JP2002156796A - トナー - Google Patents

トナー

Info

Publication number
JP2002156796A
JP2002156796A JP2001270197A JP2001270197A JP2002156796A JP 2002156796 A JP2002156796 A JP 2002156796A JP 2001270197 A JP2001270197 A JP 2001270197A JP 2001270197 A JP2001270197 A JP 2001270197A JP 2002156796 A JP2002156796 A JP 2002156796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
substituent
alkyl group
circularity
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001270197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002156796A5 (ja
Inventor
Takashige Kasuya
貴重 粕谷
Ryota Kashiwabara
良太 柏原
Yoshihiro Ogawa
吉寛 小川
Katsuhisa Yamazaki
克久 山▲崎▼
Hiroshi Yusa
寛 遊佐
Hirohide Tanigawa
博英 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001270197A priority Critical patent/JP2002156796A/ja
Publication of JP2002156796A publication Critical patent/JP2002156796A/ja
Publication of JP2002156796A5 publication Critical patent/JP2002156796A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速のマシンにおいて、高温多湿環境におい
ても、帯電の立ち上がりが速く、長期にわたって現像性
が良好なトナーを提供することにある。 【解決手段】 結着樹脂、着色剤及び有機金属化合物を
少なくとも含有するトナーであって、前記有機金属化合
物は、特定のモノアゾ化合物より生成され得るアゾ鉄化
合物であり、該トナーの結着樹脂は、酸価が0.5乃至
30mgKOH/gであり、水酸基価が1乃至50mg
KOH/gであり、且つ酸価(Av)と水酸基価(OH
v)比が下記関係 0.05≦Av/OHv≦2.0 を満足するポリエステル樹脂を有することを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真、静電記録
などの画像形成方法における静電荷潜像を顕像化するた
めのトナーまたは、トナージェット方式の画像形成方法
に使用されるトナーに関する。
【0002】
【従来の技術】トナーの荷電制御剤として用いられるア
ゾ染料構造の金属錯体の多くは、一般に安定性に乏し
く、たとえば機械的な摩擦や衝撃、温度や湿度条件の変
化、電気的衝撃、光照射などにより分解または変化して
初期の荷電制御性が失われやすい。また、実用レベルの
帯電付与性を有すものであっても電荷の安定性に問題が
あたり、製造方法の違いにより荷電制御効果を持たない
不純化学物質を含むことが多く、品質の安定性及び信頼
性などの点で諸問題を残していた。
【0003】特開平02−35465号公報、特公平0
7−27283号公報、特開平09−169919号公
報に開示されているモノアゾ染料の金属錯塩化合物は摩
擦帯電付与という観点からは優れたものであるが、環境
変動、経時、使用状況にかかわらず、安定した現像が得
られるまでにはいたっていない。
【0004】近年、電子写真法を用いた機器は、オリジ
ナル原稿を複写するための複写機以外にも、コンピュー
ターの出力用のプリンター、ファクシミリなどにも使わ
れ始めた。よりコンパクトで高速アウトプットマシンの
需要が増えつつあることから、高速機においても優れた
現像特性をもつトナーが必要とされている。しかし、そ
のような需要に対応するために、トナーに要求される性
能として転写性、低温定着性、耐オフセット性、高温多
湿環境においての長期耐久性などにおいていくつかの改
善項目があった。
【0005】このことから、より高速化した印刷機器に
対応するトナーであるためには、高速の印字スピードに
おいても確実にスリーブから感光体ドラムへと現像さ
れ、かつ感光体ドラムから紙へと転写され、印字される
必要がある。転写効率を向上させる一つの方法として、
トナーの形状を球形に近付けるものがある。
【0006】角が取れた滑らかな表面をもつ、形状が球
状に近いトナーは、現像スリーブ、感光体ドラムと粉体
自体の接触面積が少ないため、それらの部材に付着する
力も小さくなることから転写効率の良いトナーが得られ
るという効果がある。
【0007】しかし、形状を球に近付けると、摩擦帯電
の際に帯電量の上昇率が大きいため、高速機などの機械
においてスリーブ上での摩擦回数が増えてくると、新し
いトナーが供給された際に新旧トナーの帯電量の差が大
きくなり、画像濃度差が発生するゴースト現象という弊
害を引き起こす。このとき、特に低温低湿環境では、補
給された新トナーより、スリーブ上に乗っている旧トナ
ーのほうが帯電量が高いため、旧トナーのほうが画像濃
度が高いネガゴーストという現象を示し、また、高温多
湿環境においては旧トナーのほうが帯電が高くなりすぎ
て画像濃度が反対に低くなってしまうポジゴーストとい
う現象を示す。(図7および8参照)
【0008】一方、装置の高速化、並びに省エネ化の要
望が高く、低温定着性の優れたトナーが求められてい
る。一般にトナー樹脂としてはスチレン系の樹脂に対し
てポリエステル系の樹脂が定着性に関して優れているこ
とが知られている。しかしながら、ポリエステル系の樹
脂は極性基が多く存在することから高湿下の帯電劣化が
顕著であるという欠点を有している。特に、弾性ブレー
ドを有した現像剤担持体による非接触現像方式による帯
電性劣化は大きい。
【0009】特公平07−97242号公報にカルボン
酸成分を含有する酸価・水酸基価を規定したポリエステ
ル樹脂、登録2963161号にサリチル酸誘導体と酸
価・水酸基価を規定したトナー、登録2973362号
と特開平04−42162に酸価並びに酸価と水酸基価
の比を規定したトナーが記載されているが、帯電安定
性、高湿環境現像特性、耐久安定性が未だ不十分であ
る。
【0010】また、特開平05−27479号公報に水
酸基価と酸価の比を規定し、トナー表面にガラス転移点
90℃以上の重合体微粒子を付着してなるトナーによっ
てフィルミング、ブレードめくれを改良したトナーの記
載があるが、高速対応、更には高温・高湿下対応が未だ
不十分である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
のごとき問題点を解決したトナーを提供することにあ
る。
【0012】すなわち、本発明の目的は、高速のマシン
において、高温多湿環境においても、帯電の立ち上がり
が速く、長期にわたって現像性が良好なトナーを提供す
ることにある。更に本発明の目的は、高画質(ハーフト
ーン画質、ドット再現性)の良好なトナーを提供するこ
とにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、結着樹脂、着
色剤及び有機金属化合物を少なくとも含有するトナーで
あって、前記有機金属化合物は、下記一般式(A)で表
されるモノアゾ化合物より生成され得るアゾ鉄化合物で
あり、
【0014】
【化3】 (式中、R1〜R10は独立して水素、ハロゲン、アルキ
ル基を示し、R1〜R10は、それらのうち2以上が互い
に連結して芳香族環又は脂肪族環を形成していてもよ
く、置換基R5〜R10のうち少なくとも一つはアルキル
基である。)
【0015】該トナーの結着樹脂は、酸価が0.5乃至
30mgKOH/gであり、水酸基価が1乃至50mg
KOH/gであり、且つ酸価(Av)と水酸基価(OH
v)比が下記関係 0.05≦Av/OHv≦2.0 を満足するポリエステル樹脂を有することを特徴とする
トナーに関する。
【0016】また、前記アゾ鉄化合物は下記一般式
(B)で表されることが好ましい。
【0017】
【化4】 (式(B)中、A,Bはそれぞれo−フェニレンおよび
1,2−ナフチレンを表し、また、A,Bはそれぞれハ
ロゲン、アルキル基を置換基として有していてもよく、
ナフチレン残基には少なくとも一つのアルキル基を有し
ており、M+はカチオンであり、水素イオン、アルカリ
金属イオン、アンモニウムイオン、有機アンモニウムイ
オンを表す。)
【0018】
【発明の実施の形態】本発明者らは、トナーのトナー構
成材料に関して検討を進め、ある特定の有機金属鉄化合
物を用い、トナー中の樹脂酸価及び水酸基価を規定した
ポリエステル樹脂と組み合わせることにより、より高速
の機械において、優れた現像性を発揮するトナーを作製
できることを見出した。
【0019】本発明を達成する手段の一つである有機金
属鉄錯体は、下記一般式(A)で表されるモノアゾ化合
物より生成されるアゾ鉄化合物である。
【0020】
【化5】 (式中、R1〜R10は独立して水素、ハロゲン、アルキ
ル基を示し、R1〜R10は、それらのうち2以上が互い
に連結して芳香族環又は脂肪族環を形成していてもよ
く、置換基R5〜R10のうち少なくとも一つはアルキル
基である。)
【0021】本発明で用いられるアゾ鉄化合物は、鉄原
子と結合可能な2個の水酸基を有する上記一般式(A)
で表されるモノアゾ化合物より生成され得るアゾ鉄化合
物であり、アゾ鉄化合物は上記モノアゾ化合物の水酸基
が鉄原子にそれぞれ配位した化合物であって、鉄錯体、
鉄錯塩、あるいはこれらの混合物である。
【0022】また、置換基R5〜R10のうち少なくとも
一つはアルキル基であることを特徴とし、トナー中での
分散性を高め、優れた帯電制御性を示す。また、アルキ
ル基の炭素数が4から12、さらには6から10である
モノアゾ化合物が好ましい。アルキル基をある一定以上
の長さにすることで、トナー樹脂表面からの剥離を防ぐ
ことができ、そして帯電制御剤分子同士の適度な相互作
用が働くことにより、より高い帯電を瞬時に持つことが
可能となると考えられる。また、そのアルキル基の形態
が3級アルキル或いはその置換基として存在するアルキ
ル基の側鎖に、アルキル基を2個以上有することが好ま
しい。アルキル基に、側鎖を含むことで化合物の立体構
造を大きくすることができる。その結果、化合物全体の
電子構造がより安定化するため、帯電を長期に亘って保
持することが容易となる。更に本発明の酸価、水酸基価
を規定したポリエステル樹脂と組み合わせてトナーを得
ることにより、トナーの帯電特性が向上するばかりでな
く、トナー流動性が向上し画質(ハーフトーン画質)が
格段に向上する。
【0023】特には、側鎖にアルキル基を3個以上有す
ることが、高い帯電能力を発揮するために好ましい。ア
ルキル基の形態を3級アルキルとすることで、ナフタレ
ン環と結合している置換基の超共役性により、最も電荷
が安定に存在できる構造をとる。また、側鎖に電子供与
性の置換基が付くことでC=C二重結合の電子密度が増
大し、帯電時の電荷の長期保持に重要な役割を果たす。
特に、R7の位置に上記の条件を満たすアルキル基を有
する場合、化合物が最も安定な電子構造をとることがで
き、化合物の構造を立体的に大きくすることができる。
このため、高温多湿環境などにおいてもその帯電量を保
持することができる。更には、アルキル基の存在によ
り、樹脂中の分散性も良く、低温低湿下のカブリも軽減
できる。
【0024】モノアゾ化合物(A)の置換基R1〜R4
少なくともいずれか一つがハロゲンであることが好まし
い。置換基R1〜R4に電子吸引基を導入することによ
り、化合物の電子構造が安定化し、帯電能が増加する。
【0025】一方、(A)の構造のアゾ鉄化合物におい
て、R5〜R10の置換基のうち一つもアルキル基を含ま
ない場合、トナー化したときに、とくに高温多湿環境下
で高速印字時に帯電保持能力が失われやすく、画像濃度
の低下が発生する。
【0026】前記鉄錯体は、下記一般式(B),
(C),または(D)で表される。この中の構造におい
て、高温多湿環境でも、トナーに良好な帯電性を付与す
るという点から、式(B)の構造を有するモノアゾ化合
物が好ましい。特にM+は、ナトリウムイオンであるこ
とが好ましく、帯電安定性に優れている。
【0027】
【化6】 (式(B)中、A,Bはそれぞれo−フェニレンおよび
1,2−ナフチレンを表し、また、A,Bはそれぞれハ
ロゲン、アルキル基を置換基として有していてもよく、
ナフチレン残基には少なくとも一つのアルキル基を有し
ており、M+はカチオンであり、水素イオン、アルカリ
金属イオン、アンモニウムイオン、有機アンモニウムイ
オンを表す。)
【0028】
【化7】
【0029】このようなモノアゾ化合物は、ジアゾ化カ
ップリング反応により得ることができる。
【0030】以下に、本発明で好ましく用いられるモノ
アゾ化合物の具体例をあげる。
【0031】
【化8】
【0032】
【化9】
【0033】
【化10】
【0034】
【化11】
【0035】
【化12】
【0036】
【化13】
【0037】
【化14】
【0038】本発明におけるアゾ鉄化合物のトナーへの
好ましい添加量としては、結着樹脂100質量部に対し
て0.1〜10質量部、より好ましくは0.5〜5質量
部の範囲である。
【0039】本発明のアゾ鉄化合物は、上記鉄原子と結
合可能なモノアゾ化合物を、水及び/または有機溶媒中
(好ましくは有機溶媒中)で、金属化剤と反応させるこ
とにより得ることができる。
【0040】一般に、有機溶媒中で得られた反応生成物
は、適当量の水に分散させ、析出物を濾取して水洗する
か、または溶媒中で析出させ、濾別して水洗して乾燥さ
せることにより取り出すことができる。特に有機溶媒を
水洗により水置換し、水によるウェット状態から乾燥さ
せることが、本発明の酸価、水酸基価を規定したポリエ
ステル樹脂への分散性が良好となり、長期の帯電安定性
が得られる。
【0041】このような金属化反応に用いられる有機溶
媒の例としては、メタノール、エタノール、プロパノー
ル、イソプロピルアルコール、ブタノール、エチレング
リコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノ
エチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエー
テル、エチレングリコールジメチルエーテル(ジグライ
ム)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(ジグラ
イム)、エチレングリコールジエチルエーテル、トリエ
チレングリコールジメチルエーテル(トリグライム)、
テトラエチレングリコールジメチルエーテル(テトラグ
ライム)、エチレングリコール、プロピレングリコール
などのアルコール系、エーテル系、及びグリコール系有
機溶剤;N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−
2−ピロリドン、ジメチルスルホキシド等の非プロトン
性極性溶媒などの水にかような有機溶媒を挙げることが
できる。上記有機溶媒として好ましいものは、エチレン
グリコールモノメチルエーテル(メチルセロソルブ)、
エチレングリコールモノエチルエーテル(エチルセロソ
ルブ)、エチレングリコールである。
【0042】この有機溶剤の使用量は特に限定されるも
のではないが、配位子として用いられる上記モノアゾ化
合物に対して質量比で2〜5倍量である。
【0043】また、上記鉄化剤として好適なものの例と
しては、塩化第二鉄、硫酸第二鉄、硝酸第二鉄が挙げら
れる。鉄化剤は、一般に配位子となるモノアゾ化合物1
モルに対して、鉄原子当量で1/3〜2/3当量が用い
られる。
【0044】また、本発明の化合物は、従来技術で述べ
たような公知の荷電制御剤と組み合わせて使用すること
もできる。たとえば、他の有機金属錯体、金属塩、キレ
ート化合物であり、具体的にはモノアゾ金属錯体、アセ
チルアセトン金属錯体、ヒドロキシカルボン酸金属錯
体、ポリカルボン酸金属錯体、ポリオール金属錯体など
が挙げられる。その他には、カルボン酸の金属塩、カル
ボン酸無水物、エステル類などのカルボン酸誘導体や芳
香族系化合物の縮合体なども挙げられる。また、ビスフ
ェノール類、カリックスアレーンなどの、フェノール誘
導体なども挙げられる。
【0045】更なる本発明の特徴は、酸価、水酸基価を
規定したポリエステル樹脂をトナー結着樹脂として用い
ることにある。
【0046】本発明のアゾ鉄化合物の帯電性・高速現像
特性効果を更に向上させる検討を行った結果、結着樹脂
として酸価、水酸基価を特定の値に調整したポリエステ
ル樹脂を用いることが最も本発明の目的をより高次元で
達成可能であることを見出した。
【0047】すなわち、トナー中のポリエステル樹脂が
酸価(Av)0.05乃至30mgKOH/gであり、
水酸基価(OHv)1乃至50mgKOH/gであり、
且つ酸価(Av)と水酸基価(OHv)比が 0.05≦Av/OHv≦2.0 を満足することにより達成される。
【0048】酸価0.5mgKOH/g未満或いは水酸
基価が1mgKOH/g未満の場合、帯電の立ち上がり
特性が劣化し、逆に酸価30mgKOH/g或いは水酸
基価50mgKOH/gを超える場合、高湿環境特性が
悪化する。酸価、水酸基価の量が少ない場合、トナー表
面の本発明のアゾ化合物の表面存在量が低下し、更には
分散性が低下することにより立ち上がり性能が劣化す
る。一方、酸価、水酸基価の量が多い場合、トナー表面
の水分吸着量が極端に増加し、本発明のアゾ化合物の帯
電保持に悪影響を与える。
【0049】また、酸価(Av)と水酸基価(OHv)
の比が、2.0<Av/OHvの場合、チャージアップ
傾向が顕著となり、低温低湿下のカブリ抑制も悪化す
る。これは、水酸基よりも酸性基が一定割合を超えて増
加することにより、本発明のアゾ化合物の分極(或いは
イオン化)が促進し、チャージアップ傾向となるものと
考えられる。
【0050】一方Av/OHv<0.05の場合、立ち
上がり特性、高湿帯電性が劣化する。これは、水酸基が
酸性基よりも一定割合を超えて増加することにより、本
発明のアゾ化合物の分極(或いはイオン化)が減退し、
帯電能が劣化するものと考えられる。
【0051】本発明のより好ましい形態は、トナー中の
ポリエステル樹脂が酸価(Av)0.05乃至20mg
KOH/gであり、水酸基価(OHv)5乃至40mg
KOH/gであり、且つ酸価(Av)と水酸基価(OH
v)比が 0.05≦Av/OHv≦1.0 を満足することである。
【0052】更により好ましい形態は、該トナー中のポ
リエステル樹脂が酸価(Av)0.5乃至10mgKO
H/gであり、水酸基価(OHv)10乃至40mgK
OH/gであり、且つ酸価(Av)と水酸基価(OH
v)比が 0.05≦Av/OHv≦1.0 を満足することである。
【0053】更に好ましい形態としては、酸価と水酸基
価の和が15≦Av+OHv≦70(より好ましくは、
20≦Av+OHv≦60)を満足することが好まし
い。
【0054】酸価と水酸基価の和が15未満の場合、帯
電量が低く、一方、70を超えると高温高湿下の放置特
性が悪化する傾向にある。
【0055】本発明のアゾ鉄化合物と酸価及び水酸基価
を規定したポリエステル樹脂との組み合わせにおける効
果の要因は、樹脂の極性・官能基(酸基・水酸基)の量
および比で性能が変わることからアゾ鉄化合物のトナー
表面濃度、表面分散状態が変化している。更には、樹脂
の極性基や主鎖のエステル結合との相互作用で帯電能が
変化しているものと考えられる。
【0056】ポリエステル樹脂は一般に吸湿しやすく、
高湿下での帯電性が劣ることが知られている。しかしな
がら、ポリエステル樹脂を使用したトナーは定着性と保
存性の両立が可能であり、優れた低温定着性能を得るこ
とが可能である。本発明のアゾ鉄化合物の好ましい形態
として、上述した如くナフタレン側にアルキル基を有し
た構造をとっており、トナー表面に存在することにより
帯電サイトの疎水性をも増加させ、ポリエステル特有の
高湿下の帯電性劣化を防止できる。アルキル基はある程
度長いものほど、また、ある程度枝分かれしたものほど
表面張力を低下させ疎水性が増加することから好まし
い。
【0057】本発明のアゾ化合物とポリエステルの組み
合わせは、現像時、転写時、定着時の飛び散りが少な
く、このためドット再現に優れ、ハーフトーン階調性、
均一性に優れる。
【0058】トナーは現像器内の撹拌翼により現像スリ
ーブに搬送され、そこでブレードによりある一定の量に
規制される際に、ブレードとトナー間で摩擦されて帯電
する。この時、ある一定以上の帯電量を持つことができ
ない場合、現像スリーブから感光体ドラムへ現像される
トナー総量が減少し、紙に印刷される画像濃度が低くな
り、結果的に現像不良を起こしてしまう。例えば、従来
のジェット気流式粉砕機などを用いて粉砕した場合、粉
体原料をジェット気流により搬送し、衝突部材の衝突面
に衝突させ、その衝撃力により粉砕するため、粉砕面が
粗く角張った形状のものが多く得られる場合がある。こ
のような場合は、磁性酸化鉄が多く存在する部所で粉砕
されやすくなるため、表面に磁性酸化鉄が多く存在する
場合が多い。このため、ある一定量の帯電を持っても、
表面の磁性酸化鉄がリークサイトとなり、その帯電を保
持することができない。また、その角張った形状のトナ
ーは、不均一に割れた角などに帯電の電荷が集中してし
まう。このため、現像した際に現像ムラを起こしやす
く、ドット再現性に弱いというデメリットがあった。
【0059】そこで、本発明者らの検討により、粉砕ト
ナーにおいて、スリーブ上で高い帯電量を瞬時にもち、
環境に依存されることなく保持するためには、前述した
アゾ鉄化合物を含む原料を用いて、特定の円形度を有し
ていることでドット再現が更に向上し、ハーフトーン階
調性、均一性に優れ、高精細なハーフトーン画像が得ら
れる。
【0060】本発明における円形度は、粒子の形状を定
量的に表現する簡便な方法として用いたものであり、本
発明では東亞医用電子製フロー式粒子像分析装置「FP
IA−1000」を用いて測定を行い、測定された粒子
の円形度を下式(1)によって求め、更に下式(7)で
示すように、測定された全粒子の円形度の総和を全粒子
数mで除した値を平均円形度と定義する。
【0061】
【数3】円形度a=L0/L(1) [式中、L0は粒子像と同じ投影面積を持つ円の周囲長
を示し、Lは粒子像の周囲長を示す。]
【0062】
【数4】
【0063】また、円形度標準偏差SDは、下式(8)
から算出される。
【0064】
【数5】
【0065】本発明に用いている円形度aはトナー粒子
の凹凸の度合いの指標であり、トナーが完全な球形の場
合1.00を示し、表面形状が複雑になるほど円形度は
小さな値となる。また、本発明における円形度分布の標
準偏差SDは、バラツキの指標であり、数値が小さいほ
どトナー形状のバラツキが小さくシャープな円形度分布
であることを示す。
【0066】なお、本発明で用いている測定装置である
「FPIA−1000」は、各粒子の円形度を算出後、
平均円形度及び円形度標準偏差の算出に当たって、得ら
れた円形度によって、粒子を円形度0.4〜1.0と6
1分割したクラスに分け、分割点の中心値と頻度を用い
て平均円形度及び円形度標準偏差の算出を行う算出法を
用いている。しかしながら、この算出法で算出される平
均円形度及び円形度標準偏差の各値と、上述した各粒子
の円形度を直接用いる算出式によって算出される平均円
形度及び円形度標準偏差の誤差は、非常に少なく、実質
的には無視できる程度であり、本発明においては、算出
時間の短縮化や算出演算式の簡略化の如きデータの取り
扱い上の理由で、上述した各粒子の円形度を直接用いる
算出式の概念を利用し、一部変更したこのような算出法
を用いても良い。
【0067】具体的な測定方法としては、予め容器中の
不純物を除去した水100〜150ml中に分散剤とし
て界面活性剤、好ましくはアルキルベンゼンスルフォン
酸塩を0.1〜0.5ml加え、更に測定試料を0.1
〜0.5g程度加える。試料を分散した懸濁液は超音波
(50kHz,120W)を1〜3分間照射し、分散液
濃度を1.2〜2.0万個/μlとして、上記フロー式
粒子像測定装置を用い、0.60μm以上159.21
μm未満の円相当径を有する粒子の円形度分布を測定す
る。尚、分散液濃度を1.2〜2.0万個/μlとする
ことで、カット率が大きくなった場合でも装置の精度が
保てるだけの粒子濃度を維持することができる。
【0068】測定の概略は、東亜医用電子社(株)発行
のFPIA−1000のカタログ(1995年6月
版)、測定装置の操作マニュアル及び特開平8−136
439号公報に記載されているが、以下の通りである。
【0069】試料分散液は、フラットで扁平なフローセ
ル(厚み約200μm)の流路(流れ方向に沿って広が
っている)を通過させる。フローセルの厚みに対して交
差して通過する光路を形成するように、ストロボとCC
Dカメラが、フローセルに対して、相互に反対側に位置
するように装着される。試料分散液が流れている間に、
ストロボ光がフローセルを流れている粒子の画像を得る
ために1/30秒間隔で照射され、その結果、それぞれ
の粒子は、フローセルに平行な一定範囲を有する2次元
画像として撮影される。それぞれの粒子の2次元画像面
積から、同一の面積を有する円の直径を円相当径として
算出する。それぞれの粒子の2次元画像投影面積及び投
影像の周囲長から上記の円形度算出式を用いて各粒子の
円形度を算出する。
【0070】従来、トナー形状がトナーの諸特性に影響
を与えることが知られているが、本発明者らは、種々の
検討によって3μm未満の円相当径の粒子群がある一定
量を超えると現像性等の性能を悪化させる要因となるこ
とを見出した。即ち、トナーの微紛や外部添加剤等の3
μm未満の微紛がある量以上になった場合、3μm以上
のトナーの円形度をより高くしないと所望の性能を得に
くいことが明らかとなった。
【0071】すなわち、本発明の特徴の一つとして、該
トナーの重量平均粒子径Xが5μm〜12μmであり、
且つ、該トナーの円相当径3μm以上の粒子において、
下記式(1)より求められる円形度aが0.900以上
の粒子を個数基準の累積値で90%以上有し、
【0072】
【数6】円形度a=L0/L(1) [式中、L0は粒子像と同じ投影面積を持つ円の周囲長
を示し、Lは粒子像の周囲長を示す。]
【0073】且つ、円形度0.950以上の粒子の個数
基準累積値をY、現像剤の重量平均粒子径(D4)をX
(μm)とした時、下記式2を満足することを特徴とす
ることが好ましい。
【0074】
【数7】Y=exp5.51×X-0.645(2) [但し、5.0<X≦12.0]
【0075】本発明のトナーは上述の円形度を有するた
め、トナー粒子の比表面積は低減する。このため、トナ
ー粒子間の接触回数が増加し、トナー粉体の帯電性が高
くなり、ドット再現性の良いトナーを得ることができ
る。また、トナーの比表面積が減少することで、トナー
がつまりやすくなる。つまり、かさ密度が低くなるため
スリーブにのるトナーの量を減らしても現像が可能とな
る。結果として、以上のような形状を持つトナーでは少
量で高い現像性を持つトナーが得られることから、高速
で、大量に印刷する高速機に最も適したトナーを得るこ
とができる。
【0076】該トナーの円相当径3μm以上の粒子にお
いて、円形度aが0.900以上の粒子の存在が個数基
準の累積値で90%未満となる場合には、トナー粒子と
感光体との接触面積が大きくなり、トナー粒子の感光体
への付着力が増すため、十分な転写効率を得ることがで
きなくなる場合がある。
【0077】また、該トナーの円相当径3μm以上の粒
子において、円形度aが0.950以上の粒子の、個数
基準の累積値Yに関して、円形度が0.950以上の粒
子の個数基準累積値 Y=exp5.51×X-0.645 を満足しない場合、即ち、円形度が0.950以上の粒
子の個数基準累積値Y<exp5.51×X-0.6 45とな
るような場合は、高転写効率が得られにくいだけでなく
トナーの流動性も低下するため、高温多湿環境において
の現像障害がおきたり、また、帯電の立ち上がりも遅く
なるという問題が浮上する場合がある。
【0078】また、本発明のトナーを製造する場合、ト
ナーの重量平均粒子径は5〜12μmであることが好ま
しい。
【0079】更に好ましくは、重量平均径が5〜10μ
mであり、粒径4.0μm以下の粒子が40個数%以下
(より好ましくは、25個数%以下)であり、粒径1
0.1μm以上の粒子が35体積%以下(より好ましく
は、20体積%以下)であるトナーであることが好まし
い。
【0080】本発明の酸価、水酸基価を規定したポリエ
ステルと本発明の特定のアゾ化合物を組み合わせる場
合、トナー表面の存在量・配向性を制御し、優れた帯電
特性を得るものであることは既述したが、トナー粒度を
制御すること、すなわちトナー粒子質量当たりの帯電量
を制御することが必要であり、環境帯電性を向上させる
ため重要となる。
【0081】重量平均径が12μmを上回るトナーを得
る場合には、帯電の速い立ち上がりや、高帯電量を得る
ことができなくなる。これは、トナー粒子の質量当たり
の帯電サイトが減少し、トナー粒子当たりの帯電量が減
少することによる。
【0082】重量平均径が5μmを下回るトナーを得る
場合には、低湿下のカブリ、高湿下の放置帯電性など悪
影響を及ぼす。これは、トナー表面積が増加することに
より、トナー粒子の質量当たりの帯電サイトが増加する
ことから、トナー帯電量の環境特性が悪化することによ
る。
【0083】また、粒径4.0μm以下の粒子が40個
数%を超えるトナーを得る場合も、超微粉の発生に伴う
カブリや飛び散り現象の悪化が生じてくる。
【0084】更に、粒径10.1μm以上の粒子が35
体積%を超えるトナーを得る場合、その結果、高帯電性
を得ることができなくなる。
【0085】なお、粒度分布の測定については、以下の
方法で行った。粒度分布については、種々の方法によっ
て測定できるが、本発明においてはコールターカウンタ
ーのマルチサイザーを用いて行った。
【0086】測定装置としては、コールターカウンター
のマルチサイザーII型或いはIIE型(コールター社
製)を用い、個数分布、体積分布を出力するインターフ
ェイス(日科機製)及び一般的なパーソナルコンピュー
ターを接続し、電解液は特級又は1級塩化ナトリウムを
用いて1%NaCl水溶液を調製する。測定法としては
前記電解水溶液100〜150ml中に分散剤として界
面活性剤(好ましくはアルキルベンゼンスルホン酸塩)
を0.1〜5ml加え、更に測定試料を2〜20mg加
える。試料を懸濁した電解液は超音波分散器で約1〜3
分間分散処理を行い、前記コールターカウンターのマル
チサイザーII型により、100μmアパーチャーを用
いて測定する。トナーの体積、個数を測定して、体積分
布と個数分布とを算出し、体積分布から求めた重量基準
の重量平均径を求める。
【0087】前述のアゾ鉄化合物と酸価及び水酸基価を
規定したポリエステル樹脂を含み、高い帯電量をわずか
な時間で持つことができ、その帯電量を環境によらず、
長期に亘って保持することが可能となるため、特に、一
分間に40枚機以上を印刷する能力を持つ機械に対して
画像特性を満足させうるトナーを得ることができる。ま
た、特定の高い円形度をもつトナーによって、高温多湿
環境においても帯電能力が落ちることなく、そのような
環境下において、立ち上げ時や放置後の画像濃度の低下
が見られない。
【0088】また、円形度が高いトナーを得ることで、
トナー同士の接触面積が最小限に抑えられるため、トナ
ー同士の凝集性が低くなる。また、角張ったトナーより
も、摩擦帯電されるポイントが多くなるため、高い帯電
量を持つことができる。しかし、トナーは高い帯電量を
得ることができるが、その帯電量が増加しつづけるた
め、スリーブ上で現像されたトナー部分に新しいトナー
が補給された時に、周りの現像されずに残ったトナーと
の帯電量差ができてしまうことで、ある一定部分だけ濃
度が薄い、または反対に濃くなってしまうというゴース
ト現象が生じる。しかし、本発明の樹脂構成(酸価、水
酸基価を規定したポリエステル樹脂)及びアゾ鉄化合物
を用いると、高い帯電量を短時間で持つことができ、ま
た、その帯電量を変えることなく長期に亘って保持する
ことができる。また、本発明の構成によれば、トナー流
動性が向上し、トナーのスリーブ上への供給並びに帯電
の均一化が促進する。これらの作用により、ゴースト現
象を改善することができる。
【0089】また、本発明に係るアゾ鉄化合物と酸価及
び水酸基価を規定したポリエステル樹脂を含み、好まし
くは円形度を制御することを組み合わせたトナーにおい
ては、前述した効果、すなわち高温多湿環境でも高い帯
電量を長期に亘って保持できる能力が向上するだけでな
く、転写性が向上する。
【0090】本発明に用いられるポリエステル樹脂の組
成は以下の通りである。
【0091】2価のアルコール成分としては、エチレン
グリコール、プロピレングリコール、1,3−ブタンジ
オール、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオ
ール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオ
ール、ネオペンチルグリコール、2−エチル−1,3−
ヘキサンジオール、水素化ビスフェノールA、また
(E)式で表わされるビスフェノール及びその誘導体;
【0092】
【化15】 (式中Rはエチレンまたはプロピレン基であり、x,y
はそれぞれ0以上の整数であり、かつ、x+yの平均値
は0〜10である。)
【0093】また(F)式で示されるジオール類;
【0094】
【化16】 x’,y’はそれぞれ0以上の整数であり、かつx’+
y’の平均値は0〜10である。)が挙げられる。
【0095】2価の酸成分としては、例えばフタル酸、
テレフタル酸、イソフタル酸、無水フタル酸などのベン
ゼンジカルボン酸類又はその無水物、低級アルキルエス
テル;こはく酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン
酸などのアルキルジカルボン酸類又はその無水物、低級
アルキルエステル;n−ドデセニルコハク酸、n−ドデ
シルコハク酸などのアルケニルコハク酸類もしくはアル
キルコハク酸類、又はその無水物、低級アルキルエステ
ル;フマル酸、マレイン酸、シトラコン酸、イタコン酸
などの不飽和ジカルボン酸類又はその無水物、低級アル
キルエステル;等のジカルボン酸類及びその誘導体が挙
げられる。
【0096】また架橋成分として働く3価以上のアルコ
ール成分と3価以上の酸成分を併用することが好まし
い。
【0097】3価以上の多価アルコール成分としては、
例えばソルビトール、1,2,3,6−ヘキサンテトロ
ール、1,4−ソルビタン、ペンタエリスリトール、ジ
ペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトール、
1,2,4−ブタントリオール、1,2,5−ペンタン
トリオール、グリセロール、2−メチルプロパントリオ
ール、2−メチル−1,2,4−ブタントリオール、ト
リメチロールエタン、トリメチロールプロパン、1,
3,5−トリヒドロキシベンゼン等が挙げられる。
【0098】また、本発明における三価以上の多価カル
ボン酸成分としては、例えばトリメリット酸、ピロメリ
ット酸、1,2,4−ベンゼントリカルボン酸、1,
2,5−ベンゼントリカルボン酸、2,5,7−ナフタ
レントリカルボン酸、1,2,4−ナフタレントリカル
ボン酸、1,2,4−ブタントリカルボン酸、1,2,
5−ヘキサントリカルボン酸、1,3−ジカルボキシル
−2−メチル−2−メチレンカルボキシプロパン、テト
ラ(メチレンカルボキシル)メタン、1,2,7,8−
オクタンテトラカルボン酸、エンポール三量体酸、及び
これらの無水物、低級アルキルエステル;次式
【0099】
【化17】 (式中、Xは炭素数3以上の側鎖を1個以上有する炭素
数5〜30のアルキレン基又はアルケニレン基)で表わ
されるテトラカルボン酸等、及びこれらの無水物、低級
アルキルエステル等の多価カルボン酸類及びその誘導体
が挙げられる。
【0100】本発明に用いられるアルコール成分として
は40〜60mol%、好ましくは45〜55mol
%、酸成分としては60〜40mol%、好ましくは5
5〜45mol%であることが好ましい。
【0101】また三価以上の多価の酸及び/又はアルコ
ール成分を含有することが好ましく、その量は全成分中
の2〜40mol%であることが好ましい。多価の成分
を導入することによりトナーとしての弾性が増加し、耐
高温オフセット性や耐久性が良化する。
【0102】該ポリエステル樹脂も通常一般に知られて
いる縮重合によって得られる。
【0103】本発明の用いられる樹脂は、上述のポリエ
ステル以外に、本発明の効果が損なわれない程度、すな
わち40質量%以下で用いることが可能である。例示す
るとビニル系樹脂、エポキシ系樹脂等を混合、或いは本
発明のポリエステルとの複合樹脂として使用可能であ
る。
【0104】本発明に用いられるワックスには次のよう
なものがある。例えば低分子量ポリエチレン、低分子量
ポリプロピレン、ポリオレフィン共重合物、ポリオレフ
ィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、パラフ
ィンワックス、フィッシャートロプシュワックスの如き
脂肪族炭化水素系ワックス;酸化ポリエチレンワックス
の如き脂肪族炭化水素系ワックスの酸化物;又は、それ
らのブロック共重合物;キャンデリラワックス、カルナ
バワックス、木ろう、ホホバろうの如き植物系ワック
ス;みつろう、ラノリン、鯨ろうの如き動物系ワック
ス;オゾケライト、セレシン、ペトロラクタムの如き鉱
物系ワックス;モンタン酸エステルワックス、カスター
ワックスの如き脂肪族エステルを主成分とするワックス
類;脱酸カルナバワックスの如き脂肪族エステルを一部
又は全部を脱酸化したものが挙げられる。更に、パルミ
チン酸、ステアリン酸、モンタン酸、或いは更に長鎖の
アルキル基を有する長鎖アルキルカルボン酸類の如き飽
和直鎖脂肪酸;ブラシジン酸、エレオステアリン酸、バ
リナリン酸の如き不飽和脂肪酸;ステアリルアルコー
ル、エイコシルアルコール、ベヘニルアルコール、カウ
ナビルアルコール、セリルアルコール、メリシルアルコ
ール、或いは更に長鎖のアルキル基を有するアルキルア
ルコールの如き飽和アルコール;ソルビトールの如き多
価アルコール;リノール酸アミド、オレイン酸アミド、
ラウリン酸アミドの如き脂肪族アミド;メチレンビスス
テアリン酸アミド、エチレンビスカプリン酸アミド、エ
チレンビスラウリン酸アミド、ヘキサメチレンビスステ
アリン酸アミドの如き飽和脂肪族ビスアミド;エチレン
ビスオレイン酸アミド、ヘキサメチレンビスオレイン酸
アミド、N,N’−ジオレイルアジピン酸アミド、N,
N’−ジオレイルセバシン酸アミドの如き不飽和脂肪酸
アミド類;m−キシレンビスステアリン酸アミド、N,
N’−ジステアリルイソフタル酸アミドの如き芳香族系
ビスアミド;ステアリン酸カルシウム、ラウリン酸カル
シウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム
の如き脂肪族金属塩(一般に金属石けんといわれている
もの);脂肪族炭化水素系ワックスにスチレンやアクリ
ル酸の如きビニル系モノマーを用いてグラフト化させた
ワックス;ベヘニン酸モノグリセリドの如き脂肪酸と多
価アルコールの部分エステル化物;植物性油脂を水素添
加することによって得られるヒドロキシル基を有するメ
チルエステル化合物が挙げられる。
【0105】また、これらのワックスを、プレス発汗
法、溶剤法、再結晶法、真空蒸留法、超臨界ガス抽出法
又は融液晶析法を用いて分子量分布をシャープにしたも
のや低分子量固形脂肪酸、低分子量固形アルコール、低
分子量固形化合物、その他の不純物を除去したものも好
ましく用いられる。
【0106】本発明に用いられるワックスはGPC測定
による重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)
との比(Mw/Mn)が1.0から2.0であり、分子
量分布がシャープであることが好ましい。また、本発明
のトナーは、示差熱分析による吸熱ピークを60〜12
0℃に少なくとも一つ以上有するようにワックスを含有
することが好ましい。
【0107】ワックスの分子量分布をシャープにするこ
と及び吸熱ピーク(ワックスの融点)を規定すること
で、本発明の目的を効果的に発揮できる。
【0108】本発明に用いられるワックスの分子量及び
融点の測定は、以下の方法で行うことができる。
【0109】<ワックスのGPC測定> 装置:GPC−150C(ウォーターズ社製) カラム:GMH−HT(東ソー社製) 温度:135℃ 溶媒:o−ジクロロベンゼン(0.1%アイオノール添
加) 流速:1.0mL/min 試料:濃度0.15質量部の試料を0.4mL注入 以上の条件で測定し、試料の分子量換算にあたっては単
分散ポリスチレン標準試料により作成した分子量校正曲
線を使用する。更に、ワックスの分子量は、Mark−
Houwink粘度式から導き出される換算式で換算す
ることによって算出される。
【0110】<ワックスの融点測定>ワックスの融点
は、DSC−7(パーキンエルマー社製)或いは、DS
C2920(TAインスルツルメンツジャパン社製)を
用いて昇温速度10℃/minでASTMD3418−
82の温度測定パターンに準じて測定され、その最高融
解温度のピークトップの値とする。
【0111】ワックスの融点が高い場合、耐高温オフセ
ット性は良好となるが、低温定着性が損なわれる。しか
もワックスの自己凝集力が高く樹脂への分散性が不十分
となり現像性が劣化する。
【0112】ワックスの融点が低く、分子量分布がブロ
ードな場合、ワックスの超低分子成分がトナーの流動性
・帯電の立ち上がり・保存性・転写性を悪化させる。
【0113】本発明に用いられる着色剤としては磁性酸
化鉄または金属が挙げられ、磁性酸化鉄としては、マグ
ネタイト,マグヘマイト,フェライト等の酸化鉄、金属
としては、鉄,コバルト,ニッケルのような金属あるい
はこれらの金属とアルミニウム,コバルト,銅,鉛,マ
グネシウム,マンガン,セレン,チタン,タングステ
ン,バナジウムのような金属の合金及びその混合物が用
いられ、その磁性酸化鉄表面あるいは内部に非鉄元素を
含有するものが好ましい。
【0114】本発明に用いられる磁性酸化鉄は、鉄元素
基準で異種元素を0.05〜10質量%含有することが
好ましい。とくに好ましくは0.1〜5質量%である。
【0115】異種元素としては、マグネシウム、アルミ
ニウム、ケイ素、リン、イオウから選択される元素であ
ることが好ましい。特にケイ素元素を含有していること
が帯電性としても良好である。また、以下のリチウム,
ベリリウム,ボロン,ゲルマニウム,チタン,ジルコニ
ウム,錫,鉛,亜鉛,カルシウム,バリウム,スカンジ
ウム,バナジウム,クロム,マンガン,コバルト,銅,
ニッケル,ガリウム,カドミウム,インジウム,銀元
素,パラジウム,金,水銀,白金,タングステン,モリ
ブデン,ニオブ,オスミウム,ストロンチウム,イット
リウム,テクネチウム等の金属が挙げられる。
【0116】また、トナー中に含有される量としては樹
脂成分100質量部に対して20〜200質量部、特に
好ましくは樹脂成分100質量部に対して40〜150
質量部がさらに良い。
【0117】また、場合により、本発明の磁性トナーに
用いる磁性酸化鉄は、シランカップリング剤、チタンカ
ップリング剤、チタネート、アミノシラン等で処理して
も良い。
【0118】本発明のトナーに流動性向上剤を添加して
も良い。流動性向上剤は、トナー粒子に外添することに
より、流動性が添加前後を比較すると増加し得るもので
ある。例えば、フッ化ビニリデン微粉末、ポリテトラフ
ウルオロエチレン微粉末の如きフッ素系樹脂粉末;湿式
製法シリカ、乾式製法シリカの如き微粉末シリカ、微粉
末酸化チタン、微粉末アルミナ、それらをシラン化合
物、チタンカップリング剤、シリコーンオイルにより表
面処理を施した処理シリカ等があり、無機微粉末として
は、酸化亜鉛、酸化スズの如き酸化物;チタン酸ストロ
ンチウムやチタン酸バリウム、チタン酸カルシウム、ジ
ルコン酸ストロンチウムやジルコン酸カルシウムの如き
複酸化物;炭酸カルシウム及び、炭酸マグネシウムの如
き炭酸塩化合物等がある。
【0119】好ましい流動性向上剤としては、ケイ素ハ
ロゲン化合物の蒸気相酸化により生成された微粉末であ
り、いわゆる乾式法シリカ又はヒュームドシリカと称さ
れるものである。例えば、四塩化ケイ素ガスの酸水素焔
中における熱分解酸化反応を利用するもので、基礎とな
る反応式は次の様なものである。
【0120】 SiCl4+2H2+O2→SiO2+4HCl
【0121】この製造工程において、塩化アルミニウム
又は塩化チタン等の他の金属ハロゲン化合物をケイ素ハ
ロゲン化合物と共に用いることによってシリカと他の金
属酸化物の複合微粉体を得ることも可能であり、シリカ
としてはそれらも包合する。その粒径は、平均の一次粒
径として、0.001〜2μmの範囲内であることが好
ましく、特に好ましくは0.002〜0.2μmの範囲
内のシリカ微粉体を使用するのが良い。
【0122】ケイ素ハロゲン化合物の蒸気相酸化により
生成された市販のシリカ微粉体としては、例えば以下の
様な商品名で市販されているものがある。 AEROSIL(日本アエロジル社)130 200 300 380 TT600 MOX170 MOX80 COK84 Ca−O−SiL(CABOTCo.社)M−5 MS−7 MS−75 HS−5 EH−5 WackerHDKN20(WACKER−CHEMIEGMBH社)V15 N20E T30 T40 D−CFineSilica(ダウコーニングCo.社) Fransol(Fransil社)
【0123】更には、該ケイ素ハロゲン化合物の気相酸
化により生成されたシリカ微粉体に疎水化処理した処理
シリカ微粉体がより好ましい。該処理シリカ微粉体にお
いて、メタノール滴定試験によって測定された疎水化度
が30〜80の範囲の値を示すようにシリカ微粉体を処
理したものが特に好ましい。
【0124】疎水化方法としては、シリカ微粉体と反応
或いは物理吸着する有機ケイ素化合物等で化学的に処理
することによって付与される。好ましい方法としては、
ケイ素ハロゲン化合物の蒸気相酸化により生成されたシ
リカ微粉体を有機ケイ素化合物で処理する。
【0125】有機ケイ素化合物としては、ヘキサメチル
ジシラザン、トリメチルシラン、トリメチルクロロシラ
ン、トリメチルエトキシシラン、ジメチルジクロロシラ
ン、メチルトリクロロシラン、アリルジメチルクロロシ
ラン、アリルフェニルジクロロシラン、ベンジルジメチ
ルクロロシラン、ブロモメトリジメチルクロロシラン、
α−クロロエチルトリクロロシラン、β−クロロエチル
トリクロロシラン、クロロメチルジメチルクロロシラ
ン、トリオルガノシリルメルカプタン、トリメチルシリ
ルメルカプタン、トリオルガノシリルアクリレート、ビ
ニルジメチルアセトキシシラン、ジメチルエトキシシラ
ン、ジメチルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシ
シラン、ヘキサメチルジシロキサン、1,3−ジビニル
テトラメチルジシロキサン、1,3−ジフェニルテトラ
メチルジシロキサン及び1分子当り2〜12個のシロキ
サン単位を有し末端に位置する単位にそれぞれ1個宛の
Siに結合した水酸基を含有するジメチルポリシロキサ
ン等がある。更に、ジメチルシリコーンオイルの如きシ
リコーンオイルが挙げられる。これらは1種或いは2種
以上の混合物で用いられる。
【0126】流動性向上剤は、BET法で測定した窒素
吸着による比表面積が30m2/g以上、好ましくは5
0m2/g以上のものが良好な結果を与える。トナー1
00質量部に対して流動性向上剤0.01〜8質量部、
好ましくは0.1〜4質量部使用するのが良い。
【0127】以下、本発明の好ましいトナーの製造方法
の実施の形態を、添付図面を参照しながら具体的に説明
する。
【0128】図1は、本発明のトナーに用いられる好ま
しい製造方法の概要を示すフローチャートの一例であ
る。この製造方法は、フローチャートに示されている様
に、粉砕処理前の分級工程を必要とせず、粉砕工程及び
分級工程が1パスで行われる。
【0129】上記トナーの製造方法においては、結着樹
脂、着色剤及びワックスを少なくとも含有する混合物を
溶融混練し、得られた混練物を冷却した後、冷却物を粉
砕手段によって粉砕して得られた粗粉砕物が粉体原料と
して使用される。そして、先ず、所定量の粉砕原料を少
なくとも中心回転軸に取り付けられた回転体からなる回
転子と、該回転子表面と一定間隔を保持して回転子の周
囲に配置されている固定子とを有し、且つ該間隔を保持
することによって形成される環状空間が気密状態となる
ように構成されている機械式粉砕機に導入し、該機械式
粉砕機の上記回転子を高速回転させることによって被粉
砕物を微粉砕する。次に、微粉砕された粉砕原料は分級
工程に導入され分級されて、好ましい粒度を有する粒子
群からなるトナー原料となる分級品が得られる。この
際、分級工程では、少なくとも粗粉領域、中粉領域及び
微粉領域を有する多分割気流式分級機が好ましく用いら
れる。例えば、3分割気流式分級機を使用した場合に
は、粉体原料は、少なくとも微粉体、中粉体及び粗粉体
の3種類に分級される。このような分級機を用いる分級
工程で、好ましい粒度よりも粒径の大きな粒子群からな
る粗粉体及び好ましい粒度未満の粒子群からなる微粉体
は除かれ、中粉体がトナー製品としてそのまま使用され
るか、又は、疎水性コロイダルシリカの如き外添剤と混
合された後、トナーとして使用される。
【0130】上記の分級工程で分級された好ましい粒度
未満の粒子群からなる微粉体は、一般的には、粉砕工程
に導入されてくるトナー材料からなる粉体原料を生成す
るための溶融混練工程に供給されて再利用されるか、或
いは廃棄される。また、上記微粉体より更に粒子径が小
さい、粉砕工程及び分級工程で僅かに発生する超微粉体
も同様に、溶融混練工程に供給されて再利用されるか、
或いは廃棄される。
【0131】図2に本発明のトナーの製造方法に適用し
た装置システムの一例を示し、説明する。この装置シス
テムに導入されるトナー原料である粉体原料には結着樹
脂、着色剤及びワックスを少なくとも含有する着色樹脂
粒子粉体が用いられるが、該粉体原料は、例えば、結着
樹脂、着色剤及びワックスからなる混合物を溶融混練
し、得られた混練物を冷却し、更に冷却物を粉砕手段に
よって粗粉砕したものが用いられる。
【0132】この装置システムにおいて、トナー粉原料
となる粉砕原料は、先ず、粉砕手段である機械式粉砕機
301に第1定量供給機315を介して所定量導入され
る。導入された粉砕原料は、機械式粉砕機301で瞬間
的に粉砕され、補集サイクロン229を介して第2定量
供給機2に導入される。次いで振動フィーダー3を介
し、更に原料供給ノズル16を介して分級手段である多
分割気流式分級機1内に供給される。
【0133】また、この装置システムにおいて、第1定
量供給機315から粉砕手段である機械式粉砕機301
に導入される所定量と、第2定量供給機2から分級手段
である多分割気流式分級機1に導入される所定量との関
係を、第1定量供給機315から機械式粉砕機301に
導入される所定量を1とした場合、第2定量供給機2か
ら多分割気流式分級機1に導入される所定量を好ましく
は0.7〜1.7、より好ましくは0.7〜1.5、更
に好ましくは1.0〜1.2とすることがトナー生産性
及び生産効率という点から好ましい。
【0134】通常、この気流式分級機は、相互の機器を
パイプの如き連通手段で連結し、装置システムに組み込
まれて使用される。そうした装置システムの好ましい例
を図2は示している。図2に示す一体装置システムは、
多分割分級装置1(図6に示される分級装置)、定量供
給機2、振動フィーダー3、補集サイクロン4、補集サ
イクロン5、補集サイクロン6を連通手段で連結してな
るものである。
【0135】この装置システムにおいて、粉体は、適宜
の手段により、定量供給機2に送り込まれ、次いで振動
フィーダー3を介し、原料供給ノズル16により3分割
分級装置1内に導入される。導入に際しては、10〜3
50m/秒の流速で3分割分級機1内に粉体を導入す
る。3分割分級機1の分級室を構成する大きさは通常
[10〜50cm]×[10〜50cm]なので、粉体
は0.1〜0.01秒以下の瞬時に3種類以上の粒子群
に分級し得る。そして、3分割分級機1により、大きい
粒子(粗粒子)、中間の粒子、小さい粒子に分級され
る。その後、大きい粒子は排出導管11aを逝って、補
集サイクロン6に送られ機械式粉砕機301に戻され
る。中間の粒子は排出導管12aを介して系外に排出さ
れ補集サイクロン5で補集されトナーとなるべく回収さ
れる。小さい粒子は排出導管13aを介して系外に排出
され補集サイクロン4で補集され、トナー材料からなる
粉体原料を生成する為の溶融混練工程に供給されて再利
用されるか、或いは廃棄される。補集サイクロン4、
5、6は粉体を原料供給ノズル16を介して分級室に吸
引導入する為の吸引減圧手段としての働きをすることも
可能である。また、この際分級される大きい粒子は、第
1定量供給機315に再導入し、粉体原料中に混入させ
て、機械式粉砕機301にて再度粉砕することが好まし
い。
【0136】また、多分割気流式分級機1から機械式粉
砕機301に再導入される大きい粒子(粗粒子)の再導
入量は、第2定量供給機2から供給される微粉砕品の質
量を基準として、0乃至10.0質量%、更には0乃至
5.0質量%とすることがトナー生産上好ましい。多分
割気流式分級機1から機械式粉砕機301に再導入され
る大きい粒子(粗粒子)の再導入量が10.0質量%を
超えると、機械式粉砕機301内の粉塵濃度が増大し、
装置自体の負荷が大きくなるのと同時に、粉砕時に過粉
砕され熱によるトナーの表面変質や機内融着を起こしや
すいのでトナー生産性という点から好ましくない。
【0137】この装置システムにおいて、粉体原料の粒
度は、18メッシュパス(ASTME−11−61)が
95質量%以上であり、100メッシュオン(ASTM
E−11−61)が90質量%以上であることが好まし
い。
【0138】また、この装置システムにおいて、重量平
均粒径が5〜12μmのシャープな粒度分布を有するト
ナーを得るためには、機械式粉砕機で微粉砕された微粉
砕物の重量平均粒径が4乃至12μm、4.0μm以下
が70個数%以下、更には65個数%以下、10.1μ
m以上が40体積%以下、更には35体積%以下である
ことが好ましい。また、分級された中粉体の粒度は、重
量平均粒径が5乃至12μm、4.0μm以下が40個
数%以下、更には35個数%以下、10.1μm以上が
35体積%以下、更には30体積%以下であることが好
ましい。
【0139】本発明のトナーの製造方法に適用した上記
装置システムにおいては、粉砕処理前の第1分級工程を
必要とせず、粉砕工程及び分級工程を1パスで行うこと
ができる。
【0140】本発明のトナーの製造方法に使用される粉
砕手段として好ましく用いられる機械式粉砕機について
説明する。機械式粉砕機としては、例えば、川崎重工業
(株)製粉砕機KTM、クリプトロン、ターボ工業
(株)製ターボミル等を挙げることができ、これらの装
置をそのまま、或いは適宜改良して使用することが好ま
しい。
【0141】本発明においては、これらの中でも図3、
図4及び図5に示したような機械式粉砕機を用いること
が、粉体原料の粉砕処理を容易に行うことができるので
効率向上が図られ、好ましい。
【0142】以下、図3、図4及び図5に示した機械式
粉砕機について説明する。図3は、本発明において使用
される機械式粉砕機の一例の概略断面図を示しており、
図4は図3におけるD−D’面での概略的断面図を示し
ており、図5は図3に示す回転子314の斜視図を示し
ている。該装置は、図3に示されているように、ケーシ
ング313、ジャケット316、ディストリビュータ2
20、ケーシング313内にあって中心回転軸312に
取り付けられた回転体からなる高速回転する表面に多数
の溝が設けられている回転子314、回転子314の外
周に一定間隔を保持して配置されている表面に多数の溝
が設けられている固定子310、更に、被処理原料を導
入するための原料投入口311、処理後の粉体を排出す
るための原料排出口302とから構成されている。
【0143】以上のように構成してなる機械式粉砕機で
の粉砕操作は、例えば次の様にして行う。
【0144】即ち、図3に示した機械式粉砕機の粉体入
口311から、所定量の粉体原料が投入されると、粒子
は、粉砕処理室内に導入され、該粉砕処理室内で高速回
転する表面に多数の溝が設けられている回転子314
と、表面に多数の溝が設けられている固定子310との
間に発生する衝撃と、この背後に生じる多数の超高速渦
流、並びにこれによって発生する高周波の圧力振動によ
って瞬時に粉砕される。その後、原料排出口302を通
り、排出される。トナー粒子を搬送しているエアー(空
気)は粉砕処理室を経由し、原料排出口302、パイプ
219、補集サイクロン229、バグフィルター222
及び吸引フィルター224を通って装置システムの系外
に排出される。本発明においては、このようにして粉体
原料の粉砕が行われるため、微粉及び粗粉を増やすこと
なく所望の粉砕処理を容易に行うことができる。
【0145】また、粉砕原料を機械式粉砕機で粉砕する
際に、冷風発生手段321により、粉体原料と共に、機
械式粉砕機内に冷風を送風することが好ましい。更に、
機械式粉砕機本体の機内冷却手段として、ジャケット構
造316を有する構造とし、冷却水(好ましくはエチレ
ングリコール等の不凍液)を通水することが好ましい。
更に、上記の冷風装置及びジャケット構造により、機械
式粉砕機内の粉体導入口に連通する渦巻室212内の室
温T1を0℃以下、より好ましくは−5〜−15℃、更
に好ましくは−7〜−12℃とすることがトナー生産性
という点から好ましい。粉砕機内の渦巻室の室温T1を
0℃以下、より好ましくは−5〜−15℃、更に好まし
くは−7〜−12℃とすることにより、熱によるトナー
の表面変質を抑えることができ、効率良く粉砕原料を粉
砕することができる。粉砕機内の渦巻室の室温T1が0
℃を超える場合、粉砕時に熱によるトナーの表面変質や
機内融着を起こしやすいのでトナー生産性という点から
好ましくない。また、粉砕機内の渦巻室の室温T1を−
15℃より低い温度で運転しようとすると、上記冷風発
生手段321で使用している冷媒(代替フロン)をフロ
ンに変更しなければならない。
【0146】現在、オゾン層保護の観点からフロンの撤
廃が進められている。上記冷風発生手段321の冷媒に
フロンを使用することは地球全体の環境問題という点か
ら好ましくない。
【0147】なお、冷却水(好ましくはエチレングリコ
ール等の不凍液)は、冷却水供給口317よりジャケッ
ト内部に供給され、冷却水排出口318より排出され
る。
【0148】また、粉砕原料を機械式粉砕機で粉砕する
際に、機械式粉砕機の渦巻室212の室温T1と後室3
20の室温T2の温度差ΔT(T2−T1)を30〜8
0℃とすることが好ましく、より好ましくは35〜75
℃、更に好ましくは37〜72℃とすることにより、熱
によるトナーの表面変質を抑えることができ、効率良く
粉砕原料を粉砕することができる。機械式粉砕機の温度
T1(入口温度)と温度T2(出口温度)とのΔTが3
0℃より小さい場合、粉砕されずにショートパスを起こ
している可能性があり、トナー性能という点から好まし
くない。また、80℃より大きい場合、粉砕時に過粉砕
されている可能性があり、熱によるトナーの表面変質や
機内融着を起こしやすいのでトナー生産性という点から
好ましくない。
【0149】また、粉砕原料を機械式粉砕機で粉砕する
際に、機械式粉砕機の渦巻室212の室温T1は、0℃
以下であり、且つ、結着樹脂のガラス転移点(Tg)に
対して60乃至75℃低くすることがトナー生産性とい
う点から好ましい。機械式粉砕機の入口温度を0℃以下
であり且つTgよりも60乃至75℃低くすることによ
り、熱によるトナーの表面変質を抑えることができ、効
率良く粉砕原料を粉砕することができる。また、機械式
粉砕機の後室320の室温T2は、Tgよりも5乃至3
0℃、更には10乃至20℃低いことが好ましい。機械
式粉砕機の後室320の室温T2をTgよりも5乃至3
0℃低くすることにより、熱によるトナーの表面変質を
抑えることができ、効率良く粉砕原料を粉砕することが
できる。
【0150】また、回転する回転子314の先端周速と
しては、80〜180m/sであることが好ましく、よ
り好ましくは90〜170m/s、更に好ましくは10
0〜160m/sとすることがトナー生産性という点か
ら好ましい。回転する回転子314の周速を80〜18
0m/sであることが好ましく、より好ましくは90〜
170m/s、更に好ましくは100〜160m/sと
することで、トナーの粉砕不足や過粉砕を抑えることが
でき、効率良く粉砕原料を粉砕することができる。回転
子の周速が80m/sより遅い場合、粉砕されずにショ
ートパスを起こしやすいのでトナー性能という点から好
ましくない。また、回転子314の周速が180m/s
より速い場合、装置自体の負荷が大きくなるのと同時
に、粉砕時に過粉砕されて熱によるトナーの表面変質や
機内融着を起こしやすいのでトナー生産性という点から
好ましくない。
【0151】また、回転子314と固定子310との間
の最小間隔は0.5〜10.0mmであることが好まし
く、より好ましくは1.0〜5.0mm、更に好ましく
は1.0〜3.0mmとすることが好ましい。回転子3
14と固定子310との間の間隔を0.5〜10.0m
mであることが好ましく、より好ましくは0.8〜5.
0mm、更に好ましくは1.0〜3.0mmとすること
で、トナーの粉砕不足や過粉砕を抑えることができ、効
率良く粉砕原料を粉砕することができる。回転子314
と固定子310との間の間隔が10.0mmより大きい
場合、粉砕されずにショートパスを起こしやすいのでト
ナー性能という点から好ましくない。また回転子314
と固定子310との間の間隔が0.5mmより小さい場
合、装置自体の負荷が大きくなるのと同時に、粉砕時に
過粉砕され熱によるトナーの表面変質や機内融着を起こ
しやすいのでトナー生産性という点から好ましくない。
【0152】上述の粉砕方法は、粉砕工程前の第1分級
工程を必要としないため、トナーが微粒子化されること
により粒子間の静電凝集が高まり、本来は第2分級手段
に送られるトナーが再度第1分級手段に循環されること
により過粉砕となった微粉及び超微粉が発生せず、その
ため分級収率が良好となる。更に、シンプルな構成に加
え、粉砕原料を粉砕するのに多量のエアーを必要としな
いため、電力消費が低く、エネルギーコストを低く抑え
ることができる。
【0153】次に、これらのトナー製造方法を構成して
いる分級手段として好ましく用いられる気流式分級機に
ついて説明する。
【0154】本発明に使用される好ましい多分割気流式
分級機の一例として、図6(断面図)に示す形式の装置
を一具体例として例示する。
【0155】図6において、側壁22及びGブロック2
3は分級室の一部を形成し、分級エッジブロック24及
び25は分級エッジ17及び18を具備している。Gブ
ロック23は左右に設置位置をスライドさせることが可
能である。また、分級エッジ17及び18は、軸17a
及び18aを中心にして、回動可能であり、分級エッジ
を回動して分級エッジ先端位置を変えることができる。
各分級エッジブロック24及び25は左右に設置位置を
スライドさせることが可能であり、それに伴ってそれぞ
れのナイフエッジ型の分級エッジ17及び18も左右に
スライドする。この分級エッジ17及び18により、分
級室32の分級域30は3分割されている。
【0156】原料粉体を導入するための原料供給口40
を原料供給ノズル16の最後端部に有し、該原料供給ノ
ズル16の後端部に高圧エアーノズル41と原料粉体導
入ノズル42とを有し、且つ分級室32に開口部を有す
る原料供給ノズル16を側壁22の右側に設け、該原料
供給ノズル16の下部接線の延長方向に対して長楕円弧
を描く様にコアンダブロック26が設置されている。分
級室32の左部ブロック27は、分級室32の右側方向
にナイフエッジ型の入気エッジ19を具備し、更に分級
室32の左側には分級室32に開口する入気管14及び
15を設けてある。また、図2に示すように、入気管1
4及び15には、ダンパーの如き第1気体導入調節手段
20及び第2気体導入調節手段21と静圧計28及び2
9を設けてある。
【0157】分級エッジ17、18、Gブロック23及
び入気エッジ19の位置は、被分級処理原料であるトナ
ーの種類及び所望の粒径により調整される。
【0158】また、分級室32の上面にはそれぞれの分
画域に対応させて、分級室内に開口する排出口11、1
2及び13を有し、排出口11、12及び13にはパイ
プの如き連通手段が接続されており、それぞれにバルブ
手段の如き開閉手段を設けて良い。
【0159】原料供給ノズル16は直角筒部と角錘筒部
とからなり、直角筒部の内径と角錘筒部の最も狭い個所
の内径の比を20:1から1:1、好ましくは10:1
から2:1に設定すると、良好な導入速度が得られる。
【0160】以上の様に構成してなる多分割分級域での
分級操作は、例えば次の様にして行う。即ち、排出口1
1、12及び13の少なくとも一つを介して分級室内を
減圧し、分級室内に開口部を有する原料供給ノズル16
中を該減圧によって流動する気流と高圧エアー供給ノズ
ル41から噴射される圧縮エアーのエゼクター効果によ
り、好ましくは流速10〜350m/secの速度で粉
体を原料供給ノズル16を介して分級室に噴射し、分散
する。
【0161】分級室に導入された粉体中の粒子は、コア
ンダブロック26のコアンダ効果による作用と、その際
流入する空気の如き気体の作用とにより湾曲面を描いて
移動し、それぞれの粒子の粒径及び慣性力の大小に応じ
て、大きい粒子(粗粒子)は気流の外側、すなわち分級
エッジ18の外側の第1分画、中間の粒子は分級エッジ
18と17の間の第2分画、小さい粒子は分級エッジ1
7の内側の第3分画に分級され、分級された大きい粒子
は排出口11より排出され、分級された中間の粒子は排
出口12より排出され、分級された小さい粒子は排出口
13よりそれぞれ排出される。
【0162】上記の粉体の分級において、分級点は、粉
体が分級室32内へ飛び出す位置であるコアンダブロッ
ク26の下端部分に対する分級エッジ17及び18のエ
ッジ先端位置によって主に決定される。更に、分級点
は、分級気流の吸引流量或いは原料供給ノズル16から
の粉体の噴出速度等の影響を受ける。
【0163】また、上述のトナーの製造方法及び製造シ
ステムにおいては、粉砕及び分級条件をコントロールす
ることにより、重量平均径が5〜12μmである粒径の
シャープな粒度分布を有するトナーを効率良く生成する
ことができる。
【0164】トナーを作製するには、結着樹脂、着色剤
及び有機金属化合物を少なくとも含有する混合物が材料
として用いられるが、その他、必要に応じて磁性粉、ワ
ックス、及びその他の添加剤等が用いられる。これらの
材料をヘンシェルミキサー又はボールミルの如き混合機
により十分混合してから、ロール、ニーダー及びエクス
トルーダーの如き熱混練機を用いて溶融、捏和及び混練
して樹脂類を互いに相溶せしめた中に、顔料又は染料を
分散又は溶解せしめ、冷却固化後、粉砕及び分級を行っ
てトナーを得ることができる。本発明のトナーの製造方
法は、前記のものに限定されるものではなく、望ましい
円形度、粒径を持ったトナーを得るために状況に応じて
以下の製造装置を用いることもできる。
【0165】例えば混合機としては、ヘンシェルミキサ
ー(三井鉱山社製);スーパーミキサー(カワタ社
製);リボコーン(大川原製作所社製);ナウターミキ
サー、タービュライザー、サイクロミックス(ホソカワ
ミクロン社製);スパイラルピンミキサー(太平洋機工
社製);レーディゲミキサー(マツボー社製)が挙げら
れ、混練機としては、KRCニーダー(栗本鉄工所社
製);ブス・コ・ニーダー(Buss社製);TEM型
押し出し機(東芝機械社製);TEX二軸混練機(日本
製鋼所社製);PCM混練機(池貝鉄工所社製);三本
ロールミル、ミキシングロール、ニーダー(井上製作所
社製);ニーデックス(三井鉱山社製);MS式加圧ニ
ーダー、ニダールーダー(森山製作所社製);バンバリ
ーミキサー(神戸製鋼所社製)等が挙げられる。また、
粗粒などをふるい分ける為に用いられる篩い装置として
は、ウルトラソニック(晃栄産業社製);レゾナシー
ブ、ジャイロシフター(徳寿工作所社製);バイブラソ
ニックシステム(ダルトン社製);ソニクリーン(新東
工業社製);ターボスクリーナー(ターボ工業社製);
ミクロシフター(槙野産業社製);円形振動篩い等が挙
げられ、粉砕機としては、カウンタージェットミル、ミ
クロンジェット、イノマイザ(ホソカワミクロン社
製);IDS型ミル、PJMジェット粉砕機(日本ニュ
ーマチック工業社製);クロスジェットミル(栗本鉄工
所社製);ウルマックス(日曹エンジニアリング社
製);SKジェット・オー・ミル(セイシン企業社
製);クリプトロン(川崎重工業社製);ターボミル
(ターボ工業社製)が挙げられ、分級機としては、クラ
ッシール、マイクロンクラッシファイアー、スペディッ
ククラシファイアー(セイシン企業社製);ターボクラ
ッシファイアー(日新エンジニアリング社製);ミクロ
ンセパレータ、ターボプレックス(ATP)、TSPセ
パレータ(ホソカワミクロン社製);エルボージェット
(日鉄鉱業社製)、ディスパージョンセパレータ(日本
ニューマチック工業社製);YMマイクロカット(安川
商事社製)が挙げられ、粗粒などをふるい分けるために
用いられる篩い装置としては、ウルトラソニック(晃栄
産業社製);レゾナシーブ、ジャイロシフター(徳寿工
作所社);バイブラソニックシステム(ダルトン社
製);ソニクリーン(新東工業社製);ターボスクリー
ナー(ターボ工業社製);ミクロシフター(槙野産業社
製);円形振動篩い等が挙げられる。
【0166】
【実施例】以下に、実施例をあげて本発明をより具体的
に説明するが、これは本発明を何ら限定するものではな
い。
【0167】<アゾ鉄化合物製造例1>4−クロロ−2
−アミノフェノールと6−t−オクチル−2−ナフトー
ルの一般的なジアゾカップリング反応により合成したモ
ノアゾ化合物を、N,N−ジャ`ルホルムアミド(DM
F)に加えて撹拌した。この溶液に炭酸ナトリウムを加
えて70℃に昇温させ、硫酸鉄(III)・7水和物を加
えて5時間反応させた。この反応液を水に分散させ、ろ
過・水洗し、水分含有率20%のウェットケーキをパド
ル乾燥機を用い乾燥させて、下記式で表されるアゾ化合
物(I)を得た。
【0168】
【化18】
【0169】<アゾ鉄化合物製造例2>アゾ鉄化合物製
造例1において、原料に4−t−ブチル−2−アミノフ
ェノールを用いた以外は、アゾ鉄化合物製造例1と同様
の方法を用いて下記式(II)で表されるアゾ鉄化合物
(II)を得た。
【0170】
【化19】
【0171】<アゾ鉄化合物製造例3>アゾ鉄化合物製
造例1において、原料に2−アミノフェノールを用いた
以外は、アゾ鉄化合物製造例1と同様の方法を用いて下
記式(III)で表されるアゾ鉄化合物(III)を得た。
【0172】
【化20】
【0173】<アゾ鉄化合物製造例4>アゾ鉄化合物製
造例1において、原料に6−t−ブチル−2−ナフトー
ルを用いた以外は、アゾ鉄化合物製造例1と同様の方法
を用い、最後に希塩酸を用いて水分散し反応液を弱酸性
にした後、下記式(IV)で表されるアゾ鉄化合物(I
V)を得た。
【0174】
【化21】
【0175】<アゾ鉄化合物製造例5>アゾ鉄化合物製
造例1において、原料に6−ブチル−2−ナフトールを
用いた以外は、アゾ鉄化合物製造例1と同様の方法を用
いて下記式(V)で表されるアゾ鉄化合物(V)を得
た。
【0176】
【化22】
【0177】<アゾ鉄化合物製造例6>アゾ鉄化合物製
造例1において、原料に3−メチル−2−ナフトールを
用いた以外は、アゾ鉄化合物製造例1と同様の方法を用
いて下記式(VI)で表されるアゾ鉄化合物(VI)を
得た。
【0178】
【化23】
【0179】<アゾ鉄化合物製造例7>アゾ鉄化合物製
造例1において、原料に6−n−オクチル−2−ナフト
ールを用いた以外は、アゾ鉄化合物製造例1と同様の方
法を用いて下記式(VII)で表されるアゾ鉄化合物
(VII)を得た。
【0180】
【化24】
【0181】<アゾ鉄化合物製造例8>アゾ鉄化合物製
造例1において、中心金属をCrにし、2ナフトール
と、4−t−ペンチル−2−アミノフェノールを用いた
以外は、アゾ鉄化合物製造例1と同様の方法を用いて下
記式(VIII)で表されるアゾクロム化合物(VIII)を
得た。
【0182】
【化25】
【0183】<アゾ鉄化合物製造例9>アゾ鉄化合物製
造例1において、原料に2−ナフトールを用いた以外
は、アゾ鉄化合物製造例1と同様の方法を用いて下記式
(IX)で表されるアゾ鉄化合物(IX)を得た。
【0184】
【化26】
【0185】 [樹脂製造例1] テレフタル酸 81mol トリメリット酸 20mol ビスフェノールAポリプロピレンオキサイド付加物 85mol ビスフェノールAエチレンオキサイド付加物 35mol 上記カルボン酸類及びアルコール類にスズ系エステル化
触媒を添加し縮重合して、Tg62℃、酸価5mgKO
H/g、水酸基価27.8mgKOH/gのポリエステ
ル樹脂(P−1)を得た。
【0186】[樹脂製造例2〜10]表1に示すモノマ
ー構成において樹脂製造例1と同様に樹脂P−2〜P−
10を得た。
【0187】本発明のトナー中樹脂の酸価・水酸基価の
測定は次の通りである。
【0188】(酸価の測定)基本操作はJISK−00
70に基づく。 1)試料はあらかじめ結着樹脂(重合体成分)以外の添
加物を除去して使用するか、試料の結着樹脂以外の成分
の含有量を求めておく。トナーまたは結着樹脂の粉砕品
0.5〜2.0gを精秤する。このときの結着樹脂成分
をWgとする。 2)300(ml)のビーカーに試料を入れ、トルエン
/エタノール(4/1)の混合液150(ml)を加え
溶解する。 3)0.1mol/lのKOHのエタノール溶液を用い
て、電位差滴定測定装置を用いて測定する。(たとえ
ば、京都電子株式会社の電位差的定測定装置AT−40
0(winworkstation)とABP−410
電動ビュレットを用いての自動滴定が利用できる。 4)この時のKOH溶液の使用量をS(ml)とする。
同時にブランクを測定して、この時のKOHの使用量を
B(ml)とする。 5)次式により酸価を計算する。fはKOHのファクタ
ーである。
【0189】酸価(mgKOH/g)={(S−B)×
f×5.61}/W
【0190】(水酸基価の測定)基本操作はJISK−
0070に属する。 1)試料はあらかじめ結着樹脂(重合体成分)以外の添
加物を除去して使用する。トナーまたは結着樹脂の粉砕
品0.5〜2.0gを200ml平底フラスコに精秤す
る。このときの結着樹脂成分をWgとする。 2)これにアセチル化試薬(無水酢酸25gを全量フラ
スコ(100ml)に取り、ピリジンを加えて全量を1
00mlにし、十分攪拌する)を5mlを加える。 3)フラスコの口に小さなロートを置き、温度95〜1
00℃のグリセリン浴中に低部約1cmを浸して加熱す
る。フラスコの首がグリセリン浴の熱を受けて温度が上
がるのを防ぐために、中に丸い穴をあけた厚紙の円板を
フラスコの首の付け根に被せる。 4)1時間後フラスコにグリセリン浴から取り出し、放
冷後ロートから水1mlを加えて振り動かし無水酢酸を
分解する。 5)更に、分解を完全にするため、再びフラスコをグリ
セリン浴中で10分間加熱し、放冷後エタノール5ml
でロート及びフラスコ壁を洗う。 6)フェノールフタレイン溶液数滴を指示薬として加
え、0.5kmol/m 3水酸化カリウムエタノール溶
液で滴定し、指示薬の薄い紅色が焼く30秒間続いたと
きを終点とする。 7)空試験は樹脂を入れないで2)〜6)を行う。 8)試料が溶解しにくい場合は、少量のピリジンを追加
するか、キシレン又はトルエンを加え溶解する。
【0191】 A=[{(B−C)×28.05×f}/S]+D 但し、 A:水酸基価(mgKOH/g) B:空試験に用いた0.5kmol/m3水酸化カリウ
ムエタノール溶液の量(ml) C:滴定に用いた0.5kmol/m3水酸化カリウム
エタノール溶液の量(ml) f:0.5kmol/m3水酸化カリウムエタノール溶
液のファクターS:樹脂の量 D:酸価 28.05:水酸化カリウムの式量56.11×1/2
【0192】
【表1】
【0193】〔実施例1〕 結着樹脂P−1100質量部 ・磁性酸化鉄(ケイ素含有磁性体)90質量部 ・フィシャートロプシュワックス4質量部 ・アゾ鉄化合物(I)2質量部 結着樹脂は前述のものを、上記磁性酸化物(球形で、ケ
イ素1.2質量%、アルミニウム0.2質量%を含み、
個数平均粒径は0.20μm)、フィシャートロプシュ
ワックス(融点95℃、Mw/Mn=1.3)を使用し
た。
【0194】上記化合物を、130℃に加熱された二軸
エクストルーダーで溶融混練し、冷却した混練物をハン
マーミルで祖粉砕し、ジェットミル(日本ニューマチッ
ク工業社製)を用いてジェット気流式粉砕させ、得られ
た微粉砕物をコアンダ効果を利用した多分割分級装置
(日鉄鉱業社製エルボジェット分級機)で、超微粉およ
び粗粉を厳密に分級除去して分級粉1を得た。
【0195】・分級粉1100質量部 ・疎水性シリカ1.2質量部 疎水性シリカはジメチルシリコーンオイルとヘキサメチ
ルジシラザンで疎水化処理された、BET150m2
g,メタノールウエッタビリティ69%の疎水性シリカ
を使用。以下の実施例、比較例において、疎水性シリカ
はこの材料を指す。表2に、トナー構成材料の組み合わ
せを示す。
【0196】上記の材料をヘンシェルミキサーにて混合
し、トナー1を得た。
【0197】得られたトナー1の重量平均径、円形度測
定を明細書に記載の方法で測定した。このトナーの重量
平均径は6.80μm、粒径3μm以下カットの時0.
900以上の円形度が個数基準累積値で89.7、円形
度0.95以上の個数基準累積値が70.5であった。
測定結果を表3に重量平均径と0.900以上の円形度
の個数基準累積値との相関を図10に示す。
【0198】次に、この調製されたトナーを以下の5つ
の方法で評価した。評価結果を表4に示す。
【0199】上記トナーをプロセスカートリッジに充填
し、キヤノン製レーザービームプリンターLBP950
をA4横送りで32枚/分からA4縦送り50枚/分に
改造した。この時のプロセススピードは、310mm/
secであった。この改造機を用いて、画像形成試験を
行い、以下の項目について評価した。
【0200】画像濃度 上記設定条件で高温多湿環境下(32.5℃,相対湿度
80%)において、画出し試験(画像形成試験)を行っ
た。得られた画像を下記の項目について評価した。プリ
ント速度は2枚/20秒で一日3000枚の耐久を合計
9000枚行いその後、高温高湿下に2日間放置し、放
置後初期濃度と500枚目の濃度を測定し、評価を行っ
た。
【0201】尚、画像濃度はマクベス反射濃度計(マク
ベス社製)を用い測定した。
【0202】ポジゴースト 高温多湿環境下(32.5℃,相対湿度80%)におい
て、普通紙(75g/m2)に3000枚プリントアウ
トし、プリント開始時(機械立ち上げ時)と終了時のポ
ジゴーストの評価を行った。(図7参照)スリーブ2週
目に印刷されるハーフトーン部分に一週目で印刷された
黒帯のパターンの形がそのまま印刷された部分Bと、そ
の他の部分Aとの反射濃度差によってポジゴーストレベ
ルを比較した。
【0203】転写効率 通常の複写機用普通紙(75g/m2)に30000枚
プリントアウトし、一日に耐久する6000枚のうち、
終了時(6000枚/日印刷終了後)の転写効率の評価
を行った。図9に示すようなパターンを流し、紙にパタ
ーンが現像される現像途中で機械を止め、感光体ドラム
上に残った、転写前のパターン部分と、転写後のパター
ン部分をテープではがし、その画像濃度をマクベス濃度
計で測定した。
【0204】このとき、何もついていないテープの濃度
をRefとして測定した。
【0205】ドラム上の潜像パターンの濃度A,ドラム
上での転写残パターンの濃度B,Refの濃度Cとした
時、転写効率(%)=(B−C)/(A−C)×100
で汲゜られる。図9にその詳細を示す。
【0206】カブリ 低温低湿下(15℃,相対湿度10%)の環境下で連続
6000枚のプリントを行い500枚毎にカブリ濃度測
定を行った。
【0207】尚、カブリ濃度の測定は、リフレクメータ
ー(東京電色(株)社製)を用いあらかじめプリント前
の白色度を測定し、500枚毎にプリントしたベタ白画
像の白色度との差が最大となる1点の値を記録した。
【0208】過酷放置試験 温度45℃,相対湿度90%で7日間トナーを放置し、
その後、常温常湿下(23℃,相対湿度60%)に1日
間放置し、同環境下でと同じ装置において初期と50
0枚目の画像濃度を確認した。
【0209】ハーフトーン画質評価 ハーフトーン画像などの大面積画像部に画像濃度ムラ
(均一性)、階調性を調査し、次の基準で評価した。ハ
ーフトーン画像はドットにより構成されておりその密
度、大きさにより階調性が得られるものである。従って
ドットの再現性により均一性、階調性が影響される。
尚、評価した環境は温度23℃,相対湿度65%で10
00枚の画出しを行い、50枚ごとに評価した。 A:ムラ発生なし、階調性に優れる B:まれにわずかにムラ発生する、階調性に優れる C:時々わずかにムラ発生する、階調性に若干劣る(実
用レベル) D:ムラ発生時に発生面積が広範囲に及ぶ、階調性に若
干劣る E:ムラ発生時に発生面積が広範囲に及ぶ、階調性に劣
【0210】〔実施例2〕トナー組成を表2示す組成に
変更した以外は、実施例1と同様にトナー2を得た。
【0211】このときの重量平均径、粒径3μm以下カ
ットの時0.900以上の円形度が個数基準累積値、円
形度0.95以上の個数基準累積値及び、トナー中の樹
脂酸価・水酸基価の測定結果を表3に重量平均径と0.
900以上の円形度の個数基準累積値との相関を図10
に示す。また、このトナーの評価結果を表4に示す。
【0212】〔実施例3〕トナー組成を表2示す組成に
変更し、実施例1と同様にトナー3を得た。
【0213】このときの重量平均径、粒径3μm以下カ
ットの時0.900以上の円形度が個数基準累積値、円
形度0.95以上の個数基準累積値及び、トナー中の樹
脂酸価・水酸基価の測定結果を表3に重量平均径と0.
900以上の円形度の個数基準累積値との相関を図10
に示す。また、このトナーの評価結果を表4に示す。
【0214】〔実施例4〕 ・結着樹脂P−1100質量部 ・磁性酸化鉄(ケイ素含有磁性体)95質量部 ・フィシャートロプシュワックス4質量部 ・アゾ鉄化合物(I)2質量部 結着樹脂は前述のものを、上記磁性酸化物(球形で、ケ
イ素1.2質量%、アルミニウム0.2質量%を含み、
個数平均粒径は0.20μm)、フィシャートロプシュ
ワックス(融点95℃、Mw/Mn=1.3)を使用し
た。
【0215】上記化合物を、130℃に加熱された二軸
エクストルーダーで溶融混練し、冷却した混練物をハン
マーミルで祖粉砕し、ターボミル(ターボ工業社製)を
用いて機械式粉砕させ、得られた微粉砕物をコアンダ効
果を利用した多分割分級装置(日鉄鉱業社製エルボジェ
ット分級機)で、超微粉および粗粉を厳密に分級除去し
て分級粉4を得た。
【0216】・分級粉4100質量部 ・疎水性シリカ1.2質量部 疎水性シリカはジメチルシリコーンオイルとヘキサメチ
ルジシラザンで疎水化処理された、BET150m2
g,メタノールウエッタビリティ69%の疎水性シリカ
を使用。以下の実施例、比較例において、疎水性シリカ
はこの材料を指す。表2に、トナー構成材料の組み合わ
せを示す。
【0217】上記の材料をヘンシェルミキサーにて混合
し、トナー4を得た。
【0218】得られたトナー4の重量平均径、円形度測
定を明細書に記載の方法で測定した。このトナーの重量
平均径は6.9μm、粒径3μm以下カットの時0.9
00以上の円形度が個数基準累積値で95.9、円形度
0.95以上の個数基準累積値が78.1であった。測
定結果を表3に重量平均径と0.900以上の円形度の
個数基準累積値との相関を図10に示す。このトナーの
評価結果を表4に示す。
【0219】〔実施例5〕トナー組成を表2示す組成に
変更した以外は、実施例4と同様にトナー5を得た。
【0220】このときの重量平均径、粒径3μm以下カ
ットの時0.900以上の円形度が個数基準累積値、円
形度0.95以上の個数基準累積値及び、トナー中の樹
脂酸価・水酸基価の測定結果を表3に重量平均径と0.
900以上の円形度の個数基準累積値との相関を図10
に示す。また、このトナーの評価結果を表4に示す。
【0221】〔実施例6〕トナー組成を表2示す組成に
変更し、ジェット気流を用いた微粉砕機で粉砕し、ハイ
ブリタイザーで表面処理して分級粉を得た以外は、実施
例1と同様にトナー6を得た。
【0222】このときの重量平均径、粒径3μm以下カ
ットの時0.900以上の円形度が個数基準累積値、円
形度0.95以上の個数基準累積値及び、トナー中の樹
脂酸価・水酸基価の測定結果を表3に重量平均径と0.
900以上の円形度の個数基準累積値との相関を図10
に示す。また、このトナーの評価結果を表4に示す。
【0223】〔実施例7〕トナー組成を表2示す組成に
変更した以外は、実施例4と同様にトナー7を得た。
【0224】このときの重量平均径、粒径3μm以下カ
ットの時0.900以上の円形度が個数基準累積値、円
形度0.95以上の個数基準累積値及び、トナー中の樹
脂酸価・水酸基価の測定結果を表3に重量平均径と0.
900以上の円形度の個数基準累積値との相関を図10
に示す。また、このトナーの評価結果を表4に示す。
【0225】〔実施例8〕トナー組成を表2示す組成に
変更した以外は、実施例4と同様にトナー8を得た。
【0226】このときの重量平均径、粒径3μm以下カ
ットの時0.900以上の円形度が個数基準累積値、円
形度0.95以上の個数基準累積値及び、トナー中の樹
脂酸価・水酸基価の測定結果を表3に重量平均径と0.
900以上の円形度の個数基準累積値との相関を図10
に示す。また、このトナーの評価結果を表4に示す。
【0227】〔実施例9〕トナー組成を表2示す組成に
変更した以外は、実施例4と同様にトナー9を得た。
【0228】このときの重量平均径、粒径3μm以下カ
ットの時0.900以上の円形度が個数基準累積値、円
形度0.95以上の個数基準累積値及び、トナー中の樹
脂酸価・水酸基価の測定結果を表3に重量平均径と0.
900以上の円形度の個数基準累積値との相関を図10
に示す。また、このトナーの評価結果を表4に示す。
【0229】〔実施例10〕トナー組成を表2示す組成
に変更した以外は、実施例4と同様にトナー10を得
た。表2に記載の「通常磁性体」とは、形状は球形で、
ケイ素等の異種元素を含有しない、個数平均粒径は0.
20μmの磁性体を示す。
【0230】このときの重量平均径、粒径3μm以下カ
ットの時0.900以上の円形度が個数基準累積値、円
形度0.95以上の個数基準累積値及び、トナー中の樹
脂酸価・水酸基価の測定結果を表3に重量平均径と0.
900以上の円形度の個数基準累積値との相関を図10
に示す。また、このトナーの評価結果を表4に示す。
【0231】〔実施例11〕トナー組成を表2示す組成
に変更した以外は、実施例1と同様にトナー11を得
た。
【0232】このときの重量平均径、粒径3μm以下カ
ットの時0.900以上の円形度が個数基準累積値、円
形度0.95以上の個数基準累積値及び、トナー中の樹
脂酸価・水酸基価の測定結果を表3に重量平均径と0.
900以上の円形度の個数基準累積値との相関を図10
に示す。また、このトナーの評価結果を表4に示す。
【0233】〔実施例12〕トナー組成を表2示す組成
に変更した以外は、実施例1と同様にトナー12を得
た。
【0234】このときの重量平均径、粒径3μm以下カ
ットの時0.900以上の円形度が個数基準累積値、円
形度0.95以上の個数基準累積値及び、トナー中の樹
脂酸価・水酸基価の測定結果を表3に重量平均径と0.
900以上の円形度の個数基準累積値との相関を図10
に示す。また、このトナーの評価結果を表4に示す。
【0235】〔実施例13〕トナー組成を表2示す組成
に変更した以外は、実施例1と同様にトナー13を得
た。
【0236】このときの重量平均径、粒径3μm以下カ
ットの時0.900以上の円形度が個数基準累積値、円
形度0.95以上の個数基準累積値及び、トナー中の樹
脂酸価・水酸基価の測定結果を表3に重量平均径と0.
900以上の円形度の個数基準累積値との相関を図10
に示す。また、このトナーの評価結果を表4に示す。
【0237】〔比較例1〕トナー組成を表2示す組成に
変更し、実施例1と同様にトナー14を得た。
【0238】このときの重量平均径、粒径3μm以下カ
ットの時0.900以上の円形度が個数基準累積値、円
形度0.95以上の個数基準累積値及び、トナー中の樹
脂酸価・水酸基価の測定結果を表3に重量平均径と0.
900以上の円形度の個数基準累積値との相関を図10
に示す。また、このトナーの評価結果を表4に示す。
【0239】〔比較例2〕トナー組成を表2示す組成に
変更した以外は、実施例1と同様にトナー15を得た。
【0240】このときの重量平均径、粒径3μm以下カ
ットの時0.900以上の円形度が個数基準累積値、円
形度0.95以上の個数基準累積値及び、トナー中の樹
脂酸価・水酸基価の測定結果を表3に重量平均径と0.
900以上の円形度の個数基準累積値との相関を図10
に示す。また、このトナーの評価結果を表4に示す。
【0241】〔比較例3〕トナー組成を表2示す組成に
変更した以外は、実施例1と同様にトナー16を得た。
【0242】このときの重量平均径、粒径3μm以下カ
ットの時0.900以上の円形度が個数基準累積値、円
形度0.950以上の個数基準累積値及び、トナー中の
樹脂酸価・水酸基価の測定結果を表3に重量平均径と
0.900以上の円形度の個数基準累積値との相関を図
10に示す。また、このトナーの評価結果を表4に示
す。
【0243】〔比較例4〕トナー組成を表2示す組成に
変更した以外は、実施例1と同様にトナー17を得た。
【0244】このときの重量平均径、粒径3μm以下カ
ットの時0.900以上の円形度が個数基準累積値、円
形度0.950以上の個数基準累積値及び、トナー中の
樹脂酸価・水酸基価の測定結果を表3に重量平均径と
0.900以上の円形度の個数基準累積値との相関を図
10に示す。また、このトナーの評価結果を表4に示
す。
【0245】
【表2】
【0246】
【表3】
【0247】
【表4】
【0248】
【発明の効果】本発明の酸価・水酸基価を規定したポリ
エステル樹脂と本発明のアゾ鉄化合物を用い、トナーを
得ることで、高温多湿環境での高速機耐久において、帯
電の立ち上がりが速く、良好な画像濃度及び画質を示
す。また、高温高湿下の放置においても劣化を生じない
トナーを提供できる。
【0249】更に本発明の酸価、水酸基価を規定したポ
リエステル樹脂と組み合わせてトナーを得ることによ
り、トナーの帯電特性が向上するばかりでなく、トナー
流動性が向上し画質(ハーフトーン画質)が格段に向上
する。
【0250】更には、トナーの円形度を規定することに
より、上記本発明の目的が高度に達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のトナーの製造方法を説明するためのフ
ローチャートである。
【図2】本発明のトナーの製造方法を実施するための装
置システムの一具体例を示す概略図である。
【図3】本発明のトナーの粉砕工程において使用される
一例の機械式粉砕機の概略断面図である。
【図4】図3におけるD−D’面での概略的断面図であ
る。
【図5】図3に示す回転子の斜視図である。
【図6】本発明のトナーの分級工程に用いられる多分割
気流式分級装置の概略断面図である。
【図7】ポジゴーストの概念図である。
【図8】ネガゴーストの概念図である。
【図9】本発明で使用した転写効率測定方法の詳細であ
る。
【図10】トナー重量平均径と円形度0.950以上の
個数基準累積値との相関図である。
【符号の説明】
1 多分割分級機 2 第2定量供給機 3 振動フィーダー 4,5,6 補集サイクロン 11,12,13 排出口 11a,12a,13a 排出導管 14,15 入気管 16 原料供給ノズル 17,18 分級エッジ 19 入気エッジ 20 第1気体導入調節手段 21 第2気体導入調節手段 22,23 側壁 24,25 分級エッジブロック 26 コアンダブロック 27 左部ブロック 28,29 静圧計 30 分級域 32 分級室 40 原料供給口 41 高圧エアーノズル 42 原料粉体導入ノズル 65 インジェクションフィーダー 212 渦巻室 219 パイプ 220 ディストリビュータ 222 バグフィルター 224 吸引フィルター 229 補集サイクロン 301 機械式粉砕機 302 粉体排出口 310 固定子 311 粉体投入口 312 回転軸 313 ケーシング 314 回転子 315 第1定量供給機 316 ジャケット 317 冷却水供給口 318 冷却水排出口 320 後室 321 冷風発生手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小川 吉寛 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 山▲崎▼ 克久 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 遊佐 寛 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 谷川 博英 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 Fターム(参考) 2H005 AA01 AA06 AA15 CA08 CA22 CA25 DA02 EA05

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結着樹脂、着色剤及び有機金属化合物を
    少なくとも含有するトナーであって、前記有機金属化合
    物は、下記一般式(A)で表されるモノアゾ化合物より
    生成され得るアゾ鉄化合物であり、 【化1】 (式中、R1〜R10は独立して水素、ハロゲン、アルキ
    ル基を示し、R1〜R10は、それらのうち2以上が互い
    に連結して芳香族環又は脂肪族環を形成していてもよ
    く、置換基R5〜R10のうち少なくとも一つはアルキル
    基である。)該トナーの結着樹脂は、酸価が0.5乃至
    30mgKOH/gであり、水酸基価が1乃至50mg
    KOH/gであり、且つ酸価(Av)と水酸基価(OH
    v)比が下記関係 0.05≦Av/OHv≦2.0 を満足するポリエステル樹脂を有することを特徴とする
    トナー。
  2. 【請求項2】 前記アゾ鉄化合物は下記一般式(B)で
    表されることを特徴とする請求項1に記載のトナー。 【化2】 (式(B)中、A,Bはそれぞれo−フェニレンおよび
    1,2−ナフチレンを表し、また、A,Bはそれぞれハ
    ロゲン、アルキル基を置換基として有していてもよく、
    ナフチレン残基には少なくとも一つのアルキル基を有し
    ており、M+はカチオンであり、水素イオン、アルカリ
    金属イオン、アンモニウムイオン、有機アンモニウムイ
    オンを表す。)
  3. 【請求項3】 前記モノアゾ化合物(A)の置換基R5
    〜R10のうち少なくとも一つの置換基が、炭素原子数が
    4〜12のアルキル基であることを特徴とする請求項1
    又は2に記載のトナー。
  4. 【請求項4】 前記モノアゾ化合物(A)の置換基R5
    〜R10のうち少なくとも一つの置換基が、炭素原子数6
    〜10のアルキル基をであることを特徴とする請求項1
    又は2に記載のトナー。
  5. 【請求項5】 前記モノアゾ化合物(A)の置換基R5
    〜R10のうち少なくとも一つの置換基が、炭素原子数4
    〜12の3級アルキル基であることを特徴とする請求項
    3に記載のトナー。
  6. 【請求項6】 前記モノアゾ化合物(A)の置換基R5
    〜R10のうち少なくとも一つの置換基が、炭素原子数6
    〜10の3級アルキル基であることを特徴とする請求項
    4に記載のトナー。
  7. 【請求項7】 前記モノアゾ化合物(A)の置換基R5
    〜R10のうち少なくとも一つの置換基が、炭素原子数4
    〜12のアルキル基であり、側鎖にアルキル基を2個以
    上有することを特徴とする請求項3に記載のトナー。
  8. 【請求項8】 前記モノアゾ化合物(A)の置換基R5
    〜R10のうち少なくとも一つの置換基が、炭素原子数6
    〜10のアルキル基であり、側鎖にアルキル基を3個以
    上有することを特徴とする請求項4に記載のトナー。
  9. 【請求項9】 前記モノアゾ化合物(A)の置換基R7
    が、炭素原子数4〜12のアルキル基であることを特徴
    とする請求項3に記載のトナー。
  10. 【請求項10】 前記モノアゾ化合物(A)の置換基R
    7が、炭素原子数6〜10のアルキル基であることを特
    徴とする請求項4に記載のトナー。
  11. 【請求項11】 前記モノアゾ化合物(A)の置換基R
    7が、炭素原子数4〜12の3級アルキル基であること
    を特徴とする請求項9に記載のトナー。
  12. 【請求項12】 前記モノアゾ化合物(A)の置換基R
    7が、炭素原子数6〜10の3級アルキル基であること
    を特徴とする請求項10に記載のトナー。
  13. 【請求項13】 前記モノアゾ化合物(A)の置換基R
    7が、炭素原子数4〜12のアルキル基であり、側鎖に
    アルキル基を2個以上有することを特徴とする請求項9
    に記載のトナー。
  14. 【請求項14】 前記モノアゾ化合物(A)の置換基R
    7が、炭素原子数6〜10のアルキル基であり、側鎖に
    アルキル基を3個以上有することを特徴とする請求項1
    0に記載のトナー。
  15. 【請求項15】 前記アゾ鉄化合物が、前記結着樹脂1
    00質量部に対して0.1〜10質量部含有されている
    ことを特徴とする、請求項1乃至14のいずれかに記載
    のトナー。
  16. 【請求項16】 該トナー中の結着樹脂が、酸価(A
    v)0.5乃至20mgKOH/gであり、水酸基価
    (OHv)5乃至40mgKOH/gであり、且つ酸価
    (Av)と水酸基価(OHv)比が 0.05≦Av/OHv≦1.0 を満足するポリエステル樹脂を有することを特徴とする
    請求項1乃至15のいずれかに記載のトナー。
  17. 【請求項17】 該トナー中の結着樹脂が酸価(Av)
    0.5乃至10mgKOH/gであり、水酸基価(OH
    v)10乃至40mgKOH/gであり、且つ酸価(A
    v)と水酸基価(OHv)比が 0.05≦Av/OHv≦1.0 を満足するポリエステル樹脂を有することを特徴とする
    請求項1乃至16のいずれかに記載のトナー。
  18. 【請求項18】 該トナーの重量平均粒子径Xが5〜1
    2μmであり、 且つ、該トナーの円相当径3μm以上の粒子において、
    下記式(1)より求められる円形度aが0.900以上
    の粒子を個数基準の累積値で90%以上有し、 【数1】円形度a=L0/L (1) [式中、L0は粒子像と同じ投影面積を持つ円の周囲長
    を示し、Lは粒子像の周囲長を示す。] 且つ、円形度0.950以上の粒子の個数基準累積値を
    Y、現像剤の重量平均粒子径(D4)をX(μm)とし
    た時、下記式2を満足することを特徴とする請求項1乃
    至17のいずれかに記載のトナー。 【数2】Y=exp5.51×X-0.645 (2) [但し、5.0<X≦12.0]
JP2001270197A 2000-09-06 2001-09-06 トナー Withdrawn JP2002156796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001270197A JP2002156796A (ja) 2000-09-06 2001-09-06 トナー

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-269632 2000-09-06
JP2000269632 2000-09-06
JP2001270197A JP2002156796A (ja) 2000-09-06 2001-09-06 トナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002156796A true JP2002156796A (ja) 2002-05-31
JP2002156796A5 JP2002156796A5 (ja) 2004-09-30

Family

ID=26599326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001270197A Withdrawn JP2002156796A (ja) 2000-09-06 2001-09-06 トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002156796A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015156017A (ja) * 2014-01-17 2015-08-27 株式会社リコー 電子写真用トナー、画像形成方法及びプロセスカートリッジ
JP2016118759A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 オリヱント化学工業株式会社 荷電制御剤、荷電制御剤の製造方法、荷電制御剤を含む静電荷像現像用トナー

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015156017A (ja) * 2014-01-17 2015-08-27 株式会社リコー 電子写真用トナー、画像形成方法及びプロセスカートリッジ
US10274856B2 (en) 2014-01-17 2019-04-30 Ricoh Company, Ltd. Toner for electrophotography, image forming method, and process cartridge
JP2016118759A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 オリヱント化学工業株式会社 荷電制御剤、荷電制御剤の製造方法、荷電制御剤を含む静電荷像現像用トナー
JP2017049597A (ja) * 2014-12-22 2017-03-09 オリヱント化学工業株式会社 荷電制御剤、及び荷電制御剤を含む静電荷像現像用トナー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100402219B1 (ko) 토너, 토너 제조 방법, 화상 형성 방법 및 장치 유니트
JP6165004B2 (ja) トナー
KR100740395B1 (ko) 자성 토너
JP4979517B2 (ja) トナー
KR100544937B1 (ko) 자성 토너
JP2694572B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
KR100501854B1 (ko) 자성 토너 및 프로세스 카트리지
JP2000003067A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2012063602A (ja) 電子写真用正帯電乾式トナー
JP5450332B2 (ja) 電子写真用正帯電乾式トナー
JP4136899B2 (ja) 磁性トナー
US20020055053A1 (en) Toner
JP4545897B2 (ja) トナー
JP4616137B2 (ja) 磁性トナーとそれを用いた画像形成方法
JP2002156796A (ja) トナー
JP6244858B2 (ja) 静電潜像現像用粉砕トナーの製造方法
JP3977107B2 (ja) 磁性トナー及びプロセスカートリッジ
JP2001013715A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP4464001B2 (ja) 画像形成方法及びプロセスカートリッジ
JP4422877B2 (ja) トナー
JP2002040702A (ja) トナー
JP4393346B2 (ja) トナー
JP2694556B2 (ja) カラートナー
JP2002229321A (ja) 現像剤、画像形成方法及びプロセスカートリッジ
JP2002107990A (ja) トナー、トナーの製造方法、画像形成方法及び装置ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202