JP2010215301A - 用紙搬送装置および画像形成装置 - Google Patents

用紙搬送装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010215301A
JP2010215301A JP2009060531A JP2009060531A JP2010215301A JP 2010215301 A JP2010215301 A JP 2010215301A JP 2009060531 A JP2009060531 A JP 2009060531A JP 2009060531 A JP2009060531 A JP 2009060531A JP 2010215301 A JP2010215301 A JP 2010215301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
holding means
regulating member
dust
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009060531A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamaki Tanaka
瑞来 田中
Hiroshi Fujiwara
宏 藤原
Haruyuki Honda
春之 本多
Toshikane Nishii
敏兼 西井
Kazuyoshi Kondo
和芳 近藤
Tomoyoshi Yamazaki
知善 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009060531A priority Critical patent/JP2010215301A/ja
Publication of JP2010215301A publication Critical patent/JP2010215301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】用紙搬送に負荷を与えずに、用紙側面規制部材と用紙との摺接により発生する紙粉などの塵埃を回収可能にする。
【解決手段】用紙側面規制部材8において用紙当接面9とは異なる面に紙粉保持部材10を設置し、用紙当接面9にて紙粉の発生があっても紙粉保持部材10により紙粉を保持し、用紙面への落下を防ぐ。また、紙粉保持部材10があっても、紙粉保持部材10が用紙7の側端部に直接当接しないため、搬送負荷の過多による給送性能への影響を抑えることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、用紙積載部材に積載され収納されている用紙の側面を規制して整える用紙側面規制部材を備え、該用紙積載部材に積載されている用紙を所定方向へ給送する用紙搬送装置、および該用紙搬送装置を搭載する画像形成装置に関するものである。
従来、用紙給送装置における用紙積載装置では、各種サイズの用紙の積載位置や給送時の斜行を規制するため、給送方向と直交する方向を規制する用紙側面規制部材が備えられている。用紙側面規制部材には、その機能上、用紙に当接・接触する規制面が必ず設けられている。
ところで、用紙の給送時には、用紙の側端部と用紙側面規制部材の規制面との摺擦により紙粉が発生し、その紙粉が用紙側面規制部材上に付着していく。その紙粉は、用紙積載装置の操作や給送動作などにより衝撃が加えられると、用紙側面規制部材上に付着している状態から積載された用紙上に落下し、用紙と共に画像形成装置本体内部へ搬送されていく。
このため、画像転写後に紙粉が用紙から抜けることによる画像欠損、あるいは搬送路中の搬送ローラへの紙粉付着による搬送力低下、あるいは画像形成部に紙粉が入り込むことによる異常画像の発生などの不具合が発生する場合がある。
これらを防ぐためには、紙粉が画像形成装置内部へ搬送される前に除去するか、用紙側面規制部材上に付着している紙粉の落下を防ぐ必要がある。
特許文献1〜3には、前記紙粉に関する不具合を防止するため、紙粉を回収,除去するようにした構成が記載されている。
特許文献1には、用紙の給送方向に対する直交方向における用紙の端部位置を規制する用紙側面規制部材であるガイドフェンスと、該ガイドフェンスに設けられ、表面に多数の凹部を有しかつ用紙の端部に当接する発泡弾性部材とを備え、用紙と発泡弾性部材の用紙当接面との摩擦により、用紙の紙粉を凹部に回収する構成の給紙装置が記載されている。
特許文献2には、用紙を収容する給紙トレイの上方を覆う天板部に付着した紙粉を回収する紙粉回収手段が備えられた構成の給紙装置が記載されている。
特許文献3には、用紙給送ローラの表面に添装され該表面に付着する用紙の紙粉などを、ローラ回転に伴い掻き取り除去する塵埃除去部材が備えられた構成の給紙装置が記載されている。
従来の技術において、特許文献1では、摩擦係数が高い発泡弾性部材を用紙に当接させることによって紙粉を回収するようにしているが、そのことにより、逆に紙粉発生量が増加させてしまう。また、当接により用紙に対する搬送負荷が大きくなるため、搬送不良が発生しやすくなるという問題がある。
特許文献2では、天板部に付着した紙粉を回収するようにしているが、天板部は用紙と直接当接する部材ではないため、用紙側面規制部材に設ける場合と比較すると、その回収効果は期待できない。
特許文献3では、用紙給送ローラに付着した紙粉などを除去するようにしているが、用紙からローラへ付着した紙粉を除去するため、2次的な回収構造であるといえ、前記同様回収効果は低い。
このように、従来の給紙装置において、紙粉に関する不具合を防止するため、紙粉などを回収,除去する手段を備えたものがあるが、紙粉回収効率が良好であるとはいえず、また用紙搬送に影響を与えるという課題があった。
本発明は、前記従来の課題を解消し、用紙搬送に負荷を与えずに、用紙側面規制部材と用紙から発生する紙粉などの塵埃を良好に回収することができる構成の給紙装置および画像形成装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、用紙を積載して収容する用紙積載部材と、該用紙積載部材に積載された用紙の側面を規制する用紙側面規制部材と、該用紙積載部材に積載された用紙を所定方向へ給送する給送部材とを備えた用紙搬送装置において、前記用紙側面規制部材における前記用紙に対する規制面よりも外側位置であって、かつ用紙に当接しない部位に紙粉保持手段を設けたことを特徴とし、この構成によって、用紙側面規制部材における用紙に当接しない位置に紙粉保持手段を設けることにより、規制面での搬送負荷へ影響を与えず、かつ用紙側面規制部材にて発生した紙粉を直接回収することができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の用紙搬送装置において、紙粉保持手段が用紙側面規制部材上に設けられていることを特徴とし、この構成によって、紙粉保持部材を用紙側面規制部材上に別体でなく一体的に設けることにより、機械強度に優れた構造となる。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2記載の用紙搬送装置において、紙粉保持手段が発泡弾性部材で構成されていることを特徴とし、この構成によって、発泡弾性部材の気泡の凹凸により紙粉を保持することができる。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3いずれか1項記載の用紙搬送装置において、紙粉保持手段が複数箇所に設けられていることを特徴とし、この構成によって、紙粉保持領域を増やすことができる。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4いずれか1項記載の用紙搬送装置において、紙粉保持手段が用紙積載部材に積載された用紙における上面から底面に対応して設けられていることを特徴とし、この構成によって、高さ方向に紙粉保持領域を増やすことで、用紙積載量によらない安定した紙粉回収機能を得ることができる。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5いずれか1項記載の用紙搬送装置において、紙粉保持手段が用紙側面規制部材の高さ方向において下部へ行くに従い面積が広くなっていることを特徴とし、この構成によって、用紙側面規制部材における高さ方向の下部では、用紙給送時の用紙側面規制機能が概ね不要であるため、紙粉回収部の面積(領域)を多くとることができる。
請求項7に記載の発明は、請求項1〜6いずれか1項記載の用紙搬送装置において、紙粉保持手段と用紙側面規制部材との境界面が用紙給送方向上流側へ傾斜していることを特徴とし、この構成によって、用紙当接面と紙粉保持部材との境界面を用紙給送方向の上流側へ傾斜させることにより、境界面にて発生した紙粉を用紙上面から下部へ誘導、もしくは落下させることが可能になる。
請求項8に記載の発明は、請求項1〜7いずれか1項記載の用紙搬送装置において、紙粉保持手段と用紙側面規制部材の境界面が用紙給送方向と直交する方向において紙粉保持手段側へ傾斜していることを特徴とし、この構成によって、境界面にて発生した紙粉を紙粉保持部材へ誘導させることが可能である。
請求項9に記載の発明は、収納されている用紙を搬送する用紙搬送部と、用紙に対して画像情報に応じて画像を形成する画像形成部とを備えた画像形成装置において、前記用紙搬送部として請求項1〜8いずれか1項記載の用紙搬送装置を搭載したことを特徴とし、この構成によって、紙粉などの塵埃が画像形成に影響を与えることが防止され、画像形成品質が高品位で安定する。
本発明に係る用紙搬送装置によれば、用紙側面規制部材における用紙に当接しない位置に紙粉保持手段を設けることにより、規制面での搬送負荷へ影響を与えず、かつ用紙側面規制部材にて発生した紙粉、および塵埃などを直接回収することができる。
また、本発明に係る画像形成装置によれば、紙粉などの塵埃が画像形成に影響を与えることが防止され、画像形成品質が高品位で安定する。
本発明の実施形態である用紙搬送装置を上方から見た斜視図 本実施形態における用紙側面規制部材を示す斜視図 本実施形態における用紙積載板の中央横断面図 本実施形態における用紙当接面と紙紛保持手段の境界面の変形例を示す用紙積載板の中央横断面図
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の実施形態である用紙搬送装置を上方から見た斜視図である。
図1において、給送部材である給送ローラ1に対し、用紙積載板2に積載された用紙7がスプリングなどの押圧手段(図示せず)により下方から上方へ押圧されている。用紙積載板2は、給送ローラ1とは反対側が支持されて回動可能になっており、給送ローラ1側が用紙の積載量に限らず、常に、給送ローラ1方向へ付勢されている。
また、スプリングなどの付勢手段により保持部材5に設けられた分離摩擦部材4が給送ローラ1へ付勢されており、用紙7が給送ローラ1の回転により用紙積載板2から分離摩擦部材4へ給送された際に、用紙7に対して一定の摩擦力を加えている。これにより、給送ローラ1と分離摩擦部材4のニップ部に、2枚の用紙が給送された場合でも、分離摩擦部材4の摩擦抵抗により、給送ローラ1側の1枚のみが分離給送される。
また、用紙積載板2における給送方向に対して直交する方向の両側には用紙側面規制部材8がそれぞれ設けられ、用紙積載板2に積載された用紙7の給送方向に対して直交する方向の側面に当接して、用紙積載板2上の用紙7の位置を規制している。これにより、給送時の用紙7の斜行を防いでいる。
図2は本実施形態における用紙側面規制部材を示す斜視図である。
用紙側面規制部材8には、用紙7と当接する用紙当接面9とは異なる面に紙粉保持部材10を設けている。紙粉保持部材10は、用紙側面規制部材8の用紙当接面9側に形成された凹部に、例えば、発泡弾性体や植毛、粘着体などを設けることにより構成される。また、用紙側面規制部材8自体に凹凸形状を設けることにより、紙粉保持部材10とすることも可能である。
通常、用紙7が搬送される際は、用紙側面規制部材8の用紙当接面9にて用紙7の側面を規制して用紙7の斜行を防ぐ。この際、用紙7は用紙当接面9により摺擦され、用紙7より紙粉が発生して用紙側面規制部材8へ付着することがある。このようにして用紙側面規制部材8へ付着した紙粉は、用紙給送や用紙積載装置の操作時などの衝撃により、容易に落下するため、積載されている用紙7の上面に付着してしまう。
紙粉が付着したままで用紙7が画像形成装置内へ搬送されると、画像転写後に紙粉が用紙から抜けることによる画像欠損、搬送ローラへの紙粉付着による搬送力低下、あるいは画像形成部に紙粉が入り込むことによる異常画像の発生などの不具合が発生する可能性がある。
そこで、本実施形態では前記紙粉の落下を防ぐため、前記のように用紙当接面9とは異なる面に紙粉保持部材10を設置している。
これにより、用紙当接面9にて紙粉の発生があっても紙粉保持部材10により紙粉を保持し、用紙面への落下を防ぐことができる。また、用紙当接面9とは異なる面に紙粉保持部材10があって、紙粉保持部材10が用紙7の側端部に直接当接しないため、搬送負荷の過多による給送性能への影響が抑えられる。
また、紙粉保持部材10が用紙積載板2に積載された用紙7における上面から底面に対応して設けることによって、用紙側面規制部材8における高さ方向に紙粉保持領域を増やすことで、用紙積載量によらない安定した紙粉回収機能を得ることができる。
なお、用紙当接面9と用紙7との摺擦は、用紙当接面9と紙粉保持部材10との給送方向下流側における境界面11aにおいて最も大きいため、その境界面11aの形状を変えることにより、紙粉などの塵埃の回収効率を上げることができる。
図3は本実施形態における用紙積載板の中央横断面図であって、この例の場合、用紙当接面9と紙粉保持部材10との給送方向下流側における境界面11aを、用紙積載板2に対して鉛直方向に延在するように配置している。
しかし、図4に示すように、用紙当接面9と紙粉保持部材10との給送方向下流側における境界面11bを、給送方向上流側へ下方へ向けて傾斜させることにより、発生した紙粉などの塵埃を、用紙7の上面より下部へ誘導もしくは落下させることが可能になる。
また、用紙当接面9と紙粉保持部材10との境界面11a,11bを給送方向と直交する方向において紙粉保持手段10側(外側)へ傾斜させることにより、境界面11a,11bにて発生した紙粉などの塵埃を、紙粉保持部材10へ誘導させることが可能になる。
また、紙粉保持部材10が用紙側面規制部材8の高さ方向において下部へ行くに従い面積が広くなるようにしている。これは用紙側面規制部材8における高さ方向の下部では、用紙7の給送時の用紙側面規制機能が概ね不要であるため、紙粉回収部の面積(領域)を多くするようにしても支障がないからである。
なお、紙粉保持部材10を用紙側面規制部材8上に別体でなく一体的に設けることにより、機械強度に優れた構造となる。
また、本実施形態のように、紙粉保持部材10を複数箇所に設けることにより、紙粉保持領域を増やすことができる。
本実施形態の用紙搬送装置は、用紙に対して画像情報に応じて画像を形成する複写機,プリンタ,ファクシミリ装置などの画像形成装置に搭載することにより、紙粉などの塵埃が画像形成に影響を与えることが防止され、画像形成品質を低下させることなく、安定して画像形成が行われる。
本発明は、用紙などのシート材を取り扱い、積載状態を整えながら搬送する搬送装置に適用され、シート材を用いる複写機,プリンタ,ファクシミリ装置、およびそれらの複合機の用紙搬送部に用いて有効である。
1 給送ローラ
2 用紙積載板
4 分離摩擦部材
7 用紙
8 用紙側面規制部材
9 用紙当接面
10 紙紛保持部材
11a,11b 用紙当接面と紙紛保持手段の境界面
特開2006−124060号公報 特開2007−99491号公報 特開2005−178911号公報

Claims (9)

  1. 用紙を積載して収容する用紙積載部材と、該用紙積載部材に積載された用紙の側面を規制する用紙側面規制部材と、該用紙積載部材に積載された用紙を所定方向へ給送する給送部材とを備えた用紙搬送装置において、
    前記用紙側面規制部材における前記用紙に対する規制面よりも外側位置であって、かつ用紙に当接しない部位に紙粉保持手段を設けたことを特徴とする用紙搬送装置。
  2. 前記紙粉保持手段が前記用紙側面規制部材上に設けられていることを特徴とする請求項1記載の用紙搬送装置。
  3. 前記紙粉保持手段が発泡弾性部材で構成されていることを特徴とする請求項1または2記載の用紙搬送装置。
  4. 前記紙粉保持手段が複数箇所に設けられていることを特徴とする請求項1〜3いずれか1項記載の用紙搬送装置。
  5. 前記紙粉保持手段が前記用紙積載部材に積載された用紙における上面から底面に対応して設けられていることを特徴とする請求項1〜4いずれか1項記載の用紙搬送装置。
  6. 前記紙粉保持手段が前記用紙側面規制部材の高さ方向において下部へ行くに従い面積が広くなっていることを特徴とする請求項1〜5いずれか1項記載の用紙搬送装置。
  7. 前記紙粉保持手段と前記用紙側面規制部材との境界面が用紙給送方向上流側へ傾斜していることを特徴とする請求項1〜6いずれか1項記載の用紙搬送装置。
  8. 前記紙粉保持手段と前記用紙側面規制部材の境界面が用紙給送方向と直交する方向において前記紙粉保持手段側へ傾斜していることを特徴とする請求項1〜7いずれか1項記載の用紙搬送装置。
  9. 収納されている用紙を搬送する用紙搬送部と、用紙に対して画像情報に応じて画像を形成する画像形成部とを備えた画像形成装置において、
    前記用紙搬送部として請求項1〜8いずれか1項記載の用紙搬送装置を搭載したことを特徴とする画像形成装置。
JP2009060531A 2009-03-13 2009-03-13 用紙搬送装置および画像形成装置 Pending JP2010215301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009060531A JP2010215301A (ja) 2009-03-13 2009-03-13 用紙搬送装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009060531A JP2010215301A (ja) 2009-03-13 2009-03-13 用紙搬送装置および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010215301A true JP2010215301A (ja) 2010-09-30

Family

ID=42974572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009060531A Pending JP2010215301A (ja) 2009-03-13 2009-03-13 用紙搬送装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010215301A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111930084A (zh) * 2020-08-04 2020-11-13 广东理文造纸有限公司 基于纸面尘埃检测的无尘纸生产控制系统及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002158831A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Ricoh Co Ltd 原稿読み取り装置
JP2005082294A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Kyocera Mita Corp 用紙供給装置及びこれを搭載した画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002158831A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Ricoh Co Ltd 原稿読み取り装置
JP2005082294A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Kyocera Mita Corp 用紙供給装置及びこれを搭載した画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111930084A (zh) * 2020-08-04 2020-11-13 广东理文造纸有限公司 基于纸面尘埃检测的无尘纸生产控制系统及方法
CN111930084B (zh) * 2020-08-04 2022-09-23 广东理文造纸有限公司 基于纸面尘埃检测的无尘纸生产控制系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5659670B2 (ja) 給紙装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2011157155A (ja) 画像記録装置
JP2004067389A (ja) 給紙カセットの用紙分離ガイド,印刷装置の給紙カセット,印刷装置,及び用紙搬送装置
JP2008207961A (ja) シート積載装置、シート搬送装置及び画像形成装置
JP2006315834A (ja) シート給送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置
JP2006315832A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6081792B2 (ja) 原稿の搬送装置
JP2010215301A (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP6217579B2 (ja) 画像形成装置
JP5032271B2 (ja) 記録媒体積載装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP7130970B2 (ja) シート収納カセット及びそれを備えたシート給送装置並びに画像形成装置
JP6070148B2 (ja) 給送装置
JP5625868B2 (ja) 給紙装置
JP4946719B2 (ja) 被記録材の分離装置及び記録装置
JP2005263450A (ja) 給紙カセット
JP6287736B2 (ja) 画像形成装置
JP4966882B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP5592636B2 (ja) 排紙トレイ
JP2007238234A (ja) 給紙装置
JP2011057372A (ja) 給紙分離装置、及び画像形成装置
JP2006306597A (ja) 給紙装置の分離装置
JP5381496B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP4328644B2 (ja) シート給送装置及び画像処理装置
JP4078617B2 (ja) 手差給紙装置
JP2007145591A (ja) 給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20100617

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20100623

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120228

A521 Written amendment

Effective date: 20120622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130702