JP2002166032A - 遊技島の島管理装置 - Google Patents

遊技島の島管理装置

Info

Publication number
JP2002166032A
JP2002166032A JP2000366222A JP2000366222A JP2002166032A JP 2002166032 A JP2002166032 A JP 2002166032A JP 2000366222 A JP2000366222 A JP 2000366222A JP 2000366222 A JP2000366222 A JP 2000366222A JP 2002166032 A JP2002166032 A JP 2002166032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
island
door
game
upper door
stacker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000366222A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Kato
義明 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sayama Precision Ind Co Ltd
Original Assignee
Sayama Precision Ind Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sayama Precision Ind Co Ltd filed Critical Sayama Precision Ind Co Ltd
Priority to JP2000366222A priority Critical patent/JP2002166032A/ja
Publication of JP2002166032A publication Critical patent/JP2002166032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、紙幣搬送装置により搬送され収納
された紙幣が容易に取り出され得るようにした、遊技島
の島管理装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 遊技島1の島端に搬送される紙幣を収納
するスタッカ20と、各島の遊技設備の管理を行うコン
トローラとを管理ボックス内に収容した遊技島の島管理
装置であって、上記管理ボックスは、前面扉13と、上
記スタッカに隣接して上部扉14とを備えており、上記
上部扉が、前面扉の開閉と連動して開閉するための連動
機構15を備えるように、遊技島の島管理装置10を構
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばスロットマ
シン、パチンコ機等の複数台の遊技機を一群に設置した
遊技島において、遊技媒体の貸し出しに際して投入され
た紙幣を収納すると共に、各島の遊技設備を管理するた
めの遊技島の島管理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の遊技店においては、横方向に複
数台の遊技機、例えばスロットマシン、パチンコ機を直
線状に設置することにより、いわゆる遊技島を構成して
いる。このような遊技島は、例えば図5に示すように構
成されている。図5において、遊技島1には、複数台の
遊技機(パチンコ機)2が、直線状に配列されていると
共に、遊技媒体貸出機(パチンコ玉貸機)が設けられて
いる。さらに、遊技媒体貸出機に投入された紙幣は、遊
技機2の背面に設けられた紙幣搬送装置4によって、遊
技島1の端部の隔壁1aに設けられた島管理装置5に搬
送され、収納されるようになっている。
【0003】ここで、上記島管理装置5は、図6に示す
ように、スタッカ6を備えており、図7に示す管理ボッ
クス5a内に収容されている。上記スタッカ6は、図6
に示すように、紙幣受部6a,紙幣搬送部6b及び積重
保持部6cから構成されており、遊技島1の紙幣搬送装
置4により搬送されてくる紙幣を紙幣受部6aにより受
け入れて、紙幣搬送部6bにより、積重保持部6cまで
搬送する。これにより、紙幣は、積重保持部6c内にて
積み重ねた押圧状態で保持されるようになっている。上
記積重保持部6cは、紙幣を受け止める紙幣受け皿6d
を備えており、この紙幣受け皿6dは、図6にて横方向
に移動可能に支持されていると共に、右方に付勢されて
いる。
【0004】このような構成の島管理装置5によれば、
スタッカ6に収納された紙幣を取り出す場合、管理ボッ
クス5aの前面扉5bを開いて、紙幣受け皿6d上に積
み重ねられて押圧された状態の紙幣を取り出すようにな
っている(図7参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな島管理装置5においては、図7に示すように、管理
ボックス5aの前面扉5bを開放した状態で、管理ボッ
クス5aの内部で、積重保持部6c内に積み重ねられ押
圧された状態の紙幣を取り出すことになるため、紙幣の
取出し操作が煩雑になってしまい、紙幣が取出し難いと
いう問題があった。
【0006】本発明は、以上の点に鑑み、紙幣搬送装置
により搬送され収納された紙幣が容易に取り出され得る
ようにした、遊技島の島管理装置を提供することを目的
としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明によ
れば、遊技島の島端に搬送される紙幣を収納するスタッ
カと、各島の遊技設備の管理を行うコントローラとを管
理ボックス内に収容した遊技島の島管理装置であって、
上記管理ボックスは、前面扉と、上記スタッカに隣接し
て上部扉とを備えており、上記上部扉が、前面扉の開閉
と連動して開閉するための連動機構を備えていることを
特徴とする、遊技島の島管理装置により、達成される。
【0008】本発明による遊技島の島管理装置は、好ま
しくは、上記上部扉が、開放位置に向かって付勢されて
おり、前面扉の閉鎖により、この付勢力に抗して閉鎖位
置に移動される。
【0009】本発明による遊技島の島管理装置は、好ま
しくは、上記連動機構が、上記管理ボックスの上壁に
て、前後方向に延びるように且つ軸方向に摺動可能に支
持されたカバースライド軸と、カバースライド軸に取り
付けられたカバーレバーと、上部扉の回転軸に固定保持
された扉レバーと、から構成され、上記カバースライド
軸は、その前端が、前面扉が閉じるときは、後方に向か
って押し込まれるように、前方に移動したときは、管理
ボックスの前面からさらに前方に突出するように構成さ
れ、上記前面扉と上部扉は、互いに連動して開閉するよ
うに構成されている。
【0010】上記構成によれば、前面扉と、スタッカに
隣接した上部扉を連動して開放することによって、管理
ボックス内のスタッカの周囲が大きく開くことになり、
スタッカに収納された紙幣を容易に取り出すことができ
る。
【0011】さらには、上記前面扉を開放したとき、前
面扉の開放動作に連動して、上部扉が開放されるので、
開放操作が容易になり、操作性が向上する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面に示した実施形態に基
づいて、本発明を詳細に説明する。図1乃至図4は、本
発明による遊技島の島管理装置の一実施形態を示してい
る。図1において、島管理装置10は、前述した遊技島
1の端部に設けられた隔壁1aに取り付けられており、
各遊技機(例えばスロットマシン)2の間に配設された
遊技媒体貸出機(例えばスロットマシン用メダル貸出
機)3の上方に設けられた複数の紙幣投入口3aから投
入された紙幣を紙幣搬送装置4により搬送されてくる紙
幣を収納するように構成されている。上記島管理装置1
0は、図2に示すように、管理ボックス11と、該管理
ボックス11内に収容されたコントローラ12と、スタ
ッカ20と、から構成されている。
【0013】上記管理ボックス11は、図2(A)に示
すように、全体が箱状に形成されていると共に、その前
面が前面扉13により開閉可能に、またその上面の一部
即ち上記スタッカ20に隣接する領域が、上部扉14に
より開閉可能に構成されている。ここで、上記前面扉1
3は、管理ボックス11の前面にて、右端付近の回転軸
13aの周りに揺動可能に支持されており、また上記上
部扉14は、管理ボックス11の上面にて、後端付近の
回転軸14aの周りに揺動可能に支持されている。そし
て、上記前面扉13と上部扉14は、図2(B)に示す
ように、連動機構15によって、互いに連動して開閉す
るように構成されている。
【0014】この連動機構15は、上記管理ボックス1
1の上壁11aにて、スライドガイド15aによって、
前後方向に延びるように且つ軸方向に摺動可能に支持さ
れたカバースライド軸15bと、カバースライド軸15
bの後端に取り付けられたカバーレバー15cと、上部
扉14の回転軸14aに固定保持された扉レバー15d
と、扉レバー15dに取り付けられた操作桿15eと、
バネ15fと、から構成されている。
【0015】上記カバースライド軸15bは、その前端
が、前面扉13が閉じるときは、後方に向かって押し込
まれるように、また、前方に移動したときは、管理ボッ
クス11の前面からさらに前方に突出するように構成さ
れている。ここで、カバースライド軸15bは、バネ1
5fによって前方に向かって常に付勢されている。
【0016】上記カバーレバー15cは、図示の場合、
ほぼL字形に形成されており、上端が上記カバースライ
ド軸15bの後端に溶接等により取り付けられると共
に、折曲げ加工により形成された下端には、上部扉14
の回転軸14aと一体的に回転する「コ」字形の扉レバ
ー15dに取り付けられた「コ」字形の操作桿15eと
係合する切欠部15gを備えている。
【0017】上記コントローラ12は、遊技設備であ
る、遊技媒体貸出機3、紙幣搬送装置4そしてスタッカ
20の各種動作を制御する。また、表示灯16は、上記
遊技設備及び島管理装置10の稼動状況を表示するもの
である。
【0018】上記スタッカ20は、公知の構成であっ
て、紙幣搬送装置4により搬送されてくる紙幣を収納す
るものであり、紙幣挟持板21と、紙幣挟持板21の後
方に配置された紙幣押出板22と、紙幣搬送装置4によ
り搬送されてくる紙幣を受け入れて、紙幣収納部24ま
で搬送する搬送モータ23と、紙幣を横立状態で積み重
ね保持する紙幣収納部24と、から構成されている。
【0019】これにより、紙幣搬送装置4により搬送さ
れてくる紙幣が、順次紙幣押出板22の前側に案内され
る。そして該紙幣押出板22によって、紙幣収納部24
に押出されることにより、紙幣収納部24内にて積み重
ねられ押圧された状態で収納されることになる。
【0020】本発明実施形態による遊技島の島管理装置
10は、以上のように構成されており、以下に示すよう
に動作する。先づ、島管理装置10は、図1に示すよう
に、複数並んで配置された遊技機2と、遊技媒体貸出機
3から成る遊技島1の端部の隔壁1aに取り付けられて
いる。そして図1にて、紙幣投入口3aから紙幣搬送装
置4により紙幣が搬送されてくると、この紙幣がスタッ
カ20内の紙幣押出板22の前側に案内され、紙幣は紙
幣押出板22により前側に、即ち、紙幣収納部24に向
かって押動される。これにより紙幣は、スタッカ20の
紙幣収納部24内に積み重ねられ押圧された状態で収納
されることになる。
【0021】そして、スタッカ20内に収納された紙幣
を取り出す場合には、前面扉13が開放される。そし
て、この前面扉13が開放されると、上記カバースライ
ド軸15bが、前面扉13から解放されることにより、
バネ15fの張力により、前方に移動する。その際、カ
バースライド軸15bの後端に取り付けられたカバーレ
バー15cも前方に移動するので、その切欠部15gに
係合している操作桿15eが前方に移動するように、回
転軸14aの周りに揺動される。
【0022】これにより、前面扉13の開放に連動し
て、扉レバー15dそして上部扉14も揺動することに
なり、図3に示すように、上部扉14が上方に開放す
る。従って、スタッカ20の周りが、前面扉13及び上
部扉14の開放によって、大きく開くことにより、スタ
ッカ20の紙幣収納部24内に収納された紙幣の取出し
が容易に行なわれ得ることになる。
【0023】その後、前面扉13を閉じると、前面扉1
3がバネ15fの張力に抗してカバースライド軸15b
を後方に押し込むことになり、これに伴って、カバーレ
バー15cも後方に移動することになる。従って、カバ
ーレバー15cの切欠部15gに係合する操作桿15e
が後方に移動するように、回転軸14aの周りに揺動さ
れるので、扉レバー15d及び上部扉14も回転軸14
aの周りに揺動して、図4に示すように、上部扉14が
閉じられる。
【0024】このようにして、本発明実施形態による遊
技島の島管理装置10によれば、スタッカ20から紙幣
を取り出す場合には、前面扉13及び上部扉14を開放
することにより、スタッカ20の周りが大きく開くこと
になるので、紙幣の取出しが容易に行なわれ得ることに
なる。その際、前面扉13を開放するだけで、これに連
動して上部扉14も開放するので、開放操作が容易であ
り、操作性が良好である。
【0025】さらに、管理ボックス11が、スタッカ2
0からの紙幣の取出しのためのスペースを要しないの
で、小型に構成され得ることになり、遊技島1の隔壁1
aの取り付けスペースが少なく済む。これにより、隔壁
1aの利用可能面積が増大することになり、一般に遊技
趣向を抱かせるべき施される各種デコレーションのため
の面積が増大することになり、より効果的なデコレーシ
ョンが可能になる。
【0026】上述した実施形態においては、前面扉13
と上部扉14の連動機構15として、カバースライド軸
15bと操作桿15eから成る連動機構が採用されてい
るが、これに限らず、前面扉13の開閉に伴って上部扉
14の開閉が行なわれる限り、他の任意の連動機構が採
用されてもよいことは明らかである。
【0027】上記連動機構の一実施形態として、上記カ
バーレバー15cは、ほぼL字形に形成されており、上
端が上記カバースライド軸15bの後端に溶接等により
取り付けられると共に、折曲げ加工により形成された下
端には、上部扉14の回転軸14aと一体的に回転する
「コ」字形の扉レバー15dに取り付けられた「コ」字
形の操作桿15eと係合する切欠部15gを備えた構成
にされているが、上部扉14の回転軸14aに取り付け
られた扉レバー15d及び操作桿15eは一体成形され
てもよく、簡略化された、上部扉14の回転軸14aと
一体的に回転する突出ピンのような構成のものでも良
く、この突出ピンが上記カバースライド軸15bの摺動
に伴って揺動される構成とすることは極めて簡単に設計
変更することによって構成でき、さらに、上記バネ15
fは引張りバネまたは圧縮バネとすることも可能であ
り、適宜選定できることは説明するまでもない(何れも
図示せず)。
【0028】また、上述した実施形態においては、遊技
島の島管理装置10は、スロットマシンに隣接して遊技
媒体貸出機3と共に設置されるようになっているが、こ
れに限らず、他の種類の遊技機に対して遊技媒体の貸出
を行なう場合にも本発明を適用し得ることは明らかであ
る。尚、遊技機としてパチンコ遊技機等を使用する場合
には、遊技媒体貸出機は、遊技機に対しての遊技媒体と
して、例えば貸玉を行なうことになる。
【0029】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、前
面扉と、スタッカに隣接した上部扉を開放することによ
って、管理ボックス内のスタッカの周囲が大きく開くこ
とになり、スタッカに収納された紙幣を容易に取り出す
ことができる。さらには、上記上部扉が、前面扉の開閉
と連動して開閉するための連動機構を備えていることに
より、上記前面扉を開放したとき、前面扉の開放動作に
連動して、上部扉が開放されるので、開放操作が容易に
なり、操作性が向上する。
【0030】かくして、本発明によれば、紙幣搬送装置
により搬送され収納された紙幣が容易に取り出され得る
ようにした、極めて優れた遊技島の島管理装置が提供さ
れ得ることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による遊技島の島管理装置の一実施形態
を備えた遊技島の構成を示す概略斜視図である。
【図2】図1の遊技島の島管理装置の構成を示し、
(A)は概略斜視図、及び(B)は連動機構の部分拡大
斜視図である。
【図3】図1の遊技島の島管理装置の前面扉及び上部扉
の開放状態を示し、(A)は側面図、及び(B)は連動
機構の部分拡大断面図である。
【図4】図1の遊技島の島管理装置の前面扉及び上部扉
の閉鎖状態を示し、(A)は側面図、及び(B)は連動
機構の部分拡大断面図である。
【図5】従来の遊技島の一例の構成を示す概略斜視図で
ある。
【図6】従来の遊技島の島管理装置の一例の構成を示す
拡大断面図である。
【図7】従来の遊技島の島管理装置の管理ボックスの一
例を示す概略斜視図である。
【符号の説明】
1 遊技島 2 遊技機 3 遊技媒体貸出機 3a 紙幣投入口 4 紙幣搬送装置 10 遊技島の島管理装置 11 管理ボックス 11a 上壁 12 コントローラ 13 前面扉 14 上部扉 14a 回転軸 15 連動機構 15a スライドガイド 15b カバースライド軸 15c カバーレバー 15d 扉レバー 15e 操作桿 15f バネ 15g 切欠部 20 スタッカ 21 紙幣挟持板 22 紙幣押出板 23 搬送モータ 24 紙幣収納部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技島の島端に搬送される紙幣を収納す
    るスタッカと、各島の遊技設備の管理を行うコントロー
    ラとを管理ボックス内に収容した遊技島の島管理装置で
    あって、 上記管理ボックスは、前面扉と、上記スタッカに隣接し
    て上部扉とを備えており、 上記上部扉が、前面扉の開閉と連動して開閉するための
    連動機構を備えていることを特徴とする、遊技島の島管
    理装置。
  2. 【請求項2】 上記上部扉が、開放位置に向かって付勢
    されており、前面扉の閉鎖により、この付勢力に抗して
    閉鎖位置に移動されることを特徴とする、請求項1に記
    載の遊技島の島管理装置。
  3. 【請求項3】 上記連動機構が、上記管理ボックスの上
    壁にて、前後方向に延びるように且つ軸方向に摺動可能
    に支持されたカバースライド軸と、カバースライド軸に
    取り付けられたカバーレバーと、上部扉の回転軸に固定
    保持された扉レバーと、から構成され、上記カバースラ
    イド軸は、その前端が、前面扉が閉じるときは、後方に
    向かって押し込まれるように、前方に移動したときは、
    管理ボックスの前面からさらに前方に突出するように構
    成され、上記前面扉と上部扉は、互いに連動して開閉す
    るように構成されていることを特徴とする、請求項1に
    記載の遊技島の島管理装置。
JP2000366222A 2000-11-30 2000-11-30 遊技島の島管理装置 Pending JP2002166032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000366222A JP2002166032A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 遊技島の島管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000366222A JP2002166032A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 遊技島の島管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002166032A true JP2002166032A (ja) 2002-06-11

Family

ID=18836877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000366222A Pending JP2002166032A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 遊技島の島管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002166032A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004141653A (ja) * 2002-10-01 2004-05-20 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2006204726A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Samii Kk 遊技島の島端装置
US7464405B2 (en) 2004-03-25 2008-12-09 International Business Machines Corporation Method for preventing loading and execution of rogue operating systems in a logical partitioned data processing system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6082794A (ja) * 1983-10-13 1985-05-10 株式会社早川玩具 ピストル玩具とその製造方法
JPH07200920A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Mamiya Op Co Ltd 薄板状物体収納装置
JPH0838372A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Mk Seiko Co Ltd 収納部付き米びつ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6082794A (ja) * 1983-10-13 1985-05-10 株式会社早川玩具 ピストル玩具とその製造方法
JPH07200920A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Mamiya Op Co Ltd 薄板状物体収納装置
JPH0838372A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Mk Seiko Co Ltd 収納部付き米びつ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004141653A (ja) * 2002-10-01 2004-05-20 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP4662417B2 (ja) * 2002-10-01 2011-03-30 株式会社大一商会 遊技機
US7464405B2 (en) 2004-03-25 2008-12-09 International Business Machines Corporation Method for preventing loading and execution of rogue operating systems in a logical partitioned data processing system
US8087076B2 (en) 2004-03-25 2011-12-27 International Business Machines Corporation Method and apparatus for preventing loading and execution of rogue operating systems in a logical partitioned data processing system
JP2006204726A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Samii Kk 遊技島の島端装置
JP4615325B2 (ja) * 2005-01-31 2011-01-19 Jcmシステムズ株式会社 遊技島の島端装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7472781B2 (en) Bill handling device and control system thereof
US8967612B2 (en) Medium processing device
JP2007075487A (ja) 遊技機
JPH0991493A (ja) 紙幣取扱装置
US10540862B2 (en) Cash storage apparatus
JP2004057636A (ja) 遊技機
JP2002166032A (ja) 遊技島の島管理装置
JP2003190611A (ja) 貸出機および貸出機システム
JP4589260B2 (ja) 遊技機
JP4557913B2 (ja) 遊技機
JP4254596B2 (ja) 紙幣識別装置
JP6606829B2 (ja) 媒体収納庫及び媒体取引装置
JP4300026B2 (ja) 弾球遊技機
JP2001347058A (ja) 遊技媒体貸出機
JP3884794B2 (ja) 紙幣識別機
JP4633431B2 (ja) 紙幣回収装置
JP4387209B2 (ja) 紙幣識別装置
JP4259367B2 (ja) 紙幣識別ユニット
JP6527769B2 (ja) 金銭処理機
JP2005250959A (ja) 紙幣識別装置及び遊技機
JP3547390B2 (ja) 自動販売機
JP4393223B2 (ja) コイン取込及び送出装置
JP2696143B2 (ja) メダル販売機用防犯装置
JP4915607B2 (ja) 遊技機用台間機、及び紙幣取扱装置
JP2005111223A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071121

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101130