JP2002161029A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2002161029A5
JP2002161029A5 JP2000361840A JP2000361840A JP2002161029A5 JP 2002161029 A5 JP2002161029 A5 JP 2002161029A5 JP 2000361840 A JP2000361840 A JP 2000361840A JP 2000361840 A JP2000361840 A JP 2000361840A JP 2002161029 A5 JP2002161029 A5 JP 2002161029A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
water
suspending agent
component
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000361840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002161029A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2000361840A priority Critical patent/JP2002161029A/ja
Priority claimed from JP2000361840A external-priority patent/JP2002161029A/ja
Publication of JP2002161029A publication Critical patent/JP2002161029A/ja
Publication of JP2002161029A5 publication Critical patent/JP2002161029A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 油性溶剤に植物由来のワックス類を含有してなる基剤に、
粉末成分又は水溶性成分を均一に含有してなり、
前記植物由来のワックス類が、キャンデリラロウであり、
前記粉末成分又は水溶性成分のための十分な分散性を得るとともに沈澱を抑えられていることを特徴とする、
軟カプセル剤充填用組成物。
【請求項2】 大豆レシチンを含むことを特徴とする、請求項1に記載の軟カプセル剤充填用組成物。
【0013】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、油性溶剤に植物由来のワックス類を含有してなる基剤に、粉末成分又は水溶性成分を均一に含有してなり、前記植物由来のワックス類が、キャンデリラロウであり、前記粉末成分又は水溶性成分のための十分な分散性を得るとともに沈澱を抑えられているようにしたものである。
請求項2の発明は、請求項1の発明において更に、大豆レシチンを含むようにしたものである。
【0017】
【作用】
(a)粉末成分や水溶性成分のための懸濁剤として植物由来のワックス類を用いることによって、懸濁剤の添加量を従来(「ミツロウ」又は「ミツロウ+グリセリン脂肪酸エステル」)の4割〜8割程度に低減できる従来であれば粉末成分や水溶性成分の充填物に対し12〜25%という比較的多量の懸濁剤を必要としていた場合にも、この懸濁剤割合を12%以下にしながら十分な分散性を確保できる。懸濁剤の量が少なくてすむから、その分有効成分(粉末成分や水溶性成分)を多く入れられるし、カプセルを小型化できる。
(b)懸濁剤として植物由来のワックス類を用いると、粉末成分や水溶性成分のための十分な分散性を得ることができ、沈殿を抑えることができる。
(c)植物由来のワックス類は天然植物性物質であり、天然物志向、健康志向に良く対応できる。
参考例1]
軟カプセル剤に充填する内容物として、以下の参考例1を処方した。比較例1との相違点は、懸濁剤を「ミツロウ+グリセリン脂肪酸エステル」から「モクロウ」にかえて、粘度及び遠心分離テストが適正になるように懸濁剤の配合量を調整した。懸濁剤の割合は10%(重量%)であった。尚、比較例1では、ニンニクエキス粉末を粉末成分とし、大豆油を油性溶剤とし、大豆レシチンを栄養成分、かつ大豆油に溶解させて懸濁剤としても機能せしめるものである。
[実施例
軟カプセル剤に充填する内容物として、以下の実施例を処方した。尚、実施例では、L−アスコルビン酸、塩酸ピリドキシン、リボフラビン、及びニコチン酸アミドを粉末成分とし、サフラワー油を油性溶剤とし、キャンデリラロウを懸濁剤としたものである。
[カプセル製造時及び保存中の経時的安定性]
比較例1、参考例1、実施例で得られた組成物を、それぞれOVAL型のカプセル皮膜に充填して軟カプセル剤とした。カプセル皮膜の組成としては、ゼラチン100重量部、グリセリン35重量部とした。これらの軟カプセル剤は、いずれも製造時及び保存中の安定性の問題を生じないものであった。
JP2000361840A 2000-11-28 2000-11-28 軟カプセル剤充填用組成物 Pending JP2002161029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000361840A JP2002161029A (ja) 2000-11-28 2000-11-28 軟カプセル剤充填用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000361840A JP2002161029A (ja) 2000-11-28 2000-11-28 軟カプセル剤充填用組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009235697A Division JP5005750B2 (ja) 2009-10-09 2009-10-09 軟カプセル剤充填用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002161029A JP2002161029A (ja) 2002-06-04
JP2002161029A5 true JP2002161029A5 (ja) 2009-09-10

Family

ID=18833213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000361840A Pending JP2002161029A (ja) 2000-11-28 2000-11-28 軟カプセル剤充填用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002161029A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6154288B2 (ja) * 2013-10-29 2017-06-28 株式会社ファンケル カプセル充填用組成物
CN103965780B (zh) * 2014-05-21 2016-01-20 云南省轻工业科学研究院 一种木器用漆蜡涂料及其制备方法
JP2019062886A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 ライオン株式会社 組成物及びその用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2856817B2 (ja) 医薬組成物
JPH0830006B2 (ja) ビタミン類、食事療法用補助食品等を含むソフトゲル用エタノ−ル充填製剤
JP2013508296A5 (ja)
JPH05156248A (ja) 脂溶性抗酸化剤混合物
JP4874651B2 (ja) 軟カプセル剤
JPH0640928A (ja) アントシアノシド類を含有する経口医薬組成物
JP2002161029A5 (ja)
WO2008058234A2 (en) Pharmaceutical formulations for 1,4-dihyrdropyridine compounds having improved solubility
KR100598871B1 (ko) 유성 요변성 제제
JP2002291419A (ja) ソフトカプセル剤およびその製造方法
JPH05507717A (ja) 軟ゼラチンカプセル剤中で使用するための高められた溶解特性を有するアマンタジン塩酸塩懸濁液
JPH11253112A (ja) 無タンパク質健康食品
JPS5446821A (en) Preparation of drug for soft capsule
JP6616710B2 (ja) ルテイン含有製剤
JPH10330250A (ja) メナテトレノン油性製剤
JPS61200909A (ja) 経口投与持続性カプセル剤
JP2010024234A (ja) 軟カプセル剤充填用組成物
AU2002340847A1 (en) Oily thixotropic formulations
JP7372714B1 (ja) 水封入カプセル及びその製造方法
JP2002161029A (ja) 軟カプセル剤充填用組成物
FR2635463A1 (fr) Composition pharmaceutique comportant un principe actif peu soluble dans l'eau et au moins un glyceride gelifie par au moins un polymere cellulosique
JP3144865B2 (ja) 軟カプセル剤
JPS6277320A (ja) L−アスコルビン酸製剤およびその製造法
JPH07549B2 (ja) 軟カプセル充填用組成物
JP6602578B2 (ja) 経口組成物