JP2002154069A - 釘打機のマガジン装置 - Google Patents

釘打機のマガジン装置

Info

Publication number
JP2002154069A
JP2002154069A JP2000350717A JP2000350717A JP2002154069A JP 2002154069 A JP2002154069 A JP 2002154069A JP 2000350717 A JP2000350717 A JP 2000350717A JP 2000350717 A JP2000350717 A JP 2000350717A JP 2002154069 A JP2002154069 A JP 2002154069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nail
magazine
gate
wire
magazine body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000350717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3757786B2 (ja
JP2002154069A5 (ja
Inventor
Yoshitaka Akiba
美隆 秋葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2000350717A priority Critical patent/JP3757786B2/ja
Priority to TW090128468A priority patent/TW521026B/zh
Priority to US09/987,998 priority patent/US6502737B2/en
Publication of JP2002154069A publication Critical patent/JP2002154069A/ja
Publication of JP2002154069A5 publication Critical patent/JP2002154069A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3757786B2 publication Critical patent/JP3757786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C1/00Hand-held nailing tools; Nail feeding devices
    • B25C1/001Nail feeding devices
    • B25C1/005Nail feeding devices for rows of contiguous nails

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マガジン本体4内の釘8の長さをを容易に認
識できると共にマガジン本体4内に異なった長さの釘8
を装填できないマガジン装置を提供する。 【解決手段】 釘8をマガジン本体4内に装填する釘装
填口11に、係止溝12c、12dと釘頭部8aが入る
頭部通路12aを備えた釘ゲート12を釘軸方向に移動
可能に設け、マガジン本体4内には連結釘7の送り方向
に沿って延びたワイヤ13及びワイヤを後方に押すスプ
リング14を設け、フィーダ10がワイヤ前端13aと
当接しない位置にある時はワイヤ後端13bが係止溝1
2c、12dに係合して釘ゲート12の移動を阻止し、
またフィーダ10がワイヤ前端13aと当接するとフィ
ーダ10がワイヤ13をノーズ3側に移動させてワイヤ
後端13bが釘ゲート係止溝12c、12dから外れよ
うにして釘ゲート12の移動を可能とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は2種以上の長さの釘
が使用できる釘打機に使用され、釘を平面状に連結した
連結釘を装てんするマガジン装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】釘打機の一例を図19に示す。釘打機
は、周知の如く、図示しないシリンダ、ピストン等から
なり、釘打ち込み動力を発生する動力部2、打ち出され
る釘8をガイドするノーズ3、多数の釘8を収納しフィ
ーダ5によりノーズ3側に順次釘8を給送するマガジン
本体4等から構成されている。
【0003】釘8は、図22に示す如く、釘頭部8aが
釘軸部8bより大きい形状でテープ等の連結帯により平
面状に連結された連結釘7である。
【0004】図19の釘打機は2種の長さの釘8が使用
可能である。釘8の足位置を固定し釘頭部8aをガイド
するガイドレール6を2個設け(図20、図21)、2
種の長さの釘8の使用を可能にしている。釘長さは固定
される部材の厚さによって決定され、釘長さが異なると
釘を打ち込む必要エネルギが異なるので、動力源の圧縮
空気圧力を調整して使用する。
【0005】すなわち固定される部材(木材)から釘長
さを決定し、それに必要な圧縮空気圧力を調整する。固
定部材が薄い場合はそれほど保持力が必要でないので、
安価な短釘を使用する。固定部材が厚い場合は長釘を使
用し必要な保持力を得る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】マガジン本体4内に入
っている釘8の長さが外観から確認できないため、固定
部材と釘長さが合致しているかどうかの判断が困難であ
り、結果的に誤って合致していない釘8を使用すること
があった。
【0007】また、マガジン本体4内に釘8が残ってい
る状態で更に釘8を補充する場合、マガジン本体4内の
釘長さが確認できないため、誤って異なる長さの釘8を
装填することがあった。この状態で釘打機1を操作し続
けるとノーズ3内で釘長さが変った時、打ち込みエネル
ギ不足による長釘の釘浮きや必要以上のエネルギで短釘
を打つことにより釘沈み打ちが発生し、固定部材の保持
力の低下と釘打機1に過大な負荷がかかることによる寿
命短縮等の問題があった。
【0008】本発明の目的は、上記したような不具合を
なくし、誤って異なる長さの釘が同時にマガジン本体内
に装填されるのを防止すると共にマガジン本体内の釘長
さを確認できるようにすることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は、釘頭通路及
び釘軸通路を有する釘ゲートをマガジン本体の釘装填口
に釘の軸方向に沿っての移動が可能な如く設け、更に釘
ゲートに係合し、マガジン本体内に釘が残っている間釘
ゲートの移動を阻止する移動阻止手段を設けることによ
り達成される。
【0010】
【発明の実施形態】図1に本発明マガジン装置の一実施
形態を示す。マガジン本体4は長釘8Aと短釘8Bの2
種の長さの釘8が使用可能であり、図2、図3に示すよ
うにマガジン本体4は異なる長さの釘8の足位置が一致
するよう釘長さに応じた2種の釘頭ガイドレール6a、
6bが形成されている。長釘8Aを使用する場合は、釘
頭8aをレール6aに装填する。短釘8Bを使用する場
合は釘頭8aをレール6bに装填する。スプリング9の
圧力を受けたフィーダ10がマガジン本体4内の連結釘
7を押圧し、ノーズ3側へ給送する。マガジン本体4の
後端部4aには、連結釘7を装填する釘装填口11があ
り、釘装填口11には図4に示すような逆U字形状の釘
ゲート12が設けられている。釘ゲート12には、上部
に釘頭が通過する頭部通路12a、頭部通路12a下の
軸部通路12b、上係止溝12c、下係止溝12dが設
けられている。軸部通路12bの幅は頭部通路12aの
幅より狭く釘頭8aが軸通路12bを通過することはで
きない。釘ゲート12は、マガジン後端部4aにある図
8に示すガイド溝4bに、頭部通路12aと上レール6
aが一致した上位置(図9)と、頭部通路12aと下レ
ール6bが一致した下位置間(図7)を移動可能に支持
されている。
【0011】マガジン本体4内にはほぼマガジン本体4
の長手方向全長に渡り、ワイヤ13が配されており、ワ
イヤ13の前端13aはノーズ3近傍でマガジン本体4
内に釘8がない時にフィーダ10と係合する位置にあ
り、マガジン後端部4a側の後端13bは釘ゲート12
の上係止溝12cまたは下係止溝12dと係合する位置
に配されている。ワイヤ13はマガジン本体4の長手方
向に移動可能に支持され、常時スプリング14によって
マガジン後端部4a側すなわち後方に押圧されている。
この押圧によってワイヤ13の後端13bが釘ゲート1
2の上係止溝12cまたは下係止溝12dに係合する。
【0012】図10は釘8がマガジン本体4に入ってい
ない状態を示す。この状態においては、マガジン本体4
内に釘8がないためフィーダ10は最もノーズ3に近い
位置にある。この時ワイヤ13の前端13aがフィーダ
10に押されてスプリング14に抗してワイヤ13がノ
ーズ3側に移動する(図11)。このためワイヤ後端1
3b付近においては後端13bと釘ゲート12の係合溝
12cまたは12dが係合しない状態になっている(図
12)。このため釘ゲート12は移動を阻止されず上位
置と下位置間の移動が可能である。次に釘ゲート12を
上位置にセットし長釘8Aを釘装填口11から装填させ
フィーダ10を長釘8Aの後方まで後退させると、フィ
ーダ10が長釘8Aをノーズ3側へ給送する。この時ワ
イヤ後端13bは、図12の状態とは異なりフィーダ1
0がワイヤ前端13aを押さないため、スプリング14
によってワイヤ後端13bが係止溝12d側に移動した
位置にあり、ワイヤ後端13bが釘ゲート12の下係止
溝12dに係合し、釘ゲート12の移動が阻止される。
仮にこの状態で誤って短釘8Bをマガジン本体4に装填
すると、釘足位置が正規の位置に対し上方にあるため
(図18)、フィーダ10の押圧位置から外れ、フィーダ
10が連結釘7をノーズ3側に給送することはない。す
なわち短釘8Bを装填したとしてもこの短釘8Bが打ち
出されることはなく、上記した釘打機1の寿命短縮等の
問題が発生する恐れはない。
【0013】長釘8Aが正しくセットされた図2の状態
から釘打機1を操作してマガジン本体4内の釘8を使い
切ると図10の状態に戻り、ワイヤ後端13bが上係止
溝12cから外れるため(図12)、再び釘ゲート12
の移動操作が可能となり、下位置にセットし(図13)
短釘8Bをマガジン本体4内に装填することが可能とな
る。よって、図14に示す如くワイヤ後端13bが釘ゲ
ート上係止溝12cに係合して釘ゲート12の移動が阻止
される。釘ゲート12が下位置にある場合、釘ゲート1
2に妨害されるため長釘8Aはマガジン本体4内に装填
することができない。
【0014】上記した実施形態によれば、釘ゲート12
を下位置にセットし短釘8Bをマガジン本体4内に装填
すると、マガジン本体4内に短釘8Bが残っている限
り、釘ゲート12は移動操作が阻止され、長釘8Aが同
時にマガジン本体4内に装填されることはない。なお長
釘8Aが装填されている状態で短釘8Bを装填すること
は可能であるが、上記した如く短釘8Bは上方に位置す
るのでフィーダ10で押されることがなく支障はない。
【0015】なお図15に示す如く、釘ゲート12の一
部に認識目印15を設け、認識目印15と対応する釘長
さ表示16を認識目印15近傍のマガジン本体4に設け
れば、マガジン本体4内に釘8が残っている時は、釘ゲ
ート12の位置でマガジン本体4内の釘長さを知ること
ができ、固定材の厚さに合った釘長さがマガジン本体4
内に入っているかどうかを、マガジン本体4内の釘8を
直接みることなく容易に認識することができる。また釘
ゲード12をマガジン本体4の色と異なる色とすれば、
釘ゲート12の位置を容易に認識でき、結果としてマガ
ジン本体4内の釘8の長さを容易に認識できるようにな
る。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明によればマガジン本
体内には同じ長さの釘のみしか装填されない。また釘の
位置によりマガジン内の釘の長さが容易に認識できるた
め、固定材の条件に合致した釘長さを容易に確認でき
る。
【0017】その結果、打ち込みエネルギ不足による長
釘の釘浮きや、必要以上のエネルギで短釘を打ち込むこ
とによる釘沈み打ちが発生し固定部材の保持力の低下と
釘打機に過大な負荷がかかることによる寿命短縮を確実
に防止できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明マガジン装置を採用した釘打機の一実施
形態を示す一部断面側面図。
【図2】長釘がマガジン本体内に装填された状態を示す
図1のA−A断面図。
【図3】短釘がマガジン本体内に装填された状態を示す
図1のA−A断面図。
【図4】釘ゲートの一実施形態を示す図1の左方から見
た側面図。
【図5】図4の側面図。
【図6】図4の背面図。
【図7】釘ゲートを下位置にセットした状態を示す側面
図。
【図8】図7のB−B断面図。
【図9】釘ゲートを上位置にセットした状態を示す側面
図。
【図10】マガジン本体内に釘がない状態を示す図1相
当の側面図。
【図11】図10のC部拡大図。
【図12】図10の釘ゲート周りを示す一部断面側面
図。
【図13】釘ゲートを図12から下位置にセットした状
態を示す一部断面側面図。
【図14】図13でワイヤ後端が釘ゲートの上係止溝に
嵌合している状態を示す一部断面側面図。
【図15】釘ゲートとマガジン本体を示す側面図。
【図16】図1の釘ゲート周りを示す一部断面側面図。
【図17】図10のD−D断面図。
【図18】釘ゲートが上にセットされた状態で短釘が装
填された状態を示す図2相当の断面図。
【図19】従来の釘打機の一例を示す側面図。
【図20】長釘がマガジン本体内に装填された状態を示
す図10のE−E断面図。
【図21】短釘がマガジン本体内に装填された状態を示
す図10のE−E断面図。
【図22】連結釘の一例を示す側面図。
【符号の説明】
1は釘打機、3はノーズ、4はマガジン本体、10はフ
ィーダ、11は釘装填口、12は釘ゲート、12aは頭
部通路、12cは上係止溝、12dは下係止溝、13は
ワイヤ、13aはワイヤ前端、13bはワイヤ後端、1
5は認識目印、16は釘長さ表示である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 釘打ち込み動力を発生する動力部と、動
    力部の下方に設けられ、打ち出される釘をガイドするノ
    ーズ部と、後端の釘装填口から装填される連結釘を収納
    し、釘軸通路及び少なくとも2個の釘頭通路を有し、前
    端がノーズ部に装着されるマガジン本体と、マガジン本
    体内に設けられ、連結釘の最後方釘の釘軸部を押すこと
    によって連結釘をノーズ部側に向かって送るフィーダと
    を備えた釘打機において、 前記釘装填口に釘の軸方向に沿っての移動が可能な如く
    設けられ、釘頭通路及び釘軸通路を有する釘ゲートと、
    釘ゲートに係合し、マガジン本体内に釘が残っている間
    釘ゲートの移動を阻止する移動阻止手段とを備えたこと
    を特徴とする釘打機のマガジン装置。
  2. 【請求項2】 前記移動阻止手段を、後端が釘ゲートに
    係合し、前端がマガジン本体内に釘がない時にフィーダ
    によりノーズ側に押されるワイヤと、ワイヤを釘ゲード
    側に押すスプリングとにより構成したことを特徴とする
    請求項1記載の釘打機のマガジン装置。
  3. 【請求項3】 前記釘ゲートをマガジン本体の色と異な
    る色としたことを特徴とする請求項1記載の釘打機のマ
    ガジン装置。
  4. 【請求項4】 前記釘ゲートの一部に認識目印を表示
    し、かつ該認識目印に対応した複数個の釘長さ表示をマ
    ガジン本体に配し、前記認識目印と該釘長さ表示を対応
    させたことを特徴とする請求項1記載の釘打機のマガジ
    ン装置。
JP2000350717A 2000-11-17 2000-11-17 釘打機のマガジン装置 Expired - Fee Related JP3757786B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350717A JP3757786B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 釘打機のマガジン装置
TW090128468A TW521026B (en) 2000-11-17 2001-11-16 Magazine for nail gun
US09/987,998 US6502737B2 (en) 2000-11-17 2001-11-16 Magazine for nail gun

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350717A JP3757786B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 釘打機のマガジン装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002154069A true JP2002154069A (ja) 2002-05-28
JP2002154069A5 JP2002154069A5 (ja) 2004-10-07
JP3757786B2 JP3757786B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=18823893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000350717A Expired - Fee Related JP3757786B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 釘打機のマガジン装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6502737B2 (ja)
JP (1) JP3757786B2 (ja)
TW (1) TW521026B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007536103A (ja) * 2004-05-04 2007-12-13 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 固定装置のための案内装置
JP2012210686A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Makita Corp 打ち込み工具

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE515951C2 (sv) * 2000-03-08 2001-10-29 Isaberg Rapid Ab Häftpistol för både klammer och spik med en fjädrande styranordning för spiken vid utskjutningsläget
FR2831231B1 (fr) * 2001-10-18 2004-06-11 Prospection & Inventions Bande d element de fixation et chargeur pour une telle bande pour appareil d entrainement de tels elements de fixation
US20030146262A1 (en) * 2002-02-07 2003-08-07 Senco Products, Inc. Fastener positioning apparatus for a fastener driving tool
US7028875B1 (en) * 2002-09-18 2006-04-18 Black & Decker Inc. Nail checker assembly
US6834788B2 (en) * 2002-09-18 2004-12-28 Illinois Tool Works Inc. Magazine assembly with stabilizing members
JP2004148418A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Waffer Technology Corp ネールカセットを有するネールガン構造
US6896165B1 (en) * 2004-03-22 2005-05-24 Bentley Fastening Tools Co., Ltd. Device for preventing short nails of a nail gun from being deadlocked
JP4524587B2 (ja) * 2004-07-14 2010-08-18 日立工機株式会社 打込機
WO2006026709A2 (en) * 2004-08-30 2006-03-09 Black & Decker Inc. Combustion fastener
TWI286966B (en) * 2006-01-17 2007-09-21 Basso Ind Corp Structure against malposition for nail case
US20080067212A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 Wan-Fu Wen Magazine for Nail Gun
US20090206121A1 (en) * 2008-02-14 2009-08-20 Araiza Frank L Power adjustable fastener propelling tool
WO2010030350A2 (en) * 2008-09-09 2010-03-18 Herman Myburgh Nail driving tool mechanism
US8424420B2 (en) * 2010-08-27 2013-04-23 Eaton Corporation Fastener tool and feeder assembly therefor
US11229995B2 (en) 2012-05-31 2022-01-25 Black Decker Inc. Fastening tool nail stop
US9827658B2 (en) * 2012-05-31 2017-11-28 Black & Decker Inc. Power tool having latched pusher assembly
US20130320062A1 (en) * 2012-06-04 2013-12-05 Illinois Tool Works Inc. Dual channel magazine lockout system
US9573260B2 (en) 2013-05-08 2017-02-21 Arthur R. Walters, JR. Fastening device for driving double-headed fasteners
TWM463638U (zh) * 2013-06-05 2013-10-21 Basso Ind Corp 防止釘排錯位的釘匣裝置
CN203856177U (zh) * 2013-11-12 2014-10-01 台州市大江实业有限公司 地板枪
CN203566643U (zh) * 2013-11-21 2014-04-30 浙江荣鹏气动工具有限公司 一种快卸式三合一气动斜钉枪
CN204024002U (zh) * 2014-07-01 2014-12-17 台州市大江实业有限公司 一种地板枪的三合一枪夹
EP3398719A1 (fr) * 2017-05-05 2018-11-07 Illinois Tool Works Inc. Magasin d'un outil de fixation
EP3501749A1 (de) * 2017-12-20 2019-06-26 HILTI Aktiengesellschaft Befestigungselementestreifen
US11433521B2 (en) * 2019-03-13 2022-09-06 Milwaukee Electric Tool Corporation Powered fastener driver

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3672029A (en) * 1970-09-30 1972-06-27 Eaton Yale & Towne Fastener driving apparatus
US3720808A (en) * 1971-11-08 1973-03-13 Gen Binding Corp Ceramic core laminating roll
US4079509A (en) * 1972-01-29 1978-03-21 Ferranti Limited Method of manufacturing semi-conductor devices
US3797723A (en) * 1972-02-07 1974-03-19 Spotnails Fastener-driving tool
US4243869A (en) * 1979-05-16 1981-01-06 Pitney Bowes, Inc. Fusing device for electrostatic copier
US4389012A (en) * 1981-04-22 1983-06-21 Duo-Fast Corporation Fastener tool loading assembly
US4688710A (en) * 1984-12-07 1987-08-25 Senco Products, Inc. Modular tool having interchangeable handle and magazine units
US4784306A (en) * 1987-07-09 1988-11-15 Senco Products, Inc. High-load fastener packs for use with the magazines of fastener driving tools
DE4100210C2 (de) * 1990-04-06 1993-10-28 Gen Electric Verfahren zum Herstellen eines Transformatorwickels
IE75901B1 (en) * 1990-05-16 1997-10-08 Becton Dickinson Co Multiconductor and support and machine and method for making
US5600103A (en) * 1993-04-16 1997-02-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Circuit devices and fabrication method of the same
US5579975A (en) * 1995-04-19 1996-12-03 Senco Products, Inc. Fastener driving tool for locating a pre-existing through hole in a workpiece and driving a fastener therethrough
JP3518105B2 (ja) * 1995-11-02 2004-04-12 日立工機株式会社 打込機
JP3558884B2 (ja) * 1998-08-10 2004-08-25 株式会社マキタ 釘打機
US6036072A (en) * 1998-10-27 2000-03-14 De Poan Pneumatic Corporation Nailer magazine
US5934539A (en) * 1999-01-06 1999-08-10 Lee; Yun-Chung Adjustable nailer magazine
US6173877B1 (en) * 1999-11-05 2001-01-16 Arrow Fastener Co., Inc. Nail magazine for a power nailer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007536103A (ja) * 2004-05-04 2007-12-13 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 固定装置のための案内装置
JP2012210686A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Makita Corp 打ち込み工具
US9469022B2 (en) 2011-03-31 2016-10-18 Makita Corporation Driving tools
TWI576217B (zh) * 2011-03-31 2017-04-01 Makita Corp Into the tool

Also Published As

Publication number Publication date
JP3757786B2 (ja) 2006-03-22
TW521026B (en) 2003-02-21
US20020060233A1 (en) 2002-05-23
US6502737B2 (en) 2003-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002154069A (ja) 釘打機のマガジン装置
JP2002154069A5 (ja)
US6592016B2 (en) Nailing machine
EP1621291B1 (en) Nail drive guide mechanism in nailing machine
JP2007160411A (ja) 打ち込み機の空打ち防止装置
US6622901B2 (en) Structure of guiding nail in nose section of nailing machine
JP4092575B2 (ja) 釘打機の空打ち防止機構
US20130320062A1 (en) Dual channel magazine lockout system
JP2006026802A (ja) 釘打機
EP1147860B1 (en) Structure for guiding nail to nose portion of nailing machine
JP2009061555A (ja) 打込機
JP3536711B2 (ja) 釘打機用マガジンにおける連結釘の案内機構
JP4296599B2 (ja) マガジンユニットを有する釘打機
US9789595B2 (en) Fastener driving tool
US20070251971A1 (en) Nailing Machine and Magazine of Nailing Machine
JP3622199B2 (ja) 連結釘用釘打機における釘供給機構
JP2004122319A (ja) 釘打機のマガジンユニット
JP4367231B2 (ja) 釘打機の釘供給機構
JP2001277149A (ja) 釘打機のマガジン内の釘及びプッシャのガイド構造
JP3151780B2 (ja) 釘打機における釘浮き防止機構
JPS64296Y2 (ja)
JP2002283251A (ja) 釘打機における連結釘供給機構
JP2002154067A (ja) 釘打機における連結釘供給機構
JP2002292578A (ja) 釘打機における連結釘装填機構
JP2007160410A (ja) 打ち込み機のマガジン

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050407

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140113

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140113

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees