JP2002158831A - 原稿読み取り装置 - Google Patents

原稿読み取り装置

Info

Publication number
JP2002158831A
JP2002158831A JP2000353212A JP2000353212A JP2002158831A JP 2002158831 A JP2002158831 A JP 2002158831A JP 2000353212 A JP2000353212 A JP 2000353212A JP 2000353212 A JP2000353212 A JP 2000353212A JP 2002158831 A JP2002158831 A JP 2002158831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
contact glass
holes
rubbish
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000353212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3829055B2 (ja
Inventor
Hirotsugu Shirai
宏嗣 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000353212A priority Critical patent/JP3829055B2/ja
Publication of JP2002158831A publication Critical patent/JP2002158831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3829055B2 publication Critical patent/JP3829055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンタクトガラスへのゴミの到達防止能力を
向上させ、かき取ったゴミの飛散防止能力を向上させた
原稿読み取り装置を提供する。 【解決手段】 上側の搬送ガイド板4に複数の穴12を
設けたガイドマイラ11を取り付ける。穴12で、原稿
1に付着して搬送されてくるゴミ10をコンタクトガラ
ス7の手前でかき取り、コンタクトガラス7への侵入を
防止する。ガイドマイラ11の上側に吸塵部材15を設
け、穴12でかき取ったゴミ10を集積し、ゴミ10の
飛散を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、PPC、ファクシ
ミリ、スキャナ等に用いて原稿を搬送する原稿読み取り
装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】図1に
従来の原稿読み取り装置の一例を示す。図中1は原稿、
2は原稿テーブル、3はレジストローラ、4は搬送ガイ
ド板、5はガイドマイラ、6は読み取りセンサ、7はコ
ンタクトガラス、8は白色バックアップローラ、9は排
紙ローラである。
【0003】原稿1は、レジストローラ3で先端位置合
わせしたあと、搬送されて搬送ガイド板4とガイドマイ
ラ5を通り、コンタクトガラス7に到達する。この時、
原稿1上に付着してともに搬送されたゴミがコンタクト
ガラス7に付着したり、コンタクトガラス7をこすりな
がら通過するため、読み取った画像には黒スジや白スジ
となって現れ、画像品質低下の原因となっていた。これ
を防ぐためには頻繁にコンタクトガラス7面を拭くなど
の清掃作業を行う必要があった。
【0004】例えば特開平8−298572号公報に開
示の技術では、除電布をコンタクトガラスに接触させて
ゴミがコンタクトガラスに付着するのを防いでいるが、
ゴミの侵入を防ぐものではなく、上述のような問題の十
分な解決になっていなかった。
【0005】また特開平11−184174号公報に開
示の技術では、クリーニング部材をコンタクトガラス面
に摺接させて動かし、コンタクトガラス面から汚れを拭
き取るようにしているが、これもゴミの侵入を防ぐもの
ではなく、やはり上述のような問題の十分な解決になっ
ていなかった。
【0006】本発明は上記従来の問題点にかんがみ、原
稿に付着して搬送されたゴミがコンタクトガラス面上に
侵入して付着するのを防ぐことができる原稿読み取り装
置を提供することを目的とする。
【0007】また本発明は、コンタクトガラスへのゴミ
の到達防止能力を向上させた原稿読み取り装置を提供す
ることを目的とする。
【0008】さらに本発明は、かき取ったゴミの飛散防
止能力を向上させた原稿読み取り装置を提供することを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
原稿読み取り装置は、上記目的を達成するために、原稿
を搬送してコンタクトガラスの所定の位置で該原稿を読
み取る原稿読み取り装置において、上記コンタクトガラ
ス入口に設けるガイドマイラに多数の穴を設けてなるこ
とを特徴とする。
【0010】同請求項2に係るものは、上記目的を達成
するために、請求項1の原稿読み取り装置において、上
記ガイドマイラの穴を原稿搬送方向に隙間なく配置して
なることを特徴とする。
【0011】同請求項3に係るものは、上記目的を達成
するために、請求項1または2の原稿読み取り装置にお
いて、上記ガイドマイラの穴の配置部位の裏側に吸塵部
材を配してなることを特徴とする
【0012】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。なお以下では従来と共通する部分に
は共通する符号を付すにとどめ重複する説明は省略す
る。図2は本発明に係る原稿読み取り装置の一実施形態
を示す断面図、図3は図2の矢印B方向から見た底面図
である。本実施形態装置は、上側の搬送ガイド板4に、
接着等の方法でガイドマイラ11を取り付け、このガイ
ドマイラ11に複数の穴12を設けてある。
【0013】穴12は、原稿1に付着して搬送されてく
るゴミ10をコンタクトガラス7の手前でかき取り、コ
ンタクトガラス7への侵入を防止するためのものであ
る。穴12の平面形状は、図中矢印A方向に搬送される
原稿1が引っ掛からないように、丸形状や送り方向に狭
まった形状が好ましい。本実施形態では原稿1の送り方
向にすぼまる三角形状としてある。もちろん種々の形状
を採用可能である。
【0014】またガイドマイラ11の上側に、紙、スポ
ンジ等からなる吸塵部材15を設けてある。ガイドマイ
ラ11の穴12でかき取ったゴミ10は吸塵部材15に
集積し、ゴミ10の飛散を防止する。もちろん吸塵部材
15に代わる吸塵手段を配してもよい。また吸塵部材1
5を交換可能とし、集積したゴミを除去可能とすること
がよいことももちろんである。
【0015】ガイドマイラの他の形態を図4に示す。こ
のガイドマイラ11は、穴13を原稿1搬送方向(矢印
A)に対して直角に2列配置し、また穴13の配列を千
鳥状にしてある。これにより穴13がオーバーラップ分
Cを有して隙間なく配置できる。このため、矢印A方向
から侵入したゴミ10が確実にかき取られる。なお本例
では穴13を2列に整列させているが、オーバーラップ
分Cが確保できればランダムな配置及び形状でもよい。
また列数も2列には限定されない。
【0016】
【発明の効果】請求項1の原稿読み取り装置は、以上説
明してきたように、原稿読み取り面側に設けたガイドマ
イラの穴が、原稿面に付着して搬送されたゴミをコンタ
クトガラスに到達する前にかき落とすので、ゴミのコン
タクトガラス付着による黒スジ、白スジ等による画像性
能低下を容易に防止できるという効果がある。また、部
品を追加することがないため、低コストで達成できる。
【0017】請求項2の原稿読み取り装置は、以上説明
してきたように、ガイドマイラの穴が原稿搬送方向に隙
間なく配置されているため、上記共通の効果に加え、ゴ
ミが確実に穴に引っ掛かるようになり、ゴミ除去性能が
向上するという効果がある。
【0018】請求項3の原稿読み取り装置は、以上説明
してきたように、ガイドマイラの穴でかき取ったゴミを
吸塵部材に集積するので、上記共通の効果に加え、ゴミ
の飛散を防止でき、また吸塵部材を交換することで集積
したゴミを容易に除去することができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の原稿読み取り装置の一例を示す断面図で
ある。
【図2】本発明に係る原稿読み取り装置の一実施形態を
示す断面図である。
【図3】図2の矢印B方向から見た底面図である。
【図4】ガイドマイラの他の形態を示す底面図である。
【符号の説明】
1 原稿 2 原稿テーブル 3 レジストローラ 4 搬送ガイド板 5 ガイドマイラ 6 読み取りセンサ 7 コンタクトガラス 8 白色バックアップローラ 9 排紙ローラ 10 ゴミ 11 ガイドマイラ 12、13 穴 15 吸塵部材 C 穴のオーバーラップ分

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を搬送してコンタクトガラスの所定
    の位置で該原稿を読み取る原稿読み取り装置において、
    上記コンタクトガラス入口に設けるガイドマイラに多数
    の穴を設けてなることを特徴とする原稿読み取り装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の原稿読み取り装置において、
    上記ガイドマイラの穴を原稿搬送方向に隙間なく配置し
    てなることを特徴とする原稿読み取り装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2の原稿読み取り装置に
    おいて、上記ガイドマイラの穴の配置部位の裏側に吸塵
    部材を配してなることを特徴とする原稿読み取り装置。
JP2000353212A 2000-11-20 2000-11-20 原稿読み取り装置 Expired - Fee Related JP3829055B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000353212A JP3829055B2 (ja) 2000-11-20 2000-11-20 原稿読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000353212A JP3829055B2 (ja) 2000-11-20 2000-11-20 原稿読み取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002158831A true JP2002158831A (ja) 2002-05-31
JP3829055B2 JP3829055B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=18826003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000353212A Expired - Fee Related JP3829055B2 (ja) 2000-11-20 2000-11-20 原稿読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3829055B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008013266A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Nisca Corp 原稿読取装置
JP2010215301A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 用紙搬送装置および画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008013266A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Nisca Corp 原稿読取装置
JP4714097B2 (ja) * 2006-07-03 2011-06-29 ニスカ株式会社 原稿読取装置
JP2010215301A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 用紙搬送装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3829055B2 (ja) 2006-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060029446A1 (en) Sheet feeder capable of removing dust
JP2000209390A (ja) 原稿読取装置
JP2002158831A (ja) 原稿読み取り装置
JP2000351482A (ja) 原稿読取装置
JP2001326790A (ja) 密着イメージセンサ
JP3834672B2 (ja) 画像読取装置
JP2000270152A (ja) 読取装置
JP3887536B2 (ja) 画像読取装置
JPH11249492A (ja) クリーニングシートおよび原稿搬送装置
JP2010095372A (ja) クリーニングシート
US20080101835A1 (en) Image reading apparatus
JPH06156789A (ja) 原稿読取装置の原稿搬送機構
JP2005176044A (ja) 画像読取装置
JP2000151913A (ja) 画像読取装置
JPH115645A (ja) 原稿移動型読取装置
JP2002064686A (ja) 画像読取装置
JP2006076135A (ja) インクジェット記録装置及び記録ヘッドのノズルの不吐出検出方法
JP2002094740A (ja) 画像読取装置
JPH11184174A (ja) 原稿読取装置
JP3716297B2 (ja) 原稿読取装置
JPH1169047A (ja) 画像読取装置
JPH04150658A (ja) 原稿読取装置
JP2004277102A (ja) 用紙搬送ガイド及びこれを搭載した画像形成装置
JPS59210766A (ja) 原稿読取装置
JP2001077978A (ja) 画像読取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041221

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees