスク貼り合せ工
程において、図7に対応する図である。
【図11】第3実施形態の変形例の貼り合せ基板が真空
プレス装置に載置された状態を上方から見た図である。
【符号の説明】
11、41…カバー層 11a…情報記録面 12…粘着層 13、43…ガラス基板 13a…切欠部 13b、13c…取付け孔 14…貼り合せ基板 14a…取付け孔 15…スタンパ 16…センターボス 17、18a、18b…突起部材 21…基板 21a…情報記録面 21b…取付け孔 21c…切欠部 21d、21e…取付け孔 22…紫外線硬化シート 30…真空プレス装置 31…ステージ 32…支持部材 33…カバー 34…押圧部材 34a…中央部 34b…周辺部 42…固定部材

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積層構造を有するディスクを作製するデ
    ィスク作製方法において、 前記ディスクの1層を担う第1の基板に対し、該第1の
    基板を補強するための補強基板を固定して一体化する補
    強工程と、 前記ディスクの他の1層を担う第2の基板に対し、前記
    補強された第1の基板の位置合せを行いつつ、貼り合せ
    中間層を介して貼り合せるディスク貼り合せ工程と、 前記第1の基板と前記第2の基板を貼り合せた後、前記
    補強基板を前記第1の基板から分離する分離工程と、 を備えることを特徴とするディスク作製方法。
  2. 【請求項2】 積層構造を有するディスクを作製するデ
    ィスク作製方法において、 前記ディスクの1層を担う第1の基板に対し、該第1の
    基板を補強するための補強基板を固定して一体化する補
    強工程と、 前記ディスクの情報記録面に対応するピットパターンが
    形成されたスタンパに対し、前記補強された第1の基板
    の位置合せを行って前記情報記録面を転写する転写工程
    と、 前記転写を行った後、前記ディスクの他の1層を担う第
    2の基板に対し、前記補強された第1の基板の位置合せ
    を行いつつ、貼り合せ中間層を介して貼り合せるディス
    ク貼り合せ工程と、 前記第1の基板と前記第2の基板を貼り合せた後、前記
    補強基板を前記第1の基板から分離する分離工程と、 を備えることを特徴とするディスク作製方法。
  3. 【請求項3】 積層構造を有するディスクを作製するデ
    ィスク作製方法において、 前記ディスクの情報記録面に対応するピットパターンが
    形成されたスタンパに対し、前記ディスクの1層を担う
    第1の基板の位置合せを行って前記情報記録面を転写す
    る転写工程と、 前記第1の基板に対し、該第1の基板を補強するための
    補強基板を固定して一体化する補強工程と、 前記ディスクの他の1層を担う第2の基板に対し、前記
    補強された第1の基板の位置合せを行いつつ、貼り合せ
    中間層を介して貼り合せるディスク貼り合せ工程と、 前記第1の基板と前記第2の基板を貼り合せた後、前記
    補強基板を前記第1の基板から分離する分離工程と、 を備えることを特徴とするディスク作製方法。
  4. 【請求項4】 前記補強工程では、前記第1の基板と前
    記補強基板とを粘着層を介して貼り合せることにより一
    体化し、 前記分離工程では、前記粘着層の粘着力を低下させるこ
    とにより前記補強基板を前記第1の基板から分離する、 ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記
    載のディスク作製方法。
  5. 【請求項5】 前記補強工程では、前記第1の基板を前
    記補強基板に密着固定する固定部材を用いて一体化し、 前記分離工程では、前記固定部材を取り外して前記補強
    基板を前記第1の基板から分離する、 ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記
    載のディスク作製方法。
  6. 【請求項6】 前記補強基板として、前記第1の基板よ
    り剛性が高い基板を用いることを特徴とする請求項1か
    ら請求項3のいずれかに記載のディスク作製方法。
  7. 【請求項7】 前記ディスク貼り合せ工程では、前記第
    2の基板に対し、前記補強された第1の基板のディスク
    周方向の位置合せを行うことを特徴する請求項1から請
    求項3のいずれかに記載のディスク作製方法。
  8. 【請求項8】 前記ディスク周方向の位置合せは、ディ
    スク中心部とディスク周辺部の双方を基準位置として行
    われることを特徴する請求項7に記載のディスク作製方
    法。
  9. 【請求項9】 前記ディスク周方向の位置合せは、ディ
    スク周辺部の複数箇所を基準位置として行われることを
    特徴する請求項7に記載のディスク作製方法。
  10. 【請求項10】 積層構造を有するディスクに対し、ス
    タンパを用いて情報記録面を転写するディスク転写方法
    において、 前記ディスクの1層を担う第1の基板に対し、該第1の
    基板を補強するための補強基板を固定して一体化する補
    強工程と、 前記情報記録面に対応するピットパターンが形成された
    前記スタンパに対し、前記補強された第1の基板の位置
    合せを行って前記情報記録面を転写する転写工程と、 前記転写を行った後、前記補強基板を前記第1の基板か
    ら分離する分離工程と、 を備えることを特徴とするディスク転写方法。
JP2000399563A 2000-09-28 2000-12-27 ディスク作製方法及びディスク転写方法 Pending JP2002175646A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000399563A JP2002175646A (ja) 2000-09-28 2000-12-27 ディスク作製方法及びディスク転写方法
EP01308057A EP1193703A3 (en) 2000-09-28 2001-09-21 Method of manufacturing a disk and transfer method for the disk
US09/961,167 US6770162B2 (en) 2000-09-28 2001-09-24 Method of manufacturing a disk and transfer method for the disk

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000296876 2000-09-28
JP2000-296876 2000-09-28
JP2000399563A JP2002175646A (ja) 2000-09-28 2000-12-27 ディスク作製方法及びディスク転写方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002175646A true JP2002175646A (ja) 2002-06-21

Family

ID=26600983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000399563A Pending JP2002175646A (ja) 2000-09-28 2000-12-27 ディスク作製方法及びディスク転写方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6770162B2 (ja)
EP (1) EP1193703A3 (ja)
JP (1) JP2002175646A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003025925A1 (fr) * 2001-09-13 2003-03-27 Tdk Corporation Procede de fabrication de support d'enregistrement optique et support d'enregistrement optique

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003232662A1 (en) * 2002-06-05 2003-12-22 Lg Electronics Inc. High-density dual-layer optical disc
JP4139648B2 (ja) * 2002-08-08 2008-08-27 リンテック株式会社 光ディスク製造用シート
AU2003269656A1 (en) * 2003-09-18 2005-04-06 Avestor Limited Partnership Stacking apparatus and method for assembly of polymer batteries
DE102004025314A1 (de) * 2004-05-19 2005-12-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung eines optischen Speichermediums und optisches Speichermedium
US7335521B2 (en) * 2004-07-02 2008-02-26 Oc Oerlikon Balzers Ag Method for the production of multilayer discs
DE102005013975A1 (de) 2005-03-26 2006-09-28 Krauss-Maffei Kunststofftechnik Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von optischen Datenträgern sowie optische Datenträger
US7520951B1 (en) 2008-04-17 2009-04-21 International Business Machines (Ibm) Corporation Method of transferring nanoparticles to a surface
EP3524417B1 (en) * 2018-02-13 2024-04-03 Essilor International A holding system for supporting a wafer and a method for forming an optical system

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194662A (ja) * 1985-02-22 1986-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録担体の製造方法
EP0624870B1 (en) * 1989-03-27 1996-11-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for making optical discs
JPH02269030A (ja) * 1989-04-11 1990-11-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd スタンバ裏打ち法
JP2673965B2 (ja) * 1989-05-26 1997-11-05 ティーディーケイ株式会社 光ディスク基板製造用スタンパの裏打ち補強方法および光ディスク基板の製造方法
US4978593A (en) * 1989-09-25 1990-12-18 Hughes Aircraft Company Hologram transfer process
JP2808794B2 (ja) * 1990-02-22 1998-10-08 ソニー株式会社 両面光ディスク
US5146438A (en) * 1990-05-30 1992-09-08 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Method of making double-sided magneto-optical disks having reduced birefringence
US5579296A (en) * 1995-01-18 1996-11-26 Cyberwerks Interactive, L.L.C. Optically readable thin film digital data storage medium
JP3210549B2 (ja) * 1995-05-17 2001-09-17 日本コロムビア株式会社 光情報記録媒体
JP3863188B2 (ja) * 1996-03-28 2006-12-27 松下電器産業株式会社 基板の貼り合わせ方法
DE69700301T2 (de) * 1997-03-17 1999-11-04 Tapematic Spa Gerät und Verfahren zum Kleben von Plattenhälften zur Herstellung von optischen Datenspeicherplatten
US6406770B1 (en) * 1997-12-26 2002-06-18 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Optical disk and method of manufacturing optical disk
JP2000076711A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Teijin Ltd 貼合せ型光ディスクの製造装置
US6254716B1 (en) * 1999-10-25 2001-07-03 Sony Corporation Apparatus and method for use in the manufacture of multiple layer optical disc

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003025925A1 (fr) * 2001-09-13 2003-03-27 Tdk Corporation Procede de fabrication de support d'enregistrement optique et support d'enregistrement optique
US7193960B2 (en) 2001-09-13 2007-03-20 Tdk Corporation Method of manufacturing optical recording medium and optical recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
US20020036056A1 (en) 2002-03-28
EP1193703A3 (en) 2004-05-26
EP1193703A2 (en) 2002-04-03
US6770162B2 (en) 2004-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002260307A (ja) 光情報記録媒体の製造方法、製造装置及び光情報記録媒体
KR101096348B1 (ko) 광학 기록 매체 및 그 제조 방법
JP2002175646A (ja) ディスク作製方法及びディスク転写方法
JP3908478B2 (ja) 凸部を有する光ディスク
JP3865524B2 (ja) 光ディスクの製造方法及び光ディスクの製造装置
JP4360269B2 (ja) 多層光ディスクの製造方法
EP1756817B1 (en) Method for producing a multilayer storage media
JP4432300B2 (ja) 光学記録媒体の製造方法
US20060280897A1 (en) Optical recording medium and method of producing same
JP2008027506A (ja) 多層光記録媒体の製造方法
JP4549766B2 (ja) フレキシブル光ディスク及びその製造方法
JP2002260291A (ja) 樹脂シートのスタック方法及び樹脂シート
JP2009020975A (ja) 多層光記録媒体及びその製造方法
JP2006221767A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JP3881684B2 (ja) 光ディスク
JP4890488B2 (ja) 光情報記録媒体の製造方法及び光情報記録媒体の製造装置
JP2721655B2 (ja) 複合光ディスク構造体
JP2004152455A (ja) 光ディスクとその製造方法及び製造装置
JPH11213467A (ja) 貼り合わせ型光学式情報記録媒体の製造方法及び両面粘着性シート
JP3098816B2 (ja) 光ディスク記録媒体
JP2002140842A (ja) 光記録媒体の製造方法
JP2004273075A (ja) 薄膜高分子積層媒体の製造方法及び薄膜高分子積層媒体
JP2008090950A (ja) 光記録媒体の製造方法および円盤状の基板の芯出し装置
JPS60173741A (ja) 情報記録基板の製造方法
JPH10302317A (ja) 光学式貼り合わせディスク及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703