JP2002163829A - 光記録媒体の再生制御方法及び装置 - Google Patents

光記録媒体の再生制御方法及び装置

Info

Publication number
JP2002163829A
JP2002163829A JP2001306060A JP2001306060A JP2002163829A JP 2002163829 A JP2002163829 A JP 2002163829A JP 2001306060 A JP2001306060 A JP 2001306060A JP 2001306060 A JP2001306060 A JP 2001306060A JP 2002163829 A JP2002163829 A JP 2002163829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
objective lens
track
recording medium
optical recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001306060A
Other languages
English (en)
Inventor
On Paku San
サン・オン・パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2002163829A publication Critical patent/JP2002163829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08517Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head with tracking pull-in only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00718Groove and land recording, i.e. user data recorded both in the grooves and on the lands
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only

Abstract

(57)【要約】 【課題】 DPDエラー信号でトラッキングを制御する
ディスクの場合、DPDエラー信号の傾きでディスク上
の対物レンズの移動方向を検出し、これをトラッキング
制御に用いる光記録媒体の再生制御方法及び装置を提供
する。 【解決手段】 光ピックアップから出力される反射光量
に比例する電気信号を入力され、DPD法でトラッキン
グエラー信号を生成して、光記録媒体のデータ再生を制
御する方法として、トラッキングエラー信号の+方向と
−方向に対する傾きの差を求める段階と、傾きの差から
トラックオン時点を決定して、トラックオンを行う段階
とを備えることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光記録媒体システム
に関し、特に高密度光記録媒体で対物レンズの方向を検
出して、サーボ制御信号を生成する光記録媒体の再生制
御方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、光記録媒体、すなわち、光ディ
スクを記録再生する光ディスク記録再生装置は、CD、
DVDなどのような光ディスクを記録媒体として、光デ
ィスクに記録されたデータを再生したり、ディスクにデ
ータを記録する装置である。
【0003】このとき、DVDのうち、DVD−RW、
DVD−R、DVD−RAMなどは、再記録可能なデジ
タル多機能ディスクである。この中、DVD−RAMは
ランドとグルーブ双方にデータを記録するのに対して、
DVD−RW/Rはグルーブにのみデータを記録する。
すなわち、DVD−RW/Rは位置情報を現すDVD−
RAMのヘッダ領域の代わりに、ランドトラックをプリ
ピット(pre-pit)させてグルーブトラックに位置情報を
記録し、ランドトラックにはデータを記録しない。すな
わち、ランドに予めグルーブトラックの物理的アドレス
に対する情報をピットの形態で記録する。
【0004】図1はDVD系列の光デスクにデータを記
録し、記録したデータを再生する光デスク記録再生装置
の一般的な構成ブロック図である。光ピックアップ10
2が、サーボ制御部104の制御によって対物レンズで
集光した光ビームを光ディスク101の信号トラック上
に載せる。信号記録面から反射してきた光は、対物レン
ズで集光され、フォーカスエラー信号とトラッキングエ
ラー信号の検出のために光検出器へ入射する。光検出器
は多数の光検出素子からなり、各々の光検出素子から得
た光量に比例する電気信号が、RF及びサーボエラー生
成部103へ出力される。
【0005】RF及びサーボエラー生成部103は、光
検出器の各々の光検出素子から出力される電気信号か
ら、データ再生のためのRF信号、サーボ制御のための
フォーカスエラー(FE)信号、トラッキングエラー
(TE)信号などを検出する。検出したRF信号は再生
のためにデータデコーダ(図示せず)へ出力され、F
E、TEのようなサーボエラー信号はサーボ制御部10
4へ出力される。
【0006】サーボ制御部104はフォーカスエラーF
E信号を信号処理して、フォーカシング制御のための駆
動信号をフォーカスサーボ駆動部105へ出力し、トラ
ッキングエラーTE信号を信号処理して、トラッキング
制御のための駆動信号をトラッキングサーボ駆動部10
6へ出力する。すると、フォーカスサーボ駆動部105
は、光ピックアップ102内のフォーカスアクチュエー
ターを駆動させて光ピックアップ102を上下に動か
し、回転している光ディスク101の上下動に追従す
る。
【0007】トラッキングサーボ駆動部106は、光ピ
ックアップ102内のトラッキングアクチュエーターを
駆動させることにより、光ピックアップ102の対物レ
ンズをラジアル方向に動かして、所定のトラックを追跡
するようにビームの位置を修正する。このとき、RF及
びサーボエラー生成部103とサーボ制御部104によ
るDVD系列の光ディスクに使用されているトラッキン
グ制御は、一般的に3ビーム法、プッシュプル(PP)
法、位相差検出(DPD:differential phase detecti
on)法など種々のものがある。
【0008】そのうち、PP法は、光ディスクからの反
射光を検出する光検出器の光検出素子をトラック方向に
沿って2分割した後、両光検出素子の光量バランスから
トラッキングエラー信号を検出するようにしている。こ
れは、ピットによって回折され、反射され再び対物レン
ズに入射した光の強度分布が、ピットとスポットとの相
対的な位置変化に従って変化することを利用している。
【0009】そして、ピットの像が両光検出素子に均等
に投影すると、トラッキングエラー信号(TE)は0と
なり、この状態をトラッキングオン(又はオントラッ
ク)という。逆に、光ビームがトラック中心から左右に
ずれるとトラッキングエラー信号(TE)が+又は−の
値を有するが、この状態をトラッキングオフ(又はオフ
トラック)という。
【0010】このPP法は幾つの条件がある。その一つ
は、ピットの深さがλ/4(λは光の波長)であると
き、ピットによる回折が最も有効であって変調度が最大
となり、PP法ではトラッキングエラー信号が得られな
い。すなわち、ピットの深さがλ/4の時は、入射光と
反射光との間に干渉が発生して相殺するので、2分割し
た光検出器からはトラッキングエラー信号が得られない
のである。
【0011】一方、DPD法はPP法を改良したもので
ある。DPD法もPP法と同様に、ビームとピットの相
対的な位置変化に従う光強度分布を使用するが、代わり
に4分割光検出器を使用する。すなわち、DPD法で
は、光強度分布を4つに分割した光検出器で受け取り、
ラジアル方向の位相差を検出して、トラッキングエラー
信号を生成している。従って、ピット深さの影響が少な
く、例えば、λ/4の深さでもトラッキングエラー信号
を出力し、光検出器上でビームの動きがあってもその影
響が少ないということが長所である。
【0012】例えば、光検出器が図2のように光ディス
クの信号トラック方向とラジアル方向とに分割、すなわ
ち、4分割した光検出素子(PDA,PDB,PDC,
PDD)から構成されていると、光検出器は各々の光検
出素子(PDA,PDB,PDC,PDD)が得た光量
に比例する電気信号a,b,c,dを出力する。このと
き、DPD法は光検出器から出力される電気信号a,
b,c,dから得たRF信号(a+b+c+d)を基準
に、RF信号のスライスポイントから対角線差の信号、
すなわち、(a+c)の電気信号と(b+d)の電気信
号との位相差を検出して、トラッキングエラー信号を生
成する。すなわち、位相差を検出してTE信号が得られ
る。このように、PDP法によるTE信号は、対物レン
ズがトラック上のピットを通りながら検出されるラジア
ル方向の位相差を用いて生成される。
【0013】仮に、図3の(b)のように、トラックが
ビームの中央にある時のDPD信号はゼロであり、ディ
スクが回転しピットとビームとの関係が矢印方向に進行
しても、この値は常にゼロとなる。すなわち、対角方向
に位相差信号が発生することがない。
【0014】一方、ビームがトラックからずれて図3の
(a),(c)のようになり、ディスクの回転と共に矢印
方向に移動していると、DPD信号はサインウェーブの
出力となるが、これらはRF信号に対して位相が90°
ずつ正、負にずれている。このように、+90°と−9
0°の関係になるので、RF信号を基準にRF信号のス
ライスポイントでこのDPD信号の位相を検出すると、
両極性のトラッキングエラー信号が得られる。
【0015】以下、説明の便宜のために、PP法で得ら
れたトラッキングエラー信号をPP信号とし、DPD法
で得られたトラッキングエラー信号をDPD信号とい
う。そして、光検出器がトラック方向に2分割された場
合であれば、両フォトダイオードI1,I2の光量バラ
ンスからトラッキングエラー信号を検出するが、この時
のトラッキングエラー信号はPP法で検出される。すな
わち、図2のadがI1,bcがI2に相当する。
【0016】DVD−ROMでは通常DPD法によって
トラッキングエラー信号を生成している。すなわち、D
VD−ROMの場合、ピットの深さがλ/4であるた
め、PP法ではトラッキングエラー信号が検出できな
い。そこで、DVD−ROMでは、DPD法を用いてト
ラッキングエラー信号を得ている。また、DVD−R或
いはDVD−RWは、信号が記録された領域を再生する
場合にはDPD法でトラッキングエラー信号を検出し、
信号を記録する場合には、PP法でトラッキングエラー
信号を検出している。また、DVD−RAMの場合に
は、プリピット領域のみDPD法でトラッキングエラー
信号を検出し、その他の領域ではPP法でトラッキング
エラー信号を検出している。従って、上記した光ディス
ク記録再生装置がこのようなDVD系列の光ディスクを
制御するときのランドとグルーブの判別は非常に重要な
要因である。
【0017】このランドとグルーブの判別法を一例とし
て挙げると、データが記録されたDVD−RW/Rの場
合は、ラジアルコントラスト(以下、RC)の差異によ
ってミラー信号を生成し、そのミラー信号を用いてトラ
ック(ピット、グルーブ)とミラー(ランド)とを区別
している。これは、トラッキングアクチュエーターの対
物レンズが外周方向で且つ光ピックアップのヘッドがグ
ルーブセンターにあるときがトラックオンを行うための
最適の時点であるからである。
【0018】しかしながら、RCが小さくて、その検出
が難しい場合、すなわち、高密度化、高倍速化によって
RCの確保が難しく且つミラーの検出が困難なとき、L
/G(ランドとグルーブ)判別が難しく、又、自動ブレ
ーキシステムが動作しないことがある。これにより、ト
ラックオン時にサーボが不安定の状態になる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
問題点を解決するために成されたもので、その目的は、
DPDエラー信号でトラッキングを制御するディスクの
場合、DPDエラー信号の傾きでディスク上の対物レン
ズの移動方向を検出し、これをトラッキング制御に用い
るようにした光記録媒体の再生制御方法及び装置を提供
することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明による光記録媒体の再生制御方法は、光ピック
アップから出力される反射光量に比例する電気信号を得
て、DPD法でトラッキングエラー信号を生成し、その
トラッキングエラー信号の+方向と−方向に対する傾き
の差を求め、その傾きの差からトラックオン時点を決定
して、トラックオンを行うことを特徴とする。
【0021】好ましくは、上記した傾きの差の算出に
は、トラッキングエラー信号を第1基準レベルと比較
し、その比較結果に従ってハイ又はロー状態の第1論理
信号を出力し、さらにトラッキングエラー信号を第2基
準レベルと比較し、その比較結果に従ってハイ又はロー
状態の第2論理信号を出力し、それらの第1,第2論理
信号を排他オアして第3論理信号を出力して、第2論理
信号のアクティブ区間内で発生する第3論理信号のパル
ス幅を比較して、トラッキングエラー信号の+方向と−
方向に対する傾きの差を求めることを特徴とする。
【0022】ここで、第1基準レベルはトラックセンタ
ーレベルより高く、第2基準レベルはトラックセンター
レベルより低く設定することが望ましい。
【0023】好ましくは、第2論理信号の立ち上がりエ
ッジで発生する第3論理信号のパルス幅と、第2論理信
号の立ち下がりエッジで終わる第3論理信号のパルス幅
との比から対物レンズの進行方向を検出してトラックオ
ンを行うことである。
【0024】好ましくは、対物レンズ方向の検出は、第
2論理信号の立ち上がりエッジで発生する第3論理信号
のパルス幅が、第2論理信号の立ち下がりエッジで終わ
る第3論理信号のパルス幅より大きいと外周方向と、小
さいと内周方向と判別し、判別結果に当たる対物レンズ
の移動方向の信号を生成することである。
【0025】好ましくは、対物レンズの進行方向が外周
方向と判別され、かつトラッキングエラー信号の傾きの
差によって位相変化率が小さい方向と判別されたトラッ
クセンター上でトラックオンを行うことである。
【0026】好ましくは、トラックオンを行うとき、ト
ラッキングエラー信号の傾きの差により、位相変化率の
小さい方向をピットのあるグルーブトラックと判別する
ことをさらに含むことである。
【0027】好ましくは、トラックオンを行うとき、対
物レンズの方向が検出されると、その対物レンズの移動
方向と反対方向のブレーキパルスを生成することをさら
に含むことである。
【0028】本発明による光記録媒体の再生制御装置
は、光ピックアップから出力される反射光量に比例する
電気信号が入力され、DPD法でトラッキングエラー信
号を生成し、そのトラッキングエラー信号の+方向と−
方向に対する傾きを求める傾き演算部と、その+方向と
−方向に対する傾きから対物レンズの進行方向を検出
し、トラックの種類を判別してトラックオンの時点を決
定しトラック制御を行う制御部とを備えることを特徴と
する。
【0029】好ましくは、トラッキングエラー信号を第
1基準レベルと比較し、比較結果に従ってハイ又はロー
状態の第1論理信号を出力する第1比較部と、トラッキ
ングエラー信号を第2基準レベルと比較し、比較結果に
従ってハイ又はロー状態の第2論理信号を出力する第2
比較部と、第1,第2論理信号を排他オアして第3論理
信号を出力する論理演算部とで傾き演算部を構成するこ
とである。
【0030】好ましくは、制御部は、第2論理信号の立
ち上がりエッジで発生する第3論理信号のパルス幅と、
前記第2論理信号の立ち下がりエッジで終わる第3論理
信号のパルス幅との比が、予め設定した臨界値より大き
いと内周方向と判別し、小さいと外周方向と判別するよ
うにすることを特徴とする。
【0031】好ましくは、制御部は、対物レンズの移動
方向が外周方向と判別され、トラッキングエラー信号の
+、−方向に対する傾きの差によって位相変化率が小さ
い方向と判断されたトラックセンターでトラックオンを
行うことを特徴とする。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態を
図面に沿って詳細に説明する。
【0033】通常、光ビームがピット列(すなわち、グ
ルーブトラック)を通る時と、ピットのないランド(す
なわち、ミラー)を通る時とは、DPDエラー信号の位
相差の変化率が大きく異なる。すなわち、前者の場合
は、RFを基準にして、対角成分の位相の傾きが緩やか
であり、ミラー(又はランド)領域の通過時は、対角成
分の位相変化率が大きく、その傾きは急に変化する。従
って、ピット列の中心がトラックサーボを動作させるた
めの最適の位置となる。
【0034】本発明はDPDエラー信号の傾きを求めて
対物レンズの方向を検出し、これをトラック制御に用い
ている。
【0035】図4は本発明による光記録媒体の再生制御
装置の構成ブロック図であって、特に、DPDエラー信
号を用いた光記録媒体のトラック制御部分を示してい
る。図示のように、本実施形態のトラック制御部は、光
ピックアップ102内の光検出器から出力される電気信
号a,b,c,dが入力され、DPD法でトラッキング
エラー信号DPD_TEを生成するDPD信号生成部2
01、DPDエラー信号DPD_TEからトラックゼロ
クロス(TZC)信号を生成するTZC生成部202、
DPDエラー信号(DPD_TE)を予め設定したアッ
パースライスレベルでスライスする上スライス部20
3、DPDエラー信号DPD_TEを予め設定したロー
スライスレベルでスライスする下スライス部204、上
下のスライス部203、204で各々スライスした二つ
の信号を排他オアする排他オアゲート205、排他オア
ゲート205の出力と下スライス部204の出力とから
対物レンズの移動方向を検出する対物レンズ方向検出部
206、対物レンズ方向とTZC信号を用いてブレーキ
パルスを生成するブレーキパルス生成部207、及びブ
レーキパルス又はTE信号からトラッキング駆動信号を
生成するトラッキング制御部208から構成されてい
る。
【0036】図5から図7は、進行方向がグルーブのセ
ンターであるとき、すなわち、対物レンズがトラックに
対して外周方向に進行しているとき、図4の各部の動作
波形図であって、ターニングポイント部分が変化してい
くDPDエラー信号の例を示したものである。このと
き、グルーブトラック(すなわち、ピットが形成された
トラック)の通過時は、RF基準に対角成分の位相の傾
きが緩やかであることが分かる。ここで、(a)はDP
Dエラー信号、(b)はアッパースライスした信号、
(c)はロースライスした信号、(d)は前記(c)と
(d)を排他オアした信号、(e)は対物レンズ方向信
号である。
【0037】そして、図8から図10は進行方向がラン
ドセンターであるとき、すなわち、対物レンズがトラッ
クに対して内周方向に進行するとき、図の各部の動作波
形図であって、ターニングポイント部分が変化していく
DPDエラー信号の例を示すものである。このとき、ラ
ンドトラックの通過時は、RF基準に対角成分の位相の
傾きが急であることが分かる。同様に、(a)はDPD
エラー信号、(b)はアッパースライスした信号、
(c)はロースライスした信号、(d)は前記(c)と
(d)を排他オアした信号、(e)は対物レンズ方向信
号である。
【0038】このように構成された本実施形態で、光ピ
ックアップ102内の光検出器の構成が図2と同様であ
れば、DPD信号生成部201は、光検出器から出力さ
れる電気信号a,b,c,dを入力としてRF信号を生
成した後、そのRF信号を基準にRFスライスポイント
で(a+c)、(b+d)の位相差を求めて、図5から図
10のそれぞれの(a)のようなDPDエラー信号DP
D_TEを生成する。そして、TZC生成部202は、
DPDエラー信号DPD_TEを内部の基準レベル、す
なわち、センターレベルでスライスしたTZC信号を生
成する。すなわち、TZC信号はトラッククロス時点で
オン/オフされる信号である。
【0039】一方、上スライス部203は、DPDエラ
ー信号DPD_TEが予め設定したアッパースライスレ
ベルより大きいと、図5から図10のそれぞれの(c)
のように、ハイ状態の信号を排他オアゲート205に出
力し、下スライス部204は、DPDエラー信号DPD
_TEが予め設定したロースライスレベルより大きい
と、図5から図10のそれぞれの(d)のように、ハイ
状態の信号を排他オアゲート205に出力し、同時に対
物レンズ方向検出部206に出力する。ここで、アッパ
ースライスレベルはトラックセンターレベルより高く設
定され、ロースライスレベルはトラックセンターレベル
より低く設定される。
【0040】排他オアゲート205は、アッパースライ
スしたDPDエラー信号と、ロースライスしたDPDエ
ラー信号を排他オアして、すなわち、二つの信号が同レ
ベル(例えば、00又は、11)の時はローを、違うレ
ベル(例えば、01又は、10)である時はハイを、図
5から図10の(e)のように対物レンズ方向検出部2
06へ出力する。
【0041】対物レンズ方向検出部206は、ロースラ
イスした信号をウィンドーとして、排他オアゲート20
5の出力から対物レンズの方向を検出する。例えば、ロ
ースライスした信号の立ち上がりエッジで発生する排他
オアゲート205のパルスのパルス幅をT1、ロースラ
イスした信号の立ち下がりエッジ信号で終わる排他オア
ゲート205のパルスのパルス幅をT2とする。そのT
1とT2との大きさを比較して、対物レンズの方向を検
出する。すなわち、T2/T1の比を算出すると、DP
Dエラー信号(DPD_TE)の立ち上がりと立ち下が
りとの位相差を求める。
【0042】仮に、T2/T1<1−δであれば、外周
方向に対物レンズが移動する場合である。すなわち、対
物レンズがトラックに対して外周方向に進行している場
合である。ここで、δは対物レンズ方向を検出するため
に実験的に求めた臨界値である。そして、T2/T1>
1+δであれば、内周方向に対物レンズが移動する場合
である。すなわち、対物レンズがトラックに対して内周
方向に進行する場合である。その際、対物レンズ方向検
出部206は、判別結果に従うロジック信号を出力する
が、本実施形態では、対物レンズの移動方向が外周方向
である時はローを、内周方向である時はハイ信号を生成
するようになっている。
【0043】また、1−δ<T2/T1<1+δであれ
ば、対物レンズがトラックをクロスする転換点となるタ
ーニングポイントである。言い換えると、ターニングポ
イントは対物レンズがトラックとクロスする点、すなわ
ち、内周から外周へ、或いは外周から内周へ変わる部分
である。
【0044】図5から図10の(a)に示すように、タ
ーニングポイントではDPDエラー信号が様々に生成さ
れるが、対物レンズ方向検出部206は、ロースライス
した信号と排他オアゲート205の出力からターニング
ポイントを検出することができる。例えば、ロースライ
スした信号内、すなわち、ウィンドー内で排他オアゲー
ト205が2つのパルスを生成すると、正常な状態と判
別して、対物レンズ方向の検出を行い続け、もし、排他
オアゲート205がウィンドー内でパルスを多数(例え
ば、3つ)発生したり、又は、一つのみ発生すると、対
物レンズが外周→ 内周、或いは内周 → 外周方向に転
換されるターニングポイントとして判別する。そして、
ターニングポイントと判別されると、対物レンズ方向検
出部206は対物レンズ方向信号を切り換える。対物レ
ンズ方向検出部206で検出した対物レンズの方向信号
は、ブレーキパルス生成部207とトラック制御部20
8へ出力される。
【0045】ブレーキパルス生成部207は、TZC生
成部202から出力されるTZC信号と、対物レンズ方
向検出部206から出力される対物レンズの方向信号に
従ってブレーキパルスを発生する。例えば、図11の
(a)のように、対物レンズ方向検出部206からロー
信号が出力されると、すなわち、対物レンズが外周方向
に進行すると判別されると、図11の(b)のようなT
ZC信号と逆相の図11の(c)に示すブレーキパルス
を発生し、ハイ信号が出力されると、すなわち、対物レ
ンズが内周方向に進行すると判別されると、TZC信号
と同相のブレーキパルスを発生して、トラック制御部2
08へ出力する。かかるブレーキパルスは結局TE信号
の逆相となる。ここで、ブレーキパルスがTE信号の逆
相になる理由は、TE信号の方向と逆方向にブレーキパ
ルスを印加しないと、トラッキングアクチュエーターに
ブレーキがかからないからである。
【0046】トラッキング制御部208は、ノーマルサ
ーボ時には、TE信号からトラッキング駆動信号を生成
し、トラックジャンプ又はフリーランニング後のトラッ
クオン時には、ブレーキパルス生成部207から生成さ
れたブレーキパルスでトラッキング駆動信号を生成し
て、トラッキング制御を行う。これにより、安定且つ速
やかな制御が行われ得る。
【0047】この時、上述のように、トラッキングアク
チュエーターの対物レンズの方向が外周方向であり且
つ、光ピックアップのヘッドがグルーブトラックのセン
ターにある時がトラックオンを行うための最適な時点で
あるので、トラック制御部208は、対物レンズ方向検
出部206で対物レンズの方向が検出されると、現トラ
ックがランドであるかグルーブであるかを判別する。そ
して、対物レンズの方向が外周であり且つ現トラックが
グルーブである時、グルーブトラックのセンターでトラ
ックオンを行う。ここで、L/Gの判別方法として種々
のものが考えられるが、本発明では実施形態としてT1
及びT2を用いて判別可能である。
【0048】すなわち、図5から図10のように、デー
タが記録されるグルーブトラックでは、RFを基準に対
角成分の位相の傾きが緩やかであり、ランドトラックで
は位相傾きが急であることが分かる。従って、トラック
制御部208はT1とT2の時間、すなわちパルス幅を
比較して、大きい方をグルーブトラックと判定する。す
なわち、グルーブトラックは、ランドトラックに比べて
RF信号を基準に対角成分の位相変化率が小さい。
【0049】上基本実施形態の動作について要約すると
以下の通りである。光ピックアップから出力される反射
光量に比例する電気信号が入力され、DPD法でトラッ
キングエラー信号を生成して、そのトラッキングエラー
信号の+方向と−方向に対する傾きの差を求め、その傾
きの差からトラックオン時点を決定してトラックオンを
行う。その際、傾きの差は、トラッキングエラー信号を
第1基準レベルと比較し、その比較結果に従ってハイ又
はロー状態の第1論理信号を出力し、トラッキングエラ
ー信号を第2基準レベルと比較し、その比較結果に従っ
てハイ又はロー状態の第2論理信号を出力し、第1,第
2論理信号を排他オアして、第3論理信号を出力し、第
2論理信号のアクティブ区間内で発生する第3論理信号
のパルス幅を比較して、トラッキングエラー信号の+方
向と−方向に対する傾きの差を求めるようにしている。
【0050】
【発明の効果】以上で説明したように、本発明による光
記録媒体の再生制御方法及び装置によれば、DPDエラ
ー信号でトラッキングを制御するディスクの場合、DP
Dエラー信号の傾きでディスク上の対物レンズの移動方
向を検出し、これをトラッキング制御に用いることによ
り、ミラー信号の検出が容易ではないディスク構造、特
に、DVDエラー信号でトラッキングを制御するディス
ク構造においても対物レンズの進行方向を簡単且つ正確
に検出することができる。
【0051】そして、トラックサーボのオン時、オンす
るTEの位相がランドであるかグルーブであるかを容易
に判別し得るので、サーボの安定性が確保できる。従っ
て、より迅速なトラックサーボの安定化のために自動ブ
レーキがかけられるようになる。
【0052】尚、上述の理由から、トラック滑りなどが
発生しないので、システムが安定化されることにより、
更に安定且つ迅速なデータアクセスが行われ得る。
【0053】本発明はミラー信号が良く検出されないD
VD系列のディスク(例えば、DVD−ROM、DVD
−RW/R)の再生時に共に適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的な光記録再生装置の構成ブロック図であ
る。
【図2】一般的な光検出器からPDP法によってトラッ
キングエラー信号を生成する例を示す図面である。
【図3】一般的なPDP法の原理を示す図面である。
【図4】本発明による光記録再生装置の構成ブロック図
である。
【図5】〜
【図10】図4の各部の動作波形図であって、(a)は
DPDエラー信号の波形図である。(b)はアッパース
ライスされた信号の波形図である。(c)はロースライ
スされた信号の波形図である。(d)は(c)と(d)
を排他オアした信号の波形図である。(e)は対物レン
ズ方向信号の波形図である。
【図11】(a)は本発明による対物レンズ方向信号の
例を示すタイミング図である。(b)は本発明によるD
PDエラー信号から検出したTZC信号の波形図であ
る。(c)は(a)の対物レンズ方向信号に従って生成
されるブレーキパルスの波形図である。
【符号の説明】
201 DPD信号生成部、202 TZC生成部、2
03 上スライス部、204 下スライス部、205
排他オアゲート、206 対物レンズ方向検出部、20
7 ブレーキパルス生成部。

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ピックアップから出力される反射光量
    に比例する電気信号が入力され、DPD法でトラッキン
    グエラー信号を生成して、光記録媒体のデータ再生を制
    御する方法であって、 前記トラッキングエラー信号の+方向と−方向に対する
    傾きの差を求める段階と、 前記傾きの差からトラックオン時点を決定して、トラッ
    クオンを行う段階とを備えていることを特徴とする光記
    録媒体の再生制御方法。
  2. 【請求項2】 前記傾きの差の算出段階は、 前記トラッキングエラー信号を第1基準レベルと比較
    し、その比較結果に従ってハイ又はロー状態の第1論理
    信号を出力する段階と、 前記トラッキングエラー信号を第2基準レベルと比較
    し、その比較結果に従ってハイ又はロー状態の第2論理
    信号を出力する段階と、 前記第1,第2論理信号を排他オアして、第3論理信号
    を出力する段階と、 前記第2論理信号のアクティブ区間内で発生する第3論
    理信号のパルス幅を比較して、前記トラッキングエラー
    信号の+方向と−方向に対する傾きの差を求める段階と
    からなることを特徴とする請求項1記載の光記録媒体の
    再生制御方法。
  3. 【請求項3】 前記第1基準レベルはトラックセンター
    レベルより高く、第2基準レベルは前記トラックセンタ
    ーレベルより低く設定されることを特徴とする請求項2
    記載の光記録媒体の再生制御方法。
  4. 【請求項4】 前記トラックオン段階は、 前記第2論理信号の立ち上がりエッジで発生する第3論
    理信号のパルス幅と、前記第2論理信号の立ち下がりエ
    ッジで終わる第3論理信号のパルス幅との比から対物レ
    ンズの進行方向を検出する段階を更に備えることを特徴
    とする請求項2記載の光記録媒体の再生制御方法。
  5. 【請求項5】 前記対物レンズ方向の検出段階は、 前記第2論理信号の立ち上がりエッジで発生する第3論
    理信号のパルス幅が、前記第2論理信号の立ち下がりエ
    ッジで終わる第3論理信号のパルス幅より大きいと外周
    方向に、小さいと内周方向と判別し、その判別結果に相
    当する対物レンズ方向の信号を生成することを特徴とす
    る請求項4記載の光記録媒体の再生制御装置。
  6. 【請求項6】 前記対物レンズ方向の検出段階は、 前記第2論理信号の立ち上がりエッジで発生する第3論
    理信号のパルス幅と、前記第2論理信号の立ち下がりエ
    ッジで終わる第3論理信号のパルス幅とが等しいと、前
    記対物レンズ方向の信号を切り換えることを特徴とする
    請求項5記載の光記録媒体の再生制御装置。
  7. 【請求項7】 前記対物レンズ方向の検出段階は、 前記第2論理信号のアクティブ区間で第3論理信号が一
    つのみ発生すると、前記対物レンズ方向の信号を切り換
    えることを特徴とする請求項5記載の光記録媒体の再生
    制御装置。
  8. 【請求項8】 前記対物レンズ方向の検出段階は、 前記第2論理信号のアクティブ区間で第3論理信号が3
    つ以上発生すると、前記対物レンズ方向の信号を切り換
    えることを特徴とする請求項5記載の光記録媒体の再生
    制御装置。
  9. 【請求項9】 前記トラックオン段階は、 前記対物レンズの進行方向が外周方向と判別され、かつ
    前記トラッキングエラー信号の傾きの差によって位相変
    化率が小さい方向と判別されたトラックセンターでトラ
    ックオンを行うことを特徴とする請求項4記載の光記録
    媒体の再生制御方法。
  10. 【請求項10】 前記トラックオン段階は、 前記トラッキングエラー信号の傾きの差により、位相変
    化率の小さい方向をピットのあるグルーブトラックと判
    別する段階を更に備えることを特徴とする請求項1記載
    の光記録媒体の再生制御方法。
  11. 【請求項11】 前記トラックオン段階は、 前記対物レンズの方向が検出されると、前記対物レンズ
    の移動方向と反対方向のブレーキパルスを生成する段階
    を更に備えることを特徴とする請求項1記載の光記録媒
    体の再生制御方法。
  12. 【請求項12】 前記ブレーキパルスは、対物レンズの
    方向に沿って前記トラッキングエラー信号を内部の基準
    レベルにスライスして得たTZC信号と逆相又は同相に
    発生することを特徴とする請求項11記載の光記録媒体
    の再生制御方法。
  13. 【請求項13】 光ピックアップから出力される反射光
    量に比例する電気信号を入力され、DPD法でトラッキ
    ングエラー信号を生成して、光記録媒体のデータ再生を
    制御する装置であって、 前記トラッキングエラー信号の+方向と−方向に対する
    傾きを求める傾き演算部と、 前記+方向と−方向に対する傾きから対物レンズの進行
    方向を検出し、トラックの種類を判別してトラックオン
    の時点を決定しトラック制御を行う制御部とを包含して
    構成されることを特徴とする光記録媒体の再生制御装
    置。
  14. 【請求項14】 前記傾き演算部は、前記トラッキング
    エラー信号を第1基準レベルと比較し、比較結果に従っ
    てハイ又はロー状態の第1論理信号を出力する第1比較
    部と、 前記トラッキングエラー信号を第2基準レベルと比較
    し、比較結果に従ってハイ又はロー状態の第2論理信号
    を出力する第2比較部と、 前記第1,第2論理信号を排他オアして第3論理信号を
    出力する論理演算部とから構成されることを特徴とする
    請求項13記載の光記録媒体の再生制御装置。
  15. 【請求項15】 前記第1基準レベルはトラックセンタ
    ーレベルより高く、第2基準レベルは前記トラックセン
    ターレベルより低く設定されることを特徴とする請求項
    14記載の光記録媒体の再生制御装置。
  16. 【請求項16】 前記制御部は、 前記第2論理信号のアクティブ区間内で発生する第3論
    理信号のパルス幅を比較して対物レンズの進行方向を検
    出し、トラックの種類を判別することを特徴とする請求
    項14記載の光記録媒体の再生制御装置。
  17. 【請求項17】 前記制御部は前記第2論理信号の立ち
    上がりエッジで発生する第3論理信号のパルス幅と、前
    記第2論理信号の立ち下がりエッジで終わる第3論理信
    号のパルス幅との比が、予め設定した臨界値より大きい
    と内周方向と判別し、小さいと外周方向と判別すること
    を特徴とする請求項14記載の光記録媒体の再生制御装
    置。
  18. 【請求項18】 前記臨界値は1より大に設定されるこ
    とを特徴とする請求項17記載の光記録媒体の再生制御
    装置。
  19. 【請求項19】 前記制御部は、前記対物レンズの移動
    方向が外周方向と判別され、前記トラッキングエラー信
    号の+、−方向に対する傾きの差によって位相変化率が
    小さい方向と判別されたトラックセンターでトラックオ
    ンを行うことを特徴とする請求項13記載の光記録媒体
    の再生制御装置。
  20. 【請求項20】 前記制御部は、 前記トラッキングエラー信号の+、−方向に対する傾き
    の差により、位相変化率の小さい方向をピットのあるグ
    ルーブトラックと判別することを特徴とする請求項13
    記載の光記録媒体の再生制御装置。
  21. 【請求項21】 前記制御部は、 対物レンズの方向が検出されると、前記対物レンズの移
    動方向と反対方向のブレーキパルスを生成するブレーキ
    パルス生成部を更に備えることを特徴とする請求項13
    記載の光記録媒体の再生制御装置。
JP2001306060A 2000-10-02 2001-10-02 光記録媒体の再生制御方法及び装置 Pending JP2002163829A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020000057907A KR20020026679A (ko) 2000-10-02 2000-10-02 광 기록매체의 재생 제어 방법 및 장치
KR2000/57907 2000-10-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002163829A true JP2002163829A (ja) 2002-06-07

Family

ID=19691488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001306060A Pending JP2002163829A (ja) 2000-10-02 2001-10-02 光記録媒体の再生制御方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7012859B2 (ja)
JP (1) JP2002163829A (ja)
KR (1) KR20020026679A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502509A (ja) * 2003-05-21 2007-02-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光ディスクドライブにおけるラジアルトラッキング方法
JP2010067314A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Funai Electric Co Ltd 光ディスク装置及び光ディスクの判別方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003224475A1 (en) * 2002-05-01 2003-11-17 Lg Electronics Inc. High-density read-only optical disc, and optical disc apparatus and method using the same background of the invention
EP1518227B1 (en) * 2002-07-02 2013-09-04 LG Electronics, Inc. High-density optical disc and method for restricting playback of the high-density optical disc in optical disc apparatus
KR101051000B1 (ko) * 2003-02-19 2011-07-26 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크와, 그에 따른 불법 복제 판별방법
DE602004003368T2 (de) * 2003-05-16 2007-09-13 Thomson Licensing Verfahren zum abgleich der verstärkung eines linsen-positions-signales und eine entsprechende vorrichtung zum lesen und/oder schreiben eines optischen aufnahmemediums
JP2005293637A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sony Corp 光ディスク記録再生装置及びその信号検出方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4443869A (en) * 1981-09-28 1984-04-17 Rca Corporation Track jump servo system for disc player
JPS59191144A (ja) * 1983-04-14 1984-10-30 Sony Corp 光ピツクアツプのトラツキングサ−ボ回路
JPH067413B2 (ja) * 1985-07-03 1994-01-26 株式会社リコー 光ピツクアツプのトラツキング制御方式
DE3887601T2 (de) * 1987-08-31 1994-06-09 Canon Kk Informationsaufnahme- und/oder -wiedergabegerät mit Mitteln zur Feststellung aller Spurfolgefehler.
JPH02103790A (ja) * 1988-10-11 1990-04-16 Pioneer Electron Corp トラッキングサーボ装置
JPH02198036A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Olympus Optical Co Ltd 光情報記録および/または再生装置における光スポットの移動方向検出装置
US5245598A (en) * 1990-06-27 1993-09-14 Burroughs Alan C Method and apparatus for seek operations in an optical recording system including holding a focus error signal at track crossings
JP2598166B2 (ja) * 1990-12-19 1997-04-09 シャープ株式会社 光ディスク媒体駆動装置
JPH05144019A (ja) * 1991-11-15 1993-06-11 Taiyo Yuden Co Ltd コンパクトデイスク装置のスレツド暴走防止回路
JPH06309677A (ja) * 1993-04-27 1994-11-04 Omron Corp 光学式情報処理装置
US5978329A (en) * 1995-06-07 1999-11-02 Discovision Associates Technique for closed loop servo operation in optical disc tracking control
JPH09288832A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Toshiba Corp トラッキングエラー信号生成回路
US5956304A (en) * 1997-08-15 1999-09-21 Cirrus Logic, Inc. Differential phase error detector using dual arm correlation for servo tracking in an optical disk storage device
JPH1196563A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Sony Corp 光学的情報記録再生装置
KR100291558B1 (ko) * 1997-12-29 2002-06-26 윤종용 트래킹밸런스자동조정방법및그장치
US6351437B1 (en) * 1998-11-17 2002-02-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Tracking servo circuit
JP3776620B2 (ja) * 1999-03-24 2006-05-17 パイオニア株式会社 方向検出装置及び方向検出方法
KR100379422B1 (ko) * 2000-06-13 2003-04-10 엘지전자 주식회사 광 기록매체의 서보 제어 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502509A (ja) * 2003-05-21 2007-02-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光ディスクドライブにおけるラジアルトラッキング方法
JP2010067314A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Funai Electric Co Ltd 光ディスク装置及び光ディスクの判別方法
JP4626691B2 (ja) * 2008-09-11 2011-02-09 船井電機株式会社 光ディスク装置及び光ディスクの判別方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020048235A1 (en) 2002-04-25
US7012859B2 (en) 2006-03-14
KR20020026679A (ko) 2002-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100359825B1 (ko) 광 기록매체의 서보 방법
US7369474B2 (en) Method of and apparatus for differentiating between writable disc types
KR100379399B1 (ko) 광 기록매체의 헤더 영역 검출 방법 및 장치와 이를이용한 기록 재생 방법
JP2002163829A (ja) 光記録媒体の再生制御方法及び装置
JP4403344B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP2002288855A (ja) 光ディスク装置
KR100651965B1 (ko) 광 기록매체의 기록 재생 방법 및 장치
JP4050761B2 (ja) 光ディスク装置、最適記録パワー決定方法
KR100686066B1 (ko) 광 기록매체의 제어 장치
JP3769888B2 (ja) ディスクドライブ装置
JPH1040549A (ja) 記録再生装置および方法
US7050372B2 (en) Optical disk device configured to reliably reproduce address information
KR100271570B1 (ko) 광디스크 판별방법 및 그 장치
JP4111208B2 (ja) ディスクドライブ装置
KR100651966B1 (ko) 광 기록매체의 트랙킹 제어 방법 및 장치
JP4386027B2 (ja) 光ディスク再生装置
KR20020007711A (ko) 광 기록매체의 트랙 판별 방법 및 장치
KR100651969B1 (ko) 광 기록매체의 기록 재생 방법
JP3550538B2 (ja) 光ディスク装置
KR100565716B1 (ko) 광 기록 매체의 기록재생방법 및 그 장치
JP4059262B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP4216027B2 (ja) 光ディスク装置
KR20020042200A (ko) 광 기록 재생기의 서보 제어 방법
JP5076846B2 (ja) 光ディスク装置
KR20010111809A (ko) 광 기록매체의 미기록 영역 판별 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070329

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071023

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080408

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080508

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080529