JP2002146351A - 地山固結用組成物 - Google Patents

地山固結用組成物

Info

Publication number
JP2002146351A
JP2002146351A JP2000340947A JP2000340947A JP2002146351A JP 2002146351 A JP2002146351 A JP 2002146351A JP 2000340947 A JP2000340947 A JP 2000340947A JP 2000340947 A JP2000340947 A JP 2000340947A JP 2002146351 A JP2002146351 A JP 2002146351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
ground
composition
liquid
organic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000340947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3530977B2 (ja
Inventor
Osamu Wakizaka
治 脇坂
Noboru Mizuno
昇 水野
Shuji Ikaga
修治 伊香賀
Hyoe Hatakeyama
兵衛 畠山
Shigeo Hirose
重雄 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP2000340947A priority Critical patent/JP3530977B2/ja
Priority to DE2001153980 priority patent/DE10153980A1/de
Publication of JP2002146351A publication Critical patent/JP2002146351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3530977B2 publication Critical patent/JP3530977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K17/00Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials
    • C09K17/14Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials containing organic compounds only
    • C09K17/18Prepolymers; Macromolecular compounds
    • C09K17/30Polyisocyanates; Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K17/00Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials
    • C09K17/14Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials containing organic compounds only
    • C09K17/18Prepolymers; Macromolecular compounds
    • C09K17/32Prepolymers; Macromolecular compounds of natural origin, e.g. cellulosic materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生分解性に優れた地山固結用組成物を提供す
る。 【解決手段】 イソシアネート基に対して反応性を有す
る反応基をもつ天然有機材料からなるA成分と、ポリイ
ソシアネートからなるB成分とからなることを特徴とす
る地山固結用組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軟弱な地山(地
盤、岩盤等も含む)を固結安定化するために用いられる
地山固結用組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、軟弱な地盤を対象としたトン
ネル工事は、トンネル切羽の天盤の落下防止のため、ト
ンネル切羽先端の天盤前方部に孔を穿設し、この孔内に
二液硬化型のウレタン系薬液を注入して地盤に浸透させ
硬化させることにより、トンネル切羽先端前方部の地盤
を安定強化した後、トンネル切羽先端前方部の地盤を掘
削し、掘り進めてトンネル工事を行っている。
【0003】しかしながら、この場合の工事では、掘削
された地盤はポリウレタン発泡体を含むが、このポリウ
レタン発泡体は自然には分解されないため、掘削した地
盤をそのまま廃棄することは地球環境の劣化を引き起こ
すため許されない。したがって、地球環境の劣化を防ぐ
ためには、ポリウレタン発泡体を分解するための特別の
処理工程が必要となり、コスト及び時間を要するという
難点があった。そのため、生分解性に優れた地山固結用
組成物の開発が待望されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、生分解性に
優れた地山固結用組成物を提供することをその課題とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、生分解性
に優れた地山固結用組成物を得るため、鋭意研究を重ね
た。その結果、ポリイソシアネートとともに、イソシア
ネート基に対して反応性を有する反応基をもつ天然有機
材料を併用すると、天然有機材料中の反応基が、ポリイ
ソシアネート中のイソシアネート基と反応して、ポリウ
レタンの分子骨格中に天然有機材料に由来する構造が組
み込まれ、これが土壌中の微生物によって自然に分解さ
れ、該ポリウレタンが優れた生分解性を示すことを見い
だし、本発明に到達した。即ち、本発明によれば、イソ
シアネート基に対して反応性を有する反応基をもつ天然
有機材料からなるA成分と、ポリイソシアネートからな
るB成分とからなることを特徴とする地山固結用組成物
が提供される。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の地山固結用組成物は、イ
ソシアネート基に対して反応性を有する反応基をもつ天
然有機材料(A成分)と、ポリイソシアネート(B成
分)とからなることを特徴とする。
【0007】本発明で用いる天然有機材料(A成分)と
しては、イソシアネート基に対して反応性を有する反応
基(例えば、ヒドロキシル基やカルボキシル基等)をも
つものであれば特に限定はされず、各種のものを用いる
ことができる。このようなものには、リグニン、糖蜜、
単糖類、二糖類、糖類等の単糖類又は小糖類の他、澱
粉、セルロース、ヘミセルロース等の多糖類やそれらの
変性物等があげられる。これらは単独でもしくは2種以
上併せて用いられる。これらの中でも、生分解性に優れ
る点で、リグニン、糖蜜、澱粉又は澱粉変性物が好適に
用いられる。
【0008】上記リグニンとしては、木材、わら等を木
質化した植物体の主成分として一般に用いられるもので
あれば特に限定はなく、例えば、クラフトリグニン、ソ
ルボルシスリグニン、リグノスルフォン等があげられ
る。上記糖蜜としては、サトウキビ、テンサイ等から得
られるものであれば特に限定はなく、未精製糖蜜、精製
糖蜜、氷精蜜や、精糖後に得られる廃糖蜜等があげられ
る。上記澱粉としては、グルコースが重合した多糖類
で、穀物、植物の根等に多く存在するものであれば特に
限定はなく、直鎖状のアミロースや分枝状のアミロペク
チン等があげられる。また、上記特定の天然有機材料
(A成分)として、リグニン変性物、糖蜜変性物、澱粉
変性物等を用いることも可能である。
【0009】本発明においては、前記天然有機材料は、
溶液として用いるのが好ましい。この場合、その材料を
溶解させるための薬剤としては、その材料を溶解するも
のであればどのようなものでも使用可能であるが、本発
明の場合、特に、ポリイソシアネートに対して反応性を
有する有機薬剤の使用が好ましい。このようなものとし
ては、分子中に少なくとも2つの活性水素を有する有機
薬剤、特にポリオールの使用が好ましい。このような多
官能性の活性水素含有化合物としては、エチレングリコ
ール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ポリプロピレングリコール、トリメチロールエタ
ン、トリメチロールプロパン、へキシレングリコール、
ヒマシ油等のアルキレングリコールや、グリセリン、ソ
ルビトール、蔗糖、エチレンジアミン、ジエタノールア
ミン、トリエタノールアミン等が挙げられる。これらの
多官能性活性水素含有化合物は、単独でもしくは2種以
上併せて用いることができる。さらに、それらの化合物
に、エチレンオキサイドやプロピレンオキサイド等のア
ルキレンオキサイドを開環重合させたポリエーテルポリ
オール等を用いることもできる。これらのものは単独で
もしくは2種以上併せて用いられる。
【0010】前記天然有機材料をポリオール等の多官能
性含活性水素化合物(有機薬剤)に溶解して用いる場
合、その材料と有機薬剤との混合重量比は、生分解性等
の観点から、材料/有機薬剤=10/90〜90/10
の範囲に設定することが好ましく、特に好ましくは材料
/有機薬剤=20/80〜80/20である。
【0011】なお、上記A成分には、発泡開始時間を調
整する目的で、アミン触媒を配合することが好ましい。
上記アミン触媒としては、例えば、トリエチレンジアミ
ン、ビス−(ジメチルアミノエチル)エーテル、テトラ
メチルヘキサメチレンジアミン、テトラメチルプロパン
−1,3−ジアミン、ペンタメチルジエチレントリアミ
ン、テトラメチルプロパン1,3−ジアミン、ペンタメ
チルジエチレントリアミン、ビス(ジメチルアミノエチ
ル)エーテル、トリメチルアミノエチルピペラジン、1
−メチルイミダゾール、1−イソブチル−2−メチルイ
ミダゾ−ル等があげられる。また、鉛、スズ等の金属を
もったウレタン触媒ジブチルチンジラウレート等もあげ
られる。これら単独でもしくは2種以上併せて用いられ
る。
【0012】上記アミン触媒の配合量は、その添加によ
る効果などの点から、上記天然有機材料と多官能性活性
水素含有化合物の合計100重量部(以下「部」と略
す)に対して、0.1〜5部の範囲に設定することが好
ましく、特に好ましくは0.1〜2部である。
【0013】さらに、上記A成分には、整泡剤、難燃
剤、減粘剤等を配合しても差し支えない。上記整泡剤と
しては、例えば、ポリオキシアルキレン・ジメチルポリ
シロキサコポリマー、オルガノポリシロキサン、オキシ
エチル化高級アルコール等があげられ、これらは単独で
もしくは2種以上併せて用いられる。上記難燃剤として
は、例えば、トリスクロロプロピルホスフォート、トリ
ス・β−クロロプロピルホスフォート等があげられ、こ
れらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。上記
減粘剤としては、例えば、プロピレンカーボネート(P
C)、脂肪酸メチルエステル類等があげられる。
【0014】上記特定の天然有機材料(A成分)を含む
溶液の粘度は、5〜500cps/20℃の範囲が好ま
しく、特に好ましくは35〜200cps/20℃であ
る。溶液の粘度が5cps/20℃未満であると、減粘
剤、低分子量分が多くなり、固結物がもろくなる。逆に
500cps/20℃を超えると、浸透性が劣る傾向が
見られるようになる。
【0015】本発明で用いるポリイソシアネートとして
は、特に限定はなく、従来公知の各種のもので、芳香族
系ポリイソシアネートや、脂肪族系ポリイソシアネート
等を好ましく用いることができる。ポリイソシアネート
の具体例としては、例えば、ジフェニルメタン−4,
4’−ジイソシアネート(MDI)、ポリメリックMD
I(クルードMDI:C−MDI)、トリレンジイソシ
アネート(TDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート
(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPD
I)、キシリレンジイソシアネート(XDI)等および
それらの変性例があげられる。これらは単独でもしくは
2種以上併せて用いられる。なかでも、作業環境性や経
済性を考慮して、MDI、C−MDIやこれらの変性体
が好適に用いられる。
【0016】なお、上記B成分には、ポリイソシアネー
トとともに、粘度低化剤等を配合しても差し支えない。
この場合、上記ポリイソシアネートの含有量は、B成分
全体の50重量%以上に設定することが好ましく、特に
好ましくは80重量%以上である。
【0017】上記ポリイソシアネートからなるB成分
(液体)の粘度は、混合性、地山への浸透性の点から、
5〜500cps/20℃の範囲が好ましく、特に好ま
しくは35〜200cps/20℃である。B成分の粘
度が5cps/20℃未満であると、固結物の強度が低
くなる。逆に、300cps/20℃を超えると、浸透
性に劣る傾向が見られるようになる。
【0018】本発明の組成物を用いて地山を固結化する
には、先ず、A成分を含むA液と、B成分を含むB液を
調製する。A成分を含むA液は、A成分とそれを溶解さ
せるグリコール類等の有機薬剤を含むものであるが、そ
の他、慣用の補助成分、例えば、発泡剤(水)、ウレタ
ン化触媒(アミン触媒)、整泡剤、減粘剤等を含有する
ことができる。これらの補助成分は、いずれも、通常の
ポリウレタンフォームの製造において使用されているも
のであり、本発明では、従来公知の各種のものを適宜選
定して用いることができる。一方、B成分を含むB液
は、通常、液状のB成分単独からなるが、必要に応じ、
減粘剤、非反応性有機溶媒等の慣用の補助成分を適量含
有することができる。次に、A液とB液を混合し、この
混合液を、固結処理対象となる地山に対して注入あるい
は混合する。これによって、混合液中のA成分とB成分
とが反応し、生分解性の天然有機材料に由来する生分解
性構造が組み込まれたポリウレタンが生成する。そし
て、このポリウレタンは、地山を固結化する。前記A液
とB液との混合重量比は、A液1重量部当り、B液0.
5〜6、好ましくは1〜3重量部の割合である。A成分
とB成分を含む混合液からなる組成物を調整する場合、
前記の方法の他、工事現場において、ポリオール等の有
機薬剤中に、A成分、B成分及び補助成分を混合する方
法等も採用することができる。
【0019】本発明の組成物は、砂カラム法(ジェオフ
ロンテ研究会、標準試験方法)で試験したときの発泡倍
率が1.5〜6.0倍の範囲のものが好ましく、特に好
ましくは2.0〜6.0倍である。発泡倍率が1.5倍
未満であると、地山改良が少なく、注入液の量が多くな
りコスト高になる。逆に発泡倍率が6.0倍を超える
と、地山の改良体強度が低くなる傾向を示す。
【0020】また、本発明の組成物は、上記砂カラム法
で試験した後の、砂を含む試験体の一軸圧縮強度が0.
5〜20MPaの範囲のものが好ましく、特に好ましく
は1.0〜10MPaである。一軸圧縮強度が0.5M
Pa未満であると、改良体強度が低く、掘削時にくずれ
る可能性があり、逆に20MPaを超えると、高強度す
ぎて掘削に時間、コストがかかるようになる。
【0021】本発明の組成物は、軟弱な地山(地盤、岩
盤等も含む)を堅固な地山に改善するために用いること
が好ましく、これ以外にもロックボルトの定着剤、法面
のボルト定着剤等に使用することもできる。
【0022】
【実施例】次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明する。なお、以下の実施例に用いた材料は、以下の通
りである。
【0023】[KL−P33]クラフトリグニン、水酸
基当量7.0meq/gをポリエチレングリコール(P
EG−200、分子量200)に溶解させてなる溶液
(クラフトリグニン濃度:33重量%)
【0024】[MP−33]糖蜜(水酸基当量11.5
meq/g)をポリエチレングリコール(PEG−20
0、分子量200)に溶解させてなる溶液(糖蜜濃度:
33重量%)
【0025】[SL−33]ソルポリシスリグニン(水
酸基当量7.0meq/g)をポリエチレングリコール
(PEG−200、分子量200)に溶解させてなる溶
液)(ソルポリシスリグニン濃度33重量%)
【0026】[LS−33] リグノスルホン酸(水酸基当量 7.0meq/g)を
ポリエチレングリコール(PEG200、分子量20
0)に溶解させてなる溶液)(リグノスルホン酸濃度:
33重量%)
【0027】[LSMe] リグソスルフォン酸(Ca塩あるいはNa塩を水に50
%溶解した水溶液。
【0028】[アミン触媒] トリエチレンジアミンをジプロピレングリコールに溶解
した溶液(カオライザーNo.31)
【0029】[アミン触媒] N,N,N′,N",N"−ペンタメチルジエチレントリ
アミン(カオライザーNo.3)
【0030】[整泡剤] シリコーン界面活性剤(日本ユニカー社製、L−542
1)
【0031】[難燃剤] トリス・β−クロロプロピルホスフェート(大八化学工
業社製、TMCPP)
【0032】[減粘剤] ポリカーボネート(PC)
【0033】[ポリイソシアネート] C−MDI(BASFイノアック社製、ルプラネートM
B−5S)
【0034】実施例1〜4、比較例1 下記の表1に示す各成分を同表に示す割合(重量部)で
配合してなるA液と、ポリイソシアネートからなるB液
をそれぞれ準備した。なお、実施例5については、Ls
Me50部を先に注入してから、MP−33の50部か
らなるA液を注入した。そして、このA液およびB液を
用いて、下記の基準に従い、各特性の評価を行った。こ
れらの結果を、後記の表1に併せて示した。
【0035】
【表1】
【0036】[クリームタイム(CT)]ミキシング完
了後混合体が泡化を開始し、白濁状のクリーム状液体と
なる液体が膨張開始する寸前までの時間を測定した。
【0037】[ライズタイム(RT)]クリーム状液体
が膨張し泡状物質となりつつ成長し、膨張が完了するま
での時間を測定した。
【0038】[発泡倍率]上記A液とB液を50gずつ
計量し、これらを1リットルのディスカップにとり、攪
拌装置(スリーワンモーター)を用いて、液温20℃で
1000rpm×10秒間攪拌し反応させた。そして、
反応終了後の発泡高さを測定し、発泡倍率を求めた。
【0039】[最大発熱温度]上記1リットルのディス
カップ中に温度センサーを入れ、記録計を用いて最大発
熱温度を測定した。
【0040】[難燃性]JIS K 7201に準拠
し、難燃性の評価を行った。すなわち、A液とB液とを
所定の混合比で、4倍に発泡させた発泡体の難燃性を酸
素指数で示した。
【0041】[生分解性]所定の混合比で発泡させた樹
脂を、土壌抽出液と混合、振とうし、発泡体の重量の減
少率を測定する。6ヶ月で10重量%以上減少した場合
を○、10%未満を×とした。
【0042】上記表1に示した結果から、すべての実施
例品は、比較例品に比べて生分解性に優れていることが
わかる。また、すべての実施例品は比較例品と略同等の
ウレタン物性を備えていることもわかる。
【0043】なお、実施例品と比較例品の粘度を比較し
たところ、実施例品は比較例品に比べて若干粘度が高く
なっているが、B液(ルプラネートMB−5S)単独の
場合と略同等の粘度であり、実用上問題がないレベルで
あった。
【0044】次に、実施例品および比較例品を用いて、
砂カラム法(ジェオフロンテ研究会、ウレタン注入オフ
ァポーリング技術塗料内、標準試験方法)により、浸透
性試験及び一軸圧縮強度試験を行った。これらの結果
を、後記の表2に併せて示した。
【0045】[浸透性試験]予め離型処理を行ったアク
リル製パイプの内部に市販の4号珪砂270gを入れ
た。ついで、過剰の水を入れ振動させ余分な水を出し、
砂を締め固め砂の高さを14〜15cmにした。つぎ
に、薬液(実施例品、比較例品)を所定量注型し、混合
撹拌させて、浸透距離、固結比、砂内発砲倍率を求め
た。
【0046】[一軸圧縮強度試験]脱型した試験体を円
柱状(直径40mm×高さ80mm)に成形した後、密
度を測定した。また、JIS K 1216に準拠し、
一軸圧縮試験を行った。
【0047】
【表2】
【0048】上記表2に示した結果から、すべての実施
例品は比較例品と略同等の浸透性及び強度を備えている
ことがわかる。したがって、全ての実施例品は、地山改
良用薬液として適しているといえる。
【0049】
【発明の効果】以上のように、本発明の地山固結用組成
物は、ポリイソシアネートとともに、イソシアネート基
に対して反応性を有する反応基をもつ天然有機材料を併
用するものである。そのため、天然有機材料中の反応基
がポリイソシアネート中のイソシアネート基と反応し
て、ポリウレタンの分子骨格注に天然有機材料に由来す
る構造が組み込まれ、これが土壌中の微生物によって自
然に分解され、ポリウレタンが優れた生分解性を示すよ
うになる。そして、上記A液とB液の粘度を特定の範囲
に設定すると、浸透性が良好でどの地質にも注入するこ
とができる。また、上記A液とB液とを混合し、4倍に
発泡させた発泡体の難燃性が特定の酸素指数の範囲内で
ある場合、ポリウレタンが特に優れた難燃性を示すよう
になる。さらに、地山固結用組成物を砂カラム法で試験
したときの発泡倍率が特定の範囲内である場合、地山改
良剤としてより優れた浸透性を示すようになる。また、
上記砂カラム法で試験した後の、砂を含む試験体の一軸
圧縮強度が特定の範囲内である場合、地山改良剤として
より優れた強度を示すようになる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09K 103:00 C09K 103:00 (72)発明者 脇坂 治 愛知県小牧市東三丁目1番地 東海ゴム工 業株式会社内 (72)発明者 水野 昇 愛知県小牧市東三丁目1番地 東海ゴム工 業株式会社内 (72)発明者 伊香賀 修治 愛知県小牧市東三丁目1番地 東海ゴム工 業株式会社内 (72)発明者 畠山 兵衛 福井県丹生郡越廼村八ッ俣73−8 (72)発明者 廣瀬 重雄 千葉県松戸市下矢切205 Fターム(参考) 4H026 CA06 CC06 4J034 CA04 CA05 CA15 CB03 CB04 CC03 DE02 DG03 DG04 EA07 EA08 EA09 EA12 HA01 HA07 HC03 HC12 HC17 HC22 HC46 HC52 HC53 HC61 HC64 HC67 HC71 HC73 JA01 KA01 KB02 KD12 KE02 NA03 QB01 QB13 QC01 RA10

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イソシアネート基に対して反応性を有す
    る反応基をもつ天然有機材料からなるA成分と、ポリイ
    ソシアネートからなるB成分とからなることを特徴とす
    る地山固結用組成物。
  2. 【請求項2】 該A成分の天然有機材料が、リグニン、
    糖蜜、澱粉およびそれらの変性物からなる群から選ばれ
    た少なくとも一つの化合物である請求項1記載の地山固
    結組成物。
  3. 【請求項3】 A成分とB成分の混合物が、粘度5〜5
    00cps(20℃)の液体である請求項1又は2記載
    の地山固結用組成物。
  4. 【請求項4】 A成分とB成分の混合物からなる液体を
    4倍に発泡させた発泡体の難燃性が酸素指数22以上で
    ある請求項1〜3のいずれかに記載の地山固結用組成
    物。
  5. 【請求項5】 該地山固結用組成物を砂カラム法で試験
    したときの発泡倍率が1.5〜6.0倍である請求項1〜
    4のいずれかに記載の地山固結用組成物。
  6. 【請求項6】 上記砂カラム法で試験した後の、砂を含
    む試験体の一軸圧縮強度が0.5〜20MPaである請
    求項5記載の地山固結用組成物。
JP2000340947A 2000-11-08 2000-11-08 地山固結用組成物 Expired - Fee Related JP3530977B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000340947A JP3530977B2 (ja) 2000-11-08 2000-11-08 地山固結用組成物
DE2001153980 DE10153980A1 (de) 2000-11-08 2001-11-06 Zusammensetzung zur Verfestigung von Erdreich und Verfahren zur Bodenverfestigung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000340947A JP3530977B2 (ja) 2000-11-08 2000-11-08 地山固結用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002146351A true JP2002146351A (ja) 2002-05-22
JP3530977B2 JP3530977B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=18815774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000340947A Expired - Fee Related JP3530977B2 (ja) 2000-11-08 2000-11-08 地山固結用組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3530977B2 (ja)
DE (1) DE10153980A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002102873A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-27 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Lignin-containing polyurethane and process for producing the same
CN102649906A (zh) * 2011-02-23 2012-08-29 柯正侃 一种土体稳定剂及其制备方法和应用
CN109265297A (zh) * 2018-11-20 2019-01-25 代彦霞 一种碱性土壤修复材料及其制备方法
CN110157439A (zh) * 2019-06-21 2019-08-23 成都新柯力化工科技有限公司 一种耐风蚀的改性聚氨酯固沙修复土壤剂及制备方法
CN114106844A (zh) * 2021-12-06 2022-03-01 江苏路邦道昇新材料科技有限公司 一种强度提高的生物基液体土壤固化剂及其制备方法
CN116063687A (zh) * 2021-11-01 2023-05-05 中国石油化工股份有限公司 一种疏水石英砂及其制备方法和应用

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102260366B (zh) * 2010-05-29 2014-04-02 比亚迪股份有限公司 一种水性聚氨酯及其制备方法,及含该水性聚氨酯的水性油墨组合物及其制备方法
CA2874970A1 (en) * 2012-06-01 2013-12-05 Henri J.M. Grunbauer A composition in the form of a dispersion comprising a lignin, a method for the manufacturing thereof and use thereof

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002102873A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-27 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Lignin-containing polyurethane and process for producing the same
CN102649906A (zh) * 2011-02-23 2012-08-29 柯正侃 一种土体稳定剂及其制备方法和应用
CN102649906B (zh) * 2011-02-23 2014-04-16 柯正侃 一种土体稳定剂及其制备方法和应用
CN109265297A (zh) * 2018-11-20 2019-01-25 代彦霞 一种碱性土壤修复材料及其制备方法
CN110157439A (zh) * 2019-06-21 2019-08-23 成都新柯力化工科技有限公司 一种耐风蚀的改性聚氨酯固沙修复土壤剂及制备方法
CN110157439B (zh) * 2019-06-21 2021-06-15 湖南凯迪工程科技有限公司 一种耐风蚀的改性聚氨酯固沙修复土壤剂及制备方法
CN116063687A (zh) * 2021-11-01 2023-05-05 中国石油化工股份有限公司 一种疏水石英砂及其制备方法和应用
CN116063687B (zh) * 2021-11-01 2024-05-07 中国石油化工股份有限公司 一种疏水石英砂及其制备方法和应用
CN114106844A (zh) * 2021-12-06 2022-03-01 江苏路邦道昇新材料科技有限公司 一种强度提高的生物基液体土壤固化剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE10153980A1 (de) 2002-06-06
JP3530977B2 (ja) 2004-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6230238B2 (ja)
CN104302685A (zh) 聚氨酯灌浆组合物
JPH0432116B2 (ja)
CN111808255B (zh) 一种用于土体防渗加固的渗透胶结型聚氨酯注浆材料
JPH01501944A (ja) 地層の強化およびシール方法
JP3530977B2 (ja) 地山固結用組成物
EP1391440B1 (en) Chemical grout composition for stabilization when digging tunnels and construction method for increasing stability using same
JP2006265436A (ja) 土質などの安定化用注入薬液組成物およびそれを用いた安定強化止水工法
JP2006131785A (ja) 土質の安定化用注入薬液組成物およびそれを用いた安定強化止水工法
CA1074092A (en) Process for the consolidation of geological formations
CN105237699A (zh) 固化道床用聚氨酯软泡材料及其制备方法
KR100556567B1 (ko) 연약지반 고결용 초강도 우레탄 약액 조성물
JP4527413B2 (ja) 土質の安定化用注入薬液組成物およびそれを用いた安定強化止水工法
JP3944878B2 (ja) 地山固結用薬液組成物
JP4034994B2 (ja) 地山固結用組成物及び地山の固結方法
JP2006233054A (ja) 岩盤ないし地盤固結用の注入薬液組成物及びそれを用いた土壌安定強化止水工法
JP3358188B2 (ja) 土壌固結用注入薬液組成物及びそれを用いた土壌安定強化止水工法
JP3358189B2 (ja) 土壌固結用注入薬液組成物及びそれを用いた土壌安定強化止水工法
JP2003003168A (ja) 切羽補強方法およびそれに用いる固結用薬液
JP3191680B2 (ja) 土壌安定化ポリウレタン発泡樹脂組成物、及び該組成物を用いた土壌安定化方法
JP7357843B2 (ja) 地山固結剤およびそれを用いた地山の固結方法
JPH0681333A (ja) 岩盤固結工法
JP4527370B2 (ja) トンネル掘削用の安定化用注入薬液組成物、および、それを用いた安定強化工法
JP4790928B2 (ja) 地山固結用薬液組成物
JP3125287B2 (ja) 土壌安定化ポリウレタン系発泡樹脂用組成物、及び該組成物を用いた土壌安定化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees